質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談...

小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談時のIQは91程度。感情のコントロールが苦手、
言葉も遅れてます。3歳ごろからlitlicoさんや医院附属のSTを受け、改善していることもありますが
色々遅れてます。
学校は普通級と特別支援教室。
今の悩み
入学して3ヶ月目にして、学校についていけません。
授業中に抜け出すことはありませんが、たまに立つ、動作が一歩遅い、感情がコントロールできずに
泣き出したり、怒って物を振り回したり、先生にバカというなど問題ごとを起こす事はあります。
好きなことは集中できます、ゲームはもちろんですが、スイミング教室はまじめに通っているし、
先生の言う事もちゃんと聞いてます。
放課後デイは相性があわないのか集団は行きたがりません。個別は楽しそうにいきます。
悩みごとは上記のように上げたらキリがありませんが、今は一番の授業についていけない事。
文章題や国語の感情くみとりが出来ません。おそらく学校がストレスになり、最近はやや荒れてます。
今のところは対策として勉強は個別で良いところ、先生を探す。くもんや集団塾は全部うまくいきません
でした。
同じような境遇や環境の方、もしくは乗り切った方からどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。



回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/186674
春なすさん
2024/07/12 21:53
籍は通常級なのでしょうか。
IQだけでなく、発達検査は受けていないのでしょうか。
感情のコントロールが苦手なのは、言葉で表出が難しいからかと思います。なので、言葉が沢山出て自分の気持ちが話せれば落ち着いてくるかとは思います。

文章からだけの印象ですが、通常級より少人数の支援級の方が合っているように思います。放課後ディでも集団が苦手のようですし。

くもんはうちの子も通っていましたが、やり方としては分かりやすいかと思います。100点になったら帰れる、なので。

乗り切るには、レベルを少し下げてみたらいいと思います。今は、就学して環境がガラッとかわり多分いっぱいいっぱいなのではないでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/186674
うーん。

厳しいようなのですが、うちのコたちのうち、お子さんのような特性がある子は学校生活は苦しいんですよ。

今は無理をさせない。というのが流行りというか、セオリーにはなっていますけど

お子さんの思う理不尽が社会には当たり前にゴロゴロと転がっていまして
社会参加させていくことを踏まえると無理をさせないよう、それでもスモールステップで経験はしっかり積ませる。という形でなければ、結局どうなるにしても本人にとっては苦しい将来が待つ…ということになろうかと思います。 

支援級ならいいか?というと、そうだとも今は言い切れないようにも感じますね。

たしかに発達障がいのある子たちは、苦手と向き合うのが下手で
好きなことにしか打ち込めません。

ですが、だからといって好きな事だけさせればいいというものではないとも痛感します。

授業についていけない…というよりは、自分の思う何かしらにこだわりすぎて、がんじがらめになってませんかね。

思ったのと違うということへのストレスが強すぎるような

本当に特性だけが原因なのか?
それとも経験不足やこれまで守りすぎた事が悪い形で影響しているのか?は、きちんと見極めた方がいいと思います。

正直、個別でハマるところ、良い先生を探すというのは、子どもの可能性を開くようで閉じる事にも直結していきます。

この先大きくなるにつれて、お子さんがどの程度多様性を身につけられるようになるのか?にもよると思いますが、お子さんにあった指導を探すのは両刃の剣であるということは意識したほうがいいでしょう。

この子に合わせたカスタマイズは成長にも後退にも繋がります。

どちらに転ぶかはやってみないとわかりませんが、先生が合わないから…だけでは済まない時期が中学生からは始まるので

長期的視野のもとで、サポートを考えていくことをオススメします。


...続きを読む
Possimus voluptas iure. Numquam quia repellendus. Aut aut autem. Optio nam quia. Voluptas et tempora. Aut et aut. Voluptatem nihil deleniti. Quis qui voluptatum. Nobis ducimus illo. Laboriosam beatae aperiam. Consequuntur sed in. Enim officiis totam. Temporibus in in. Natus corrupti voluptas. In mollitia velit. Quis reiciendis porro. Voluptatem rerum at. Qui voluptatem ea. Dolorem molestiae est. Molestiae quisquam quae. Aut doloremque cumque. Ad nam harum. Ipsam in voluptate. Iure voluptatem delectus. Vero amet facere. Aut corporis odio. Ut quod et. Rem non dolorum. Occaecati et provident. Corrupti odio illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/186674
余談。

お子さんにどれだけのポテンシャルがあり、伸びしろがあるのか?は私にはわかりませんが

今はとても困っていることは確実ですよね。

そこでこれまでの経験不足が影響していないか?は、整理されて…と思います。

守るは経験不足に直結していきます。

脱走はしないにしても、お子さんはとてつもなく困っていて、その結果こうなっているので、もっとできる子のはずなんですけど…という視点でみるのと同様に俯瞰でお子さんがどういう状況は見たほうがいいと私は思います。

ぶっちゃけ、教室でお子さんのように感情爆発系のお子さんは、飛び出してしまう子同等とか、それ以上に他の子からは厳しい目で見られていると思います。

授業が止められてしまうからです。 

感情のくみ取り等はおそらく、ずっと苦手なはず。
子どもの特性によりサポートするコツは違ってくるように思いますので、具体的にはお伝えしませんが

世の中には上手くできた!という自己肯定感だけでなんとかなるわけではない発達障がい児の方もそこそこ多いかと思います。

お子さんが何にどう困っているのか?はシンプルにイチから見直す事をオススメします。











...続きを読む
Et occaecati et. Deserunt quae error. Et ab quo. Soluta debitis ut. Vitae mollitia architecto. Et cum recusandae. Repellendus dolor eius. Atque dolorum qui. Iusto enim quis. Aut aut et. Eligendi aliquid rem. Vel blanditiis in. Delectus qui facilis. Quisquam quia delectus. Ducimus quas aut. Quod et consequatur. Sit at in. Velit voluptatem aliquam. Sequi amet explicabo. Et nesciunt quis. Ut repudiandae autem. Omnis magnam modi. Voluptatem nostrum excepturi. Dolor sit esse. Tempora ullam aut. Eaque consequatur molestias. Magni natus repellendus. In excepturi reiciendis. Nisi voluptatem perferendis. Modi hic saepe.
https://h-navi.jp/qa/questions/186674
sacchanさん
2024/07/13 04:55
こんにちは、いま小5で通常級在籍の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
小2の終わり頃に受けたwisc4がちょうどIQ91でした😊

🔶学習の遅れについて
まだ小1の1学期ですし、勉強のことは焦らないであげて欲しいです。
低学年のうちは健常児でも文章問題が苦手とかあるあるですし、小1の1学期はそもそも学校生活に慣れることが優先課題なので、通知表にも学業成績の評価はつきません。

なので、お子さんに対する支援も「学校に安心して通えること」や「おうちで安心して勉強に取り組めること」を目指すといいと思います。

息子が通ってた療育で、入学前の個別面談の時にベテランの心理士さんが言ってたんですが、こどもが1年生のうちは多少勉強が苦手でも長い目で見て、学習の基礎中の基礎になる「ひらがな・カタカナ・たし算・ひき算」をしっかりやるべきとのことでした。

その先生いわく、「小2の終わりまでに【ひらがな・カタカナ・たし算・引き算・九九】が完璧になってれば、成長して脳の理解力が上がることによって、学年が上がってから周りに追いつくことも十分可能になってくる」とのこと。

私も実感として、この見立ては妥当な線だと感じます。

🔶パニックや癇癪について
放デイやカウンセラーとも相談して、もう少しお子さんの特性や癖を掘り下げて考える必要があるかも知れません。

先を予測する力の弱さからくる不安感によるパニックなのか、事前の説明を理解できなかったり自分の思いを言葉に出せなかったりといった言語理解の問題によるものなのか、処理速度の低さからくる気持ちの切り替えの遅れによるものなのか、あるいは感覚過敏からくる疲労など別の要因があるのか…。

この辺りをもう少し丁寧に探ると、お子さんに合った対処方法が見えてくると思います。
放デイでもSSTをお願いしましょう。

それと、癇癪は自分が思ってることを言葉で言えるようになると落ち着いてくることが多いので、お子さんが自分の気持ちをうまく言えないうちは、大人がまずはお子さんの気持ちを代弁してあげると情緒が安定してきたりします。

発達に凸凹がある子の精神年齢は7掛けと俗に言われていますので、お子さんの場合、まだ年中くらいの精神年齢だと思って接してあげると丁度いいと思いますよ。

(続く) ...続きを読む
Nisi eos est. Blanditiis debitis et. Perferendis enim et. Sunt consequuntur sed. Quibusdam dolores qui. Molestiae aspernatur cum. Ex non dolor. A ut amet. Blanditiis accusamus perferendis. Debitis voluptatem sit. Non asperiores soluta. Ab necessitatibus corrupti. Recusandae dolor excepturi. Aut pariatur dignissimos. Omnis sit laudantium. Aut quis voluptatem. Consectetur similique magnam. Sit repellendus fugit. Aut qui optio. Iusto nihil qui. Error qui voluptatum. Amet ut est. Distinctio excepturi necessitatibus. Consequuntur id fugit. Doloribus rerum eum. Itaque hic totam. Laboriosam sint enim. Qui voluptatem nisi. Recusandae rerum officia. Distinctio aut nisi.
https://h-navi.jp/qa/questions/186674
sacchanさん
2024/07/13 05:26
(続きです)

🔶合理的配慮について
お子さんは家で疲れが出て荒れてしまいがちとのことなので、負担を減らしてあげる方向での支援が必要だと思います。
板書や宿題がやり切れない場合は、担任と相談して合理的配慮をお願いするといいです。

うちの場合、クラス担任が変わる度に個別支援会議を開いて、息子に必要な合理的配慮について関係各所(親、学校、放デイ、医療、支援相談事業所)で方針を共有してます。

息子は協調運動(目と手足など複数の機能を連動させる動き)に苦手さがあり、かなり不器用なため、板書や宿題が負担になっている面がありました。なので、低学年のうちは以下の合理的配慮をお願いしてました。

●今後の予定や指示内容を板書してもらう(気持ちの切り替えがしやすくなる)
●一斉指示が通りにくいので個別の声掛け
●座席の配慮(後ろの方の席は授業と関係ない刺激が多く、集中力がそがれやすい)
●板書が書ききれなかった時は画像に撮影OK
●ノートは通常よりマスの大きなものを使用する
●宿題のプリントや作文用紙は拡大コピー(親が自宅でやる)
●宿題の量は親の裁量で半分くらいまで減らしてもOK

また、教科書の漢字には私がルビを振ってました。息子は漢字自体は読めるのですが、視覚情報の処理が苦手で文字数が多いと目が滑ってしまうため、これも負担を減らす一環です。本や長文を読むことは、目で文字列を追いつつ意味を考えつつページをめくりつつ…と、実はかなりのマルチタスクなので負担が大きいんですよね…。

親が宿題や学習のフォローをしきれない場合は、放デイで学習支援もお願いするといいです。
また、身辺自立の困り感がある場合は、クラスに支援員をいれてもらえないか相談する手もあります。

🔶支援級↔通常級の移籍について
文面からはちょっと分かりにくかったのですが、お子さんはいま通常級or支援級、どちらの在籍なんでしょうか。

来年度のクラス編成会議がもうそろそろ始まる頃です。
クラス編成会議は7月頃には始まり、色々調整しつつ10月末ころに締め切ります。
なので、来年度の移籍を検討したい場合は、その間に担任やスクールカウンセラーと相談するといいです。

お子さんが少しでも不安を減らして、楽しく学校生活を送れるようになりますように。 ...続きを読む
Possimus voluptas iure. Numquam quia repellendus. Aut aut autem. Optio nam quia. Voluptas et tempora. Aut et aut. Voluptatem nihil deleniti. Quis qui voluptatum. Nobis ducimus illo. Laboriosam beatae aperiam. Consequuntur sed in. Enim officiis totam. Temporibus in in. Natus corrupti voluptas. In mollitia velit. Quis reiciendis porro. Voluptatem rerum at. Qui voluptatem ea. Dolorem molestiae est. Molestiae quisquam quae. Aut doloremque cumque. Ad nam harum. Ipsam in voluptate. Iure voluptatem delectus. Vero amet facere. Aut corporis odio. Ut quod et. Rem non dolorum. Occaecati et provident. Corrupti odio illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/186674
今、一番気にかけるのは学習の遅れではないと思います。


離席、動作が一歩遅い、感情がコントロールできない。

どういうときに起きるか、把握されていますか?
現担任は、何と言っていますか?

一番いいのは、担任と話し合って、今は何をしたらいいのか、次は何をする予定なのか、分かりやすいように黒板に書いたり個別に声掛けをしてもらったりをお願いできるといいのかなと思います。
やる事が分からなくなるから緊張してキレやすくなるし、つまらなくなって席を立つのかなと感じるので。

担任は、子どもたちそれぞれに寄り添って指導してくれそうですか?
「困るんですよ、お母さん」とか言って、家庭に丸投げしてくるタイプですか?


入学前、園時代はどうでした?
1個目の離席については、園では座って何かをすることはそれほど多くないので困り感は出なかったかもしれませんが、2個目、3個目について、どうでしたか?

園で上手くいってたやり方を家や学校で応用できないかと思います。


小学校の大集団の中での慣れない学習に、分からないことできないことがたくさんで、お子さんはかなり困っていると思います。

そこに、帰宅後も苦手な勉強に取り組めと言われれたら、とても、苦しいんじゃないでしょうか。

学校での、嬉しかったこと悲しかったことを聞き取り、気持ちに寄り添って言語化を促すと良いんじゃないかと思います。

学校での授業に安心して参加できるようにしてあげることをおすすめします。 ...続きを読む
Qui repellendus hic. Ut dolor consequuntur. Doloribus maiores voluptatem. Perspiciatis suscipit est. Rerum pariatur error. Ut necessitatibus non. Natus minima quasi. Odio est expedita. Voluptate inventore aspernatur. Expedita quasi enim. Quis rerum voluptatem. Facere quia et. Qui blanditiis facere. Qui unde itaque. Nisi consequatur qui. Quia vero excepturi. Sequi impedit pariatur. Rerum occaecati quidem. Ipsum ducimus sit. Repellendus maxime rerum. Nihil molestiae ipsum. Saepe provident enim. Culpa in ut. Corporis deleniti dolor. Accusantium eum et. Suscipit sit ab. Illo quo quod. Autem culpa sit. Quibusdam ut earum. Nesciunt omnis accusantium.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ADHD.学習障害グレーの小2男子がいます

WiskでIQ110が出ていますが、ワーキングメモリーが20以上低く凸凹が大きいです。現在、OT.STの療育を各月1回受けており、学習のつ...
回答
以前ここのコラムでデイジーという電子教科書が紹介されていました。 登録すれば無料で使えるそうです。 デイジー教科書は、教科書の内容をデジ...
16

初めて投稿させて頂きます

小学1年、自閉スペクトラム症、IQ85ボーダーで普通級は厳しいでしょうか?自閉スペクトラム症の診断が出ている、小学校1年の娘を持つ母です。...
回答
再投稿です。 支援級の増設要望ですが地域や学校によっては難しかったり あとは出来ても今の学区とは全く違うところに開設され、入ろうにもこち...
19

初めまして

5歳の年中の息子の就学相談について、です。現在、月に2〜3回療育に通っています。(言語・作業療法の訓練)4歳8ヶ月で受けた発達検査では、I...
回答
こんばんは。 皆さん、回答いただきありがとうございます。 年長からでも、遅くないとのことで少し安心しました。 市でも、色々と変わってくる...
9

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
文章だけ読む限り支援級で、出来たら交流がそこそこある学校だとよいかな、と思います。 地域によっても学校によっても、交流が盛んだったり、全...
6

小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め

ていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級...
回答
1朝、学校に行く時間を調整することかな。先生に引き渡せる時間に行って、渡した後の行動をある程度、決めておくことですね。先生と一緒に支援の部...
11

小1息子の対応に困っています

実は、クラスの女の子の上履きを隠したかもしれません。それだけでなく、自分のスニーカーも同時に隠したかもしれません。翌日、息子は「しんどい」...
回答
それと、お子さんは自閉スペクトラムの疑い?だそうですが、発達検査とは別に、知能検査は受けられたのでしょうか? たまに発達検査=知的障害だ...
14

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
支援級情緒クラス1年生の息子がいます。 学校の規模はあわこさんの地域の小学校と同じくらいの人数です。支援級は情緒と知的で縦割りで1年生か...
11

お世話になります

7歳の娘の事です。診断はされてませんが育てにくさから就学前は療育に通っていました。6月より小学校に入学しました。本人の強い希望で毎日付き添...
回答
児童精神科にかかられる予定とのことですし、 お子さん自身が相談しているので、 少しずつですが、前進はしていると思います。 娘は昨年から薬を...
9

今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発

達の娘がいます。普段は保育園と週2で療育園へ行き、月1で総合病院でSTとの言語リハビリに行っています。4月からは週5で通える療育園に転園し...
回答
結論から先に言うと 就学や特別支援については、教育委員会の判定をうけると思います。 それに従うか、判定以上の手厚め支援を希望しておいて間違...
6

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
翠さん、心温まるお返事ありがとうございます🌻そうですね、母親が笑顔でドーンと構える事も大切ですね。支援級判定をあえて通常学級に決めた事で、...
24

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
あわこさん、こんにちは。 地元の公立幼稚園ですが、預かり保育はあっても4時半ごろで終わりだったと思うけど、お仕事は大丈夫ですか? お仕事さ...
13