締め切りまで
6日

37歳になる娘ですが、別に暮らしています
37歳になる娘ですが、別に暮らしています。適応障害とか鬱とか言われ、精神障害の2級との事です。精神の障害とは直接関係ないのでしょうが、家庭内での盗癖もありドンドンエスカレートしてきます。現金、クレジットカードと思わない事がおきます。現金に関しては現場で捕まえない限りは認めないです。
子供の頃からの療育に問題がありとか言われる事もありますが、その頃は母子家庭で祖父母宅で、私が帰るまでは過ごしておりました。祖母は気性が荒いので、傷ついた事もあるとは思いますし、私も時間のなさで接する時間も少なかったとは思います。色々あるとは思いますが、なお今からもそこが解決出来ないとなると…どうしていくべきかわかりません。
成人してから私は再婚しましたが、そこでも彼女はお金を盗りました。
仕事も続かなかった事もあり、この半年は自営の家業の従業員として働いていましたが。…病気の為に普段は一人で家に置くことはないのですが、仕方なく休ませている間のことです。事業の為のお金ですから金額も子供の額ではありません。
彼女については書くことが尽きないほどあります。
知人の精神保健福祉士・心理カウンセラーの方にも相談したりはしますが、突き放すのはよくないとも言われています。
子供の頃から欲しい!と思うと手に入れないと気が済まない。隠れてどんな手を使ってでも手に入れてた…感じです。子供の頃の環境はもう戻ることは出来ないのですが、中年になろうとしている今どんな風にすればよいのか…
以前精神保健福祉士の方に、お金を盗る自分も認めて欲しい…と言ったとか…わかりません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うーん。
窃盗症はやはり置いておく側が手に入れられない様にすることしか対策がないと
言われていますね。
我が家はまだそのような事は無いのですが
伯母がちょっぴりその感じがあり親←祖父母がそれはそれは、、、大切?怯え?に扱い。
90近く亡くなるまで抱え込んで大切に守っていました( ꒪⌓︎꒪)
あかん!と思い叔父たちに話をしても何もせず遂に事件を起こし強制的に収容頂きm(._.)m病院、転院を繰り返す日々で大変でしたが、
服薬矯正、落ち着いてから施設生活してますけど。楽さに気づいたらしく今は施設で安定してます。
そこまでが大変でしたけど。
伯母らしさを残したまま、角が落ちた感じです。
多分10年近くかかりました( ꒪⌓︎꒪)
気長な話ですが、抱え込んでしまうのは私は少し反対です。
ケアする側にも限界があるし、人生があるから、、、
病院も収容がある病院にもご相談されても良いと思います。
構って欲しかったら盗まずに構って!と言いなさい!
嫌いだから言うのではなく、あなたと共に生きたいから、あなたが好きだからお母さんとして嫌な事も言わなきゃいけないから言うわと断ってから、きちんとダメな事はダメだ。それでは家族が生きられないんだと伝えるべきです。
ただ盗めない環境管理が難しいならやはり外に助けを求めるべきだと思います。
子どもでもこの窃盗症は大変なのに大人となると、、、私的には停めるのは難しい気がします。
まずは娘さんより主様の気持ちや未来を考える必要を私は感じました
窃盗症はやはり置いておく側が手に入れられない様にすることしか対策がないと
言われていますね。
我が家はまだそのような事は無いのですが
伯母がちょっぴりその感じがあり親←祖父母がそれはそれは、、、大切?怯え?に扱い。
90近く亡くなるまで抱え込んで大切に守っていました( ꒪⌓︎꒪)
あかん!と思い叔父たちに話をしても何もせず遂に事件を起こし強制的に収容頂きm(._.)m病院、転院を繰り返す日々で大変でしたが、
服薬矯正、落ち着いてから施設生活してますけど。楽さに気づいたらしく今は施設で安定してます。
そこまでが大変でしたけど。
伯母らしさを残したまま、角が落ちた感じです。
多分10年近くかかりました( ꒪⌓︎꒪)
気長な話ですが、抱え込んでしまうのは私は少し反対です。
ケアする側にも限界があるし、人生があるから、、、
病院も収容がある病院にもご相談されても良いと思います。
構って欲しかったら盗まずに構って!と言いなさい!
嫌いだから言うのではなく、あなたと共に生きたいから、あなたが好きだからお母さんとして嫌な事も言わなきゃいけないから言うわと断ってから、きちんとダメな事はダメだ。それでは家族が生きられないんだと伝えるべきです。
ただ盗めない環境管理が難しいならやはり外に助けを求めるべきだと思います。
子どもでもこの窃盗症は大変なのに大人となると、、、私的には停めるのは難しい気がします。
まずは娘さんより主様の気持ちや未来を考える必要を私は感じました

はじめまして、ASD当事者です。
娘さん、窃盗症ではないでしょうか?
https://www.e-heartclinic.com/kokoro-info/special/personality_13.html
盗み癖も行き過ぎると依存症のような状態になります。通常盗むことは思いとどまることですが、過去の出来事もありストップが効かない状態だと思います。まずは、窃盗症の診断を受けたほうがよろしいかと思います。精神の障害と関係ないと書かれてますが、関係あるかと思います。
病院に通われているならその病院に窃盗症についても伺ってください。
Totam ut aliquid. A soluta cumque. Rerum debitis quasi. Saepe et ut. Perspiciatis temporibus et. Vero nulla vitae. Perspiciatis et aut. Ex eveniet quod. Non autem ut. Dolor consequatur est. Molestiae ducimus sed. Dolorem quasi provident. Doloremque minus aperiam. Rerum voluptatem accusantium. Vero earum dolores. Sed sequi consectetur. Rerum est non. Quidem tempora id. Dolorem similique veniam. Dolor repellat temporibus. Quasi officiis qui. Sequi harum neque. Ullam sed tempore. Ea voluptatem voluptas. Amet impedit assumenda. Commodi officia sequi. Nihil ex iste. Qui quia totam. Eius aliquid eos. Quod exercitationem consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
周りの幸せ羨ましいですよねー
私は数年前に諦め、そしていまは悟ったんです*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
隣の芝生は西洋芝!強く綺麗だけど
私が好きなのは苔*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
つまり幸せは人それぞれ、
西洋芝には西洋芝の悩みも苦しみもあるんです(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼
だからそっか?くらいの感情しか持たない事にしました。
頑張りすぎは良くないけど。
この場合は( ꒪⌓︎꒪)ちゃっかりしっかり結びつける支援をガツガツ探して、まずはお互いの心のケア、落ち着くのが先です。
一番ダメなのはどうしよう、本当に我慢すれば、、、的に後回しにして、苦しみ続けること。
祖父母にもいいましたが、聞くなら既に聞いてやめてる!無駄な努力で残り少ない人生苦労する必要はなく、助けてもらう事は恥でもない。既に一生懸命に支えたんやから!
そして今ケアを受けた伯母を見て
ため息。
祖父母の苦労ってほんまに無駄。悲しくなりますけど現実的にはプロ?のケアで人に戻りましたけど。ほんまにほんまに、、、我が子なら(´・ω・)⊃︎━︎━︎━︎)゚Д゚)))って殴っているような、、、甘えたでっかい大人でした⤵︎
今の伯母を祖父母に見せて安心させてやりたい反面、辛かった過去で泣いてしまうやろな。と思います。
だから質問読んだ時に誰かは不快になるかもしれないけど。黙っているのもなぁと、、、お伝えしました。
どうか祖父母のように支えて苦しみながら生きる人生はやめてお互い幸せになる為に動いて下さい。
私は放置して守る事が幸せに繋がるとは思えません。
あと( ̄▽ ̄)隣の芝生は青いは
もしかしたら隣から見たら主様も芝生に見えているかもしれませんよ(笑)
人は他人が羨ましいという基礎根底がありますから!元気出していきましょ*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
Ipsa omnis minima. Dolore qui autem. Ipsum molestias voluptatem. Voluptas sit atque. Distinctio nihil quidem. Hic dolore rerum. Ea libero molestiae. Tenetur fuga reprehenderit. Et quisquam magnam. Laudantium neque enim. Sed quas iusto. Natus perspiciatis et. Est et doloribus. Sint occaecati adipisci. Vel sequi neque. Ea molestiae consectetur. Nulla quae aspernatur. Quo est doloremque. Et nesciunt magnam. Tenetur quia eos. Dolores aut deleniti. Adipisci qui maiores. In temporibus et. Totam fuga animi. Molestias ab consectetur. Non omnis rem. Cumque ut consequatur. Sunt consequatur reiciendis. Voluptatem quod necessitatibus. Delectus eveniet at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうですね…気をつけるにも限界があるし、ここではダメだな…と思って直すと今度は自分の記憶が曖昧になって探し続けてしまいます。
暫く来ないので安心してると今回の様に不可抗力的に来て、事件が起きます。
正直、私も62歳になり、この間も何度か入院したりもしてますので、今まで働いてきたから少しはペースダウンしたいな…と思ってもこれでは安心して過ごせません。
いつも娘の事が頭から離れません。
一人っ子なので、私が亡くなれば身寄りはいません。
先程のコメントでクレプトマニアと書いたのはその様にカウンセラーの方に言われたのですが、窃盗症とどう違うの?って思うくらいの知識のなさでした。
この世に生んだのは私の責任かとも思いますし、彼女の人生を楽しめなくさせた原因を作ったのは私だというのかもしれませんが…
10年と考えたら70代すぎ…
今が最後の機会ですね。
自分の生き方を含めて考えて、もう今までとは違う事を必死で伝えたいです。
ありがとうございます。
Quos fugiat aliquid. Facere non qui. Nesciunt repellat aspernatur. Debitis quisquam reiciendis. Sed aliquid voluptates. Quibusdam mollitia nesciunt. Omnis in ut. Quaerat ea et. Ut rerum temporibus. Saepe qui ipsum. Suscipit possimus est. Et ad et. Fugiat rerum alias. Earum iusto aperiam. Sunt libero possimus. Minus repudiandae consectetur. Voluptatem placeat sunt. Eum quod nesciunt. Praesentium est et. Ducimus praesentium quos. Eos et veritatis. Itaque ipsum optio. Exercitationem et molestiae. Optio architecto harum. Non sunt quia. Consequatur quibusdam iusto. Corrupti sed nemo. Ut enim quod. Minus suscipit aut. Assumenda incidunt consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ご無理はなさらないで下さい。
祖父母は私には頑張っていたけど
伝わらない辛さを2人で抱えて、最後はとにかく兄弟達に頼みながら亡くなったようです。
唯一の暴言吐きな私が
伯母を叱り?( ꒪⌓︎꒪)立ち向かいましたけど
所詮姪っ子🤣だからか?まあ、祖父母の言う事も聞きませんでしたから
やはり私は無理せず入院し、服薬し、少しは話が通じるようにならないと支える側がとにかく持たないと考えます。
だから、ケアさん達が無責任?に頑張ろうって言われても無理なら無理で良いし、
責任は考えても押し潰されなくて良いと思いますよ。
負い目もあるかもしれませんけど、これからの未来を見つめる方が大切だと思います。また、娘さんも、立派なオバさん年齢です。甘えてばかりは鬱だろうと精神二級だろうとダメなんです。未来を見て少し努力しないと。10年しても同じ又はどんどん頑なになりますから。
ケア、服薬いろいろありますけど
良い方法にたどり着く迄は大変ですけど軌道に乗れば流れていきます。
そして、窃盗症であるなら
貸金庫等に出来るだけ預けて、サイフ、カードは風呂も持って入るなど寝てる間も油断は禁物です。
これは子供達の対処でたまに話し合いに出てくる対策なので、他にも専門の方々ならわかる事もあるかと。
大変でしょうけど
とにかく事件は次々と⤵︎きますから、、、
せっかくなら辛くて動けなくなる前に、皆んなが笑って過ごせる方法を見つけて下さい。応援します
Eum repellendus velit. Rem maxime quia. Quo incidunt aut. Et quia molestiae. Nesciunt soluta voluptate. Voluptatem non assumenda. Officiis assumenda est. Ducimus tempora nemo. Atque animi sit. Sunt est a. Ex inventore expedita. Et cum et. Doloremque laboriosam sed. Omnis et impedit. Sed earum sunt. In harum aut. Aut ipsa necessitatibus. Ipsam quia repellendus. Dicta officiis laboriosam. Provident id et. Veritatis reprehenderit suscipit. Non sunt cum. Enim rerum necessitatibus. Officia et dolorum. Quisquam mollitia et. Quae laudantium numquam. Accusantium est voluptas. Laboriosam mollitia sint. Ea provident pariatur. Dignissimos et est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
本当にありがとうございます。
今までの癖でどうしても自分の事を優先して考えるというのは出来なかったです。
娘の幸せもあって自分の幸せがある…と感じていました。
二人共に楽しく…というのは難しいんだなとわかりました。
周りの友人が子供の結婚とか孫の話とか縁がない事ばかりで羨ましいとも感じてましたが、無いものは無い!と諦めて、いない人生を楽しむ、私の人生を見つめたいと考える機会になりました。
少しづつでも手探りで、私の人生を考えていいんだという勇気を持ちたいと思えました…この回りくどさが私のまだダメなところですね。
頑張ります。
Excepturi eos dolorem. Laudantium alias vel. Voluptas rerum aut. Quia est non. Iste ipsam accusantium. Dolor atque ullam. Fugiat occaecati neque. Aut a tempore. Et modi at. Nihil reprehenderit quia. Rerum voluptatem corporis. Corporis eius blanditiis. Iure quis exercitationem. Blanditiis et et. Enim dolor occaecati. Excepturi numquam ab. Doloremque minima soluta. Voluptas perferendis nisi. Suscipit tempore consequatur. Iusto alias et. Nisi eius nobis. In repellendus ducimus. Neque eum sed. Aliquam explicabo autem. Expedita perferendis repudiandae. Repudiandae ut nam. Natus ea consequatur. Culpa enim ex. Dolores sit sed. Debitis facere sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自閉症スペクトラムの娘が家の中で盗みを繰り返しています
物やお金に強い執着があり、妹の文房具など家の中で気に入った物があると、自分の机に隠し、知らないと嘘をつきます。お金も見つけると自分の貯金箱に入れてしまいます。前は共通の貯金箱から盗んでいました。何度も注意しているのに治らず、その場では謝るものの、全く変わりません。物が無くなると、また娘の仕業だと思ってしまう自分がいます。さっきは料理をしている途中でまた盗みが発覚したので「今度やったら警察を呼ぶ」と涙ながらに話しているのに「ごめんなさい!つぎは生クリーム泡だてていい?」と料理の事で頭がいっぱいみたいで全く反省していません。気分が悪くなり、今部屋に篭ってこれを書いています。注意しても全く心に届かない娘。どうやったら理解させる事が出来るのでしょうか。
回答
注意や正論は最もですが、
まずは、家の中で「ここからなら盗ってもいいbox」のような所を用意して、
ここからなら盗っていいよ。と、肯定文を...


盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖
と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m
回答
こんにちは。
小5知的障害・小4ADHD・小2LDとADHDの個性豊かな3人のママしてます。
よろしくお願いします。
以前は、お小遣い制...


僕はADHDとアスペルガーを持っていますここ3年間、盗みと嘘
がやめられません親の財布からお金をこっそり盗ったり、時にはお店で・・・・・そして、盗った?と聞かれても盗っていないと嘘をついてしまいます。どうしたら止められるんでしょうか?教えてください
回答
使い道のことを考えてください。
どーでもいいこと、今でなくてもいいことにお金が消えてませんか?
お金が要らないところで、数時間過ごしてみる...



モチベーションについて・・・息子21歳無職ADHD/ASDの
診断を受けたばかりです。2年ほど「半ひきこもり」の状態ですが、遊びに行ったり、こづかい欲しさに単発バイトを思い付きでやってみたり(月1程度?)はします。昼夜逆転生活で、夜はネットゲームにハマっています。大学受験に失敗し、進学した専門学校も数ヶ月で通わなくなり、そのまま今に至ります。アルバイトも続かず、なし崩し的にダラダラと自宅で過ごしています。あまりに無気力なので心療内科を受診したら、今般の診断がでたわけです。(それまでは普通に高校卒業まで気づかずに生活していました。色々メンドクサイ子ではありましたが)就労移行支援事業所など数か所を見学しましたが、体験すら受け付けません。デイケアにしても就労にしても、本人に生活改善の意欲がないので「はじめの一歩」すら踏み出せません。何となくこんな生活をしているのは良くないとは思うようですが、「何とかしなければ」と行動に移すことが出来ないでいます。そんなこんなで体重も30キロ近く増え、体の健康も心配です。発達障害を受け入れて、かつ前向きに生きていく「気力」「モチベーション」を持たせるには、どうしたらよいでしょう?このままでは、何の福祉サービスも、受ける段階にすら到達できないと、親としては心配で仕方がありません。まずは生活改善と、最終的には就労を目指して欲しいと、思っています・・・
回答
余談です。
30キロ太ったのは、自己管理ができないからです。
ADHDなんですから、そこはサポートが必要です。
好き放題食わせない方が...


大学生の娘(20)の嘘と盗みについて
中学生の頃、部活の人間関係が上手くいかず、嘘をついて休むようになり、結果退部しました。高校では禁止されているスマホを授業中にいじって見つかり、一定期間没収・毎日反省文を書いたこともありました。高2頃から親の財布から万単位のお金を抜いて、アイドルの握手会やライブに行くようになり、大学に入ってからエスカレートして止まりません。入学から半年で約30万使いました。事情があって人から預かっていたお金だったので、その旨伝えると「悪いことをした」と泣いていました。その頃始めたバイトの給料は穴埋めの為使わずに貯めていました。しかし、その後も親から盗んで嘘をついてアイドル関係に浪費することを繰り返し、1年半前に医者にかかり、ADHDの特性を持っているといわれ、昨年から投薬も開始しました。遂行系が弱い、衝動性があるとのことでした。怒っても、優しく言い聞かせても、一緒に考えても、ひどくなるばかりです。この度、せっかく貯めていた穴埋めの為のバイト代がここ4カ月の間に全額使われていることがわかりました。その間、盗んだり嘘をついて出させたりで私からも数万円取って行ってます。もう、私にできることは無いんではないですか?親だけど、見放してはいけませんか?もう成人してますし。空の預金通帳を見て涙がとまらず、死んでしまいたいとさえ思います。娘は昨日、私と一緒に予定があるのを承知の上で黙って出かけ、帰って来ませんでした。帰れなかったのだと思います。今日は帰って来るでしょうか?どう接してよいのか分かりません。もう、私には無理です…誰か助けて…
回答
再度の投稿で失礼します。
まず、お金はあったらどうしても使いたいときは確実に何をしてもでも盗んでしまいます。
反省していても、どう叱って...


ADHDとアスペルガーがグレーゾーンの娘の窃盗癖について
どう叱ればいいのかわかりません。誰もいないタイミングが時々あり、その時に隙をみつけて盗んでいるようです。どう叱ればいいのか…怒ってもダメ。怒鳴ってもダメ。泣き落してもダメ。警察に連れて行くと脅してもダメ。どれだけ人を傷つけているかと話してもダメ。叱り方が問題なのでしょうか。家の環境が問題なのでしょうか。学校の環境が問題なのでしょうか。ストレスからなのか、好奇心からなのか…。罪の意識が薄い気もします。どう叱ればいいか、悩んでいます。学校側の対応はどうしてもらえばいいのでしょうか。
回答
過去にも同じ年のお子さんで同じお悩みがありました。
https://h-navi.jp/qa/questions/29297
高校生の例で...



5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです
何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします
回答
初めまして
盗む行為を繰り返している回数にもよりますが、窃盗症(クレプトマニア)といった病気の可能性もあります。
一般的に窃盗は一定の目...


小学校5年生ADHD+LD+ASD軽度知的障害を伴っている息
子です。ここ1~2か月で他人の所有物を許可を得ずに、自分のものにするというトラブルが増えています。相手は、家族や年齢も近くて普段からお互いに自由に行き来するような関係のいとこです。そのため、まだ親族内での困りごとというレベルに収まっています。所有者本人とのやり取りが曖昧だった、不在時に片づけてあったところから持ち出していたようです。周囲の人達が探し始めると「別の場所で見かけたから、見に行ってみたら?」と言いだしたそうです。そして、その場所に無造作に置かれていたそうです。普段から他人との距離感や、社会通念への理解が難しいようです。しかし、年齢を考えると行動範囲の広がりとともに、このままでは軽犯罪につながるのではと心配です。どんな方法で教えたらよいのでしょうか?
回答
どこでも誰の物でもとってくるわけじゃなく、いとこ限定ですか?
だとしたら、いとこにこだわりがあるのかな。
小さい頃はいとこと仲が良かった...



小6の娘が去年から家のお金を持ち出す、万引き、が常習化してい
ます。一度目の万引き発覚ではお店に謝りに行き、二度目の万引き発覚では警察も呼ばれ・・・。いろいろと追及したら一度目から二度目の間に約10店舗総額30000円ほどの万引きをしていたようです。警察にもお世話になり、学校の面談もし、諭してもらい家庭でも話し合って再出発。と思った二度目の万引き発覚から10日後。我が家の現金を15000円持ち出して文房具屋さんで買い物をしていました。児童精神科では愛情不足だから、お母さんとの関係が改善すればやらなくなります。これを繰り返されるばかりです・・・。自閉傾向ありといわれており、イライラ癇癪等の感情コントロールが難しい娘です。イライラすると万引きをしてしまうとのことで、娘を刺激しない生活を心がけていました。がみがみ言わない、自由気ままな生活を見守ってきました。しかしこれは一番よくないことだと児童精神科では言われました。いままで娘がやりたい、めざしたい、頑張りたいといったことに寄り添い気持ちも時間もかけて育ててきたつもりです。しかし、愛情不足だ愛情不足だといわれ、もうどうしていいやら・・・。疲れ果ててしまいました。
回答
娘さんの万引き等は、常習化ではなく常習ですよね?
多分、2~3年くらい前辺りからやっていると思います。
逆算していくと、3~4年生辺りです...


50歳代です
30歳の息子が自閉症スペクトラムです。去年診断されました。今年から施設に通い職業体験など色々ご指導いただいてます。私も自分のことが気になり去年診断のためのテストをうけたのですが、私もどうやらそのような感じです。幼少の頃や、学生の時、人と絡むのが苦手で、話すのも苦手ですが話を聞くのがすごく苦手でした。何を言っているかわからなくて、聞き返すとか話を合わせるとか、そのようなこともせず、人の話聞いてるのかと言われたこともありました。大人になってからもそんな感じです、聞き取れないなどや、空気が読めないところがあります。勉強して資格を取っても、バリバリ仕事ができるわけでもなく、私にあった職場があればいいなと思います。周りの目、言葉の端はしがわたしには痛いです。定年まで我慢するのはきついです。そういう方おられますか。理解してくれる職場はあるのでしょうか。あったとしても障がいと診断されなかったらその対象にはならないのでしょうか。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
40代、パートでお仕事をしています。
10年ほど前に子どもがアスペ&ADHDと診断されて、発...



小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
いちるさん、励ましてくださってありがとうございます。
7掛けでいい幼めな子達ですが世間的には確かに中高生ですものね。
何を言われても今はぐ...
