「小学3・4年生」の検索結果

作業療法士・高畑脩平先生が厳選!子育ての「沼地問題」・偏食・読み書きに役立つ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けしています。...
2025/09/04公開
発達障害息子の夏休みと仕事の両立で限界…!8時間働くにはどうしたら?シングルマザーの苦悩【読者体験談】
私は、10歳のASD(自閉スペクトラム症)の息子を育てるシングルマザーです。障害児を育てながらのフルタイム勤務、特に長期休みは限界を感じています。障害児を育てながらでも8時間働ける環境はあるのでしょうか?【発...
2025/09/03公開
娘の度重なる金銭問題に「なにかがおかしい」と感じて。小4で発達障害と診断されるまで
大阪で暮らすアラフィフおばちゃん、ゆたかちひろです。私自身、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。2025年現在、大学生の長男と中学3年生の次女はADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム...
2025/09/02公開
自閉症娘と医療機関の関係、幼稚園から18歳までを振り返る!転院と担当変更、合わない先生も
娘は現在18歳。小さな頃から発達の特性があり、長く医療機関と関わってきました。お兄ちゃんのタケル(6歳上)がアスペルガー症候群(※現在はASD/自閉スペクトラム症に統合)と診断され、療育センターでお世話になっ...
2025/08/28公開
発達障害息子の激しい癇癪。校門から飛び出てあわや…!幼稚園・小学校での苦悩とクールダウン方法【読者体験談】
現在9歳の息子は、3歳でASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。「どうしよう!」と大声で叫びながら家を飛び出す――。そんな激しい癇癪やパニックを繰り返していた息子も、今で...
2025/08/27公開
引っ越し先の児童精神科が見つからず大ピンチ!自閉症息子の転院手続き奮闘記
転勤族のわが家には、ASD(自閉スペクトラム症)がある長男けんとと、発達障害グレーゾーンの次男ゆうきの2人の息子がいます。新年度、引っ越しをすることになりました。準備期間は約1ヶ月。荷物の片付け、各種手続き、...
2025/08/26公開
発達障害息子の「周囲の目を気にしない」特性が強みに!?困った行動が長所に変わった瞬間
こんにちは。メイです。 息子のトールは現在中学1年生。ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。今回は、発達障害の特性による困りごとが、場合によっては強みに変わり得るのだな...
2025/08/23公開
夏休み明けが不安な保護者へ。不登校ジャーナリストが教える「しなくていいこと」とは?『小学生不登校 親子の幸せを守る方法』著者インタビュー
子どもの不登校に直面したとき「何をすべきか」悩まれることが多いと思います。しかし、実は「しなくていい」ことに着眼することで、親はつらさを手放し、結果的に子どもも本来の元気を取り戻すことができると、不登校ジャー...
2025/08/17公開
【保存版】発達障害の子どもと夏休みを楽しく過ごす!宿題・旅行・自宅での過ごし方体験談まとめ
長期休暇である夏休み。楽しいイベントがたくさんある一方で、発達特性のあるお子さんを育てる保護者にとっては、宿題や外出、毎日の過ごし方など、悩みの種が尽きない時期かもしれません。 この記事では、そんな夏休みを穏...
2025/08/16公開
子どもの『脳のタイプ』を伝えるには?障害告知のヒント、発達とトラウマ…精神科医・田中康雄先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けします。 今...
2025/08/14公開
認知のゆがみがひどく、落ち着きがない場合は高等支援学校は無理
でしょうか?小4の息子がいます。支援級在籍です。これまでIQ90前後だと思って育ててきましたが最近療育手帳が取得でき(IQ60台)ました。通信制サポート校へ進学する予定でしたが、高等支援学校を目指したいと思う...
投稿日:2025/08/31
漫画や本が読めず、語彙力がつきません
どうしたら?小4の息子がいます。語彙力がなく、言葉を知りません。今はちゃれんじタッチで小1からの振り返りをしていますが、「信じる」「はりきる」「悩み苦しむ」「凍える」の意味が理解できていなくてビックリしました...
投稿日:2025/08/29
小3の息子が小1のときに受けたウィスク、ワーキングメモリーが
79です。これはどのくらいの数値でしょうか?はざまの子、と言われる数値ですか?全体は88です。小学校に入って上手くいかないことばかりで、今は不登校です。
投稿日:2025/08/29
ちゃれんじタッチ、いつ解約?ちゃれんじタッチを1年生から続け
ておりますが、ついていけなくなってきました。退会を検討中ですが、時期を見て、1年後に再入会をする予定です。その際は学年を1つ下に下げて受講予定です。今は小4なので、小5になったらもう一度小4のものを受講予定で...
投稿日:2025/08/27
初めて質問させて頂きます
宜しくお願い致します。小学4年のADHDと診断されている娘がいて、年長の頃からダンスを習っています。幼い頃から踊るのが大好きで、スクールに入ってからもすごく楽しんでいました。ただ、最近学年が上がり、学校でも習...
投稿日:2025/08/22
はじめまして
私はひとり親で、小学生の子どもが2人います。ひとりは軽度知的、もうひとりはADHDです。元夫は行方不明で養育費はもらえておらず、実家や親戚にも頼れません。毎日、仕事と子育てを両立させながらなんとかやっています...
投稿日:2025/08/18
みなさんの家庭では夫婦で協力して子供の支援をされていますか
はじめまして。子供のサポートで色々と疲れてきたので、みなさんがどうされているかを聞き元気を出したい、叱咤激励いただきたいと思い投稿します。よろしくお願いします。私は30代後半の父親です。小4の娘が発達障害(A...
投稿日:2025/08/17
暇つぶしができない子について
いつもこちらでお世話になっております。小4・小1の姉妹で、姉が軽度知的障害ありの自閉症とADHD傾向で、妹は自閉傾向です。妹はインドア派で一人遊びが好きで趣味が多く、YouTubeは時間を決めて観て、それ以外...
投稿日:2025/08/16
現在4歳4ヶ月(年少)でASD(ADHD未診断だが確実)の息
子がいます。PARS-TR、診察の様子で診断されたため発達検査はこれから実施しますが、知的はないと言われています。2歳3ヶ月から療育に通っています。(現在は保育園と並行して週3回)言葉の遅れがあり、会話はでき...
投稿日:2025/08/14
小学3年生の女の子が1年生からチック症状があり、まばたき、肩
上げがほぼでしたが最近お腹が動く、足首があがるが10日くらいでそれぞれ続きましたか落ち着き今は肩?胸?があがる感じで、そのあと大きい深呼吸みたいなのをします。まばたきや方、首などは良く聞きますか深呼吸やお腹、...
投稿日:2025/08/10