受付終了
5歳の息子のwisc4結果をふまえて、2Eの可能性を考えています。
FIQ 118
言語理解 103
知覚推理 127
WM 106
処理速度 115
医師からは、本人が学校生活で困るようになるまでは確定診断はしないと言われた上で
自閉症スペクトラムやADHDの要素は持っているものの
将来のビルゲイツを育てていると思って気を大きく構えられて大丈夫ですよ、との事でした。
その後自閉症スペクトラムやADHDの情報を漁りましたが、今一つピンとくるものがなく
wikipediaの「ギフテッド」「2E」の特徴を知り、初めてしっくりきたというか。
(余談ですが、私(母親)自身も当該ページを読みながら、自分の過去を振り返って涙が止まりませんでした。)
ですが、息子のIQはギフテッドを名乗れるほど高くないように思うのです。
このような親子が、ギフテッド教育をされている方の生き方を参考にする価値はあると思われますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
うちの下の子もその頃似たような数値で、就学後は更に20上がりました。ASDとADHDです。
お子さんもIQが上がる可能性あると思います。
言葉の遅れが1歳代ではあったけど、3歳になったら大人の様に敬語を使い出したり本が読めたり
特殊能力を発揮すると障害だと気付かないですよね。けれど公園では上手く遊べないとか、直接お友だちには言えず母親に言わせたり回りくどかったり、ううん⁈ってことはありあせんでしたか?ASD知能高めにあるあるです。
それと、親御さんに特性があると、おんなじなので(笑)気付けないかもしれません。
主さんが涙してしまったのは、やはり特性により生き辛かったのだと思います。
単に知能が高いだけなら周りに合わせるのも苦じゃないし、似た者を探すコミュ力があるので振り返っても笑顔ですよ。
我が子も2Eと言えるのでしょうが、ビルゲイツにはなれないので(笑)当たり前の事が出来るように育てました。なのでギフテッドを参考にしたことはありません。知的好奇心が高いですが、殆どの場合目に付いた事をベラベラ喋ってるだけです。
幼少期、我が家の電子ピアノの録音機能を使って弾いていたので
危うく習わせそうになったのですが(^^;)単に機械いじりがしたかっただけでした。
専門家には小学校受験を勧められましたが、地元で過ごし中受しました。
元々デジタルな物に興味があるので、現在は部活でプログラミングをしてます。環境さえあれば勝手に突き進めるのが、結果としてギフテッドなんじゃないでしょうか。
こんにちは。
長男がIQ 140超えてます。不注意型のADHDのため整理整頓等が苦手です。
ギフテッド教育を参考にするのはいいと思いますが、ぴったりハマるかどうかは子供によりけりだと思います。
長男は特にギフテッド教育をしてるわけではないですが、興味関心が人一倍あるため、自然といろいろな物を吸収しています。
また長男は公立小学校に通ってますが、IQを学校も知ってるため、授業中暇にならないように長男用に別のプリントを用意、読書・自宅から問題集持ち込みOKになってます。
それでも時間を持て余してる場合、最終的には昼寝もOKになってます。
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.

退会済みさん
2019/11/20 11:51
mildly gifted children score from 115 to 129, moderately gifted from 130 to 144,
highly gifted from 145 to 159,
exceptionally gifted from 160 to 179,
and profoundly gifted -- 180.
ビルゲイツ級はそうそう居ないからw医者盛りすぎwうちも『エジソンみたいなもん』と言われたので『小学校中退じゃないですかw』とツッコミ入れました。
IQ値が普通より上なら知的ギフテッドを名乗ってもおかしくはないです、そういう分類だし。
映画になるほどの驚異的能力があったり、一般的な子と同じカリキュラムが苦痛だとかなら、普通から遠ざけてギフテッド教育(チューター校、ホームスクーリング)なのかな。
うちの子は薬と公立小学校のフォローと習い事で凹補いつつ、知的欲求は書籍とネットと習い事、ストレス発散はゲーム。今は上手くバランスが取れています。
田舎町の2E中程度ギフテッド事情なんか基本理解されませんから、私立中学受験させるか少し頭をよぎりはしますが…
小学4年のうちの子はADHDとASD付きの2Eです。全IQ140、言語理解の部分が高くインプット得意な一方で、低いWM、頭の中を整理してアウトプットする事や文字の筆記が苦手です。
ジャママさんのお子さんはWISCの数値の差異が少なくてバランス良いので、2Eの程度次第ですが普通の教育でもギフテッド教育でもどちらも上手くやれる気はします。
ギフテッドの子らは青田ですよ、2Eなら変な雑草の種も混じってる。期待や心配し過ぎて肥料あげすぎても腐って豊作は望めないくらいの感覚で育ててます。
ビル・ゲイツやエジソンも、頭はいいんだけど癖のある変人、ああいう変わった育て方生き方もあるのねくらいの前列として、参考にしたらいいと思います。
凸は伸ばせるだけ伸ばして、凹はプライド傷つけないように補うor切り捨てて。
得意は客観的に証明してあげて、調子こきすぎてる様なら少し叩き落とします。
既存の方法にこだわらず、臨機応変に必要な教育を与える発想はIQ値不問で良いと思います。
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.
こんばんは。
うちの息子もウイスクの結果は、言語理解≪知覚推理で、ジャママさんのお子様と同じようなタイプです。
私はギフテッドは知っていましたが、2Eというのは知らず、勉強になりました。
確かに、うちの息子も知能検査での結果は「高い」方になるのかもしれませんが、ビルゲイツには遠いです…。
言語理解が低いので、国語の読解や道徳の授業についていけません。
算数は確かに公文式で先取り学習をしているため、学校の授業は簡単すぎてつまらないと、一時期授業を受けない時期もあり、それはそれで困りました…。
ただ、うちは地域の公立学校です。教科に特化した私立の学校などでお子様の特性との相性がぴったりとあえば、能力はグングン伸びていく気がします。
本人が興味のありそうな事は、さり気なく深める方向に持っていったりはしますが、これといって特別なことはしていません。
とりあえず、社会に出て、自分で稼いで、食べていける収入を得る人に育てることが、私の親としての目標です。
(参考になるかわかりませんが、ダイアリーに知能検査結果や、学校での困り事などを記していますので、良かったら見てみて下さい。)
参考になれば、幸いです。
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.
お返事拝見しました。低学年の頃公文に通っていました。その後、受験対策だったので先取りしています。
乳児期から感覚統合療法を続けていました。感覚統合は、人として根幹となる部分です。ここが育たないと感覚過敏などから人との距離感や感じ方に影響してきます。
お子さんの困り事って何でしょうか。診察に至るまでの理由があると思うのですが。
知的好奇心を満たすことも大事にしたいですが、療育も必要です。主さんの場合、親子セットとなる訳ですから、尚更プロの助言は重要です。
うちの子はIQ140近くありますが、中学生の今でも幼いですよ。成人した上の子は同じASDで普通のIQですが、揉まれて育っているのでもっとしっかりしていました。出過ぎると絡まれないので、ピンチを乗り越える機会すらない^^;変な言動も大目に見られてたと思います。
それと、幼児教室では知覚推理や処理速度を上げる訓練がされています。水を差すようで申し訳ないですが、先取りはいつかは追いつかれて足並み揃う時がきます。
Sed qui ullam. Dolores assumenda possimus. Perferendis corrupti blanditiis. Molestiae est aut. Quod excepturi et. Occaecati ut ea. Pariatur beatae et. Ipsa ab quis. Et quae incidunt. Saepe doloribus corporis. Ipsam dicta reprehenderit. Ullam reiciendis consequatur. Velit temporibus assumenda. Non ducimus qui. Consequatur rerum tempora. Autem eos nesciunt. Rerum qui quia. Saepe quam maxime. Quia vel a. Tempora ad omnis. Neque incidunt praesentium. Laboriosam aspernatur vel. Nemo inventore assumenda. Excepturi aspernatur repellat. Cupiditate distinctio est. Dignissimos quaerat minima. Tenetur laborum et. Aliquid odio nulla. Maxime voluptas labore. Nulla autem et.
K★Tさん、マドレーヌッッ!さん
まとめてのお返事失礼致します。
ROCKET、サイトを見てきました。
これからの世の中がどんな才能を求めているのか等、ヒントがいっぱい散らばっていますね!
息子はまだ対象年齢に遠いようですが、ちょくちょく見に行こうと思います。
「変人」の価値・・・
夫にとって息子、私、私の母と祖母は「頭キレッキレなのに天然すぎてヤバイ!おもろい!」のだそうです。
非当事者として最大の味方です。
学校でも職場でも、いろんな場所で「変人w」と言ってくれるような仲間に恵まれるように、息子を支えようと思います。
最後になりましたが皆様たくさんのご意見をありがとうございました!
Dolor rem ut. Sed aliquam dolores. Praesentium perspiciatis autem. Veniam rerum aut. Et quo occaecati. Aliquid itaque eaque. In ut aut. Est harum ut. Quo illo cupiditate. Ad non quo. Ut debitis quibusdam. Voluptatem temporibus cumque. In illum itaque. Vel optio veritatis. Ab amet est. Atque ipsum quod. Aliquid dolorem placeat. Molestiae et quis. Amet libero dolorem. Labore omnis fugit. Delectus aliquam praesentium. Atque accusantium voluptatum. Voluptatem sapiente modi. Illum et nihil. Sint aliquid et. Illum laborum ut. Error sunt est. Qui inventore voluptatem. Et qui ullam. Qui quia eligendi.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。