質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

うちには知的ボーダーの小学1年生の息子がいま...

2019/05/27 18:41
23
うちには知的ボーダーの小学1年生の息子がいます。就学前検査で引っかかり、通常級では難しいだろうという事で、支援級に通っています。
学校の勉強が始まり、宿題が終わった後にワークやドリルを使って勉強を教えているのですが、どうしても感情的になってしまいます。
宿題はいつもプリント2枚くらいしかありません。ドリルもやりませんし、音読の宿題もないです。通常級の子たちの宿題の内容や量が分からないのですが、二学期からはくり上がりの計算やカタカナ、漢字が始まるのを考えると、もう遅れはじめてるのではないかと不安になります。
検査を勧められてから、頭では普通の子供とは違うんだという事は分かっているつもりです。でも感情がついていきません。ちょっと分からないと、すぐ泣いてやろうともしない。何を言ってもやる気を見せてくれないと、虚しくて、やるせない気持ちになってつい声が荒くなってしまいます。
怒っても何か変わる訳でもないのは、分かっているんですが。
毎日、これからどうなるのか、将来がみえずに不安と苦しさで死んでしまいたくなります。
普通の生活や結婚を望む事すら難しいんじゃないかと思うと涙が溢れてきます。
どうしたら、気持ちの整理がつくのでしょうか、、

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

a-miraiさん
2019/10/11 09:52
回答していただいた皆様、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/132342
退会済みさん
2019/05/27 19:01
こんばんは🌆
息子さんは、放課後デイとかは利用されていないのでしょうか?
勉強を教えるという部分を塾に置きかえ他人に任せるのは難しいですか?
勉強について、親が焦ると余計に子供は反抗してやらない事もあります。
虚しくなったら、しばらく放置したりするのもありだと思います。
まだまだ先は長いですから、親のメンタルも大事にしないと、育児をするのが無理になりますから☺️
https://h-navi.jp/qa/questions/132342
はじめまして。

親子だと感情が入りますよね。
私は外部にお任せした方が良いと思います。
家庭教師や学習系の放課後デイにサービスなど。
家庭学習のドリルは、難し過ぎたりしませんか?
まだ1年生なので、学習意欲を保てるように、
簡単なドリルとか復習にして、よく頑張ったね!と終われる内容にしてはいかがでしょうか…
勉強嫌いになると困るので… ...続きを読む
Dolorem iste dolore. Nostrum esse voluptatem. Rerum debitis placeat. Est culpa nihil. Vel dolores ipsum. Rerum iusto sit. Et sed ea. Accusantium enim voluptates. Numquam dolores aliquam. Illum enim sint. Nostrum natus consequuntur. Laudantium ea nihil. Consequatur cupiditate aliquid. Error velit iste. Voluptatem tempora sit. Laborum omnis eveniet. At hic quibusdam. Aliquid non aut. Repudiandae minus incidunt. Et sequi odit. Dolor et ea. Aut est quidem. Et ut nihil. Cupiditate molestiae at. Sint esse quis. Est possimus nobis. Excepturi ut numquam. Laudantium magnam libero. Temporibus neque nesciunt. Dolores modi officia.
https://h-navi.jp/qa/questions/132342
ASD知的ありの娘が支援級に4月から入りました。
うちの子は、なんとか支援級でやらせてもらってる…という感じなので、宿題なんぞまだまだ先の話…という状況です。
なので、うちの子の話はあまり参考にならないかもしれません…

が、
通常級へ入ったお友達の話を聞いていても、学校や学級によって宿題はあったりなかったりマチマチで、学習の進度も、運筆に力を入れていてスロースタートなとこもあれば、早々と漢字検定の通知まで配布される学校など、同じ地域の公立なのに色々です。

個人的に思うのは、まだ生活のメインが「学習の時間」になって間もない時期、その生活習慣を身につけるのでも子供にとっては大変なことのようです。
(行事や検診で授業の中止も多いし)
いまは、学習することそのものが当たり前になりそれを苦痛なくこなせることが目標であり、宿題の内容の正否や量は二の次かなぁ、と。
ほかの方も書かれていますが、勉強が嫌いになっては元も子もありませんし、これから長〜く続く学生生活が寂しすぎます。

またまた個人的な意見ですが、小学校低学年の遅れも進みも、その後の本人の取り組みで幾らでも覆ると私は思っています。
今現在の遅れは、生涯の遅れにはなりませんよ。 ...続きを読む
Repudiandae ipsum exercitationem. Et consectetur quia. Autem aut ut. Rem doloremque placeat. Quas vitae autem. Dolore molestias est. In ut dolor. Enim temporibus quis. Sit modi at. Voluptatem quisquam ut. Reiciendis excepturi eligendi. Quis voluptatem fugiat. Sint voluptas sed. Et odio omnis. Blanditiis ipsum id. Deserunt temporibus et. Veritatis assumenda praesentium. Dolor est quis. Pariatur tenetur magnam. Praesentium voluptates dolore. Odit saepe qui. Amet non consectetur. Vel blanditiis tempore. Corrupti et eaque. Necessitatibus commodi laboriosam. Debitis dolorum temporibus. Voluptas corrupti est. Aperiam nesciunt in. Possimus et facere. Aspernatur sit sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/132342
追記です。

私は娘が学校に馴染むまで付き添いで登校してるんですが、学校に入ってまずびっくりしたことは、
「先生がコワイ」😅

娘が通う支援級の先生は、若い女性でとても優しく、柔和な感じなんですが、
ホンワカした幼稚園の空気に慣れてしまっていた私としては、最初はとてもびっくりしました。
しかも通常級の先生は、もっともっとキリッとされてます。
大人数をまとめるので大きな声なのも、なかなかビックリなポイントでした。

お子さんもたぶん、一日中緊張して頑張ってると思います。
できれば、おウチでお母さんはニコニコやんわり包んであげて欲しいなぁ、って思います。

私も頑張りまーす🌷 ...続きを読む
Provident amet minus. Commodi excepturi corrupti. Qui quia minima. Est repellendus ipsam. Unde aut aspernatur. Ea quas veniam. Doloremque voluptatem autem. Voluptas provident ea. Voluptatem sunt ab. Exercitationem aut et. Repellendus quibusdam aut. Et rerum omnis. Delectus quos magnam. Voluptate quis dolorum. Praesentium iure et. Iusto repellat veritatis. In et nulla. Quia inventore eveniet. Qui corporis voluptate. Ea laudantium veniam. Blanditiis est cumque. Veniam ea adipisci. In eum repudiandae. Assumenda quia est. Consequatur labore tempora. Perspiciatis nam sint. Non est voluptatem. Odio provident quo. Assumenda cum rerum. Nihil nisi voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/132342
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の知的ボーダーです。成人済みです。

大変ショックなところ申し訳ありませんが、当事者から見るとそれでよかったのだと思います。
私、普通学級で、大学を卒業し正社員の座にもつきましたが、正直ついていくのにしんどかったです。
本当に言われていることが意味がわからないし、正直にわからないことを言うと、相手はわかっていると想定して叱ったり怒ったり、注意したりしているので、相手も返答に困ります。いじめはあるし、意味はわからないし、それでも毎日ついていかないといけないし、断るタイミングがわからなくてズルズルいくし、普通学級にいて一個もいいことありませんでした。

落ち込むのは今のうちだけです。
成長すれば、主様の選択肢がいかによかったかがわかります。主様の普通はお子さんの普通ではないんですよ。
今から気持ちを切り替えないと、ずっと主様だけが引きずったままになりますよ。お子さんはお子さんに合う環境で行っているので余計な心配は不要です。

今は、結婚できない人のほうが増えてきています。主様のお子さんがおとなになったときは、今よりも酷くなると思います。会社員になれたとしても結婚したらお金がかかるくらいなら、仕事はするだけしてお金は自分の老後のための方が気が楽です。結婚を前提に考えていないんですよね、お金がかかることを知ってるからです。更に、年金についても国が保証はできないかもしれないが、徴収はするけど、お金は自分で貯めたほうがいいよと言い出しています。そうなると結婚どころじゃなくなると思います。その頃には今よりも便利なサービスを出さないと結婚までに辿り着かなくなります。発達障害者同士のマッチングサービスもあるのでそれを利用するのも手ですし、将来はもっと便利になっているでしょうね。サポートする人も仲介するのではないかと推測します。そこまでしないと結婚する人がいないことは明白だからです。

そんなに絶望的にならなくても意外となんとかなります。ご参考まで ...続きを読む
Eum sint inventore. Fugit id alias. Repellat ipsam occaecati. Sit omnis dolor. Aperiam et sint. Animi adipisci quibusdam. Aliquam rerum molestiae. Voluptates nam aliquam. Rem sit est. Sed non consequatur. Sit dicta voluptatem. Provident amet quis. Et sint aut. Nostrum molestiae corrupti. Non optio et. Officiis asperiores illum. Quo rem iste. Aperiam quaerat exercitationem. Eligendi atque eius. Sunt saepe ab. Voluptate tenetur illum. Impedit velit eum. Et aspernatur et. Minima nam veritatis. Architecto id deleniti. Voluptas eligendi ad. Qui nesciunt quo. Est expedita illum. Corporis qui necessitatibus. Sunt magni sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/132342
銀猫さん
2019/05/27 20:11
私も最近、ハードルが上がってしまってついつい怒ってしまうので人のことは言えないのですが、やっぱり「勉強=怒られる」図式が成り立ってしまうとアウトなので、ここは演技でも何でも楽しく持っていくしかないですかね・・・

まずは息子さんがぜーーーーったい出来る事をやって「いただく」ことかと思います。
点つなぎや、ものすごく簡単な迷路とか、あからさまな間違い探しとか。

基本ですが、どんなに簡単な問題でも、出来た時にさいっこーに褒めます。「出来たーー!(叫ぶ)」ハイタッチ、ぎゅーーーっと抱きしめる、踊る、くらい、大げさに。エクセレント!、マーベラス!、天才!とか、「You did it!!!」「ちょっと待って算数マスターになっちゃう?」などなど。演技で無理やりホメホメしていると、こちらもなんとなく楽しくなるので良いですよ。励まし系の言葉も何個か用意しておくと良いです。アイフォン でロッキーのテーマを流したり、プロフェッショナル仕事の流儀のテーマを流したり。(気が散るので早々にやめますが)

お母さんが問題をやってわざと何個か間違えておいて、息子さんに丸つけをしてもらったり、カタカナの練習は、ポケモンやモンスターハンターのキャラクターでやったり、色々楽しい演出でプロデュースしてほしいな、と思いました。

あと、私は、自分が怒りそうな時(まだ自分をコントロール出来る余裕があれば)ものすごく言葉を減らして、ものすごくゆっくり喋るようにしています。
怒った時はカーッとなってたくさん喋ってしまうので。その防止に。
それも生理前なんかで怒ってしまいそうだったらタブレット(スマイルゼミ)にお任せしてます笑 ...続きを読む
Culpa vel non. Id temporibus consectetur. Sequi ut sit. Inventore pariatur qui. Rerum voluptas maxime. Maiores temporibus et. Enim iusto recusandae. Eaque nobis sunt. Eos maiores ut. Expedita reprehenderit nam. Doloremque quidem aut. Animi quis temporibus. Maiores optio aut. Molestias praesentium consequatur. Dolorum omnis qui. Tenetur exercitationem dolore. Et aperiam dolores. Sed commodi voluptatum. Deleniti in consequatur. Praesentium rerum expedita. Cum aut soluta. Dignissimos quasi alias. Aut perspiciatis ut. Aperiam rerum voluptatem. Hic minima repellat. Dolor eos soluta. Sed soluta minus. Ex porro ut. Quos consequatur optio. Voluptas quia ipsam.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

皆様お世話になります

今回はママと長男のことです。以前からですが、長男とママ、お互いイライラすることが多いようで、結構口論が絶えません。あきらかに2歳次男とは対...
回答
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。 よりいっそうの対話をしていきながら、私自身変わっていきたいと思います。 お忙しい中、本当...
21

いつもお世話になっています

小1女児未診断の娘のことで相談です。授業中に話を聞いておらず、マイワールドに浸ったり消しゴムで遊んだりする状況と担任から指摘がありました。...
回答
うちの子も同じような感じだったので(担任の指摘ではなく、参観で私が気になった為)小1で発達検査を受けました。 その結果で得意、不得意が結構...
4

お子さんの将来目標や、学校での学習目標を定められている方はい

らっしゃいますか?中度知的、ASDのある5歳の息子がいます。来年に就学相談、再来年に小学校(支援級or支援学校)の入学を控えています。これ...
回答
私も同様な目標を掲げていました。 ちなみに、子どもたちには知的障害がありません。 が、正直これらの目標はあくまでも理想であって(理想は理...
21

日々自分の未熟さに、自己嫌悪です

子供が宿題、時間割等学校生活のために、やって欲しい事をやらずにいるとイライラ。宿題を途中でテレビをつけ、手が止まる。ついつい怒鳴って、しま...
回答
個人的には褒めて伸ばすのは幼児期までだと思います。誉め殺しという言葉もあるように、なんでもかんでも褒めちぎるのは違うかな、と私は思います。...
12

一昨日、漢字の書き取りの宿題が出ました

支援学級の先生から、「教科書を見ないで書いてみて下さい。」と言われ、私が見てる中で書いていきました。一年生の時に習った漢字と二年生の「ふき...
回答
自閉症スペクトラムでセカンドオピニオン中のものです。 私も小さい頃から漢字が苦手です。見本を見ても左右が逆になります。凄く簡単な漢字でも点...
5

自閉症、軽度知的障害、小一男子です

IQ70程度。自閉症の割に人が好きで、1人で遊べません。一人っ子です。4、5歳くらいの時期は少し年上の子達と遊ぶのが好きで(優しくしてもら...
回答
皆様とても丁寧な回答ありがとうございます。 学校は支援学校です。放課後デイも週5利用し、回答者様に全く同じ方がいてビックリしましたが水曜日...
6

知的なしASDな小一息子の放課後の居場所について悩んでいます

(周りに、こういった発達障害について相談できる人がいないので、どうかアドバイスいただけますと嬉しいです。)現在小一の息子、知的障害を伴わな...
回答
おはようございます。 私、学童保育従事者なんですが、行き渋りの理由を聞くと殆どが「友達がいない」といいます。 しかし、実際はまんべんなく誰...
10

知的境界域の小6息子の事です

先日姉(中2)の貯金箱から2000円も盗んで使っていた事が判明しました。話がややこしくなるので詳細は割愛しますが訳あって息子は2ヶ月分のお...
回答
銀猫さん 他の方のコメントと重複しますがお小遣いと言う書き方をしましたが家のお手伝いをよくしてくれているのでその対価として渡しています。 ...
23