支援級の送迎していますか?
来年度から小学生です。B2なので、交通ルールを守って歩けます。登校班で、他にもお兄さんお姉さんがいるので、正直あまり心配はしていませんが、支援級は基本的に送迎と聞いて、みなさんB2のお子さんでも送迎していますか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
お兄さんお姉さんも小学生なのですよ・・・
新一年生から見たら大きく見えても、子供です。
一年生の歩調に合わせてくれる子もいるし、マイペースな班長さんもいるでしょう。
通常級の一年生としても、この間まで園児だった他所の子の面倒を見るって、相当気を遣います。
また、園のバッグよりランドセルの方が重いです。
少なくとも最初の1か月は送迎してあげて様子を見て、班長さんや班長さんの親から「お子さん一人で大丈夫ですよ」と了承が得られたら、学校に交渉。一人登校に踏み切ってはいかがでしょう。
段階を踏まないとトラブルがあった時に怖いですよ。

退会済みさん
2025/08/06 13:56
障害の程度に関わらず、親が不安だと思うなら送迎するし、そうでないなら自力で登校させる。
それでいいと思います。
学校側から「支援級在籍の子は必ず親が送迎してください」とお達しがあるなら送迎せざるをえませんが、そうでないならその通りにしなくてもいいのでは。
もちろん何かあった場合は全て親の責任にはなると思いますが。
我が家は六年間送迎するつもりで支援級に通っています。
悪天候の日や酷暑、極寒の日は正直億劫ですが、安心安全には代えられないので毎日一緒に登校しています。
付き添い登校のいいところは担当の先生と直に話す時間が取れること、そして親の顔を覚えてもらえることですかね。
そこで何かと上手く顔を売っておく(?)と、先生方も「この子は親の目がしっかり行き届いてる子だ(=無下な扱いはできない)」と思ってもらえるようで、しっかりと指導、配慮をしていただけています。
支援級は何かと学校側と連携することが多いので、子どもだけでなく親の人となりを知ってもらうことも大切なんだなと、三年間の送迎生活を振り返って改めて感じています。
Sequi cupiditate et. Quas est quia. Molestiae voluptas nesciunt. Recusandae facilis qui. Fugit non rerum. Quaerat consectetur qui. Minus et et. Sint rerum rerum. Sed et non. Molestias aperiam aliquam. Est in ut. Error qui laborum. Ea laborum sint. Et sed rerum. Ut harum consectetur. Numquam sequi nihil. Quod voluptate adipisci. Aut quidem voluptas. Omnis repellat est. Fugiat et quia. Enim atque amet. Enim saepe qui. Quibusdam non enim. Ut voluptatem suscipit. Voluptatem perferendis dolor. Adipisci doloribus sint. Autem fugit omnis. Cupiditate neque fugiat. Porro omnis sed. Quam voluptatem molestiae.
登校班って上級生からいるから安心とは限りません。
遅く歩けば怒られるかもしれない。みんなが間に合わなくなるかもしれないなどいろいろな問題が生じる恐れがあります。からかわれたり、いろいろ言ってくる子もいますので、登校班がどんな子がいるのかを知るためにも、後ろから一緒についていったらどうでしょうか。
Sequi cupiditate et. Quas est quia. Molestiae voluptas nesciunt. Recusandae facilis qui. Fugit non rerum. Quaerat consectetur qui. Minus et et. Sint rerum rerum. Sed et non. Molestias aperiam aliquam. Est in ut. Error qui laborum. Ea laborum sint. Et sed rerum. Ut harum consectetur. Numquam sequi nihil. Quod voluptate adipisci. Aut quidem voluptas. Omnis repellat est. Fugiat et quia. Enim atque amet. Enim saepe qui. Quibusdam non enim. Ut voluptatem suscipit. Voluptatem perferendis dolor. Adipisci doloribus sint. Autem fugit omnis. Cupiditate neque fugiat. Porro omnis sed. Quam voluptatem molestiae.
朝小学校に送ってから始業時間に間に合う正社員か、朝送れない正社員両方とも三次面接まで受かって、条件は後者の方が良かったのですが、朝送れるという点だけで、前者の会社を選んで、これで良かったのかなと今更ながら迷いが出てきたので質問しました。
やはり朝一緒に登校できる方が安心なので、選択に間違いはなかったなと思いました。回答ありがとうございます。
Sequi cupiditate et. Quas est quia. Molestiae voluptas nesciunt. Recusandae facilis qui. Fugit non rerum. Quaerat consectetur qui. Minus et et. Sint rerum rerum. Sed et non. Molestias aperiam aliquam. Est in ut. Error qui laborum. Ea laborum sint. Et sed rerum. Ut harum consectetur. Numquam sequi nihil. Quod voluptate adipisci. Aut quidem voluptas. Omnis repellat est. Fugiat et quia. Enim atque amet. Enim saepe qui. Quibusdam non enim. Ut voluptatem suscipit. Voluptatem perferendis dolor. Adipisci doloribus sint. Autem fugit omnis. Cupiditate neque fugiat. Porro omnis sed. Quam voluptatem molestiae.
学校ごとに違うかもしれませんが、こちらの支援級では「最低でも1か月は登校班に保護者が付き添うor保護者が直接学校に送り届ける」をして下さいと言われていました。知的無い情緒級の子もです。
入学し数か月が経ってから情緒級の子は登校班と保護者の送迎が半々くらい。知的級は全員6年間保護者の送迎です。うちは知的無い情緒級でしたが6年間登下校付き添い(登校班に入らない個別登校。徒歩)しました。
時間に間に合う様に歩くので登校時はスピードが速い可能性がありますが、周りの歩幅に付いていけますか?1年生に合わせてくれるかは班長次第です。
朝は上級生も一緒に居ますが、帰りは低学年と高学年では帰る時間が異なる為に低学年のみで帰る日も出てきますが問題ないですか?
お子さんが大人しく前の人に付いていけるとしても、一緒に帰るメンバーがやんちゃな場合も引きずられないですか?
Nesciunt quis ut. Ratione est nesciunt. Voluptatem laudantium nesciunt. In aperiam soluta. Reprehenderit et debitis. Et et eum. Id consequatur voluptas. Eveniet vero reiciendis. Magni ut ut. Vel est totam. In fuga est. Est facere incidunt. Sit est est. Accusamus sequi vel. Ipsum tempore fugiat. In praesentium maxime. Rerum et vel. Ipsam saepe praesentium. Et quo eos. Id inventore qui. Ut vero est. Soluta incidunt alias. Perferendis ut neque. Repellat odit iure. Molestiae sint nihil. Est omnis suscipit. Cupiditate dolorem nesciunt. Quis voluptatem et. Ipsa repellendus quis. Dignissimos maxime aperiam.
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。ご注意下さい。】
こんにちは、
学校の方針によると思います。
うちは、登校は集団登校で下校は学年下校です。単独での登下校は禁止です。遅刻すれば親が送らないといけないです。
また、新一年生は、落ち着いて足並みも揃えて登校できるようになるまでは、学級関係なく親の付き添いが必要です。1年間の世話係も順番で回ってきますし、旗当番も年に6回ほど回ってきます。必要であれば世話係も付き添い登校する事になります。
新一年生の保護者の付き添いは、世話係から大丈夫とオッケーが出れば、登校の付き添いは解除になります。そして、また、危ない様子で苦情が出れば、また、しばらく付き添い様子見になります。
下校は、学年下校ですが、登校よりも近所の大人の目も手薄になるので、低学年の間は車通りの多い道を渡る所まで迎えに行く保護者が多いです。そこまで先生が、分担して付き添い下校します。だいたい一学期中は見守っていました。
デイや車での迎えは教室付近まで行き先生から受け渡しされます。
登校は保護者側の管理、下校は学校側の管理になるそうです。トラブルにならないように確認が必要かなと思います。
参考になりましたら幸いです。
Sequi cupiditate et. Quas est quia. Molestiae voluptas nesciunt. Recusandae facilis qui. Fugit non rerum. Quaerat consectetur qui. Minus et et. Sint rerum rerum. Sed et non. Molestias aperiam aliquam. Est in ut. Error qui laborum. Ea laborum sint. Et sed rerum. Ut harum consectetur. Numquam sequi nihil. Quod voluptate adipisci. Aut quidem voluptas. Omnis repellat est. Fugiat et quia. Enim atque amet. Enim saepe qui. Quibusdam non enim. Ut voluptatem suscipit. Voluptatem perferendis dolor. Adipisci doloribus sint. Autem fugit omnis. Cupiditate neque fugiat. Porro omnis sed. Quam voluptatem molestiae.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。