締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
就学に向けて支援学校あるいは支援級の選択肢も...
退会済みさん
就学に向けて支援学校あるいは支援級の選択肢もあるのか、気持ちや考えを整理したいと思い、先輩がたのご意見、経験談をお聴きしたいです。
娘はASDと中度の知的障害で、年長さんになりました。現在1対1の加配対応で園生活を本人のペースで過ごしています。最近は年長クラスでの内容についていけなくなって参加の機会が減っているようです。文字の読み書きができつつありますが、ことばの理解は限られ、単語、パターン化したセリフで意思表出できたり、できなかったりで、コミュニケーションの難しさがかなりあります。身の回りのことは十分な声かけで行えますが、こだわりの強さ、気持ちの切り替えの難しさがあります。おともだちといることはうれしいようです。やりとりして遊ぶことはできませんが、おともだちのすることを見真似したり、興味が増えたり良い影響がたくさんあるようです。
昨年、支援学校を見に行った時、がっかりな対応の先生がいたこと、思ったより重度のお子さんが多く、環境としてどうなのか不安になっています。
先日、地域の小学校の支援級と一年生の授業を見学させてもらいました。がらりと違うスケジュール、集団行動、先生のマンパワーの少なさに、正直言って娘がここに身を置くと困るだろうと思いました。
どちらを希望してよいかわからなくなりました。
主治医からは昨年度の相談では、「低学年の楽しい雰囲気の時期を、介助員をつけて地域の小学校に通うことも選択肢。ゆっくり考えてみよう」と言われています。ちなみに経済的に共働きなので、わたし自身小学校に付き添うという選択肢はありません。
園生活にはおともだちと育ち合う実感があります。小学校にはあるのでしょうか?
おともだちや普通の学校からの刺激をどのくらい大事に思えばよいのでしょうか?
支援学校に籍を置いて、地域の小学校にも少しの時間でも通うなんてことはありますか?週一回くらいならわたしも付き添えそうです。
長文になりすみません。体験談、ご意見お願いします。
娘はASDと中度の知的障害で、年長さんになりました。現在1対1の加配対応で園生活を本人のペースで過ごしています。最近は年長クラスでの内容についていけなくなって参加の機会が減っているようです。文字の読み書きができつつありますが、ことばの理解は限られ、単語、パターン化したセリフで意思表出できたり、できなかったりで、コミュニケーションの難しさがかなりあります。身の回りのことは十分な声かけで行えますが、こだわりの強さ、気持ちの切り替えの難しさがあります。おともだちといることはうれしいようです。やりとりして遊ぶことはできませんが、おともだちのすることを見真似したり、興味が増えたり良い影響がたくさんあるようです。
昨年、支援学校を見に行った時、がっかりな対応の先生がいたこと、思ったより重度のお子さんが多く、環境としてどうなのか不安になっています。
先日、地域の小学校の支援級と一年生の授業を見学させてもらいました。がらりと違うスケジュール、集団行動、先生のマンパワーの少なさに、正直言って娘がここに身を置くと困るだろうと思いました。
どちらを希望してよいかわからなくなりました。
主治医からは昨年度の相談では、「低学年の楽しい雰囲気の時期を、介助員をつけて地域の小学校に通うことも選択肢。ゆっくり考えてみよう」と言われています。ちなみに経済的に共働きなので、わたし自身小学校に付き添うという選択肢はありません。
園生活にはおともだちと育ち合う実感があります。小学校にはあるのでしょうか?
おともだちや普通の学校からの刺激をどのくらい大事に思えばよいのでしょうか?
支援学校に籍を置いて、地域の小学校にも少しの時間でも通うなんてことはありますか?週一回くらいならわたしも付き添えそうです。
長文になりすみません。体験談、ご意見お願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
はじめまして
いろんな考え方があると思いますが、
私は
はじめは小学校で、難しくなったら支援学校。はお勧めしないです。
難しくなる=できないことでの自己肯定感の低下を回復させるのにはとても時間がかかるからです。
また、介助員がつくかどうかも自治体によって異なります。
共働きとのことだと、登下校の問題も。
支援学校ならスクールバスがあります。
ASDの場合、環境調整が必要なので少人数で落ち着いて授業を受けられる方がいいと思います。
副籍交流は学校によって異なりますが、1ヶ月に一回とか、無理なくスタートできればいいのでは。
好きなことがあれば、それを習い事などでやってみて、そこで友達の刺激をもらうという方法もあります。
必要なことは、お子さんにあった指導でお子さんが成長できること。
支援校から、支援級へ、という階段を上ることだってできますよ。
いろんな考え方があると思いますが、
私は
はじめは小学校で、難しくなったら支援学校。はお勧めしないです。
難しくなる=できないことでの自己肯定感の低下を回復させるのにはとても時間がかかるからです。
また、介助員がつくかどうかも自治体によって異なります。
共働きとのことだと、登下校の問題も。
支援学校ならスクールバスがあります。
ASDの場合、環境調整が必要なので少人数で落ち着いて授業を受けられる方がいいと思います。
副籍交流は学校によって異なりますが、1ヶ月に一回とか、無理なくスタートできればいいのでは。
好きなことがあれば、それを習い事などでやってみて、そこで友達の刺激をもらうという方法もあります。
必要なことは、お子さんにあった指導でお子さんが成長できること。
支援校から、支援級へ、という階段を上ることだってできますよ。
虹の子ママさん こんにちは😃
軽度知的障害 自閉症スペクトラムの小学2年の女の子がおります。
現在地域の小学校の支援級に在籍してます。
うちの娘の場合は3年生から支援学校に転校させる予定でおります。
娘が年長さんのときは周りの子を見てできるようになったことも多く、
何より身近に支援級を選択して1年生になってからすごく伸びて手帳の対象外になったお子さんがいたので、うちの子も伸びるかな?
と期待してしまった面がありました。
小学校とは勉強する場なので、保育園のときのような お友達のお着替えなど生活面をマネして成長することは、ありませんでした。
それどころか、時間が限られている中で体育着に着替えないといけないなど先生側が待っていられない場面が多いので
時間が無いときは支援員さんや先生がササッと着替えさせてしまい、
身辺自立の面では、やれる能力があっても先生や授業の時間がまってくれません。
生活能力の獲得や落ち着き、先生の理解を求めるなら支援学校だと思います。
でも支援級で成長した面もたくさんありますし、どちらを選んでも虹の子ママさんの悔いが残らなければ、それが最良の選択だと思います。
うちは私がサポート出来る範囲はやりつくした感があり
その上で支援学校への転校希望を出しているところです。色々な意味で悔いはありません。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
軽度知的障害 自閉症スペクトラムの小学2年の女の子がおります。
現在地域の小学校の支援級に在籍してます。
うちの娘の場合は3年生から支援学校に転校させる予定でおります。
娘が年長さんのときは周りの子を見てできるようになったことも多く、
何より身近に支援級を選択して1年生になってからすごく伸びて手帳の対象外になったお子さんがいたので、うちの子も伸びるかな?
と期待してしまった面がありました。
小学校とは勉強する場なので、保育園のときのような お友達のお着替えなど生活面をマネして成長することは、ありませんでした。
それどころか、時間が限られている中で体育着に着替えないといけないなど先生側が待っていられない場面が多いので
時間が無いときは支援員さんや先生がササッと着替えさせてしまい、
身辺自立の面では、やれる能力があっても先生や授業の時間がまってくれません。
生活能力の獲得や落ち着き、先生の理解を求めるなら支援学校だと思います。
でも支援級で成長した面もたくさんありますし、どちらを選んでも虹の子ママさんの悔いが残らなければ、それが最良の選択だと思います。
うちは私がサポート出来る範囲はやりつくした感があり
その上で支援学校への転校希望を出しているところです。色々な意味で悔いはありません。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
虹の子ママさん、こんにちは。
ねこまんまさんと同じ意見です。
はじめは小学校で、難しくなったら支援学校はおすすめしません。
私の長男は学区小学校の支援級在籍でした。常にマンパワー不足、足りてると感じたことは、小学校6年間一度もありませんでした。支援級在籍でも、先生がマンツーマンでついてくれることはほとんどありません。
いま、1対1で加配がついているということは、それくらい手厚い支援体制がないと集団生活は難しいのだと思います。
そうした支援体制は、支援学校でしか受けられないと思います。残念な先生がいたようですが、学区小学校の支援級の先生にも残念な先生はいます。支援級担当の先生の数が少ないだけに、残念な先生のダメージは大きいです。その点、支援学校はそれでも特別支援教育を学んでいますし、先生の数も多く、フォローが望めると思います。
子どもに合った環境で学校生活を送れれば、それはどこであっても子どもはぐんと成長します。普通のお子さんからしか影響や刺激を受けられないと思っているのでしたら、それはちょっと違います。
体験入学はできますか?
何回か、支援学校と小学校支援級と体験入学させてもらって、お子さんの様子を見られてはどうですか?お子さんなりに感じるものもあると思います。
それから決めてもまだ遅くないかと思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
ねこまんまさんと同じ意見です。
はじめは小学校で、難しくなったら支援学校はおすすめしません。
私の長男は学区小学校の支援級在籍でした。常にマンパワー不足、足りてると感じたことは、小学校6年間一度もありませんでした。支援級在籍でも、先生がマンツーマンでついてくれることはほとんどありません。
いま、1対1で加配がついているということは、それくらい手厚い支援体制がないと集団生活は難しいのだと思います。
そうした支援体制は、支援学校でしか受けられないと思います。残念な先生がいたようですが、学区小学校の支援級の先生にも残念な先生はいます。支援級担当の先生の数が少ないだけに、残念な先生のダメージは大きいです。その点、支援学校はそれでも特別支援教育を学んでいますし、先生の数も多く、フォローが望めると思います。
子どもに合った環境で学校生活を送れれば、それはどこであっても子どもはぐんと成長します。普通のお子さんからしか影響や刺激を受けられないと思っているのでしたら、それはちょっと違います。
体験入学はできますか?
何回か、支援学校と小学校支援級と体験入学させてもらって、お子さんの様子を見られてはどうですか?お子さんなりに感じるものもあると思います。
それから決めてもまだ遅くないかと思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
支援級でも、付き添いを、といわれる場合があります。
集団でうまくいかないと、大変です。
介助員についても、ずっとつきっきりではないし、休み時間もあります。
私は支援学校にされるのがよいかな。と思いますよ。
支援学校では、重度が多くて、といいますが、地域の小学校の知的級は、どちらかというと、軽度なかんじ。普通級の子の邪魔にならないようにというか、そんな雰囲気はあるのが現実。
支援学校に対応が悪い先生が、というが、地域の学校はもっと厳しいだろうと思います。
運動会、学校祭、その他の行事、うまくできなければ、付き添うか、できる範囲の参加、それでも難しければ、自主的に不参加だと思います。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
集団でうまくいかないと、大変です。
介助員についても、ずっとつきっきりではないし、休み時間もあります。
私は支援学校にされるのがよいかな。と思いますよ。
支援学校では、重度が多くて、といいますが、地域の小学校の知的級は、どちらかというと、軽度なかんじ。普通級の子の邪魔にならないようにというか、そんな雰囲気はあるのが現実。
支援学校に対応が悪い先生が、というが、地域の学校はもっと厳しいだろうと思います。
運動会、学校祭、その他の行事、うまくできなければ、付き添うか、できる範囲の参加、それでも難しければ、自主的に不参加だと思います。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
はじめまして。私の長男、次男も中度の知的障害、自閉スペクトラムです。
長男は今年支援学校に入学、次男も支援学校に入学させるつもりです。
私が長男を支援学校に入学させることにしたのは、どちらも学校公開にいき見学しどちらが子どもがイキイキと楽しく学校に通えるか、また将来私がいなくなった後自分で生きていく力をつけられるのはどちらなのか、考えて支援学校に決めました。
2ヶ月たった今、長男は授業も座って参加でき去年は療育施設の運動会でも騒いで大変だったのが、今年はイヤーマフなしで最後まで参加できたり…などいい方向に向かっているような気がします。
これはあくまでウチの息子が支援学校があっていただけだと思うので一概に支援学校じゃなきゃって思わないで、どこか一番子どもが笑顔でいれるかな?って考えて選ばれるといいと思います^_^
ウチも今年は次男の就学なので…お互いがんばりましょー(o^^o) ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
長男は今年支援学校に入学、次男も支援学校に入学させるつもりです。
私が長男を支援学校に入学させることにしたのは、どちらも学校公開にいき見学しどちらが子どもがイキイキと楽しく学校に通えるか、また将来私がいなくなった後自分で生きていく力をつけられるのはどちらなのか、考えて支援学校に決めました。
2ヶ月たった今、長男は授業も座って参加でき去年は療育施設の運動会でも騒いで大変だったのが、今年はイヤーマフなしで最後まで参加できたり…などいい方向に向かっているような気がします。
これはあくまでウチの息子が支援学校があっていただけだと思うので一概に支援学校じゃなきゃって思わないで、どこか一番子どもが笑顔でいれるかな?って考えて選ばれるといいと思います^_^
ウチも今年は次男の就学なので…お互いがんばりましょー(o^^o) ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
中度知的障害といっても、力があるお子さんのようですし、ここまで集団生活の中での成長もあるようなので、悩むのはもっともだと思います。
結論から言いますと、お子さんは支援学校の方が先々はのびのびと無理をせずにやっていけると思います。
では、地域の小学校は選択肢にないか?というと一年生のうち、二年生までなら何とか通うのも可能かもしれません。
支援級に所属して通級などで交流するのか、それとも?というところですが、地域の状況にもよるでしょう。
そこで、地域のお子さんとふれあうことは間違いなくプラスになります。
ただし、介助がつくことが条件となるでしょう。
通常級では、スタートから大半のことについていけないと思います。
次にネックは、力があるお子さんにありがちなことですが、最初にいる環境にこだわってしまい、他の適切な環境に移ることを強く拒絶する子がいます。
お友達や環境に執着するのは自然な事ですが、学校を移ることに拒絶が強く、情緒不安定を悪化させたり、適応不全になると一時的とはいえ数年単位で子どもの扱いが面倒になります。
友達や、集団に執着が薄いタイプお子さんは、自閉度が高いとも言えますが、そうではなく普通に友達や集団、自分の立場(←自分はごく普通だと思っている)に自然に執着できる子、帰属できる力がある子ほど、転籍がややこしくなると思います。
私ならですが、地域資源の様子と本人のキャラクターや本人の力や、中度でも軽度よりなのか、重度よりなのか?にもよりますが、軽度よりなら第一選択は小学校では地域の支援級かと思います。
軽度よりでないなら、原則支援学校でしょうか。
次に、支援級にしても○年生までは地域の学校に行かせる。○年生からは支援学校へ転校する。と自分にも本人にも見通しをたてていくと思います。
地域の知的支援級がよく、穏やかに過ごせそうならば、そのまま支援級にして、中学生からは支援学校という形も考えるかと。
集団生活での伸びも期待したいですが、どちらかというと穏やかに親子ともに無理をしすぎず学校生活を送りたいと考えます。
生きる力と考えていくと、支援学校での学びの方が将来的にはプラスかと。
教育委員会の判定もあると思います。
それも参考にします。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
結論から言いますと、お子さんは支援学校の方が先々はのびのびと無理をせずにやっていけると思います。
では、地域の小学校は選択肢にないか?というと一年生のうち、二年生までなら何とか通うのも可能かもしれません。
支援級に所属して通級などで交流するのか、それとも?というところですが、地域の状況にもよるでしょう。
そこで、地域のお子さんとふれあうことは間違いなくプラスになります。
ただし、介助がつくことが条件となるでしょう。
通常級では、スタートから大半のことについていけないと思います。
次にネックは、力があるお子さんにありがちなことですが、最初にいる環境にこだわってしまい、他の適切な環境に移ることを強く拒絶する子がいます。
お友達や環境に執着するのは自然な事ですが、学校を移ることに拒絶が強く、情緒不安定を悪化させたり、適応不全になると一時的とはいえ数年単位で子どもの扱いが面倒になります。
友達や、集団に執着が薄いタイプお子さんは、自閉度が高いとも言えますが、そうではなく普通に友達や集団、自分の立場(←自分はごく普通だと思っている)に自然に執着できる子、帰属できる力がある子ほど、転籍がややこしくなると思います。
私ならですが、地域資源の様子と本人のキャラクターや本人の力や、中度でも軽度よりなのか、重度よりなのか?にもよりますが、軽度よりなら第一選択は小学校では地域の支援級かと思います。
軽度よりでないなら、原則支援学校でしょうか。
次に、支援級にしても○年生までは地域の学校に行かせる。○年生からは支援学校へ転校する。と自分にも本人にも見通しをたてていくと思います。
地域の知的支援級がよく、穏やかに過ごせそうならば、そのまま支援級にして、中学生からは支援学校という形も考えるかと。
集団生活での伸びも期待したいですが、どちらかというと穏やかに親子ともに無理をしすぎず学校生活を送りたいと考えます。
生きる力と考えていくと、支援学校での学びの方が将来的にはプラスかと。
教育委員会の判定もあると思います。
それも参考にします。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
久々に投稿させていただきます
回答
ikutatuさん
コメントありがとうございました。進路が無事決まり、支援級に行くことになりました。不安はたくさんありますが、家族みんなで...
2
初めて投稿いたします
回答
アドバイス、ありがとうございました。
小学校就学までまだ時間もあるので、いろいろ探してみて、学童も前向きに考えてみようと思います。
5
私は、6歳年長の自閉症スペクトラムの娘を育てています
回答
自分の気持ちを話すことができるとのことですが、欲しいとか、いらない。あっちに行く。行きたくない。等は言えても
嬉しい、楽しい、おかしい、...
21
以前も何度か質問しています
回答
悩みますねぇ。そのスコアだと。
DQが、もしかして良くても70ならIQは、確実もう少し下がりますよね。
わかりますよ。普段、1番側にいる母...
8
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
こんばんは。
娘がASDと知的障害です。娘のDQは昨年40台、現在50台(認知適応>言語社会)です。来年度就学で、これから就学判定です。...
17
4歳になったばかりの男の子の親です
回答
一時預かり。
病児保育。
共に断られましたよ。
ここにいる人らみんな経験してるよね。
1歳の頃は預けられたのに。2歳から
発達支援センタ...
1
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
支援級に在籍していても特定の行事や授業は交流級が決まっていて決まった通常級へ通っています。
基本的には支援級で過ごします。
気になるのはお...
10
兄妹げんかではよくあることでしょうか?いつもお世話になります
回答
数年前の我が家と似ています。
現在小3兄(アスペルガー受動型)年中妹(アスペルガー積極型)で2年ぐらい地獄でした。
我が家は積極型の妹が...
12
二人目について悩んでいます
回答
40代、学校で保健の先生をやっている知人の話。第一子男の子が自閉症中程度でしたが、二人目産みました。第二子女の子、通常発達。と言う方もいま...
21
5才の自閉症スペクトラムの男の子です
回答
私は3ですね。
仕事は転職しない方がいいです。
ただ、療育の内容がお子さんにあっておらず、あまり効果的ではないというようなことがあったら...
7
これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです
回答
中3の息子は、小1くらいまでずっと多動でした。手を繋いでいないとどこかへ行ってしまう、でも、手を繋ぐのはとても嫌がりました。
保育園のとき...
13
皆さんこんにちは!現在、3才5ヶ月軽度知的&自閉症の息子と小
回答
麻の葉様
お返事ありがとうございます。
大人よりも子供の順応性は高いですよね!
就学に向けて集団は避けられない…。
だからこそ幼稚園で...
14
自閉症スペクトラムの娘に対してイライラしてはいけないとわかっ
回答
イライラするのわかります!
私も息子が小さかった時、常に焦りでイライラ怒ってばかりでした>_<
そしたらチックになったり頻尿になってしまっ...
3
☆小学校の進学についてご相談させてください
回答
療育にはお住いの学区の子は来てませんか?育児サークル的なものとかないかしら?地区の行事とか、習い事とかでちょっとつながっておくことはできな...
9
初めまして
回答
>nuttyさん
具体的な情報をたくさん、ありがとうございます。
ほとほと疲れ果てていたものの、養護教育センターでは「自分で調べてください...
22
いつも聞いて頂き元気をもらっています
回答
チビユキさん
幼稚園には行ってるだけで、誉めてあげて。
もしも、無理にみんなのなかにつれていったら、いくことじたいが嫌いになるかも。
ま...
16
しんどくなってきました4歳8か月の息子の母親です
回答
わかります!
我が家には年中の息子がいるのですが、年少で入園の頃は他にも幼い子がチラホラといて先生も小さい子を扱う対応だったのでクラスの保...
11
今日から学校です
回答
くるーみさんお疲れ様でした。4年生とか5年生とかわざと酷い事言うのがかっこいいと思ってる子っていますよねぇ、ほんと子供・・交通安全の係りに...
7
来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です
回答
うちは今6年生で5年生で初めて発達検査を受けましたのでずっと普通学級できました
IQ69でした
コミュニケーション面、知らない言葉が多いな...
11
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
京都市内、近くかなあ?うちは伏見区です。ivoryさんと同じ母子家庭です。子どもは中3、中2、年長児で中3の長男が境界線上発達遅滞です。ス...
11