小学校4年生の娘がいます。
学校の授業がつまらない(分かりすぎて退屈)、友達と話が合わないなどのことを言っていたので、民間のカウンセリングルームでWISC-V検査を受けたところ、
FSIQ125
・言語理解152
・視空間100
・流動性推理110
・ワーキングメモリ118
・処理速度94
と凹凸が非常に大きかったです。
ワーキングメモリと処理速度を考慮しない一般知的能力(GAI)は133という高い数値で臨床心理士さんからはギフテッド相当と言われました。学力は高いのですが、ギフテッドほどの秀でた(飛び級出来るほどの)ずば抜けたものは今のところありません。
ギフテッドの定義は何ですか?
IQなどの数値だけで判断せずに、何かずば抜けた能力があってこそのものだと思っていたのですが、GAIが130超えていればギフテッドになるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ギフテッドか否かより、お子さんが学習を楽しめる環境整備が大事だと思います。
勉強したいだけさせてあげれば、飛び級するくらいのずば抜けた結果を出すかもしれません。
が、結果はともかく、学校外でもいいので思う存分に活動できる場所を見つけてあげてほしいと思いました。
130以上、羨ましいですが、お子さんコミュニケーション面で苦労されていると思います。
外国では神からの贈り物といわれるギフテッド
一般的にギフテッドの定義 130とされてるようですね。
周りに100前後のギフテッドがいます。2Eと呼ばれていますが
予算があれば、ニュージーランドやカナダのわうな海外の理解のある地域への留学が、ベストかもしれないです。
地域に障害者支援センターありますか?
(リタリコでも探せます)
もしくは大学の心理室、
一度相談されるといいと思います。
授業がつまらないということで
最近増えている探究型の中高一貫校も検討されるのも一つの選択肢になると思います。
10違うだけで、かなりストレス感じるそうなので、居場所を探すことが一番いいのでは?と思います。
せっかくの神様からの贈り物、何が得意か探求して伸ばしていけるといいですね。。。
Exercitationem cum eos. Doloribus maiores alias. Maxime voluptas ut. Veniam voluptatem consequatur. Est aperiam iusto. Ipsa soluta sit. Non officiis dolorum. Vitae quibusdam autem. Nam perspiciatis dolor. Rerum dolores officiis. Fugit repudiandae et. Sapiente labore eum. Vel qui dolores. Accusamus cupiditate enim. Voluptatibus fugiat et. Molestiae cupiditate eligendi. Quidem aut quia. Minus recusandae nemo. Ut facere itaque. Facere nihil autem. Expedita minus consequatur. Esse quo ea. Culpa et omnis. Aspernatur sunt et. Et est placeat. Labore quae architecto. Dolore et quibusdam. Dolores dolores repellat. Ea inventore vero. Quae velit numquam.
MAKOさん、こんばんは
一般的にIQ130以上の方をギフテッドと呼ぶという話は聞きますが、知能検査に現れる数値が人間の能力の全てではないことを考えると、それだけがギフテッドの定義だとは考えられません。
人の心を打つ芸術作品を生み出す能力や、周りの人々の気持ちをきめ細かく察する能力、他者の心を掴み深い関係を構築できるコミュニケーション能力、強い信念や情熱をもって人を引っ張るリーダーシップ能力などなど、数値化することが難しい能力はたくさんあります。
むしろ、社会に出た時に本当に役立つのは数値化できない能力の方なのだなぁと感じます。
知能テストの数値も偏差値の数字も、人の能力の、数値化できるほんの一部分を測ったものでしかないのでしょう。
IQが高くてもコミュ障の私から見れば、たくさんの人々と良い人間関係を作って集団の中の人気者になるコミュニケーションお化けの皆さんこそがギフテッドです。
娘さんは言語理解がとても高いですね。
きっと読書が好きで、素晴らしい文章を書けるお子さんなのでしょう。
学校で読書感想文を書けば、毎回学年の代表として、コンクールに出品されているのでは?
小説や詩などの創作も向いている気がします。
得意分野を伸ばす習い事や趣味の会、SNSなどを通して、話の合うお友達が見つかるかもしれません。
某高IQ者の親睦団体の集まりに、高IQ者の生き辛さについて話を聞きに行ったことがありますが、「学校の勉強が退屈だった」「同級生が面白いと話す事の、どこが面白いのかわからなくて辛かった」と話す不登校経験者が多く、驚きました。
子供の会員も増えており、そうした子供さんの集まるイベントも開かれているようでした。
近隣のフリースクールでボランティアをした事があるのですが、高IQのお子さんが多くいる印象でした。
おそらくMAKOさんの娘さんと同じ理由で、学校から足が遠のいてしまうのでしょう。
フリースクールで自分と似た仲間と出会い、楽しそうに過ごしているお子さん達を見ると、昔と違って色々な学び方を選び取れる時代になったのだなぁと羨ましく思います。
色々な学校を見学し、娘さんに合った校風の中学校を受験するのも良いですね。
娘さんの気持ちを分かってくれる素敵なお友達との出会いが、どこかにありますように!
Et dolorem consectetur. Qui velit sed. Consequatur cumque iusto. Et dolorem velit. Reiciendis occaecati dolores. Rem fugit illo. Nostrum amet adipisci. Ut officia eum. Impedit veritatis facere. Recusandae qui laboriosam. Et nulla qui. Veniam cumque fugit. Distinctio non saepe. Fugit omnis consectetur. Quod dolores cum. Modi saepe unde. Aliquid tenetur voluptas. Facere delectus est. Amet praesentium labore. Iure sunt occaecati. Vel molestiae praesentium. Id ipsa veritatis. Molestias ut eos. Minima neque dolores. Ut iure sit. Eius ut sed. Excepturi blanditiis dolores. Quia incidunt aut. Itaque voluptas rerum. Eum veniam tempora.
小学校はつまらない、退屈なものであると理解しましょう。相当苦しいです。
一方で、ギフテッドかどうかよりも、生きづらさがあるかどうかというところのほうがポイントとなるかと。
たとえ、知的に高くても、生きることが苦しいことになれば、人生としてどうでしょうか。
よい大学など、ギフテッドに有利と思われるかもですが、精神的な安定があればこその入試ですし、学校そのものに適応できなければ、学校の卒業も危うくなります。
私立中学受験についてはスタートが少々遅い感じです。
小学校4年2月から5年生が始まります。もうスタートしています。
入塾テストを受けて通塾されていますか。ギフテッドであっても、宿題をやったりするのは大変。
正直にいえば、5年生が最もテキストが分厚かったです。小5でほぼすべての内容が終わるので。
中学によってはあまり校風が適していないところもあると思います。情報収集が大切です。
Est voluptate quo. Beatae excepturi quidem. Voluptas voluptatem iure. Consequatur magni deserunt. Rerum doloremque quidem. Itaque exercitationem qui. Et est neque. Molestias labore incidunt. Aut nihil accusamus. Nesciunt et at. Ipsa sed deleniti. Labore et quia. Earum est tenetur. Sed earum voluptatum. Reprehenderit et totam. Accusamus saepe natus. Iste rerum iure. Dolorem tempora aperiam. Quaerat quidem est. Quidem et corrupti. Quas aut quidem. Velit quod consequatur. Praesentium blanditiis commodi. Rerum asperiores ea. Sed earum ipsum. Aut a eum. Eos illum sed. Enim quasi harum. Fugit officia libero. Ex asperiores ea.
akさん
ご回答ありがとうございます。
我が家と状況が似ているというこで、とても参考になりました。
娘の場合は、医者で検査を受けてはいないので、診断名は今のところついていません。
ただ、やはり項目の凹凸が気になるので、今月末に児童精神科に受診する予定です。
もしかしたら、そこで何かしらの特性を指摘されるかもしれませんね。
akさんのお子様は、ASD、ADHD傾向もあり、2Eギフテッドとのことですが、凹面は小さい頃から気づかれていましたか?
娘は小さい頃から、変わった特性、こだわりなども特に無く、授業もつまらないながらもそれなりに楽しく通ってくれています。(お友達も話の合う子は少ないけど、それなりに合わせることができるから孤立はしていない。)
お医者さんの見解、見立ては違うかもしれませんが(発達障害があるかもしれない)、親としては本当にごく普通の子として育ててきました。
お子様は2Eギフテッドとのことですが、診断された時は腑に落ちる感じでしたか?
Est voluptate quo. Beatae excepturi quidem. Voluptas voluptatem iure. Consequatur magni deserunt. Rerum doloremque quidem. Itaque exercitationem qui. Et est neque. Molestias labore incidunt. Aut nihil accusamus. Nesciunt et at. Ipsa sed deleniti. Labore et quia. Earum est tenetur. Sed earum voluptatum. Reprehenderit et totam. Accusamus saepe natus. Iste rerum iure. Dolorem tempora aperiam. Quaerat quidem est. Quidem et corrupti. Quas aut quidem. Velit quod consequatur. Praesentium blanditiis commodi. Rerum asperiores ea. Sed earum ipsum. Aut a eum. Eos illum sed. Enim quasi harum. Fugit officia libero. Ex asperiores ea.
ごまっきゅさんさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、ギフテッド自体の定義も曖昧なところもあるみたいなので、あまり数値に捉われず、娘のあり余る知的好奇心を満たしてあげられる場所を探していけたらと思っています。
Maxime fuga cum. Numquam soluta ut. Ut non ut. Itaque recusandae error. Esse iure unde. Quos ipsum ea. Enim dignissimos impedit. Deleniti quae amet. Quasi et aperiam. Ut illo inventore. Minus molestias totam. Vitae nostrum beatae. Dolorem id commodi. Occaecati omnis est. Non deserunt quis. Sint temporibus quia. Quae et cum. Facilis quibusdam minima. Non asperiores quia. Voluptatem repellendus qui. Qui qui reprehenderit. Nihil nesciunt incidunt. Tenetur atque voluptatem. Quis porro dolores. Praesentium reiciendis consequatur. Reiciendis magni error. Est provident eum. Iusto totam temporibus. Adipisci vel magni. Sunt quasi quod.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。