質問詳細 Q&A - 園・学校関連

情緒学級がある小学校がない地域に住んでいます

2022/10/25 13:13
13
情緒学級がある小学校がない地域に住んでいます。
息子は自閉症スペクトラムと境界知能で、軽度知的障害の診断はついていません。

来年の進学先について悩んでいます。
夫も私もフルタイムで働いており、今は保育園の年長です。

候補としては
(1)通常学級+通級 学区内で、家から近くにある小学校
(2)知的障害の支援学級 学区外で徒歩15分かかる小学校
   知的の度合い関係なく、一律で、通常学級との交流はない。教科書もない。プリントのみ。
   小3になっても理科と社会の授業はない。
(3)2駅離れたところにある情緒学級のある小学校
   送迎は毎日送迎サービスを使う?引っ越す?

(1)通常学級+通級では難しいかなと思っています。
他害などはないタイプなので、(1)でもなんとか過ごせると思うのですが、
全体指示が入らないこともあり、ただボーッと座っているだけとなりそう、
お友達からも下に見られることも多くありそうで、登校拒否に繋がるのではないかと思っています。
療育の先生からも、本人が不安でパニックになるのではないか、と言われています。

(2)知的障害の支援学級が、息子が不安なく過ごせると思うのですが、
「知的の度合い関係なく、一律で、通常学級との交流はない。教科書もない。プリントのみ。
 小3になっても理科と社会の授業はない。」というのが、果たして息子に最適な選択なのか
 不安です。
 勉強は、個別学習塾や家庭教師などで補って、可能性は潰さないようにしようとは思っています。

(3)2駅離れたところにある情緒学級のある小学校に通う場合
毎日送迎サービスを使うというのは現実的なのでしょうか。
費用面はざっとネットで調べてあり、なんとか払えそうなのですが、
障害児OK、毎日行ってくれるものなどあるのでしょうか。
引っ越すとなると、持ち家を売らなければならず、かつ私も夫も通勤がかなり大変になり、
決断できないでいます。息子のためであればそれぐらに犠牲にするべきなのかもしれませんが
最終手段・他にも良い選択肢があればと思っています。甘いでしょうか...

WISCでの境界知能の結果についても、主治医から
「自閉症の特性で、検査をまともに受けられなかった面もあるので、2年生になる前に
再度検査してみては」と言われています。
そうなると通常級へ転籍する可能性もあるかもしれません。

もちろん、逆に、再検査でIQ70を下回る可能性もあると思います。

今悩むよりもまずは行ってみて、トラブルが起きそうな予兆を早めに察知して、
都度対処するのが最善なのでしょうか。

状況が近い方の体験談など教えていただけますとありがたいです。

---
〈追記〉
ご回答くださりありがとうございます...!ご回答に対する補足を追記させていただきます。
(2)はスクールバスを出してくれるそうなので、通学はなんとかなりそうです。
(3)は障害者OKかつ毎日可能な送迎手段を見つけることができていません。
 市のサービスやサミサポは、毎日は難しそうですし、民間のところは障害者OKのものを
 見つけることができていません...
 私のみリモート+フレックスにできそうですが夫は難しそうです。
保育園では、基本的なことは問題なくできるので、加配なしで過ごせています。
言葉の遅れがあるので、お友達とは簡単な会話しかできず、ルールの複雑な遊びは参加できず、
保育士さんと遊ぶことが多いです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

a710さん
2022/11/01 16:33
ご回答くださったみなさまありがとうございます。
みなさまの実体験に基づいたご助言や体験談等、大変参考になりました。
この後、支援学級のみ見学ができることになりました。通常学級の方は、コロナや防犯の意味合いもあって保護者でも見学できないと言われ断られてしまいました...。
ご指摘ありましたとおり、(3)の情緒級は公立です。たしかにリスキーかもしれません。
(2)を第一候補に、(1)も視野にいれつつ検討したいと思います。
息子が今後どう伸びて行くのかわからないので、あまり気負わず、まずは1〜2年生はどうするかという観点で考え、様子をみながら、都度合ったフォローをしていきたいと思います。
考えすぎて頭がパンクしそうだったので、本当に助かりました。
ありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/171706
ナビコさん
2022/10/25 14:22
私の子は情緒支援学級籍なんですけど、普通学級の授業を少人数でするだけで、個々に合わせた内容ではないです。
ASD+境界知能だと、もしかしたら小2、小3辺りから、学習が難しくなるかもです。
もちろん、伸びて来る可能性もありますが、逆だった場合が💧

境界知能といっても、70と85ではかなり違うと思います。
境界知能の下の方で、知能検査の種類が田中ビネーであるというなら、現状は知的障害にかなり近いと判断し、私なら(2)を選択して3年生に上がる前に知能検査をWISCでやってみて、それが良かったら(3)に移ると考えるかも。

(3)の情緒支援学級の交流頻度や科目はどうなのでしょう?
(3)でもついていけるか、よく考えてからの方がよいです。
通学リスクが低いなら、文句なく(3)でチャレンジでいいと思うのですが。


https://h-navi.jp/qa/questions/171706
お子さんの学ぶ環境だけで言えば③が無難だと思います。
ただ毎日の送迎サービスは可能なのでしょうか?こちらの地域は登下校では移動支援が使えず、使うならファミサポなどになりますがこちらは障碍の知識が必ずある方が付くとは言えず、また毎日は困難な場合が多いです。
移動支援が使え、それを行うのが障碍の知識がある方で、尚且つ毎日使えることを確認しないことには③は選択出来ないかと思います。

お父さんかお母さんのどちらかがフレックスタイム制を導入し、親が送迎するのが1番良いとは思います。
どうにか調整出来ないでしょうか?
調整が出来ずお仕事を辞めるしかない場合は②しかないかと思います。
(①が保護者も医師も無理との判断なので)
ただ徒歩15分であっても学区外の場合はこちらの地域では親が付き添うことが条件となりますが確認出来ていますか?最終的に1人で登校するにしても慣れるまでは最低限付き添う必要があると思います。

小学生は長い休みが3回もあるので勉強に関してはとにかく予習復習をしっかりすれば低学年の間は付いていけるのではないかと思います。
付いていけなくなった時にまた発達障害用の塾や家庭教師を検討したらいいと思います。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/171706
退会済みさん
2022/10/25 14:05
私も3番だと思いますが、週に5日。その度に、誰かが付いて登下校に付き合う。

というのは、頭で考えている程、楽ではないと思います。現実的ではない気がします。

住まいを近くに移すのが、難しいのでしたらお子さんに1人で、通学して貰えるよう。
練習して、出来るようになる事が、やはり理想ではないか?と思います。

お住まいの自治体だと、親や大人の送迎で、二駅先の学校に通う許可が下りるのですね。

私の市だと、子供1人で登下校が出来るのが、自宅近くの学校以外の学校に入学する条件にあります。基本、通学区域内です。
よほどの事がない限り、住居に近い学校以外には、変更が出来ない事になってます。理由は、子供が多いからです。

どうしても。というならやはり引っ越しされたほうが、3にするなら良いのでは。
毎日ですよ、負担はかなりかかるのを、覚悟というか想定した上で。

・・私なら、1か2ですね。

それと情緒級ですが、私がいる東京23区外の、とある市ですが、情緒級はありません。数年前より、各校に。何人かの先生たちが、巡回で回る形に変わりました。総称して「特別支援教室」という名前です。

情緒に課題のあるお子さんは、週に一度。在籍している通学区域の小学校に巡回の通級が出来ましたので、みんなそこで。指導を受けます。なので、普段は普通級のみんなと過ごしています。

因みに、知的の子の支援級は、市内の全小学校に、あります。

知的に問題がないのなら、通級と普通級でも、問題がないんじゃないかなと思いますけどね。

2に知的障害がないのに、入れるのですか?
随分と区切りの枠組みが、大まかな自治体なのですかね。
うちの市だと、知的障害もしくは、それに準ずる医師の証明がないと、支援級、支援学校は、許可がおりません。

子供そのものが少ないか、規定が主さんの自治体では、緩いって事になるのかな。
現実的なのは、やはり1だと思いますよ。
...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/171706
銀猫さん
2022/10/25 14:17
③の移動支援ですが、不可能なことでは無いと思います。

朝  自宅→学校
夕方 学童→自宅

の2回、という感じかな?

現在は療育手帳がとれない状態でしょうか。それも含めて受給者証の発行と一緒に一度、最寄りの福祉センターや移動支援サービスの事業所に連絡をとって聞いてみると良いと思いますよ^^

家は3年生くらいまで、療育手帳無しで受給者証を発行していただいてほぼ毎日移動支援サービス、使っておりました。家の地域では支援級に在籍していれば通ると聞きました。地域差はあると思います。6年生まで使っている子もおります。障害のある方が通学通所する為に使うサービスなので、週5の利用はめずらしいことでは無いはずです。

追記です;手帳無しでの電車での移動支援だと、交通費がどうなるのかよく知らないです。そちらも聞いた方が良いですね。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/171706
いまは情緒級がない地域でも、新設される可能性もありますよ。
そして、お子さんのIQ次第では、知的支援級も新設される可能性もありますよね。

それに、情緒級がないということは、普通級に情緒の特性アリの子がそこそこいるでしょう(どの学年にも)
インクルーシブな地域でしょうか?
ということで、先生も周りも特性アリの子との関わりが、日常的にあると思われます。

この中なら、1かなあ。
引っ越すのは、1(学区の小学校)が、いよいよダメだ、となってからでもいいと思います。
もしかしたら不登校になるかもですが、そうなったら、部分登校とか(放課後だけとか)する場合も、近い方がいいです。

今現在、保育園では、どのような支援をしてもらって?いるんでしょうか?
支援級情緒を新設して欲しい、と希望を出して、もしかしたら来年は無理でも2年後3年後には新設されるかもですし。
...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/171706
春なすさん
2022/10/25 18:57
私ならば、とりあえず1にするかと思います。
学区内で知っている子達がたくさんいる方がいいと思いますし、二年生になるまえの検査結果や学校の様子で、また検討してみるのもよいかな、と。

学校や担任がその子に合うかどうかも、入ってみないと分からないのは、経験済みですので。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

来年から小学校に通う子どもの就学について悩んでいます

wiscⅤ全体IQ77自閉傾向ありで、5人程度の少人数であれば伸び伸びやれていますが、集団になると落ち着きがなくなります。手帳はもっていま...
回答
77なら、私の自治体では、療育手帳は対象外になっているので、支援学校にも行けないし、支援級になると思います。 就学相談の結果が、おそらく...
5

4歳ASD➕知的の年中男の子です

資格有意で、今園では加配の先生のサポートを受け、絵カードを用いて身辺自立、スケジュール管理がかなりスムーズになってきました。保育参観につい...
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1

中度知的と自閉のある年長の子供がいます

特別支援学級知的クラスと特別支援学校で迷っています。見学に行った感じでは、特別支援学校では出来る方、特別支援学級では落ちこぼれる感じになる...
回答
食事のお箸はともかくとして、トイレは基本自立していないと支援学級は難しいと思います。 出来たら、服の着脱も。プールや身体測定もありますし。...
11

就学について悩んできます

今、地域の療育園を利用している年長です。年少から入り、年長まで残っている状態です。何度か普通園に加配つけて転園できないか、と聞きましたが難...
回答
療育園に年少、年中と通っていました。 年中時、一つ上の年長さんは六人いましたが、うち三人は支援学校、残りの三人は地域の支援級と進学先はちょ...
13

初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息...
回答
春なすさん ご回答嬉しいです。 分校は場所が通常小学校の校舎の一角にあるというだけで、支援学級ではありません。 (支援学級は小学校に別に...
10

IQ39自閉症知的あり

来年度支援級か支援学校か悩んでいます。身辺自立概ねできてるけど、服の裏表やトイレふけたかのフォロー必要。発語なし、単語理解はあり、簡単な日...
回答
続きです。 大人がそこをわきまえて関与すればいいのですが、善意からなので、止めるのも非常に難しく、トラブったときには非常に頭の痛い課題に...
8