「宿題」の検索結果


娘の度重なる金銭問題に「なにかがおかしい」と感じて。小4で発達障害と診断されるまで
大阪で暮らすアラフィフおばちゃん、ゆたかちひろです。私自身、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。2025年現在、大学生の長男と中学3年生の次女はADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム...
2025/09/02公開


神奈川県・大阪府・兵庫県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/08/29公開


【発達障害・思春期】こだわり、ゲーム依存、学校の提出物…「あるあるお悩み」を専門家と考える。気になるAI利用も
2025年5月発売の『発達障害&グレーゾーンの中高生の育て方(井上雅彦先生監修)』。今回は、本書でコラムをご紹介している、発達ナビ連載ライターの花森はなさんと丸山さとこさんに改めて本を読んだ感想や最近のお子さ...
2025/08/28公開


発達障害息子の激しい癇癪。校門から飛び出てあわや…!幼稚園・小学校での苦悩とクールダウン方法【読者体験談】
現在9歳の息子は、3歳でASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。「どうしよう!」と大声で叫びながら家を飛び出す――。そんな激しい癇癪やパニックを繰り返していた息子も、今で...
2025/08/27公開


ADHD高1息子、課題ほぼ未提出で成績が大ピンチ!?親の言葉かけと「見える化」で変化は?
ADHD(注意欠如多動症)の特性によるものなのか、息子のコウは昔から宿題を出すことがとても苦手です。高校生の現在でも、個人懇談では課題未提出の話がメインになるほどの状況が続いています。そんな彼ですが、高校はこ...
2025/08/22公開


癇癪で大暴れ!?自閉症息子の「困りのサイン」とどう向き合う?家庭と小学校で実践した3つの工夫【読者体験談】
現在12歳の息子は、4歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。これまでの子育ての中で、癇癪のピークを2回経験しました。今振り返ると、幼少期に私が息子の特性を十分に理解できていなかったことが、癇癪を...
2025/08/19公開


【保存版】発達障害の子どもと夏休みを楽しく過ごす!宿題・旅行・自宅での過ごし方体験談まとめ
長期休暇である夏休み。楽しいイベントがたくさんある一方で、発達特性のあるお子さんを育てる保護者にとっては、宿題や外出、毎日の過ごし方など、悩みの種が尽きない時期かもしれません。
この記事では、そんな夏休みを穏...
2025/08/16公開


発達障害小学生の夏休みのポイントは「見える化」!?放デイとファミサポもフル活用、わが家の乗り切り方【読者体験談】
「暇ー!暇ー!」が口癖の息子と過ごす長期休みは、親子にとって大きなチャレンジ。でも、放課後等デイサービス(放デイ)やファミリーサポート(ファミサポ)といったサービスを上手に活用することで、ASD(自閉スペクト...
2025/08/15公開


特別支援学級に通う息子、小2の壁に直面!漢字や宿題に苦戦、交流学級にも行けず心配に
小学校に入学した時から特別支援学級に在籍している長男。今年の春2年生になりましたが、環境の変化などでいろいろ苦戦しています。
2025/08/08公開


無理させなくてよかった!WISCで知った発達障害息子の特性と高校生になった今
現在、北海道の公立高校に通うコチ丸。ほかの生徒さんたちと同じように授業を受け、部活動も生徒会活動も頑張り、これから先の自分の目指す進路もはっきりと決まっています。
そんなコチ丸ですが、中学までは親の私ですら不...
2025/08/07公開


小1男子、普通級在籍、未診断(現在予約待ち)について
長文で申し訳ありませんが相談させてください。ADHD・ASD、LD、DCDを疑っています。年少時からマイペースでぼーっとしており、エンジンがかかりにくい子でした。初めてのことを嫌がったり、取り組んでも時間がか...
投稿日:2025/09/08


初めまして
中一の息子についてです。小6の時に検査をしADHDと知能指数グレーゾーンと診断されました。すぐに服用を開始しましたが元々、薬を飲むこと自体が苦手でラムネなどで練習をして錠剤を飲めるようになりアトモキセチンを少...
投稿日:2025/09/06


我慢できない娘が心配です
小6女児がいるんですがとにかく我慢できません。甘い物が大好きで、冷蔵庫に甘いものがあると全て食い尽くします。私が個人的に買ったアイス、旦那が買いだめしてるカップケーキなど見つけ次第食い尽くします。聞いてから食...
投稿日:2025/09/06


小学一年生のおとなしめな心優しく、少し気が弱い男の子です
私が中学受験に向けての先取教育に興味があったため、年中の頃から公文を始めました。毎日宿題をしているのに、ほぼ進まず2年経った未だに算数が3A、国語が5Aをやっています。集中力がなく、宿題をとても嫌がり、毎日つ...
投稿日:2025/09/05


字が汚い子に適した、おすすめ漢字ワークを教えて下さい
小2…未診断ですが、ASDとADHD要素もあります。姿勢維持難しいです。不器用ではありませんが、運動が得意でもなく…兎に角字が汚いです。宿題のプリントなど、多々枠からはみ出しています。ただテストの字は、マシで...
投稿日:2025/09/03


最近娘の宿題を見たんですが、今までよくこれでやってこれたなっ
てくらいビックリしてます。まず、今まで作文を書いたことがないのに驚きました。読書感想文の宿題が今年出てるんですが、作文の基本的な所作すら知りません。「」の書き方、句読点の書き方、果ては段落を分けるという事すら...
投稿日:2025/08/25


専門家に診てもらう事に不安があります
年中の息子がいますが、専門家に診てもらった方がいいか悩んでいます。保育園で去年に指摘を受け、「気持ちの切り替えがなかなか難しい」という課題で、加配の対象にされています。発達検査は2度行いましたが、知的や運動面...
投稿日:2025/08/20


小1の娘について相談です
上手く話まとめられず、文章が長くなってしまいましたが、読んでいただけましたら幸いです。小さい頃から育てづらさを感じてきました。寝ない、食べない(味覚過敏な感じ)、癇癪、予期不安、ルーティンが崩せない、聴覚過敏...
投稿日:2025/08/20


みなさんの家庭では夫婦で協力して子供の支援をされていますか
はじめまして。子供のサポートで色々と疲れてきたので、みなさんがどうされているかを聞き元気を出したい、叱咤激励いただきたいと思い投稿します。よろしくお願いします。私は30代後半の父親です。小4の娘が発達障害(A...
投稿日:2025/08/17


小5の娘が居るのですが、社会不適合過ぎて悩んでます
・勉強は出来ません。宿題も教科書を持って帰ってこないので分からないと言って進まず。(なんか昔の先生が置き勉してもいいと言う事を言ったのでそれをずっと守ってるみたいです)・習い事もちょっと嫌なことがあるとぐずっ...
投稿日:2025/08/11