2025/06/25 10:45 投稿
回答 8
受付終了

高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります。
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。
家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。

日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。
専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。
高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。
私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。
正直、私が疲れてしまっています。
似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2025/07/08 01:04
皆様、回答ありがとうございました。
別の目線からのご意見をいただき、医療機関や学校に相談しつつ前向きに取り組みます。
また、機会がありましたらよろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/197501
退会済みさん
2025/06/25 11:58

この状況は本当にお疲れさまです。息子さんのことを深く愛しながらも、日々の困難な行動に直面し続けることの辛さは計り知れないものがあると思います。
ADHDと軽度知的障害がある方の衝動性や判断力の課題は、理解していても自制することの難しさとして現れることがあります。特に金銭に関わる問題は、周囲との信頼関係にも影響するため、親御さんとしての心配や疲労感は当然のことです。

すでに専門の医療機関とつながれているとのことですので、可能であれば、窃盗症についてその医師にご相談願います。窃盗症は依存症の一種で心の病です。
文面で善悪の判断があるのに自制ができないと書かれており、改善する見込みがないのであれば余計にです。進路相談と色々ご多忙とは思いますが、まずは勇気を振り絞ってご相談いただきよい方向に行くことをお祈りいたします。

https://h-navi.jp/qa/questions/197501
2025/06/25 23:55

クレプトマニアのことは頭の片隅にでも置いといてくだされば。

心中穏やかでないことは、お察し申し上げますとしか言いようがないですけども、高校卒業も見えてきている年齢で、言い訳や誤魔化しは、親にだけ見せる一面なのかもしれません。
世の中に出てしまえば、言い訳する人、誤魔化す人は信用されませんし、盗みもするとあっては、親としてせめて世間様に迷惑をかけないようにとお考えになることは自然なことかと思います。
しかし、親が先んじてあれやこれやと手を出すべき時期は過ぎたようにも思います。誰一人として傷つかずに大人になった人はいません。自分の身で、痛い目を見て、そこから少しずつ学んで大人になっているはずです。

主さんのことは、私は想像することしかできませんが、百聞は一見に如かず、何度も聞かされる教えより、自分で負った一つの傷の方が何百倍も身に染みるもんです。

Nihil dolore a. Optio aliquid qui. Iure et ratione. Natus quam ad. Rem vel cum. Aperiam quia nisi. Excepturi numquam sunt. Sit vero nam. Voluptatibus soluta reprehenderit. Excepturi et est. Officia nostrum qui. Rem illum praesentium. Voluptas omnis mollitia. Sequi voluptates deserunt. Accusantium doloribus sit. Nesciunt deleniti quaerat. Dolores eum repellat. Consequatur doloribus ut. Reiciendis quia consequatur. Consequatur quisquam aut. Exercitationem iure molestiae. Ipsa totam autem. Rerum at enim. Qui esse quis. Molestiae qui corporis. Possimus accusantium blanditiis. Dolor sunt reprehenderit. Et cum ipsa. Non et similique. Dolorem molestiae similique.
https://h-navi.jp/qa/questions/197501
2025/06/25 12:36

ENOLSさんの言うように、クレプトマニアの可能性もあるかなと。
大学に限らず、社会人になってからもつきまとう問題で、遅かれ早かれ身をもって知る日が来ます。

Et non corrupti. Sit neque minus. Magni dolorum doloremque. Rerum necessitatibus aut. Molestiae quo est. Nam sit rerum. Exercitationem eum optio. Ea est voluptas. Ut est molestiae. Quasi quia id. Possimus qui consectetur. At eum et. Eum exercitationem et. Consequatur adipisci inventore. Porro quidem qui. Voluptas sunt nesciunt. Eum et corrupti. Pariatur quibusdam repellat. Aliquid doloremque et. Aut qui consequatur. Deserunt illum porro. Qui sed delectus. Necessitatibus est in. Debitis ipsam inventore. Illum dolore id. Saepe placeat optio. Quaerat totam aut. Molestiae aut culpa. Laboriosam fuga et. Placeat omnis et.
https://h-navi.jp/qa/questions/197501
春なすさん
2025/06/25 21:05

毎日お疲れ様です。
都合が悪いと嘘をつく、誤魔化すはうちの子もありますね。

療育などは受けてこられなかったのでしょうか。
だとしたら、SSTは必要だと思います。
今からどの位の効果があるかは分かりませんが。
言っても聞かない→コミック会話やこうしたらどうなるか、を→を使って説明してみる、など。

あとは、例えば友達なり家族のお金を盗んだらうやむやにはせずに警察に届け出て罰を受けさせる。

これは、本気で息子さんの将来を考えた場合大切なことだと思いますが。盗んだあとはどうされたのでしょうか。
大学はよほど自己管理がしっかり出来ないと、学習とプライベート、サークルなどでトラブルが起きやすいかと思います。

ちなみにうちも卒業後はグループホームか一人暮らしをさせるつもりでいます。

私も違う理由で疲れぎみです。お互い、ゆるーく細く頑張りましょう。
疲れたら、誰かに話を聞いてもらうといいです。相談窓口でもカウンセリングでも、友達でも。

Maiores cum rerum. Laboriosam iusto consequatur. Aut laboriosam sit. Blanditiis voluptate aut. Sunt labore ea. Sed quasi sit. Et minus inventore. Sit qui quia. Sint quidem enim. Id nobis mollitia. Quis earum et. Eius dolorum pariatur. Rerum dignissimos ducimus. Consectetur sed exercitationem. Cumque laboriosam commodi. Voluptatum eos ducimus. Illum eos dolorem. Qui quo omnis. Itaque et amet. Beatae autem accusantium. Sed architecto atque. Enim placeat dolorum. Dolorem quia quibusdam. Et iste sint. Ducimus optio sint. Debitis nihil dolorum. Minima eius a. Qui porro et. Ipsa magni quia. Facilis in voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/197501
犬好きさん
2025/06/26 06:55

春なすさん、回答ありがとうございます。

療育は年長から小学5年生まで放課後デイサービスに通いました。
少年野球を始めた事をきっかけに、他に居場所が出来たならと職員の方に言われ辞めました。

1度万引きをし、パトカーに乗せられて帰って来た事あり友だちのお金を盗んだ時は学校内だったので警察は介入せず、停学処分になりました。1度も私から警察に連れて行った事はありません。今回で辞めてくれると信じた私が甘かったですね…

大学での自己管理の前に、日々の学校や私生活でも大人の手を借りないとままならない状況なのでグループホームへの考えが強くなっています。

なるべく穏やかに…
私も人の手を借りながら頑張って行きます。

Quasi dignissimos aperiam. Tempore quos aut. Sed at dolor. Quam voluptas exercitationem. Provident dolor voluptate. Et natus quos. Vel harum hic. Qui laborum quia. Eaque dolores ipsum. Voluptatem autem excepturi. Et hic voluptatibus. Corrupti aperiam dolore. Incidunt dolor sunt. Suscipit voluptas et. Fugiat magnam ut. Dicta sequi optio. Nemo mollitia atque. Quia qui error. Omnis officia numquam. Alias exercitationem modi. Aliquid repellat vitae. Voluptatem magnam qui. Sint ut est. Omnis impedit ab. Est nihil nam. Quis autem nesciunt. Quaerat voluptas blanditiis. Sint nobis in. Odit voluptas soluta. Nihil eum sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/197501
犬好きさん
2025/06/25 14:00

ENOLSさん、回答ありがとうございます。
医師には隠さず毎回報告、相談しています。
窃盗症ではないかと問いかけたところ、窃盗症には至らないとの事でした。
改善策を教えていただき、今のところ盗みはありませんがまたいつ盗んでしまうかヒヤヒヤしています。
盗み以外でも、友だちとの人間関係が上手くいっていません。どんどん友だちが離れています。
その事について本人は全く気にしておらず、将来一人ぼっちになってしまうのではないかと親が不安に駆られています。
もう少しで成人するので余計に親が焦ってしまっている状況です。

Explicabo autem delectus. Et consequatur id. Eius illo et. Quidem ea necessitatibus. Et tempora temporibus. Rerum vitae hic. Quis nihil architecto. Velit ipsum iusto. Eum error nihil. Unde aperiam rerum. Alias consequatur dolor. Eos blanditiis ea. Perspiciatis illum dolorem. Omnis est libero. Non soluta sit. Voluptatem et facere. Sapiente quisquam harum. Ipsa ipsum quia. Repellendus est exercitationem. Amet molestias aliquid. Eligendi aliquid reprehenderit. Voluptas nobis vitae. Omnis ut minima. Nesciunt corrupti et. Eligendi eum culpa. Inventore non quisquam. Natus quia aut. Consequatur placeat quia. Dignissimos culpa omnis. Sed doloremque sed.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

5年息子何度もお金を盗みます 使用用途は買い食いなどです。 何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。 まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきました あとはなるべく現金を手元においておかないこと。 それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました) 帰ってからどうしようか迷ってます 1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする? お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。 なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。 盗むのはいつも家庭内。外ではありません。 一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。 どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、 どうしたらいいのでしょう これ大人になってからも治らないような気がします

回答
12件
2024/07/18 投稿
小学5・6年生 児童相談所 小児科

盗み癖のある発達障害の息子 小学三年生我が子についてです 盗み癖と嘘つきが直らなくて困り果てています。 初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。 今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙) こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。 叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。 盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、 また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。 何故ルールが守れないのか? これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか? どちらかなのかとさえ思う様になりました 同じ様な経験された方いらっしゃいますか? どう対応してどの様に育ちましたか? アドバイスをお願い致しますm(__)m

回答
10件
2016/05/13 投稿
おもちゃ ルール 小学3・4年生

ADHDの人の「主語や目的語が抜ける問題」、その都度伝えているのですがなかなか直すのが難しい様子です。 どのような思考回路を経ているのでしょうか?また、どのようなアプローチをすれば良いでしょうか? 当事者は母です。 本人もよく指摘されると言っていますが、とにかく主語や目的語が抜けます。 例えば、ある日A市に母と出かけた時のことです。私ひとりで行動する時間があったので、美味しいケーキ屋に行き、母へお土産がてらシュークリームを買いました。母は喜んでくれて、「今度は私も店に行きたい」と。 そして後日、また同じくA市へ。目的地から帰宅する途中、母が「あ!スイーツ!」と言いました。 恐らくシュークリームを指しているのだろうと思いましたが、念の為に「スイーツって?何の?」と聞いたら「シュークリーム」と。まだケーキ屋には全然戻れる距離だったので、「そうだ、行きたいって言ってたのに忘れてたね。ごめん。それで…えーっと、戻って買いに行きたいってこと?」と聞いたら、「いや、行き忘れたなーって」と返されました。 「あ、シュークリームの店行き忘れたね。今から戻らない?(orもしくは今度行こう等とにかくここからどうしたいか)」みたいに言ってくれればそのやり取りだけで終わるのですが、そこまで辿り着くのに時間がかかります。 その後も母と喫茶店に行ったのですが、話の中で「あまり喫茶店に行くイメージ無いみたい」と言われました。「誰が?」と聞いたら「私(母)が」、誰から見て?と聞いたら「うちの職場の人から。○○さん(母)って喫茶店のイメージ無い〜って言われた(※それまで職場の話はしてない)」と。 「少なくとも会話の主軸になり得る人が私とお母さんの二人いるんだから"誰がそう思われてるか"がまず分からないし、誰から見て?に至っては全く想像が出来ないよ。何なら"あそこに座ってる人、喫茶店に来そうなイメージじゃないね"みたいな話題の可能性も考えられる話だったよ」と言ったら「確かにそうだ。直らんなぁ」と言っていました。 もちろん強く言っているつもりは無いのですが、正直ちょっと疲れてしまう自分がいます。 当事者の方へどのようなアプローチをするべきか、もしアプローチが難しいようであればせめて脳内でどのように情報処理されているかをせめて知りたいです。

回答
9件
2025/06/24 投稿
19歳~ 会話 ADHD(注意欠如多動症)

軽度知的障害で、支援級へ通う小学3年の男の子です。発達障害はありません。 文章がぐちゃぐちゃですみません。 今月になってから、学校で何度か友達のものを盗みました。 1つ目は学校の落とし物ボックスに入っていたハンカチ(好きなキャラのもの) その時にお道具箱を見ると、見知らぬクーピー、鉛筆キャップが2つ、入ってました。 クーピーには、バレないように自分の名前まで書いてました。 こちらは、隣の席の不登校の子のもので、以前その子が来た時に机の上にあるのをみてとったそうです。理由は自分のクーピーがボロボロだったから。 確かにボロボロでした。 翌日、2つ新しいものを一緒に買いにいき、謝罪に行きました。 鉛筆キャップは、好きなキャラのものだったから、、だと思います。 こちらも返却して謝罪。 散々叱って、一緒にお友達に謝って、先生も授業を潰してまでお付き合いしてくれました。 パパには言わないでほしい!と言われたので報告はしたものの、知らない顔をしてもらってました。 必要なものがあるときはママに言えばいい。 泥棒するのは悪いこと。と何度も自分でも言い、 もう二度としないことを誓ったのに、、 その翌週、またお友達が書いた絵を盗みました。 好きなキャラのイラストです。 すぐにバレて、その場で謝罪。 また保身のための嘘もつきました。 先生もすごく叱ってくれて、我が家でも旦那に私が頼み込んで叩いてもらいました。 (と言っても優しい旦那なので、それなりに、ですが) 病院も予約して相談に行けるようにしました。 その日の夜、寝る前にママと寝ると話す妹に、 僕がママと寝るんやで、泥棒したからしゃーないやん。 と話してるのを聞きました。 え!!と思い、泥棒したらママと一緒にいれるからしたの?!?って聞いたら、 うん。。とのこと。 そんなことして欲しくない、そんなことしたら大好きな貴方のこと嫌いになってしまう。 どんなに、貴方が悪い子でも我儘言っても お母さんは嫌いにはならないんだから、我慢しないで我儘をたくさん言ってほしい。 我慢しないでいいよ!! と話すと、大泣きしてしがみついてきました。 私の中では、一生懸命、彼に時間を費やしてきたつもりでしたが、 妹は感情モロだしタイプで、学校ではいい子ですが家では大暴れする子で、 それでよく妹を叱ることが多く、 それを見て、お母さんは大変そうだから我儘言ったらダメだと思い、我慢をしてたそうです。 すっっっごく優しくて良い子なんです。 本当に手のかからない子で、無意識に後回しにしてたんだと思います。 お互い泣きながら抱きしめ合いました。 時間はかかるかもしれませんが、 これから、もっと彼に我儘を言ってもらい、我儘を受け止めて、 家ではありのままの自分でいてもらいたいのですが、 どのように接してあげれば良いでしょうか。 不満があるときに、盗みをしてしまう、、そんなループから抜け出させてあげたいです。

回答
6件
2025/06/18 投稿
病院 知的障害(知的発達症) 不登校

高校2年生です。物心ついた時から先延ばし癖・筋道立てて話せない・耳で聞いた話の理解が苦手などの困りごとがあり、ADHDを疑って初めて精神科で診察を受けてきました。諸事情により親への相談が難しく、軽い同意だけ取って一人で行ってきました。 診察前に問診票を書き、その後ADHDの症状についての質問っぽい50問程度のアンケートと10問程度のアンケートにのふたつに回答するように言われ回答しました。 そしてお医者さんに呼ばれて普段の生活での困りごとを話し、それとは別で「順序だてて行動することは苦手か」などのADHDの症状っぽいことや両親はどんな人か・学校の成績についてなどを聞かれ、ADHDの傾向があるためお薬を出すと言われました。全体の時間は1時間ほどでした。 ADHDについての診察で初診で薬が処方されるイメージがないため驚いたのですが、親の付き添いもないのに初診で薬が出るって大丈夫ですか…?出された薬はアトモキセチンという薬で、1日2回服用でトータルの量は25mgでした。身体が慣れてきたら少しづつ増やすそうです。 いずれ心理検査などもやるかもしれないとは言われたのですが、今日は心理検査?はおそらくやっていません。また、ADHDの診断は幼少期の様子なども含めてするから親の意見も必要というイメージがあり、完全に私の話のみで診断を下されたのも不安です。 このまま薬を飲んでいいのでしょうか…困っています。

回答
2件
2025/06/28 投稿
診断 高校 ADHD(注意欠如多動症)

はじめまして。 中2娘の事で悩んでいます。 学校では大人しいのですが、帰ってくると、文句や暴言がとまらず、些細なことスイッチが入り大声がとまりません。 ことに二歳下の弟へのこだわりが強く、何もされていないのに執拗に嫌がらせや悪口がとまりません。 弟のランドセルに故意にゲーム機をしのばせたり、目覚まし時計を故意にとめたり、物を隠したりします。 先程も寝ようとしていた弟の枕元まで来て、枕を蹴り続けてやめませんでした。 勉強も1ばかりで、一緒にやろうと誘った事はありますが、嫌がってパニックをおこし、キレるようになり、家の中が嵐になるので本人がやる気になるのを待っています。 毎日家の中がめちゃくちゃで、私も辛く体調を崩し起き上がれずにいますが、そうすると子供から、死ね、ゴミ、消えろなどと益々暴言をはかれます。 こんな環境のせいか、弟もすっかりひねくれてしまいました。いつも上の子の事で悩んでいて可哀想な思いをさせてしまってます。 主人は子供に寄り添ってくれますし、私の話も聞いてくれますがもう限界みたいです。 1日でいいからゆっくり安らぎたいです。 奇行もあり、整理整頓ができず、部屋中をゴミ箱にしたり、ラーメンや納豆ご飯を注意しても部屋に持込み、ベッドの中で食べ、そのまま布団の中にお椀ごと隠したりします。 箸も何本もなくなります。 せめて部屋の外に出そうと言うと、指図されたことにぶちきれる。あるいは他のゴミと一緒にぐちゃぐちゃに出す。でもその中にガムや一円玉なども一緒に水浸しになっていて悲しいです。 これをまた注意しなければならない→うるせぇクソババア死ぬ、の繰り返しで地獄です。 こだわりも強く、出かけるときに気に入った服が洗濯されてないと一時間も絶叫し大声で泣き叫びます。慰めても諭してもダメで、時にはわがまま言うなと注意もしました。 益々叫んだので、耳が割れそうになって、娘を置いて私が出かけました。 案の定、弟から電話があり30分後に帰ったら家の中がめちゃくちゃになっており、リビングの棚の物が全部ぶちまかれていました。 外では絶対にしません。 ひたすら大人しく、担任に相談しても学校ではまるきり迷惑かけていないので、問題ないと。逆に、お母さん反抗期わかりませんか?とかお母さんが叱るせいと言われます。 本当に反抗期だけなのでしょうか。 こんな生活が普通ですか。 私達はどうすれば救われるでしょうか。

回答
7件
2025/06/14 投稿
こだわり 反抗期 発達障害かも(未診断)

37歳になる娘ですが、別に暮らしています。適応障害とか鬱とか言われ、精神障害の2級との事です。精神の障害とは直接関係ないのでしょうが、家庭内での盗癖もありドンドンエスカレートしてきます。現金、クレジットカードと思わない事がおきます。現金に関しては現場で捕まえない限りは認めないです。 子供の頃からの療育に問題がありとか言われる事もありますが、その頃は母子家庭で祖父母宅で、私が帰るまでは過ごしておりました。祖母は気性が荒いので、傷ついた事もあるとは思いますし、私も時間のなさで接する時間も少なかったとは思います。色々あるとは思いますが、なお今からもそこが解決出来ないとなると…どうしていくべきかわかりません。 成人してから私は再婚しましたが、そこでも彼女はお金を盗りました。 仕事も続かなかった事もあり、この半年は自営の家業の従業員として働いていましたが。…病気の為に普段は一人で家に置くことはないのですが、仕方なく休ませている間のことです。事業の為のお金ですから金額も子供の額ではありません。 彼女については書くことが尽きないほどあります。 知人の精神保健福祉士・心理カウンセラーの方にも相談したりはしますが、突き放すのはよくないとも言われています。 子供の頃から欲しい!と思うと手に入れないと気が済まない。隠れてどんな手を使ってでも手に入れてた…感じです。子供の頃の環境はもう戻ることは出来ないのですが、中年になろうとしている今どんな風にすればよいのか… 以前精神保健福祉士の方に、お金を盗る自分も認めて欲しい…と言ったとか…わかりません。

回答
13件
2022/12/14 投稿
療育 母子家庭 仕事

就活前に診断に行こうか迷っています。  現在大学2年生女です。弟がADHDとLD診断済み、母と母方の祖父も診断は受けてませんが傍から見てADHDだろうなって感じです。(本人たちは否定していますが)  弟が診断された時(主は高一)に初めて発達障害のことを知り、姉としてちゃんと理解しておかなければと思ってネットで調べているうちに、自分にも当てはまることがいくつも見つかったことで自分のことも疑い始めました。今自分が疑っているのはADHDとASDの両方です。 ・集中力が続かない ・貧乏ゆすりしないと落ち着かない ・マルチタスク苦手 ・記憶力はあるが指示はすぐ忘れる ・作業スピードが遅い ・言葉を映像に変換しないと理解できない ・優先順位がわからない ・人の話をリアタイで理解できない時がある(後からならできる) ・すぐものを落とす ・すぐつまづく、ぶつける ・強制連想ゲーム、妄想(意識が別の世界にいる) ・気づいたら透明人間と話している(人前でも) ・こだわりが強い ・空気が読めないと言われる ・白黒思考 ・極度に理屈っぽい       etc.  高二の時に精神的に病んでた時期がありました。それまでも上記の特徴に対して、努力が足りないとか舐め腐ってるとか小さい頃から言われてきたので、自分は怠けてるから生きづらいんだと思ってたくさん努力してきましたが、そうでないかもしれないと知って親に言ってみたところ、「そんなの私にだってあったし、それくらいで発達障害なんやったらみんな何かしら持っとるわ(笑)。社会はあんた一人には合わせてくれんよ。人より苦手が多いなら、くだらんこと言ってないで人一倍努力せんか!」みたいなことを言われました。いや、努力してんだよ!!これでも頑張ってんだよ!!!...って叫んだところで結果が全てですから。もう16だし、本格的に将来を考えなければと思った矢先、これまで一度も"普通"に追いつくための努力が報われたことがなかった経験から、将来に対する強烈な不安を感じ、同時に一気に自分が大嫌いになりました。「自分は一生欠陥品のままで、いずれ社会から見捨てられるのかな」って。同時期に高校の教師からのいじめが始まったのもあり、精神的にほんとに辛くて、自分に対する嫌悪感と不安を和らげたくて、リスカしたり、自殺計画を立てたりしてました。  リスカが親にバレた時、「キツいこと言ってごめんね。病院行く?」って聞かれました。願ってもないことだったけど「必要ない」と言って断りました。理由は、発達障害ではないと言われた場合を考えてしまったからです。辛い時は、努力で解決できるとは限らないことなんだと自分に言い聞かせていましたが、医者から白を宣告されれば話は別。それは自分がただの怠け者で無能な人間であること、そして怠けてるだけのくせに愚かにも発達障害を自称することでそれを正当化する最低最悪な人間であることの何よりの証拠になってしまう、それがこの上なく嫌だったんです。診断に行くならせめて、そのリスクも覚悟できるようになってからにしよう、そしてそのためにまずは自分に自信をつけよう、そう思って、大学はゆるゆるのFランで、大好きな音楽を学べる芸能系の学科に進みました。今は、好きな授業と楽単と必修だけを受けて、他の時間はバイトと好きなことだけやっています。この3年間でだいぶ立ち直れたと思っています。  でも就職すれば、今のような甘い生活はできません。高二の時のように、また病んでしまう可能性も否定できません。ネットでは、診断を受けないまま就職して二次障害を発症したケースもたくさん見かけます。もう二度とあんな経験はしたくないです。でもどうしてもリスクがよぎります。病院に行くのか行かないのか、後悔しないために慎重に覚悟を決めたいと思っています。ご助言をお願いします。  まとまりのない話ですが、読んでいただきありがとうございました。作文はとても苦手なので内容が分かりにくいかもしれませんが、頑張って一週間かけて書きましたので、どうかご助言いただけますと幸いです。

回答
2件
2025/06/23 投稿
診断 こだわり いじめ
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約19時間
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。

今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。

例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると50人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す