締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
小3からの支援級について
小3からの支援級について。
担任から支援級を勧められています。
幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。
本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)
また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。
本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。
正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。
熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。
懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)
みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がして
とにかく他の方の意見が聞きたいです。
コメント頂けたら嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
補足をみて、気になりました。
幼児期に1年遅れとだったとすると、知的ボーダーまたは軽度知的という可能性が高いと思います。
幼児期はグッと成長する場合もあるし、
自閉があれば、特性がやわらぐと数値が上がったりしますので、保護者が突っ込んで聞かないかぎり、オブラートに包まれることがあると思います。我が子の場合も、先生の言い方が遠回りすぎたので、単刀直入に、知的障がいはありますか、と聞きました。
1歳遅れは、大人になっても、ずっと1歳遅れのままではありません。そのあたりも、いま一度検査し、医師や心理士から説明を受けられた方が良いと思います。
もう一つ、
同じ年齢で同レベルでない人間は排除されるのは仕方ないですね
とおっしゃっていますが、大変悲しいことです。我が子は支援級ですが、決して排除されていません。社会から排除しないために支援級、支援学校、社会的なサポートがあるのです。学校や地域、学年の雰囲気にもよりますが、今どきの子どもは発達障がい慣れしてるというか、大変フラットな感覚を持っています。発達障がいだから嫌うということではなく、興味や感覚が噛み合わないから敬遠される、という感覚です。つまり、合わないんです。そういった感覚は大人の私達もある感覚ですよね。
いまは悲観的になられていて仕方ないと思いますが、支援を受けることは子どもの可能性を広げてくれます。
幼児期に1年遅れとだったとすると、知的ボーダーまたは軽度知的という可能性が高いと思います。
幼児期はグッと成長する場合もあるし、
自閉があれば、特性がやわらぐと数値が上がったりしますので、保護者が突っ込んで聞かないかぎり、オブラートに包まれることがあると思います。我が子の場合も、先生の言い方が遠回りすぎたので、単刀直入に、知的障がいはありますか、と聞きました。
1歳遅れは、大人になっても、ずっと1歳遅れのままではありません。そのあたりも、いま一度検査し、医師や心理士から説明を受けられた方が良いと思います。
もう一つ、
同じ年齢で同レベルでない人間は排除されるのは仕方ないですね
とおっしゃっていますが、大変悲しいことです。我が子は支援級ですが、決して排除されていません。社会から排除しないために支援級、支援学校、社会的なサポートがあるのです。学校や地域、学年の雰囲気にもよりますが、今どきの子どもは発達障がい慣れしてるというか、大変フラットな感覚を持っています。発達障がいだから嫌うということではなく、興味や感覚が噛み合わないから敬遠される、という感覚です。つまり、合わないんです。そういった感覚は大人の私達もある感覚ですよね。
いまは悲観的になられていて仕方ないと思いますが、支援を受けることは子どもの可能性を広げてくれます。
質問を読んだ感じでは、発達障害グレーというより、知的にグレー?という印象なんですが。
幼稚園で療育を受けていたなら検査はされたと思いますが、それから2年経っており、もう一度検査を受けてみたらどうかなと思います。
移籍云々ではなく、今のお子さんの状態を確認する意味で。
本人も親も支援級に行きたくないなら、その意思は尊重されるべきとは思います。
3年生から理科・社会・英語・総合など新しい教科が始まるし、一学期様子を見て移籍するか考えたらどうでしょうか?
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
批判と炎上を承知で書きますが、他の方の意見が聞きたいと言いながら。
全ての方へ。
返信されておられないですよね。これが先ずとても失礼です。
結局はご自身の意見を肯定してくれる意見にしか、賛同されないのかな?
と思いました。
あと関連するキーワード(タグ)に、他害があるのは何故ですか?
これは、主さんが任意で選んだり、ご質問の内容に関連しないとサイトをみている人には表示されないと思います。
ご投稿される際、主さまが選んでいるから? ですよね。
支援級を先生に指摘されているのに、なぜ通級なのですか。それも現状を考えると違うと思います。
私が思うに。お子さんには知的障害があり、何かしらの支援が必要。と感じる。
主さんがそう、信じたくないだけですよね。
失礼だと思うのも、構いません。でも、お子さんの状態をきちんと知らずにして、普通級に拘り通級に通わせようとする事が私には理解しかねます。
何度も言います。お子さんは小3間近にしては、とても精神年齢と発達ともに幼く、先生が支援級に。というのは、妥当だと思います。
このまま普通級に在籍し続けることは、お子さんのやる気と精神を病む事に、ならないのか。
本気で心配しているのです。トイレの始末も、心もとなく不十分。単純に出来ないからではなく、何故。そうしなければいけないのか。
理解が難しいからそうなってるという事ではないのですか。
健常のお子さんだったら、出来て当たり前のこと。お子さんがどうして出来ないのか、ちゃんと考えたことはあるのでしょうか? あるようです。ではないですよね。
主さんの思い感じる普通のお子さんたちに合わせる事が出来るのが、美徳ではない筈です。
・・ブロックして貰ってもいいですよ。一向に、当方としてはかまいません。
LITALICOさま、規約違反でしたら、当方のコメント削除依頼致します。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
お気持ちは分かりますが、感情論は置いておいて、具体的、客観的な事実をご確認された方が良いかと思います。
生活面に幼さがありそうで、学習進度が遅い、というの分かりますが、具体的にどの程度なのでしょう。
例えば、休憩の終わり、移動、授業おいての全体指示などに、都度個別で声がけが必要なのでしょうか。
学習進度が遅いとは、板書ができていないのか、1年生の算数でつまづいている状態なのか、音読が苦手、漢字が覚えられない、のか。
先生の言い方に問題もあるのでしょうが、お子さんが何に困っているか、何がみんなと同じようにできない(から、先生が学級運営上、困っている)のか、もう少し具体的に探ってみられたらどうでしょうか。
そうでないと家庭学習や躾の範囲で対応できるのか、第三者のフォローが必要なのか文面では全く分かりません。
いづれにしても、来年度の転籍は難しい時期だと思います。担任が信用できないなら、来年夏頃の就学相談に申し込み教育委員会に見てもらうなり、来年度以降のことだからという理由をつけて教頭先生を含めた懇談を設定しても良いと思います。
どんなに的外れな先生でも、誰かれかまわず支援級を勧めることはないので、受け止めて対応される方がお子さん将来のために良いと思います。
ちなみに、こちらの地域は就学してもどのような形の転籍でも、転籍考えるなら毎年、就学相談を受けます。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
うちの子供はグレーゾーンで診断ついてませんが
1年の2学期の面談で支援級を勧められ
2年の2学期から支援級に転籍しました。
担任の先生にどうですか?と言われても
私自身の小学校時代に情緒支援級などなく
知的ではない場合どのように授業が進められるのかも
想像がつかなかったので、
正直にどんなところかわからないので
詳しく教えてくださいと言いましたら
担任も交えて支援級の担任と面談する機会を作っていただき
話を聞いて私は支援級の方がよさそうだと思っても
子ども自身の特性で見通しがつかないと不安で
出来ないやらないを選択します。
もし、子どもが支援級の方があっていたとしても本人が
新しいこと、新しい場所に行きたがらないので
見学はNO!と言うし
無理に行きなさいと言ってもNO!という。
どうしたらいいか、一緒に考えて欲しいとお願いしました。
それで、先生に根回しをしてもらって
1年の3学期は支援級前の廊下を掃除する係にしてもらい
教室の場所や支援級の先生を覚え
掃除中に会えば支援級の先生から「おはよう」とか「寒いね」など
声をかけてもらうようにして慣らしていき
2年の6月あたりから週1で1時間だけ支援級を利用し
夏休み明け学校行きたくないけど支援級なら行けるというので
担任と相談し週2に増やし
だんだんと普通級にいるより居心地がいいとわかり
本人から支援級がいいになり
2年の10月から支援級在籍となりました。
見学や体験する前にヤダ、いつもどおりがいい!!を主張するならば
学校側にも協力をもとめてもよいかもしれないですよ。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
お子さん自体は通常級より支援級向きだと思いました。
クラスや学年全体の学力が高いか、そうでもない…は正直関係無く、お子さんは教室で起こるあれやこれやについていくのがちょっと大変そうですよ。
高学年になればもっと大変になるので、3年生で支援級に行くのは良い選択かと思います。
ぼーっとしている、ついていけなくなる。は、集中の問題だけではなく、本当に途中で理解が追いつかなくなるからではないか?と。集中したくても理解が及ばずに出来ないとなると本当にツライですよ。
今、お友達関係で遜色なくついていけているとしても、どんなに粘っても5年生以降は支援級が妥当かと。
その間に自信喪失したり、失敗体験を繰り返す事で必要以上に傷つくかもしれませんが、そのあたりは親御さんの判断によると思います。
エピソードから聞くに、頑張りやさんではあるけれど、そうしたところで周りになかなか追いつけないのも事実です。
本人は変化になかなか適応出来ないので、変わりたくないと言うと思いますよ。
どこが良いというよりは、不安もあって単に変わりたくない。
その気持ちは間違いありません。しかし、その判断が正しいとは言えないと思います。
何故ならこのままいくと心身の健康に支障が出る恐れが高いからです。
3年生になると学習が難しくなっていきます。これまでの学習の積み重ねが必要なので、今のところついていけてないならいよいよ大変です。
学校は勉強だけする場所ではないです。
ですが、学習するのがメインではあるので、そこを疎かにしない。という学校のスタンスは間違いではないかと思いますよ。
ただ、学校の正論は、発達障害の子どもたちには当てはまらない、当てはめるべきでないこともありますから、そういうギャップに出くわすと
やはり苦しくなってしまう…という時はあります。
ですが、折り合うほかありません。
ちなみに、支援級へ動くのは後になればなるほど難しくなる子もいます。
今年の担任やその言葉に惑わされずに、お子さんがどうしたら学校で苦しい思いをせずに済むか?どちらがマシなのかだけを考えたほうが良いと思います。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
先日、小学校入学前の検診に行って来ました
先生方に強く支援級を勧められています。ADHDグレーゾーンと診断されており、成長の遅れ、言葉の遅れ、字が書けない、箸が使えない、一人遊びが好き、スマホの動画ばかり熱心に見る、多動、左利き、等の症状があります。性格は自分が嫌な事は受け付けない頑固さがあるため学習が進まず、家族の言う事は聞かない傾向があるため外部の学習機関等で指導を受けています。こちらの言っている事は理解しているし、聡明そうな顔つき、椅子に落ち着いて座っている事も出来ます。いつか多動も落ち着き成長の遅れも取り戻せそうな気がしていますが支援級でなければいけないでしょうか?一度支援級に入ると途中から普通級に行ける子はほとんどいないと噂で聞いています。私自身が幼稚園の頃に先生から知恵遅れ、と言われ小学校は普通学級でしたが学校では誰とも話す事が出来ない緘黙症で友達もなく孤独で寂しく、虐めにあった辛い6年間を過ごしました。でも、中学からは成績もよくなり社会人になってからもある程度活躍出来ています。この子もスロースターターであるだけできっと成長も学習も追いつけるように思ってしまいますが脳の障害だから簡単には追いつけるものではないと先生に言われました。やはり支援級に行くべきでしょうか。
回答
ruidosoさん、回答をありがとうございました。
確かに現状の成長具合では普通学級は難しいかもしれません。
自分の勉強不足、認識不足を痛...
19
小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます
学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入らない為か全く聞いていない様子です。テストも空欄が多く、支援級に持っていき一つ一つやると実は理解しているとのこと。ウィスクでは全体は平均のIQなのですが処理速度が低く、書字が嫌いでテストなどは途中で集中力もとぎれてしまう様子。支援級の先生にも、理解しているがやる気がない。普通はつまづく文章問題は書くことが少ないからかスラスラ解くのに、できるはずの計算などは面倒くさがってやらない。IQ的にも現時点では普通高校に行くことを考えた方がいいと思うので最低限の学力はキープしたいところ。どうすればやる気が出るか考えていきましょうと言われました。とにかく勉強嫌いなので宿題をこなすので精一杯。塾も拒否。自宅でのフォローは難しく困っています。二年生まで自宅学習のタブレットをやっていたものの、キャラクターが丁寧に教えてきたり、間違うとあれれ?など言われるのがバカにされてるようで受け付けないとのこと。結局やらないのでやめてしまいました。PCが好きなので他のタブレットやゲームなので学習のフォローができないか考えているのですが、なにかいい教材ややり方、過去子供のやる気が出たきっかけなどがありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
回答
ノンタンの妹さん
ありがとうございます!
ビジョントレーニング、恥ずかしながらはじめて聞きました。
書字が苦手な子に有効なのですね。
療...
9
誰かに指摘されたこともなく、検診も難なくクリア
でも、どこか何か育てるのが大変だなと思い、受診した。多少の特性はあるものの、幼稚園でも何も言われたことないし、療育も薦められなかったのに、何かできることはないかと必死で、発達教室に複数通わせてしまいました。簡単に言えば、集団の新しい場所と人が苦手で、固まってしまいます。私にとってはすごく娘の困難さもわかり、勉強になったのですが、通わせていなかったらわからなかった・・もしかして通わせてしまい、ひどくなった?こんな状況を目の当たりにしたもので、私は支援級を希望しましたが、幼稚園や心理の先生も、一般級でいいのではとの意見もありました。一般級なら配慮はないと考えると・・と思ったのですが、最初が肝心・・・最初が肝心なら一般級と考える人もいるし、反対に支援級と力説する人もいる。本当にどの選択がよかったのかわかりません。支援級にしたものの、支援級に慣れてしまい、一般に移ったときにつらいのでは?支援になれてしまい、一般には移れないのでは?一般で困難でストレスで学校に行けなくなることを思って支援にしたのは本当によかったのか。IQは普通なので、勉強はわかるとはおもうのですが、慣れるまで時間がかかり何もできないので・・・なにかご意見いただけたら嬉しいです。
回答
配慮を受けながら支援級に所属し、でも普通級で過ごす時間を
多くとってもらえたらいいんじゃないかなと思いました。
学校によってどの程度交流(...
11
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
息子がいます。同じ学年に軽度知的障害の子がいて、その子となら、外国語の交流級へ行きますが、その子が行かない音楽の交流級へは行きたがりません。その子はあまり話せないので、交流級は外国語のみです。交流級へ行きたがらない理由は、・1人で教室に入るのが嫌・交流級で友達が0なのでつまらない本人が嫌がるなら、無理に交流級へ行かせなくても大丈夫でしょうか?音楽、週に4回もあり(交流級+支援級)、私ももういいのでは、と思っております。支援級のほうが居心地がいいみたいで、普通級の子との交流を避けており、それもどうなんだろう。。と思うことがあります。いわゆる、「普通学級にいる、定型児」と接触が全くなくてそれはそれで不安です。
回答
今は無理をしていく意味はないとおもいます。
ただ、一人で入って行ける、友達がいない孤独感をやりしごす、または馴染んで行けるよう、先生方と相...
3
支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
去年までのうちの支援級とよく似てます。
我が家も物足りなさを感じながら低学年の頃はすごしていました。この物足りなさが本人にとってゆとり分と...
18
消去します
ご回答頂きありがとうございました!
回答
もう少しご家庭でのお話をしっかりしておくべきだったというか、支援級という判定がでているのに、普通級でというのは相当子供にとっても親にとって...
25
いつもお世話になっております
今回は、娘の事ではなく同じ支援学級の一年生への対応方法を教えて頂きたいです。娘が在籍する支援学級では、情緒・知的合同の授業が毎週金曜日の1校時に有り、内容は毎回違うのですが、2年生以上の子はみんな楽しみにしています。ただ、1年生の男の子だけ最初から終わりまでずっと「嫌だ嫌だ」と駄々を捏ねたり、「みんなは算数です。」と連呼していて正直煩いです。普段の授業でも、担任が他の学年の子を見ていると、「先生、次は何しますか?」「先生、終わりました。」「先生、すごろくしますか?」など「先生、○○ですか?」という疑問形が1分おきにくりかえされ、先生が相手にしないと大きな独り言が始まります。毎日のように娘や6年生の男の子が煩いと言うのですが本人にとどいていません。仕方なく担任の先生には一年生の方についてもらい、娘と6年生の方は私がサポートに入り、どうしても分からない時は担任の先生に助けを求めています。ただ、担任が少し離れただけで独り言が始まるのでどうしていいか解りません。他の子も「また始まった。」という感じで諦めています。知的は、児童数が4人なので加配の先生は望めません。担任と私で何か対応出来ることはありますか?あと、二学期の後半で平仮名のなぞり書きとすごろくで数を覚えている場合、このまま支援学級に居るのが妥当なのか、支援学校に転学した方が良いのか、どちらでしょうか?(過去には、トイレで用を足しペーパーで拭かずに戻って来た事もありました。その時は、ペーパーが無かったようですが…。)
回答
続きです。
ベストは家庭と学校が同じ対応をする。
荒れてきたら一人の先生が向き合う等していくのがよいのですが、要求を通してあげるために向...
11