「計算」の検索結果

宿題をやらない、終わらない…宿題が苦手な子どもの保護者必見!習慣化のコツってある?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
宿題に取り掛かるまでに時間がかかる、やっと始めてもなかなか終わらないなど、日々の宿題にお悩みのご家庭も多いのではないでしょうか。今回は宿題のお悩みについて、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生...
2025/03/03公開
ひらがなが読めない!?小学校入学で気づいた学習の困り。学校で受けている5つの合理的配慮は【読者体験談】
私には小学1年生の娘がいます。5月の終わり、娘が「あいうえお」の「あ」が読めないことに気づきました。これはなにかあるのでは……と思った私は、地域の病院に繋がろうとしたのですが、どこも初診受付をしていなく……。...
2025/02/25公開
苦手をサポートする支援教材・グッズ体験会、障害者の就労座談会や障害アーティスト展、福祉×クラフトビールなどご紹介!
今月のニュースでは、東京都渋谷公園通りギャラリー「感覚の点P」展、ぜんち共済就労セミナー、学習支援教材体験イベント「できるびよりフェスタ2025」、自閉症アーティスト個展「byGAKU@YUGEN」、クラフト...
2025/02/15公開
「何でも一人でできる」ではない、親なきあと、障害のあるわが子に必要なこと
「子育ての方針はなんですか?」と質問されると「何でも一人でできるようになること」「人に迷惑をかけないこと」など『自立を目指す』という回答が多いと思います。でも、私は違います。障害のある子は、「何でも一人ででき...
2025/02/13公開
自閉スペクトラム症や学習障害の解説本、発達障害のある人の体調管理、学校の読書バリアフリー実例など、話題の4冊をご紹介
今月は学習障害(LD・SLD/限局性学習症)入門書、発達障害のある人の体調管理や自己理解のためのガイド本、学校での「読書バリアフリー」事例集をご紹介します。
2025/01/28更新 
冬でも絶対半袖!乾燥して出血…自閉症息子のこだわりに母はお手上げ。中学生の今は…【読者体験談】
完璧主義の息子にはさまざまなマイルールがあります。「筆算は書いたら負け」「プロのようにできなきゃだめ」、うまくいかないと八つ当たりされることもしばしばです。 そんな息子のマイルールの中で私がこの時期困っている...
2025/01/09公開
自閉症長男に通常学級は難しい?悩ましい就学問題。小学校見学で決め手になったポイントは
就学……特に小学校の就学って何よりも悩みますよね……。子どもはまだ自分で決められない、伸びしろは未知数。通常学級に行こうか、それとも特別支援学級にしようか、特別支援学校にしようか……。わが家もご多聞に漏れず悩...
2024/12/24公開
小学校の宿題問題!自閉症長男と発達グレー次男、それぞれの「やる気」調整術を大公開
宿題や勉強に対する考え方や基準は、人それぞれ違うと思います。ASD(自閉スペクトラム症)と構音障害がある長男けんと、発達障害グレーゾーンの次男ゆうきがいるわが家の宿題について、今回は書いていこうと思います。
2024/11/23公開
勉強しない、やる気が出ない…思春期の学習、どこまでフォローする?発達障害のある小中学生の家庭学習【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
多くの学校では毎日のように宿題があり、学年が上がるにつれてテスト勉強など自律的に取り組むことも求められてきます。しかし初めからお子さんが一人で計画的に取り組むことは難しく、保護者のサポートが必要な場合も少なく...
2024/10/28公開
発達障害息子、小2から特別支援学級へ。周りの保護者、同級生の反応が不安だったけど…転籍は中3の今にもつながって
こんにちは、もっつんです。ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)のある息子「タク」と定型発達の娘を育てています。私自身もアラフォーになってから発達障害の診断を受けています。今回はタクが小学校...
2024/09/26公開
1000g未満・25週で生まれた5歳の男の子です
一斉指示が通りにくく、3歳半から療育に通っています。熱性痙攣、無熱性痙攣の既往があります。会話を楽しむことは上手で、「なぜなら」や「たとえば」を使ってお話できたり、1日にあったできごとを伝えられたりします。簡...
投稿日:2025/03/30
普通級在籍でADHDの小3の息子がいます
ASDも併せ持っているように思います。息子の困り事は、授業を集中して聞くことが難しく、つい聞き逃して何をするかわからなくなり、ダメな自分を責めて自己嫌悪に陥り心が不安定になります。パニックになって泣いてしまう...
投稿日:2025/02/24
言語理解だけ低い子の進路について相談させてください
ウィスクでIQ130と出ましたが、言語理解だけは80と低く、今、小学三年生の娘です。国語が苦手です。人の話を聞くことも意図を理解することも説明することも苦手です。お友達の会話でもわからないことが出てきて、会話...
投稿日:2024/12/09
放課後等デイサービスの利用者負担額について質問です
利用者負担額を決める世帯年収ですが、いつからいつまでの給与で計算するのでしょうか。890万円という数字はわかったのですが、期間については調べてもわからず・・・ご存知の方や、調べ方などわかる方がいらっしゃいまし...
投稿日:2024/11/13
小学6年生の女の子について相談させてください
娘は幼稚園に入った頃から周囲との衝突があまりにも多く、自分勝手、怒りやすい、思いやりがないなどの違和感、風船が割れるなど小さなことでパニックになっている様子もあった為、年中でウィスクを受けました。結果は、凹凸...
投稿日:2024/10/17
算数障害/ASDの為仕事が長く続きません
ASDの特性はコンサータや今までの経験で軽減出来るのですが、算数はどう改善すればいいのかわからず悩んでいます。現在20代後半まで、正社員→アルバイト→派遣と色々と勤めてきたのですが、算数障害の特性が強くまとも...
投稿日:2024/09/17
算数障害、自閉症スペクトラム、adhdあり、境界知能の小学生
高学年の子供がいます。手先が不器用なところがあり、算数が極端に苦手です。学校の支援の先生から伺いましたが、計算能力を高めるには、指先の運動が大事だそうで学校でもいろいろ試してもらえるようです。家では、ピアノを...
投稿日:2024/09/06
娘に優しくできない自分が嫌です
どうしたらいいのかわかりません。辛いですが、相談できる人も少なく、気持ちだけでもここに記録したいと思います。この春小学生1年生になった娘は4歳頃まではいたって普通のかわいい女の子で、おしゃべりもよくする快活な...
投稿日:2024/09/06
1年ほど前にWISCIVを受けました
処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISC...
投稿日:2024/06/30
去年の9月に外資系企業の営業事務として採用されましたが、業務
に抜け・ミスが多いとことで入社2ヶ月で他部署に異動になり、今年の3月に会社の業績悪化を理由に会社を解雇されました。私は現在30代後半で大学卒業後から現在まで通算13年半、複数の会社で営業事務や貿易事務の仕事を...
投稿日:2024/05/25