「小学3・4年生」の検索結果


上着や帽子…置き忘れの常連さんに!荷物管理のお助けアイテムで春の新生活をスタート【発達ナビ×フェリシモC.C.P】
発達ナビとフェリシモC.C.Pのコラボ第6弾。今回は、発達ナビライターのよいこさんに商品開発モニターとしてご協力いただいた『手荷物まとめるゴムホルダー』について詳しくお届けします!
2025/02/20公開


特別支援学級から通常学級に転籍したい、でも…小3自閉症娘のため母が優先したこと
こんにちは、マミヤです。娘のしぇーちゃん(ASD/自閉スペクトラム症)は、小学4年生の4月に特別支援学級から通常学級に転籍しました。環境の変化に少し戸惑いながらも、元気に学校に通っています。しかし、特別支援学...
2025/02/16公開


障害のある弟と兄の関係。我慢させてる?きょうだい児の言えない悩み…救いとなったのは
私は知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の次男Pと、Pの兄である長男の2人きょうだいの母親です。これまでは主に障害のあるPの話をしてきましたが、今回はきょうだい児として育ってきた長男の話を...
2025/02/14公開


読み書きの苦手をサポート!200の教材がDLできる「イラストでわかる LD・学習困難の子の読み書きサポートガイド 22の事例と支援の実際」【著者インタビュー】
LD(学習障害)に限らず、読み書きが苦手な子どもが、読める・書けるようになるためには、スモールステップでできることを積み重ねていくことが大事。とはいえ、具体的にはどうしたらいいでしょうか。200ものプリント教...
2025/02/10公開


小4自閉症息子のモーニングルーティンを守る!必死の先回り、謎の儀式も受け入れサポートに徹する母の気持ち
3人全員が発達特性があるわが家の子どもたち。中1の長女「姉子」はASD(自閉スペクトラム症)・知的ボーダー・場面緘黙、小4の長男「ハジュ」はASD・ADHD(注意欠如多動症)、小2の次女「にの」は発達グレーで...
2025/02/07公開


レジでパニック!マフラーや上着を置き忘れる、自宅学習で集中できない…あるあるのお困りを解決!【発達ナビ×フェリシモC.C.P】コラボ第6弾
LITALICO発達ナビとフェリシモC.C.Pがコラボし、暮らしの中の困りごとをサポートする商品づくり第6弾。アンケート、試作、サンプルモニターを重ね、3つの新商品が誕生!2025年1月23日より発売を開始し...
2025/02/05公開


学校からの持ち帰り忘れが多い!プリント、宿題、連絡帳も…ADHD特性に効果的な忘れ物対策は?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
持ち物の管理が苦手で忘れ物が多いとき、どのような対策ができるでしょうか?今回は、学校からの持ち帰り忘れが多いお子さんへの対応について、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生にお聞きしました。(取...
2025/02/04公開


放デイ・児発の探し方とショートステイのリアル!読者アンケート結果や体験談まとめ
発達ナビでは利用者の皆さんへアンケートにて「放デイ(放課後等デイサービス)、児発(児童発達支援)」についての体験を募集いたしました。今回は「施設をどのように探したか」についてのコメントを抜粋してご紹介いたしま...
2025/01/24公開


「先生と合わない」と判断する前に…効果的な支援に繋げるための伝え方【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
学校での支援や指導の仕方について、「わが子に合っていないのではないか」と感じることもあるかもしれません。先生にわが子の困りをなかなか理解してもらえない、指導方法が気になると感じるときの対応について、鳥取大学大...
2025/01/20公開


発達障害と不登校に関連はある?アンケート結果や不登校からの進学先、保護者の支援など【専門家が回答】
不登校とは、心理的な問題や人間関係など、病気や経済的な理由以外で年間30日以上の欠席があり、学校に行けない状態のことを指します。行き渋りとは、学校に行きたがらない、または登校に時間がかかる状態のことです。新し...
2025/01/19公開


支援級在籍の4年生の子供がいます
感情が高ぶりやすく、大勢の集団も苦手なため交流級に行くのを渋ることがあります。その時の担任の対応は、他のみんなはがんばってるよ、と無理やり羽交い締めにして連れて行く、甘えるなと叱咤、子供の話しを聞かない、聞い...
投稿日:2025/02/14


WISCは凸凹なのに困り感あまりない・合理的配慮は必要か?長
文です。小学校3年生息子について質問です。父親にASD傾向(未診断)、母の私も自分でASDを疑っていますが、軽度だと思います。遺伝を心配して、小学校入学まで発達を見守っていました。息子の発達の進度に関しては、...
投稿日:2025/02/13


ASD、DCD、少しADHD、知的障害なしと診断されている息
子のことです。現在小学校3年生になり、もろもろ、不登校を乗り越えて、やっと毎日登校できるようになってきました。だからと言って、まだまだ食事(摂食機能障害)や時間の感覚が薄くて遅刻する帰宅後のつきまといなどの日...
投稿日:2025/02/10


小4の娘についてですが、授業中の周りの声や音が騒がしい、放課
の男子の騒がしさにイライラする。ショッピングセンターのザワザワした音で疲れる。と、音に対してかなり敏感です。小1の時から本人も自覚していたようです。聴覚過敏かな?と思いますが、発達障害の特性でもよくあることの...
投稿日:2025/02/06


小学4年生の息子がおり、軽度知的障害+ADHDです
今は通常級に在籍していますが、来年度から支援級に転籍する事になっています。先日、他のお母さんから息子が担任では無い先生(書道と英語)から厳しく注意されてるみたいだけど聞いてる?と話がありました。息子は学校での...
投稿日:2025/02/03


小学校4年生の娘がいます
学校の授業がつまらない(分かりすぎて退屈)、友達と話が合わないなどのことを言っていたので、民間のカウンセリングルームでWISC-V検査を受けたところ、FSIQ125・言語理解152・視空間100・流動性推理1...
投稿日:2025/01/31


自閉症のあるお子さんをお持ちの方、苦手な友だちとの接し方をど
うお話していますか?おとなしめな気質で不安・恐怖・緊張が人より強いですが、自閉症らしいこだわりの強さで自分が間違っていないと思ったことには強く反論するタイプの娘がいます。そして、自閉症らしく嫌だったことはどん...
投稿日:2025/01/29


他児の器物損壊についてお世話になっております
現在、小3の娘と小1の息子が児発と一緒になっている放デイに通っています。昨日、送迎後に娘の上着のペアホーンバックルが1つないことに気づきました。3つあるうちの真ん中がなく、かなり目立つ状態でした。娘に聞くと、...
投稿日:2025/01/26


小学校3年生です
急に机を舐め始め、しばらくは舐めるのをやめられません。机の端から端まで舐め終わると止めることはできます。所要時間は3分間くらいでしょうか。多分、ストレスを感じている時にやっていると思うのですが、気分をそらした...
投稿日:2025/01/22


初めまして
現在、低学年で通常級のASD男児です。先日、クラスで仲が良かった女の子に暴力を振るってしまいました。やった事は息子が100%いけませんし謝罪しました。ただ息子が言うには、学校で無視をされたり笑われたりした。し...
投稿日:2025/01/20