締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
自閉スペクトラムと注意欠陥・多動性障害と診断...
自閉スペクトラムと注意欠陥・多動性障害と診断されている小学3年生の息子の事なのですが、2年生の終わり頃に診断が出て担任の先生などにも結果を報告しております。
その後、3年生から支援学級に遅れが気になる授業だけ通う形をとろうかと話を進めていましたが、本人が周りの友達の目が気になる事や支援学級に在籍している子たちへのクラスの一部の子達の良くない発言を聞いてしまった事からどうしても行きたくないと言っています。
お友達からからかわれたりする事が普段から時々あるので、もっと言われるようになるのでは…とそこを一番気にしています。
私も本人の意志を尊重してあげたいと思っていて、無理やり行かせようとは思っていません。
ですが、担任の先生の考えは支援はなるべく早い方が良いと思うので、出来れば10歳になるまでに支援学級に行った方が良いという事でした。昨年と同じ担任の先生なので状況は分かっていると思うのですが、話をした感じもう本人の意志を待つよりもといった感じでした。
先生も勿論子どもの事を思って、支援学級の話をしてくれてはいると思うのですが、どうしても子どもが納得せずに行かせるのは違うなと思っています。
もし、先生が強く支援学級を進めてきても今の思いをしっかり貫いてお断りしても大丈夫なのか、それとも先生の考え通り早めに支援を受けさせた方が良いのかもう考えがよく分からなくなってきてしまいました。
子どもにとってなにがベストなのか…
こんなまとまりの無い文章で申し訳無いのですが、アドバイス頂けたら有りがたいです。
よろしくお願いします。
その後、3年生から支援学級に遅れが気になる授業だけ通う形をとろうかと話を進めていましたが、本人が周りの友達の目が気になる事や支援学級に在籍している子たちへのクラスの一部の子達の良くない発言を聞いてしまった事からどうしても行きたくないと言っています。
お友達からからかわれたりする事が普段から時々あるので、もっと言われるようになるのでは…とそこを一番気にしています。
私も本人の意志を尊重してあげたいと思っていて、無理やり行かせようとは思っていません。
ですが、担任の先生の考えは支援はなるべく早い方が良いと思うので、出来れば10歳になるまでに支援学級に行った方が良いという事でした。昨年と同じ担任の先生なので状況は分かっていると思うのですが、話をした感じもう本人の意志を待つよりもといった感じでした。
先生も勿論子どもの事を思って、支援学級の話をしてくれてはいると思うのですが、どうしても子どもが納得せずに行かせるのは違うなと思っています。
もし、先生が強く支援学級を進めてきても今の思いをしっかり貫いてお断りしても大丈夫なのか、それとも先生の考え通り早めに支援を受けさせた方が良いのかもう考えがよく分からなくなってきてしまいました。
子どもにとってなにがベストなのか…
こんなまとまりの無い文章で申し訳無いのですが、アドバイス頂けたら有りがたいです。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ちよさん
同じ3年生の母です。
先生も先生なりのお考えがあっての事だとは思いますが、私は基本的に「自分の子どもの事は自分が一番分かってる」と思うので、ちよさんの考えを貫くべきだと思います。
それに、私も同じ考えです。
療育や支援は早い方がいいのかもしれませんが、本人の気持ちを無視した支援に果たして効果はあるのでしょうか。むしろ、学校や先生、友達との間に不信感しか生まれない気がします。
普通級でがんばってみて、行き詰ったり困りごとが増えてくれば、息子くん自身がどうにかしたいと思うことも出てくると思います。
そのタイミングでいいと思いますよ^ ^
頑張ってお話しなさってみて下さい。応援してます!
同じ3年生の母です。
先生も先生なりのお考えがあっての事だとは思いますが、私は基本的に「自分の子どもの事は自分が一番分かってる」と思うので、ちよさんの考えを貫くべきだと思います。
それに、私も同じ考えです。
療育や支援は早い方がいいのかもしれませんが、本人の気持ちを無視した支援に果たして効果はあるのでしょうか。むしろ、学校や先生、友達との間に不信感しか生まれない気がします。
普通級でがんばってみて、行き詰ったり困りごとが増えてくれば、息子くん自身がどうにかしたいと思うことも出てくると思います。
そのタイミングでいいと思いますよ^ ^
頑張ってお話しなさってみて下さい。応援してます!
ちよさん
遅れが気になる教科、あるのですか?
そのフォローは、ご家庭で、塾や、お母さんが教える、つうしんきょういく、家庭教師などで、してあげるのはどうでしょうか?
また、遅れ方はどのようなものでしょう。
たち歩いて、部屋から出ていくとか、ぼーっとしてるから、わからないのか、ついていけなくて、わからないのか。
先生は、なんかしないと、と提案したわけですから、それにかわる手助けをしますという案をだしたうえで、普通級でがんばりますとされてはどうですか?
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
遅れが気になる教科、あるのですか?
そのフォローは、ご家庭で、塾や、お母さんが教える、つうしんきょういく、家庭教師などで、してあげるのはどうでしょうか?
また、遅れ方はどのようなものでしょう。
たち歩いて、部屋から出ていくとか、ぼーっとしてるから、わからないのか、ついていけなくて、わからないのか。
先生は、なんかしないと、と提案したわけですから、それにかわる手助けをしますという案をだしたうえで、普通級でがんばりますとされてはどうですか?
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
まずは支援級にいった場合、子どもさんがどんな支援が受けられるかということを先生方とじっくり話会うことが大切だと思います。
ちよさんが考える支援級にいった場合のメリットデメリット、通常級でのメリットデメリットを文書で作成して先生に渡す。そして、先生の考えるそれぞれのクラスのメリット、デメリットを聞く。話し合いの中で子どもさんによりよい状況がみえてくると思います。
支援級を勧められているのは、現在の環境が息子さんの本来の実力が発揮できていない状態だと先生はかんがえているのだと思います。だからと言って即、支援級というのは短絡的。
ちよさんが考えているように、3年生で本人が納得しないまま大人が勝手に決めてしまうのはあまりよいものではないと思います。まずはちよさんが先生と話し合い、むすこさんにとってベターな環境を整えられる準備ができてから息子さんに相談するとよいでしょう。
教室を分けることだけが支援ではないのに、それが支援だとおもいこんでいる教員は多いように感じます。だからと言って、何がなんでも通常学級がいいというわけでもありません。
実は、どこに在籍でも、よい先生にめぐりあえることが一番なんですよねー。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
ちよさんが考える支援級にいった場合のメリットデメリット、通常級でのメリットデメリットを文書で作成して先生に渡す。そして、先生の考えるそれぞれのクラスのメリット、デメリットを聞く。話し合いの中で子どもさんによりよい状況がみえてくると思います。
支援級を勧められているのは、現在の環境が息子さんの本来の実力が発揮できていない状態だと先生はかんがえているのだと思います。だからと言って即、支援級というのは短絡的。
ちよさんが考えているように、3年生で本人が納得しないまま大人が勝手に決めてしまうのはあまりよいものではないと思います。まずはちよさんが先生と話し合い、むすこさんにとってベターな環境を整えられる準備ができてから息子さんに相談するとよいでしょう。
教室を分けることだけが支援ではないのに、それが支援だとおもいこんでいる教員は多いように感じます。だからと言って、何がなんでも通常学級がいいというわけでもありません。
実は、どこに在籍でも、よい先生にめぐりあえることが一番なんですよねー。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
はじめまして。
そのような大きな決断を迫られて非常に不安ですよね。
最優先にすべきはお子さんとお母さんの気持ちだと思います。先生の気持ちは二の次です。質問者様もおっしゃられているように本人の納得のない状態で支援学級へ通っても本人にとって適切な環境下で学べるとはいえません。
先生の気持ちやお子さんの学校での様子についても全く知らない立場でどちらがいいかを一概に断言することは当然できませんが、支援学級へ通うこと自体はお子さんにとって教育的に良好な影響を与える(与えなければならない)と考えます。しかし現段階でお子さんが学習面等で大きく困りを感じていないのであれば無理に通う必要はないかと私は思います。
もし先生が強く支援学級へ通うことを進めるのであれば、周りの児童に対しての配慮は必要不可欠であり通級によりお子さんが周りの児童から何らかの不適切な処遇を受けることがあればそれはその先生の責任であると断言できます。したがって本人がそういった不安を抱えていることや質問者様が感じていることを、はっきりと先生に伝えることから始めてみてはいかがでしょうか。そういった不安に対しお子さんや質問者様がうまく折り合いをつけることができてから結論を出しても良いのではないかと私は考えます。
大切なのは楽しく学校へ通えることです。学習面、学校生活面において今のままでいる方が良いのか、支援学級へ通う方が良いのか焦らず子どもと話し合いながら考えていくことが良いのではないかと思います。
繰り返しになりますが質問者様と本人の気持ちを大切にしてくださいね。
すっきりとした答えではないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
そのような大きな決断を迫られて非常に不安ですよね。
最優先にすべきはお子さんとお母さんの気持ちだと思います。先生の気持ちは二の次です。質問者様もおっしゃられているように本人の納得のない状態で支援学級へ通っても本人にとって適切な環境下で学べるとはいえません。
先生の気持ちやお子さんの学校での様子についても全く知らない立場でどちらがいいかを一概に断言することは当然できませんが、支援学級へ通うこと自体はお子さんにとって教育的に良好な影響を与える(与えなければならない)と考えます。しかし現段階でお子さんが学習面等で大きく困りを感じていないのであれば無理に通う必要はないかと私は思います。
もし先生が強く支援学級へ通うことを進めるのであれば、周りの児童に対しての配慮は必要不可欠であり通級によりお子さんが周りの児童から何らかの不適切な処遇を受けることがあればそれはその先生の責任であると断言できます。したがって本人がそういった不安を抱えていることや質問者様が感じていることを、はっきりと先生に伝えることから始めてみてはいかがでしょうか。そういった不安に対しお子さんや質問者様がうまく折り合いをつけることができてから結論を出しても良いのではないかと私は考えます。
大切なのは楽しく学校へ通えることです。学習面、学校生活面において今のままでいる方が良いのか、支援学級へ通う方が良いのか焦らず子どもと話し合いながら考えていくことが良いのではないかと思います。
繰り返しになりますが質問者様と本人の気持ちを大切にしてくださいね。
すっきりとした答えではないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
初めまして ちよさん
今まで普通級にいたのに、急に支援級に行くのは息子さんが嫌がってるうちは、不安が高そうですね。
通級も授業を抜けて行くのでしたら、やはり息子さんの不安は増しますよね。
支援は受けたほうがいい、療育は早い方がいいとは言いますが、
息子さんが安心して居られる場所でなければ、支援級でも普通級でも同じだと思います。
今は支援級でないから配慮できないとは言えないと思います。
普通級でもある程度の配慮(合理的配慮)が可能になっているので。
また、息子さんは支援級を体験したことはあるのでしょうか?
「一人だけではなく」 交流などでクラスごと、または数人ずつ支援級で授業を受ける機会はないでしょうか?
(うちの学校はクラスごとの交流あります。なので、表立って悪く言える子は少ないです。)
支援級で授業を受けて、自分に合うと納得するところもあるのではないかと思います。
しかし、周りの子供たちの支援級に行く子へのイメージが悪いのは、学校の責任だと思います。
その中で支援級にと勧める先生は、空気が読めないのかまるで配慮が足りないと思います。
支援級がどういう所か、支援級に行く子たちがどう思っているのか、クラスや学校で話し合うことは
しているのでしょうか?その上で良くない発言をしている子供たちなら、普通クラスの中の子でも
いろいろ言われてると思います。
私は、そういう発言をする子供たちに先生が注意をはらわないことで、
その子たちの言い分が正しいと印象づいて、息子さんの不安になっているんじゃないかと思いました。
言葉が悪くてすみませんが、息子さんの中にも支援級に対する悪いイメージが定着していて、
友達と思っていた子から、普通級でバカにされるのと、支援級に行くことでバカにされる違いに、
不安があるんじゃないかと。勝手な想像ですみません。
息子さんには、支援級に行きたくなるような配慮が、されてないと思いました。
よく話し合って、行かせるではなく、行きたくなるようになってからで良いと思います。
先生の考えに従って、結果、息子さんが不登校などになっても、
息子さんの人生の責任も対処も本人や親です。
長々とすみませんでした。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
今まで普通級にいたのに、急に支援級に行くのは息子さんが嫌がってるうちは、不安が高そうですね。
通級も授業を抜けて行くのでしたら、やはり息子さんの不安は増しますよね。
支援は受けたほうがいい、療育は早い方がいいとは言いますが、
息子さんが安心して居られる場所でなければ、支援級でも普通級でも同じだと思います。
今は支援級でないから配慮できないとは言えないと思います。
普通級でもある程度の配慮(合理的配慮)が可能になっているので。
また、息子さんは支援級を体験したことはあるのでしょうか?
「一人だけではなく」 交流などでクラスごと、または数人ずつ支援級で授業を受ける機会はないでしょうか?
(うちの学校はクラスごとの交流あります。なので、表立って悪く言える子は少ないです。)
支援級で授業を受けて、自分に合うと納得するところもあるのではないかと思います。
しかし、周りの子供たちの支援級に行く子へのイメージが悪いのは、学校の責任だと思います。
その中で支援級にと勧める先生は、空気が読めないのかまるで配慮が足りないと思います。
支援級がどういう所か、支援級に行く子たちがどう思っているのか、クラスや学校で話し合うことは
しているのでしょうか?その上で良くない発言をしている子供たちなら、普通クラスの中の子でも
いろいろ言われてると思います。
私は、そういう発言をする子供たちに先生が注意をはらわないことで、
その子たちの言い分が正しいと印象づいて、息子さんの不安になっているんじゃないかと思いました。
言葉が悪くてすみませんが、息子さんの中にも支援級に対する悪いイメージが定着していて、
友達と思っていた子から、普通級でバカにされるのと、支援級に行くことでバカにされる違いに、
不安があるんじゃないかと。勝手な想像ですみません。
息子さんには、支援級に行きたくなるような配慮が、されてないと思いました。
よく話し合って、行かせるではなく、行きたくなるようになってからで良いと思います。
先生の考えに従って、結果、息子さんが不登校などになっても、
息子さんの人生の責任も対処も本人や親です。
長々とすみませんでした。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
子供二人通級させました。支援級に体験なされましたか?
長男は支援級が楽しくて仕方ないほど好きでしたが、三男は気乗りしませんでした。でも、担当の先生が通常級より優しく、なによりそこでは自由だったので小6まで六年間通いました。
長男は身の危険がなかったので小6の二学期まで、三男は同級生に嫌がらせされていたので三学期のギリギリまで通いました。
「9歳の壁」といわれるものごあって、支援は早ければ早いほどよろしいと思います。長男はそこで抜けてしまった学習面を埋めてもらったり、よくしていただき、二人とも中学以降は支援級にはいきませんでした。最初はお母さんが付き添って体験なさってはいかがでしょう?
学校の先生がそこまでおっしゃるには必要があってのことです。長男の場合は二年の担任に「静かならいい」と放置された結果小二の勉強がぬけてて、そこを一年でうめていただきましたし、苦手なものを探し出して、それを丁寧に教えていただきました。息子の場合先生一人に生徒二人で手厚い支援でした。
なにか言う人には先生に相談なされるといいですよ。きちんと子供にわかる言葉で「足りないモノを習いに行っている。それを嘲笑うのは心が貧しい人間だ」と諭してくれました。保護者の中には受験に備えた特別クラスだと思われるほど成績が伸びました。でも、嫌がらせする輩はもちろん中学でもそれを持ち出していましたがごく一部ですし、絶対に高校は違います。
息子には小学生からの友達は一人だけ、後は高校に入ってから挨拶する程度の友達が数人。でも旅行に行ったり、飲みに行くのは高校以降何人もいます。私自身小学生からの友人は少ないですし、大人になってみれば気にやむことはないですよ。先生に不安も含めて相談なされて、良い道をご選択くださいね ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
長男は支援級が楽しくて仕方ないほど好きでしたが、三男は気乗りしませんでした。でも、担当の先生が通常級より優しく、なによりそこでは自由だったので小6まで六年間通いました。
長男は身の危険がなかったので小6の二学期まで、三男は同級生に嫌がらせされていたので三学期のギリギリまで通いました。
「9歳の壁」といわれるものごあって、支援は早ければ早いほどよろしいと思います。長男はそこで抜けてしまった学習面を埋めてもらったり、よくしていただき、二人とも中学以降は支援級にはいきませんでした。最初はお母さんが付き添って体験なさってはいかがでしょう?
学校の先生がそこまでおっしゃるには必要があってのことです。長男の場合は二年の担任に「静かならいい」と放置された結果小二の勉強がぬけてて、そこを一年でうめていただきましたし、苦手なものを探し出して、それを丁寧に教えていただきました。息子の場合先生一人に生徒二人で手厚い支援でした。
なにか言う人には先生に相談なされるといいですよ。きちんと子供にわかる言葉で「足りないモノを習いに行っている。それを嘲笑うのは心が貧しい人間だ」と諭してくれました。保護者の中には受験に備えた特別クラスだと思われるほど成績が伸びました。でも、嫌がらせする輩はもちろん中学でもそれを持ち出していましたがごく一部ですし、絶対に高校は違います。
息子には小学生からの友達は一人だけ、後は高校に入ってから挨拶する程度の友達が数人。でも旅行に行ったり、飲みに行くのは高校以降何人もいます。私自身小学生からの友人は少ないですし、大人になってみれば気にやむことはないですよ。先生に不安も含めて相談なされて、良い道をご選択くださいね ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学校三年の息子、asd診断あり、がおりまして、学校でも家で
回答
物を噛むのは感覚遊び+安心感がほしくて無意識にやっているので、無理にやめさせようとすると緊張や不安が増してしまうことがあると聞いたことがあ...
2
はじめまして
回答
夫に対してやることは無いのかな〜と思います。特に自分を知れよ。と思うのはやめては?任せたくない。と肩ひじはるのもやめる。
任せられないの...
9
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
IQが一定の部分的な数値しか測れない為、全てではないです。IQが低い→勉強ができない、ではないです。
問題はASDとADHDという特性で...
18
普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな
回答
正規の就学相談を受けた結果の普通級なのか、就学相談を受けずに普通級なのかでも学校の反応は変わってくると思います
もし就学相談を受けず、教...
14
支援級か普通級か、今後の選択
回答
現状本人が何か困っているのでしょうか?
周囲とはうまくいってるのですよね?周りは困ってませんよね?
でしたら、普通級でいいと思います。...
9
通級と、在籍クラスで差がある
回答
こんばんは
10才そこらのお子さんにもう人生が決まったような事を言っておられるのがちょっと驚きです。
小集団だってイザコサはありますからね...
5
こんにちは
回答
シフォンケーキ様、
本当にありがとうございます。
人間関係については、校長先生から友達もいますしと伝えられましたが、
息子に聞くと「友達...
14
私自身、典型的なADHDで学生生活を過ごし(授業中歩き回る苦
回答
おはようございます
お母さん、壊れていませんよ。
お子さんをしっかり育てているではないですか。シングルなのですから、ヘルパーさんにたよる...
2
小学四年生の自閉症スペクトラムとADHDと診断された息子がい
回答
続きです。
うちも最初は何度か習い事を休会したりしてきましたが、そうしたところで何も変わりませんでした。
習い事の練習をしなかったり遅...
25
すごい未熟な母親です
回答
こんにちは😊
そんな簡単に優しく包み込むなんてできませんよ。まして、癇癪もちは。
まだ未熟で当然です。しかも周りには分からないレベルだと...
20
こんにちは
回答
続きです。
若手等には、基本は聞かれた事にしか答えさせません。(クレームを避ける為です。何が聞きたいかがご自身でわかってないお客様ほど不満...
27
小4の長男のことです
回答
皆さん、親身になって考えてくださり、本当にありがとうございました。私自身うつっぽいせいか、家事もあまりできず、頭がうまく回らず、困っていま...
6
こんにちは
回答
みみかさんこんにちは、シフォンケーキです。
心中お察しします。
希望が持てないなんて言うのはまだ早いですよ。お子さん達には、診断が降りて...
7
小3の息子(弟)のことで相談があります
回答
take38さん
保育園の頃は、親に自転車に乗せられて療育センターに通っていました。
知的のことは何も言われず、受診していましたし、
小学...
6
こんにちは
回答
発達障害の我が子を育てていて思うのですが、「〜ねばならない。」という考え方は、母親の気持ちを苦しくする所があります。
「いつか受容しなけ...
8
小4の息子がいます
回答
同学年情緒在籍の男子の母です
息子も同じく直ぐに謝る事が難しいです
特に内容が深刻になる程頑なな態度を取りがちです
他の方も指摘されて...
10
いつもありがとうございます
回答
重複しちゃったので削除しますね
19
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
なにせ、
学生生活も仕事も結局は、人間関係。
ですが、コミュニケーションの上手い下手で決まるもんじゃないです。
ひたむきさが大事なんです...
16
先日、学習障がい(ディスレクシア)従たる障がい、ASD.AD
回答
アドバイスありがとうございます😊
療育手帳ですが、精神手帳を取得する前に申請したのですが、検査の結果I.Qが70以上あるので取得できません...
8
二人目について悩んでいます
回答
こんにちは
我が家は旦那と元嫁の長男と、旦那と私の産んだ子(グレーの次男、三男、長女)四人居ます。
正直……計画無しです(;´_ゝ`)。
...
21