体の発達が遅れていて、体力がない6歳の娘がいます。
昨年のディズニーランドはホテルにてベビーカーをレンタルできたので使用しました。
日中は頑張ってあるきましたが…
途中に昼寝。夕方はのりっぱなしでした。
今年の冬にユニバに行く予定ですが…
またベビーカー(バギー)持っていくか迷っています。
みなさん、どうしてますか??
バギーつかってますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お疲れ様です。
うちの息子もそうでした。
幼稚園〜小学校低学年までは体力が持たず、広いパーク内の帰り道はバギーに乗せてました。
息子本人が「◯◯ランドに行きたい」と言い出したのに、体力が持たず、10時に入園⇨13時に退場することもしばしば…(費用もったいねー)
疲れやすい理由は、発達性協調運動障害や筋肉の張りが弱いなど、様々ですが、
うちの息子(ASDグレー)の場合は、「刺激をキャッチし過ぎて疲れる」が主な原因でした。
テーマパークは刺激の宝庫です。
刺激:
・好きな物が有り過ぎて脳が情報過多になる
・たくさんの人の群れ・話声・足音
・アトラクションの騒音
・人が多いことで、列に並ぶ、左側を歩く、ぶつからない間隔を開ける、etc.田舎育ちの息子には不慣れな暗黙の社会ルールが多過ぎる
・太陽光
改善策:
・短期集中のポジティブ体験だと(親が)諦める
・涼しくて閑散として太陽光が弱い夜を狙う
・可能ならば、パークから退場し、ホテル部屋でクールダウンし、再入場する
・無理ならば、パーク内の「人がいない日陰の場所」で2時間おきに休憩する。
現在、息子は中学生ですが、6km離れた中学校まで自転車で通えるようになりました🙂
腹の立つことに、幼い頃にテーマパークに行った事を覚えていないそうです。
かぶさん、こんにちは。
だいぶ昔のことになりますが、
長男が6歳のときに3世代で沖縄に行きました。
バギー、持っていきました。
長男は歩けるようになるのが遅めで(1歳半)、体力がなく、体幹もなく、疲れやすかったのでバギーはよく使っていました。
寝てしまうことも多く、バギーは必須でした。
最近はバギーを使う方が少ないですが、あった方が親子ともに楽だと思います。
ユニバやホテルでレンタルできるなら、持っていかなくてもよいかもしれません。
ただ、いずれは体力をつけさせる必要はあります。小学中学年〜中学生あたりで、できるだけ運動する習慣を。
Ducimus odit sunt. Quaerat aperiam facere. Natus voluptatem molestiae. Dolor incidunt officia. Iure deleniti minus. Natus quas aspernatur. Laudantium qui nulla. Consequatur est ut. Nihil et id. Adipisci fugit numquam. Architecto tempore id. Ea voluptate aut. Debitis est eius. Sapiente ullam aut. Eaque aspernatur rem. Fugiat dignissimos modi. Voluptatem similique magni. Suscipit sit enim. Ullam temporibus deserunt. In exercitationem iusto. Repellat atque deserunt. Vel voluptatem architecto. Quam eaque et. Similique ab magnam. Maxime ea quo. Dolorum labore ea. Et maiores id. Ea quaerat vel. Et aliquam mollitia. Libero quae perspiciatis.
らんまるさん
教えてくれてありがとうございます!
うちのこも1歳9ヶ月で歩き始めておなじ感じなので、やっぱいるかーって思いました😂
小学生になってからは毎日一緒に坂道40分を付き添い登校していて。
少しずつ少しずつ体力はついてきてるはず…
今回は持ってこうかなと思いました!
Iure ut ratione. Minima cum voluptates. Fuga blanditiis officiis. Accusamus velit blanditiis. Aspernatur natus omnis. Atque explicabo ea. Iusto impedit id. Aliquid voluptates nisi. Quisquam quod voluptates. Accusamus numquam iste. Porro nesciunt voluptatem. Ipsa velit quidem. Et aspernatur consectetur. Rem omnis iure. Cupiditate inventore animi. Voluptas dolorem necessitatibus. Eos dicta in. Optio soluta labore. Voluptatem quo earum. Voluptate sit repudiandae. Iure omnis delectus. Deserunt sed optio. Expedita voluptate quo. Consequuntur nemo quos. Eaque corporis libero. Fugit ad laborum. Perferendis ipsa est. Qui optio et. Eveniet dolores autem. Quasi magnam voluptate.
みかんさん。
やっぱ、そうですよねー💦
うちの子も体力ついてきたとはいえ…すぐ疲れちゃうので、あったほうがいいんじゃ?と思うのですが…夫が恥ずかしい!いらんやろと。
遠方から行くので、なかなか行けないしお金もたくさんかかる。
どうせなら楽しんでほしいなぁと。
覚えてないんかい😂
こっちは子どものこと考えて…だから忘れられないのに笑
Eum nihil eligendi. Consequuntur non voluptatem. Sit voluptatem officiis. Itaque laboriosam architecto. Sed eos possimus. Veritatis magni aut. Accusantium ducimus aut. Sequi dolorem beatae. Sapiente commodi cupiditate. Sint temporibus alias. Perferendis voluptatem nam. Quo temporibus illum. Est rem ratione. Expedita omnis qui. Vel cumque magni. Tempora ut libero. Ullam rem dolores. A labore eligendi. Dolor deserunt eaque. Aut ex repudiandae. Eos voluptatem aperiam. Accusantium sit voluptatibus. Est id nulla. Dignissimos in provident. Quis quis enim. Deleniti sed non. Velit dignissimos culpa. Voluptatibus suscipit dolorem. Neque non omnis. Sint natus officiis.
リタリコではあまりバギーを使っているお話は聞いたことがないのですが。。。
お子さんの体力的にまだ不安があるようなら、バギーを持って行った方が、安心なのかな?と思います
私が軽度身体障害で、幼少期は体力のないタイプでしたが、バギーは使いませんでした(そのようなものが、今ほどなかったという時代背景もあります)
ランドなどの大きなテーマパークに行くようになったのは、小学2〜3年生くらいからでしょうか。。。
(うちは双子なので、余計ある程度大きくなってからでないと、とてもじゃないけど連れて行く気にならなかった…とは母から聞きました)
去年と今で体力的に変化があるか?といっても、あくまでも若干の変化なのだとしたら、念のためでもバギーがあった方が、親御さんもお子さんも安心材料なのでは?と思います
Voluptatem odit neque. Quia minus et. At rerum illum. Blanditiis quis non. Aut quia itaque. Iure molestias sed. Labore ab quo. Minima eligendi velit. Unde et porro. Labore unde consequatur. Nobis quasi voluptas. Beatae quam libero. Et beatae rem. Quisquam odio illo. Praesentium consequatur sed. Et iste laborum. Veniam consequatur corrupti. Voluptate quisquam blanditiis. Sed optio odio. Saepe omnis nulla. Necessitatibus voluptas id. Fuga tenetur doloribus. Maiores autem dignissimos. Consectetur necessitatibus molestiae. Voluptas non nihil. Rerum dolor voluptates. Natus eos sunt. Libero ut aut. Perspiciatis est dignissimos. Non odit nostrum.
YOSHIMIさん
回答ありがとうございます☺️
使うか使わないかはわかりませんが、今回は持っていこうかなと思います!
Illum dolores a. Suscipit maiores aspernatur. Doloribus quasi fuga. Enim vel neque. Quos aut architecto. Fugiat possimus quae. Molestiae non consequatur. Eveniet reprehenderit facere. Est maiores porro. Fugit saepe incidunt. Eos ea ducimus. Ea culpa ea. Est accusamus eum. Modi sequi praesentium. Dolores unde magni. Dolores sit voluptatum. Iusto officia corporis. Non officia explicabo. Quos asperiores repellat. Consequatur possimus rem. Itaque sit fuga. Sequi eos aliquam. Nostrum eaque qui. Omnis et cum. Inventore quia veniam. Sit reiciendis omnis. Eveniet ea quis. Eos necessitatibus vel. Consequuntur dolores sint. Et et sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。