小学4年生男子についてです。
小学1年の時に発達診療に少し通ったり検査も行っていますが、IQは当時標準よりもかなり高く診断名もついていません。
ASDグレーと感じています。
それを踏まえて、
1分でできる事でももたもたと5分以上掛かる(やっている風の動きで進めてない)、ないしはそうしたあげくにやらない、とうい事を度々おこないます。
余裕がない時はこちらが本当に心底 疲れてしまいます。
やりたくない事気が乗らない事だからなのでしょうが、すぐに終わる事なのにその次の動きが滞るため登校班に間に合わないなど支障がでています。
これらはどういった心理でどのように対処・促しをしていくのが良いのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
IQが高い=能力が高いと単純に言えるわけではありません。
やりたくない、面倒くさいとか、軽んじているとか、そういう心理的なものではなく、
親と同じやり方ではできないと考えるほうがいいと思います。
なんでこんなこともできないの?!
と言いたいでしょうが、
なんでこんなことも分かるような教え方を考えつかないの?!
と言われる事態なのかもしれません。
詳しいことは先の方の回答にあるので、参考に対策を練られてはと思います。
担任に家庭での様子を伝え、学校での様子を聞いて、
家庭や学校でどう対策したら良いか相談するのもいいと思います。
退会済みさん
2025/07/19 19:06
ASDの当事者です。
総合のIQではなく、知覚推理や作業記憶といったように詳細な項目があるかと思いますが、その一部分が極端に低いとなると、一生懸命やってるけど(周りから見たらサボっているように見える)できない要因の一つと考えられます。
例えば、
・耳から情報が抜け落ち、準備をしてねだけでは伝わっていない(準備する内容がわかっていない)
・目の動きがぎこちなくてちゃんと見れておらず、次どこを見たらいいのかわからない
・元々作業自体が遅い
・元々全体的に不器用なところがある(DCD等)
・小さい頃から姿勢が歪んでおり体の使い方がちゃんと使えてない
・上記のことを注意されすぎて一生懸命さが大人やクラスメートに伝わっておらずやる気の喪失
あげたらきりがありませんが、意外と目に見えないところで困っている可能性大です。
5分で準備が終わるなら、余裕を持って10分前。準備する内容がわかっていなかったら、まだまだ一緒に準備する必要があるかと思います。
当事者の精神年齢は実年齢の3分の2ですから、グレーゾーンでもその傾向が完全にないとは言い切りません。
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
今までできていたのは、それこそIQの高さで苦手を補っていたのかもしれませんね。
4年生、最近になって沸点が下がってきた感じなんですよね?
中学年は抽象的なことを扱うようになって学習の難易度が上がり、負担が増えてきます。
ギャングエイジと言われる年代に差し掛かり「みんな仲良く」から「気の合う仲間」にシフトします。
それで大人の目を盗んで悪ふざけもするようになります。
そこに今年度の担任やクラスメートと合わないというような要素が追加されてさらに負荷がかかり、
キャパオーバーとなってしまい、できていたこともできなくなってしまっているのかと感じました。
夏休みに入って教室から離れることで、少し楽になる=以前のようにできるようになるかもしれません。
が、新学期に学校に行ったら、またしんどくなるかもしれません。
とりあえず、お疲れなのかな?と本人に声をかけて、親の要求ハードルを下げて手伝ってあげるのでいいのではないでしょうか。
もしかしたら親の方が「もう4年生なんだから」と要求ハードルを無意識にあげてしまって
できないとイライラしている可能性もなきにしもあらずです。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
小4という時期が問題かもしれません。
もう小4になれば、周囲のお子さんの精神年齢もすっかりあがっていて、小2くらいまでの小学校入りたてという感じはなくなります。さっとできて当たり前ということもあるでしょう。
即ち、1つ1つの言動に対して、ハードルが上がった状態です。
9641さんもこれくらいどうして小4になってできないのかと思っていませんか。
登校班には間に合わない前提で、班長には、時間になったら出発してくださいと伝えておけばよいのではないでしょうか。しょうがないことですよね。
どうしても登校班に間に合わせたいのであれば、準備を前の日にかなりしておく、早めに起こす、親が手を貸してどんどんやらせるくらいしかありません。
一方で、他のレスでもありますが、 ASDグレーと感じているのであれば、再度受診を。IQが高いことは、ASDとはまた別です。IQ高くて、ASDっていう人を何人も見ました。よくあることです。
周囲のお子さんとうまくいっているのでしょうか。担任と面談などはされていますか。あまりクラスになじめてなかったりして、学校にいくモチベがあがっていないことはありませんか。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
早速の回答いただきましてありがとうございます。
言葉足らずでしたが「1分でできる」は今までできていた事でした。
4年に上がってから、いつもよりも沸点が低い?ような感じで、質問のような傾向が最近出てきていました。
新たな担任の先生とのやり方が合わないのか、授業にそもそもついていけていないのか、色々な要素感じつつ、
また発達診療と検査を受け通級を検討しているところでして、目下の質問のような症状にどのように対応していこうか悩んでいるところです。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
ADSの傾向があると、自分の気持ちにいい意味でも悪い意味でも忠実です。
効率より自分の気持ち優先。
待っているであろう人がいたり、時間がせまっていても、自分のタイミングであることを重視します。
わざとらしいアピール活動も、自分の気持ちに従っているので悪気がありません。自分のペースを守る手段なのです。
本人は登校班に遅れることをそれほど悪いと思ってません。
むしろ、つまらないルールがあると思ってるかも。
対処方法としては、決まった、間に合う時間での行動をルーティンにできるといいのですが。
間に合うにはどうすればいいか、自分で考えて決めさせる。
小さい子の場合は、できたらシール、とか、ご褒美もいいんでしょうが。大きくなるとそれくらいで喜ばないけれど。
時間を守れたら、褒める。それのくりかえしかな。
友達から、最近きちんとくるね!とか認められると自己肯定感があがり、社会のルールを守ることに意味を見いだせるかもしれません。
Quo eos dolore. Dolor dolore ipsa. Enim aperiam laudantium. Quo accusantium illo. Corporis ab aspernatur. Aut eveniet quibusdam. Aperiam dolores iusto. Voluptate aut voluptas. Saepe minima illo. Nulla ut magni. Et impedit velit. Non expedita eaque. Qui dignissimos ea. Quae aperiam accusamus. Voluptatibus nesciunt quod. Et pariatur in. Et quo ut. Voluptas deserunt eligendi. Aut quidem quis. Architecto eum commodi. Enim aut impedit. Qui odit similique. Ut a laudantium. Qui ducimus qui. Dolore tempora ducimus. Reiciendis quaerat voluptatem. Dicta ad omnis. Eum voluptatem totam. Omnis nisi ratione. Aut omnis et.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。