締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
いつもお世話になります
退会済みさん
いつもお世話になります。
5歳年中男子です。
先日ウィスク の結果が出ました。
どう理解したら良いのかわからないので相談させてください。
言語理解91
知覚推理109
ワーキングメモリ139
処理速度127
息子は口頭で複数の指示をだすと漏れが多く忘れ物が多いタイプです。しかし、ワーキングメモリが突出して数値が高い事に驚いております。複数の指示が通らない事とワーキングメモリは関係しないのでしょうか?(数字や地名、文字など好きな分野の記憶は得意です。)
あと、凸凹の差が48もありました。15以上の差があると生きづらさを感じると聞いたので、あまりにも差が大きい結果となりました。療育では得意な事を伸ばしてあげてくださいと言われました。計算が得意なので公文をやらせていますがこのまま伸ばしたらますます凸凹の差がついてしまい本人が相当生き辛くなったらどうしようかと不安を感じてしまいます。
5歳年中男子です。
先日ウィスク の結果が出ました。
どう理解したら良いのかわからないので相談させてください。
言語理解91
知覚推理109
ワーキングメモリ139
処理速度127
息子は口頭で複数の指示をだすと漏れが多く忘れ物が多いタイプです。しかし、ワーキングメモリが突出して数値が高い事に驚いております。複数の指示が通らない事とワーキングメモリは関係しないのでしょうか?(数字や地名、文字など好きな分野の記憶は得意です。)
あと、凸凹の差が48もありました。15以上の差があると生きづらさを感じると聞いたので、あまりにも差が大きい結果となりました。療育では得意な事を伸ばしてあげてくださいと言われました。計算が得意なので公文をやらせていますがこのまま伸ばしたらますます凸凹の差がついてしまい本人が相当生き辛くなったらどうしようかと不安を感じてしまいます。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
中2の息子がいます。
似ています。
ワーキングメモリーが突出して高く言語理解が低い。
うちは差が50あります。
一斉指示は通りにくいです。皆にワンテンポ遅れます。
説明も1度にいくつもされると理解できません。最初の説明しか頭にのこりません。
短期記憶能力=ワーキングメモリー
数字は12個まで記憶できます。
英単語、漢字は得意。
計算は得意だけど図形や証明など全くだめ。空間認知力や推理力が乏しいです。
うちも五才から公文に行っています。その頃は発達障害があるなんて夢にも思っていませんでしたが、今思うと得意な計算や漢字は公文で伸ばしてもらったのかも。息子にはピッタリだったようです。
一斉指示が通らないのはこれから益々辛くなります。
幼稚園や学校、習い事の先生にお伝えして下さい。
1つづつ指示して貰えば動けると思います。
あれして、これして、最後にこうして。みたいに1度に言われると難しいと思います。
息子はいつもメモ帳を持ちあるいています。
短期の記憶は得意ですが、すぐに忘れてしまうので。
五才だとまだ難しいですよね。
凸凹48差はかなり生きずらさを感じると思います。
たくさんの支援者と繋がりをもって下さい。
うちの息子もたくさん支援を受けています。
大丈夫ですよ💪
似ています。
ワーキングメモリーが突出して高く言語理解が低い。
うちは差が50あります。
一斉指示は通りにくいです。皆にワンテンポ遅れます。
説明も1度にいくつもされると理解できません。最初の説明しか頭にのこりません。
短期記憶能力=ワーキングメモリー
数字は12個まで記憶できます。
英単語、漢字は得意。
計算は得意だけど図形や証明など全くだめ。空間認知力や推理力が乏しいです。
うちも五才から公文に行っています。その頃は発達障害があるなんて夢にも思っていませんでしたが、今思うと得意な計算や漢字は公文で伸ばしてもらったのかも。息子にはピッタリだったようです。
一斉指示が通らないのはこれから益々辛くなります。
幼稚園や学校、習い事の先生にお伝えして下さい。
1つづつ指示して貰えば動けると思います。
あれして、これして、最後にこうして。みたいに1度に言われると難しいと思います。
息子はいつもメモ帳を持ちあるいています。
短期の記憶は得意ですが、すぐに忘れてしまうので。
五才だとまだ難しいですよね。
凸凹48差はかなり生きずらさを感じると思います。
たくさんの支援者と繋がりをもって下さい。
うちの息子もたくさん支援を受けています。
大丈夫ですよ💪
言語理解が低めですと、一斉指示などでの意図の理解で不安を残します。
たとえばなのですが、簡単な作文を書くとして
「お友達に手紙を書きます。」
「お友達にはどんなことを伝えますか?」
「うれしかったことや楽しかったことを思い出して、まずはメモを書いてみましょう。」
この指示では全く意味がわからん!となります。
まず、友達ってだれ?
どのひと?
「どんなこと」ってなに?
うれしかったこと?楽しかったこと?
どういうこと?
となってしまいます。
例えば処理速度が高いと、やることを自らパターン化してしまえば定型的な文章を書くことで対処したりもできますが
それが思いつかないとなると、何をすればいいかを理解するまでに、
友達は誰がいいかな?誰に書きたい?とヒントを出したり、そしたら◯◯さんに出すことにしたら。などと助言していけば、「そうか☆」と思える。
どんなこと?については、「うれしかったことや楽しかったことを書きましょうとあるよね。」とポイントに線を引いたり目立つようにしながら、「今日、うれしかったことや楽しかったことってあるかな?」「◯◯さんにお手紙で伝えたいことはある?」とか、では休み時間のことを書くってどう?とか、ヒントを出すことで補えることがあります。
しかし、内言語があまり育ってないと、嫌か嫌でなかったかぐらいしか感情がないので、◯◯だからうれしかった、××をすることができて楽しかったなどの説明もできません。
意図を理解できないうえに、出来たあとも表現がうまくいかないので苦痛を感じます。
その点、算数は正答が決まっています。法則性もありますから、トライしやすい課題となります。
得意を伸ばしてあげること。と安易に言われますが、得意を伸ばすことで「自分には出来ることもある!」と肯定的な受け止めができることは大きなプラスですし、生きる力にもなるのです。
が、存外「出来る!」と万能感がいつまでも残ったり、出来ない自分と向き合えずに勘違いも激しくしていくものです。
力のある子ほど注意が必要だなと思います。
小学生以降になると、自分はできるはずなのになぜ?と肯定感を余計に下げてしまったり、弱さをいつまでも受け入れられないというようなこともあります。
続きます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
たとえばなのですが、簡単な作文を書くとして
「お友達に手紙を書きます。」
「お友達にはどんなことを伝えますか?」
「うれしかったことや楽しかったことを思い出して、まずはメモを書いてみましょう。」
この指示では全く意味がわからん!となります。
まず、友達ってだれ?
どのひと?
「どんなこと」ってなに?
うれしかったこと?楽しかったこと?
どういうこと?
となってしまいます。
例えば処理速度が高いと、やることを自らパターン化してしまえば定型的な文章を書くことで対処したりもできますが
それが思いつかないとなると、何をすればいいかを理解するまでに、
友達は誰がいいかな?誰に書きたい?とヒントを出したり、そしたら◯◯さんに出すことにしたら。などと助言していけば、「そうか☆」と思える。
どんなこと?については、「うれしかったことや楽しかったことを書きましょうとあるよね。」とポイントに線を引いたり目立つようにしながら、「今日、うれしかったことや楽しかったことってあるかな?」「◯◯さんにお手紙で伝えたいことはある?」とか、では休み時間のことを書くってどう?とか、ヒントを出すことで補えることがあります。
しかし、内言語があまり育ってないと、嫌か嫌でなかったかぐらいしか感情がないので、◯◯だからうれしかった、××をすることができて楽しかったなどの説明もできません。
意図を理解できないうえに、出来たあとも表現がうまくいかないので苦痛を感じます。
その点、算数は正答が決まっています。法則性もありますから、トライしやすい課題となります。
得意を伸ばしてあげること。と安易に言われますが、得意を伸ばすことで「自分には出来ることもある!」と肯定的な受け止めができることは大きなプラスですし、生きる力にもなるのです。
が、存外「出来る!」と万能感がいつまでも残ったり、出来ない自分と向き合えずに勘違いも激しくしていくものです。
力のある子ほど注意が必要だなと思います。
小学生以降になると、自分はできるはずなのになぜ?と肯定感を余計に下げてしまったり、弱さをいつまでも受け入れられないというようなこともあります。
続きます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
続きです。
お子さんが、素直で真面目なキャラクターであれば、得意を伸ばすというか、得意なところは勝手に伸びていきますから、邪魔をせずのびのび取り組ませる。
苦手とは少しずつ少しずつ向き合って、出来た!につながるよう、練習させることなのですが、意図の理解でつまずきやすいとか、認知の歪みがあると、練習そのものがなかなか難しいと思います。
素人というか、親には限界があるなと思います。何があっても感情を殺し仕事のように対応をすることは無理ですから。
できるところがあるので、凸で凹をカバーをしているでしょうが、普通の人のやり方とは全く違う形で対応することを幼いうちから繰り返してもいますから、疲れやすいし頭も常にフルスロットルという人もいますね。
周りからしたらそんな風にしなくてもいいじゃない。ということをし続けています。
処理速度が高いですから、何らかのパターンに持ち込んであげるのも一つですが、本人の中では「そんな風にするしか道はない」ので、そこはまず受け止めてあげないといけない。
ということだけは
覚えておいてあげるといいと思います。
わからない!
困った!
怒ってる。
というときは、何をいってんの?と思ってもじっくり聞いて小さいうちはしっかり抱き止めてあげることだと思います。
その上で、しっかり言葉をきいてやる。自分でどうしたいか?を考えられるよう、待ってあげるとよいと思います。
黙ってフリーズしているのも、絶賛パニック中ですので、そっとしておくこと。
怒ったり暴れたり泣いたりがない方が支援は圧倒的に難しくなります。
親以外に信頼できる人、指摘してくれる人がいると違います。
得意を伸ばすことは生きる力の基礎を育むことです。
苦手は思うように伸びません。
とにかく、早寝早起き朝ごはんを徹底し、ゆっくりしっかり眠れることを目指してあげてください。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
お子さんが、素直で真面目なキャラクターであれば、得意を伸ばすというか、得意なところは勝手に伸びていきますから、邪魔をせずのびのび取り組ませる。
苦手とは少しずつ少しずつ向き合って、出来た!につながるよう、練習させることなのですが、意図の理解でつまずきやすいとか、認知の歪みがあると、練習そのものがなかなか難しいと思います。
素人というか、親には限界があるなと思います。何があっても感情を殺し仕事のように対応をすることは無理ですから。
できるところがあるので、凸で凹をカバーをしているでしょうが、普通の人のやり方とは全く違う形で対応することを幼いうちから繰り返してもいますから、疲れやすいし頭も常にフルスロットルという人もいますね。
周りからしたらそんな風にしなくてもいいじゃない。ということをし続けています。
処理速度が高いですから、何らかのパターンに持ち込んであげるのも一つですが、本人の中では「そんな風にするしか道はない」ので、そこはまず受け止めてあげないといけない。
ということだけは
覚えておいてあげるといいと思います。
わからない!
困った!
怒ってる。
というときは、何をいってんの?と思ってもじっくり聞いて小さいうちはしっかり抱き止めてあげることだと思います。
その上で、しっかり言葉をきいてやる。自分でどうしたいか?を考えられるよう、待ってあげるとよいと思います。
黙ってフリーズしているのも、絶賛パニック中ですので、そっとしておくこと。
怒ったり暴れたり泣いたりがない方が支援は圧倒的に難しくなります。
親以外に信頼できる人、指摘してくれる人がいると違います。
得意を伸ばすことは生きる力の基礎を育むことです。
苦手は思うように伸びません。
とにかく、早寝早起き朝ごはんを徹底し、ゆっくりしっかり眠れることを目指してあげてください。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
こんにちは。
幼児さんも多く通う塾で働いています。
小さなお子さんはちょっとした声かけで、自信をどんどんつけ、みるみるうちに力を伸ばしていくので、見ていて本当に楽しいです。
得意な科目を伸ばして自信をつけたお子さんを見ていると、苦手な分野もその自信に引っ張られてぐんぐん伸びていくのを感じます。
得意を伸ばすと凸凹の差がついて生きづらくなるようには思わないです。
大好きなものは、思う存分やらせてあげてみてください。
お母さんもきっと、見ていて一緒に楽しくなることうけあいですよ。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
幼児さんも多く通う塾で働いています。
小さなお子さんはちょっとした声かけで、自信をどんどんつけ、みるみるうちに力を伸ばしていくので、見ていて本当に楽しいです。
得意な科目を伸ばして自信をつけたお子さんを見ていると、苦手な分野もその自信に引っ張られてぐんぐん伸びていくのを感じます。
得意を伸ばすと凸凹の差がついて生きづらくなるようには思わないです。
大好きなものは、思う存分やらせてあげてみてください。
お母さんもきっと、見ていて一緒に楽しくなることうけあいですよ。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
何か一つでも得意なことがあれば、自信をなくしかけた時でもよりどころになりますよ。
私自身がそうでした。
それに息子を見ていても凸な所は、親がほとんど介入しなくても勝手に伸びています。
うちの子も計算が得意で、4歳の時5までの足し算を教えたら、勝手に2桁、3桁、しまいに4桁の計算を自力でしていました。
くもんには通っていませんけど。
引き算も教えてないのに、5歳の時繰り下がりの計算をしていました。
今はそろばん教室に通っています。(小1の4月から)
幼稚園の子や同じ小学校の子どもが多く通っているので、社交の場にもなっていて、すごく得した気分です。
普通クラスに2人、そろばん教室の友達もいますし。
ただうちの子に関してですが、ASDによる言語表出に困難があり、この凹の部分を何とかしないと就労が難しいと思うので、凹の部分の底上げに力を入れています。
(情緒支援学級と療育で対応)
凸の部分に対しては、そろばん教室以外に通信教材をしています。
(中受はしませんが、高校はそれなりのレベルの国公立を考えていますので。)
同時にアプローチしています。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
私自身がそうでした。
それに息子を見ていても凸な所は、親がほとんど介入しなくても勝手に伸びています。
うちの子も計算が得意で、4歳の時5までの足し算を教えたら、勝手に2桁、3桁、しまいに4桁の計算を自力でしていました。
くもんには通っていませんけど。
引き算も教えてないのに、5歳の時繰り下がりの計算をしていました。
今はそろばん教室に通っています。(小1の4月から)
幼稚園の子や同じ小学校の子どもが多く通っているので、社交の場にもなっていて、すごく得した気分です。
普通クラスに2人、そろばん教室の友達もいますし。
ただうちの子に関してですが、ASDによる言語表出に困難があり、この凹の部分を何とかしないと就労が難しいと思うので、凹の部分の底上げに力を入れています。
(情緒支援学級と療育で対応)
凸の部分に対しては、そろばん教室以外に通信教材をしています。
(中受はしませんが、高校はそれなりのレベルの国公立を考えていますので。)
同時にアプローチしています。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
日本版WISC の開発に関わっておられる先生の講義で教えていただいたのですが、自閉症スペクトラムの人は暗記的記憶が強いことがあり、WISC 下位検査の数唱などが得意でワーキングメモリーが高く出やすいけれど、それは、複数の作業をこなすのに必要な聴覚的ワーキングメモリーが強いということとは別物だそうです。むしろそちらは弱いはずだということでした。
そういえばうちの息子も、ワーキングメモリーは高いですが、忘れ物だらけです😅
お子さんの場合、言語理解と知覚推理よりもワーキングメモリーと処理速度が高いので、応用問題より、計算問題や、あまり複雑でない情報を素早く処理することが得意そうだなと思います。
まさに公文タイプですね。
ただ、得意をのばすといっても、訓練して計算力を上げるということではなく、得意なことで苦手をカバーできるように導いてあげるということだと思います。
例えば、その高い処理能力で、思考力を補えると、生きづらさが減りそうです。
また、言葉で考えるよりも、イメージや図で考えるのが分かりやすいんじゃないかな。
短期的な暗記も得意ですね。
そのような得意な力を使える指示の出し方にしてあげると、複数の指示も通りやすくなりそうです。
でもあまりご心配なさらなくても、年齢があがるとある程度は指示が通りやすくなりますよ😃
凸凹の中身は全然ちがうのですが、息子もWISC では45の差がありました。ただ息子の場合、WISC のスコア計算の制限上45となっていますが、制限を取っ払うと50以上になってしまうようなので、そりゃあもう大変です😅
話す言葉と書く文章が、同一人物のものとは思えません💦
得意を伸ばすことも大切だけど、苦手のカバーこそが一番大切なのではないかと思うこの頃です。(苦手なことを訓練して得意に、ということではなく、得意なことで補うという意味で) ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
そういえばうちの息子も、ワーキングメモリーは高いですが、忘れ物だらけです😅
お子さんの場合、言語理解と知覚推理よりもワーキングメモリーと処理速度が高いので、応用問題より、計算問題や、あまり複雑でない情報を素早く処理することが得意そうだなと思います。
まさに公文タイプですね。
ただ、得意をのばすといっても、訓練して計算力を上げるということではなく、得意なことで苦手をカバーできるように導いてあげるということだと思います。
例えば、その高い処理能力で、思考力を補えると、生きづらさが減りそうです。
また、言葉で考えるよりも、イメージや図で考えるのが分かりやすいんじゃないかな。
短期的な暗記も得意ですね。
そのような得意な力を使える指示の出し方にしてあげると、複数の指示も通りやすくなりそうです。
でもあまりご心配なさらなくても、年齢があがるとある程度は指示が通りやすくなりますよ😃
凸凹の中身は全然ちがうのですが、息子もWISC では45の差がありました。ただ息子の場合、WISC のスコア計算の制限上45となっていますが、制限を取っ払うと50以上になってしまうようなので、そりゃあもう大変です😅
話す言葉と書く文章が、同一人物のものとは思えません💦
得意を伸ばすことも大切だけど、苦手のカバーこそが一番大切なのではないかと思うこの頃です。(苦手なことを訓練して得意に、ということではなく、得意なことで補うという意味で) ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
朝の方がいいとは思いますね。午後からは、お昼寝ぽい時間帯ですから。
今、その時間におひるねをさせているのなら、朝の方がいいと思います。
そ...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
こんばんは
他の方も書いてますが、言葉の発達遅れで年中からって遅すぎると思います。
デイに行けばみんななんとかなるわけではなく、言語の遅...
8
もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま
回答
るしかさんお辛いですね。私も息子が幼少の時は可愛いが感じられませんでした。好きも嫌いもなかったです。
ひたすら育て上げて社会に出さなくては...
6
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
2人目をどうするか悩めるアラフォー世代ってそれだけで幸せだと思います。
出産後、夫婦生活がぱったりなくなるご夫婦もいますし。
私にとって...
13
子どもと自分の仕事で悩んでいます
回答
らいうさん、おはようございます🐱
仕事との両立、悩みますよね💦
私は、長男が年長になる直前で特性を指摘されたのですが、迷いながらも仕事を...
8
お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、
回答
病院次第だと思います。そして、その診断が生かせるかどうかは主さん次第です。
正直母の体調がいい時だからこそ、受診のチャンスだと思います。
...
9
「障害が受け入れられない私」が読むべき本を探しています
回答
「障害が受け入れられない私」で良いと思いますよ。
お子さんの障害について知識はあるけど、『障害』って思うの嫌だーーーっ!なんでうちの子障...
17
何度同じことを言われても覚えてられません!昔から忘れ物はする
回答
そうですね。忘れます。
スプーンを確保してから、アイスをゲットするべきです。
アイスがあるなら、スプーンも近くに有ったらラクチンですよね。...
2
療育手帳却下されそうでこわくて…私はちいさいときから遅れをし
回答
18歳になると成人更新として保健局で検査を受けると思います。手帳は、今のIQで診断されますので、手帳は取得できると思います。
6
反抗挑発性障害をもつお子さんのお母さんお父さん、お話を聞かせ
回答
仮に反抗挑発性障害だとしても、現状対応としては、ソーシャルスキル面における療育的支援が基本でもありますね。
ただ、年齢的には親に対しての愛...
7
こんにちは
回答
なのさん様
ご回答ありがとうございます。
PTAのあり方に関するテレビ放送等で、PTAや保護者会のことも気になっていました。
やはり、...
8
先日(12月中旬)、療育手帳の更新で児童相談所に行き、田中ビ
回答
支援級在籍でしたら、数値や要望など、そのまま伝えたら先生方でアイデア出してくれそうに思います✨
面談等で個別指導計画にうまく反映できると...
7
年長の子が自閉スペクトラムと診断されました
回答
辛口になってしまいますが
結論からいうと、服薬するかしないか?は親が責任をもって判断することです。
また、月1の療育でも効果のあるものはあ...
9
何度か質問させていただいております
回答
こんにちは、シフォンケーキです。
後者ですね。
医師は、基本診断のみです。療育を考えられている場合は、情報提供までです。そこから先は主様...
11
音で苦情を言われております
回答
可能なら賃貸、分譲関係なく戸建てをお勧めします。
まさに、そのような理由で早めに戸建てに引っ越しました。
障害あろうが、無かろうが子供は走...
2
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
ナビコさん
ご回答ありがとうございます。
いろんな進路があるんですね。
大学まで行く子もいるんですね。
春なすさんのおっしゃっていた支...
10
三歳健診が7月にあります
回答
3年前なので、記憶がおぼろですが、健診の日にどうしても都合がつかない方は相談してくださいみたいなことを書かれていたような気がします。
なの...
15
療育の判定ってすぐにでないものですか?先生もワーカーも支援受
回答
私の地区の話ですが、まず、療育手帳をもうう申請をして、そこから2週間ほどして、判定の為の面接連絡があります。面接後には、県の判断が最終とな...
10
発達グレーの4歳女児がいます
回答
幼稚園からそう言われると慌てますよね。
とりあえず、ゆっくりと伝え方を教えていくしかないと思います。
娘さんは家で言葉で要求を伝えてくる...
11
二人目について悩んでいます
回答
4歳2歳の男の子が二人いるママです
私も流産経験あります、辛いですよね
私の上の子供がアスペルガーで、下の子はまだ診断がついてませんが来月...
21