
当事者ですが簡単なバイトもできない、友達も0...

退会済みさん
当事者ですが簡単なバイトもできない、友達も0、何のために生きてるのかわかりません。
順序立てて文章をかけないので、読みづらいかもしれません。
幼少期から孤立傾向が強く友達は1人できたらいいほうで、中学生になってからはずっと一人でした。
年齢が上がるにつれてどんどん周りの人に置いていかれている感覚(能力精神年齢共に)をひしひしと感じていました。
からかわれたり軽いイジメに合いながらも高校を卒業した後、社会に出る自信がなく7年引きこもり、
このままじゃいけないと思って勇気を振り絞ってやってみたバイトも、あまりにもできなくて周りの人に迷惑をかけ、
1週間もしないうちに怖くなって、無責任にも勝手に逃げ出してしまいました。
私は得意なこともなく、何をやっても人並み以下です。
その上あまり努力もできず、極度の面倒くさがりで歯も小さい頃からあまり磨いてないし、お風呂は毎日入れないし
26ですがメイクも軽くでもしたことないです。
学校に行ってた頃も苦手な宿題はやらなかったり、授業はサボってたりしてました。
グループワークは苦手意識が強くて、何を言ったりやったりしたらいいのかわからず棒立ちだったので毎回呆れられていました。その他にも人と話をする必要のある場面は極力避けてきました。
そんなんでよく高校卒業できたねと言われたことがありますが、自分でも本当にそう思います。
精神年齢小学生以下かもしれません。
父親が50歳の時に生まれたからか、体の発達も昔から人より大分遅れていて
未だに中学生のような体型と顔立ち(太ってるわけじゃなく痩せてます)。それなのに頭が不自然に大きくてアンバランス。そんな容姿と、独特なオーラでも出ているのか、子供の時から自分よりもかなり小さな子にまでよくからかわれました。
雑談もあまりできないのでどこに行っても、ネット上ですら浮いてしまいます。
発達障害の人が得意とされる単純作業ですら、異常に時間がかかりすぎてうまくこなせません。
発達障害の診断を受ける時に受けたwaisスリーでは、処理速度が60しかありませんでした。
昔からどんなに簡単な作業でもマイペースすぎてイライラされたり怒られることが多かったり、
自分だけ時間内に作業を終えられないことが多かったので納得でした。
他の人の例を調べてみても、処理速度が極端に低いとバイトも困難だったり、B型作業所にしか居場所がない人や生活保護を余儀なくされている人ばかりで絶望的です。
バイトを逃げるように辞めて(というよりバックれて)からは、また引きこもり生活になり
目的もなくだらだらとネットを見続けている日々です。
面白い漫画を見つけたり楽しい時もたまにありますが、大抵は落ち込んでます。
色々な気持ちが複雑にあり、月日が経つごとにどんどん絶望的な気持ちが膨らんでいっているのを感じます。
親亡き後とか考えてしまったり、子供の頃もっと人生楽しみたかった後悔が大きくて、涙が止まらなかったり。
これからのことを考えても、友達もできないだろうし、仕事もできないだろうし、希望がないです。
発達障害でも友達がいたり幸せな人もいるのはわかってます。
でも私は、今までの様々な要因が少しずつ確実に積み重なり、自分は絶対に幸せになれないという無力感が心の奥底までべっとりとこびりついてしまいました。
どうしようもない無力感と、少しの努力もできない性格とで何もできません。
努力しようとしても、何かの重力にでも引っ張られているかのように体が拒絶してしまいます。
(うつではないと思います。もしうつ傾向があったとしても努力できない性格自体は子供の頃からだったので)
親に号泣しながら、どうしても現実と向き合えないし、頑張ることが病的なほどできないんだと助けを求めてしまったこともありました。親はとても困っていました。
こんなことを泣きながら縋るなんて、自分がすごく惨めだし、親を悩ませてしまって罪悪感もあります。
でもそれほど苦しんでいます。
あまりにも努力できなすぎて、本当は大して何もしたくないんじゃないかと、何に対しても全く本気になれないし
何にも興味を持てない自分が本来の姿なような気がして、自分がわからなくなる時もあります。
さっきは障害を言い訳にしましたが、この努力できない性格じゃどの道仕事も人間関係もうまくいくわけがないのはわかってます。
きっと色々とアドバイスをいただいても実行しない自分しか想像できません。
じゃあ何のために相談したんだよって話ですが、ただ話を聞いてほしかった気持ちもあるので
アドバイスじゃなくても、私の文章に対してちょっとしたことでも何か思ったこと等
もしあれば書いていただけると嬉しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

間違えて投稿を押してしまいました。すみません。
厳しい意見を言ってくださった方、当事者ならではの共感や工夫を教えてくださった方、他にも具体的なアドバイスをしてくださった方、みなさんありがとうございます。
何人かの方が言われるように、やっぱり今の私にはいきなり働くことは厳しいと感じたので、その前の段階から少しずつやっていく事にします。
清潔を保つ、規則正しい生活を送る、家の中でできそうなことがあればやる、等。
仕事については、働けそうな状態になったらその時にみなさんから教えていただいたことを参考にもう一度じっくり考えてみます。
挨拶、身だしなみ、仕事を辞める時には辞めると伝えることの必要性は理解はしてます。
挨拶はできてますが2つ目以降ができないのは発達障害とはあまり関係ない理由からです…
自分の怠惰さや人と話すのがとにかく怖くて逃げてしまうというのが原因です(これも大問題だと思いますが)
面倒くさがりは発達障害も関係してるのかなとも思いますが、面倒でも頑張ってやっている人もいますし。
でも理解できてても、実際できてなきゃ全く意味がないので福祉施設や支援機関に通うことも考えつつ
そういう部分も変えていきたいです。
厳しい意見を言ってくださった方、当事者ならではの共感や工夫を教えてくださった方、他にも具体的なアドバイスをしてくださった方、みなさんありがとうございます。
何人かの方が言われるように、やっぱり今の私にはいきなり働くことは厳しいと感じたので、その前の段階から少しずつやっていく事にします。
清潔を保つ、規則正しい生活を送る、家の中でできそうなことがあればやる、等。
仕事については、働けそうな状態になったらその時にみなさんから教えていただいたことを参考にもう一度じっくり考えてみます。
挨拶、身だしなみ、仕事を辞める時には辞めると伝えることの必要性は理解はしてます。
挨拶はできてますが2つ目以降ができないのは発達障害とはあまり関係ない理由からです…
自分の怠惰さや人と話すのがとにかく怖くて逃げてしまうというのが原因です(これも大問題だと思いますが)
面倒くさがりは発達障害も関係してるのかなとも思いますが、面倒でも頑張ってやっている人もいますし。
でも理解できてても、実際できてなきゃ全く意味がないので福祉施設や支援機関に通うことも考えつつ
そういう部分も変えていきたいです。
発達障害、特に、ADHDの傾向がある方は、
たくさん悩むことを諦めたほうがいいと思います。
理屈上、脳がたくさん悩むことに向いていません。
余計に混乱します。
悩み散らかさない!
っていうか、悩み散らかしこそ、現実逃避です。
「私はできません」という理由をリストアップして
現実に向き合わないで済む防御壁を作っているだけです。
らくりんさんが書きだした問題点を読む限り、
本当の問題は、「お金」だけではないでしょうか?
お金があれば、らくりんさん、親思いだし、意地悪じゃないし、超イイ奴です!!
お金について、だけ、悩んでみてはどうでしょう?
そのお金を稼ぐために、
人間として立派になる必要がある!礼儀正しくなれ!生活リズム整えろ!
というのは、順番が逆じゃないかな?
友達は100人以上、美しい容姿と立派な服装、礼儀をわきまえ、etc...
規則正しい生活習慣を送っているけれど、
1円も稼がない人はたくさんいます。
逆に、友達ゼロ、見た目はぱっとしない、生活はだらしない、
でも、ガツガツ稼ぐ人は山ほどいます。
とりあえず、
お金を稼ぐ方法について、悩んでみてはどうでしょう。
自分はどんなサービスを提供し、お金に換えられるか?
自分にそっくりな人は、どうやってお金を稼いでいるのか?
このテーマで悩むのは楽しいですよ。
答えは無限大ですから。
楽しく、深く、悩んでください。
※注意点は、バイトを、自分の能力を図るためのリトマス試験紙にしない。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

発達障害のなかに主さんのような人がいるのは知っています。
できないんですよね?
親御さんがずっと養ってくれてるんですかね。
結局のところ、どうしたいのかよくわかりませんでした。
私は悪くない。と開き直り思ってる訳ではないと思いますが
必死に自分の怠惰さに負けないように向き合っている幼い子、十代の子どもたちがこの書き込みをみて、どう思うだろう?と思いました。
不愉快とか怒りとかそういうのではなく、何とも言えない違和感。
基本的にというか一般的に、主さんのような生き方は認められないし、理解されません。
嫌悪されることもあるでしょう。
ちなみに、どうしても働けないとか、バイトも無理でバックレてしまう。という人の為には、あなたが蔑むB型や生活保護という制度があります。年金とか。
自分にみあったサービスを活用してはどうですか?
ちなみに、我が子にはB型だろうが生活保護だろうが一定以上のコミュニケーション能力と社会性、規範意識がなければ、まともに受けることすらできませんよ。と話しています。
つまり、グループワークで棒立ち、バイトは何かしらよくわかりませんけど、辞めますとすら宣言出来ずにバックレ。では、福祉すら心許なく怪しいですけど、それわかってます?
じゃあ死ねばいいとか、人をころして破れかぶれになってもいいわけではないですよ。
ちょっとすごいなと思いましたが、養ってくれてるだろう親であったり、雇ってくれたであろう人、まわりに対する感謝が一切感じられませんでした。
心で思ってるだけでは、なーんにも伝わりませんけど、ご存知ですか?
あなたにかわいそうね。頑張っているのね?と傾聴してあげるのは簡単なことです。
けれど、そんなことしても意味ないだろうと思いました。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから診断を受けた自閉症スペクトラムの当事者です。正社員をしてましたが、退職して年金を頂いております。
私も主様と同じような人生を歩んできました。多分、積極奇異型ですが浮いてしまうタイプです。学生時代は一番に名が上がるほど嫌われていました。
高校の時は、先生から友達いないのとバカにもされました。うすうす、働きたくもないし、この頃から口癖が人が怖いと言ってました。
バイトもできればしたくなかったのですが、やりました。でも人間関係の構築は置いてけぼりでした。
実際、検査を受けたら数値は知的境界域で、自閉症スペクトラム障害と診断されました。
医師からも就職は1人ではやらないほうがいいと言われています。就労支援を受けるなら別ですが、みんなと同じようにはやはりできませんでした。
私は、在宅で仕事をしています。自分のペースでできるので遅きても誰からも怒られません。うっとおしい人間関係も自分を攻撃する人もいません。
元々真面目で約束が守れるので、ライターでもいい評価もらえてます。
今は、何も組織に属して仕事をするのが働くということではありません。
就労支援においても、在宅で仕事ができるようになるコースも出始めています。もう成人しているので、基本的には自分で支援を受けたいなら自分でも動けます。私は、親にみんな雲の上で話をしているようでわからないと言ったら、納得してくれました。お陰で、手帳を取得して年金まで頂いています。
最初は、目に見える障害ではないので、頭の片隅には支援なんていらないと言ってましたが、生活も掛かってるんで申請しました。
偏見の目で見られると恐れていましたが、そんなことはなく、職員さんも社労士さんも親身になってくれました。人生諦めないでください。
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
文章はわかりやすく自分の事も説明出来るし、作業はゆっくりでも出来ることはたくさんありそうだなと感じました
うちの娘も20代、自分に自信がなく毎日葛藤しています
精神年齢は中学生と自分で言ってます
メイクも気分により、つけたりつけなかったり、何をするのも面倒で気分次第です
自分が何をしたいのか
わからず
上手くいかず
周りは上手くいってるのに
何で自分だけと言ってます
まずは、発達障がいに詳しい精神科医に相談してみてください
保健所などで無料の相談もあります
調べてみてください
精神科医に診断してもらって精神手帳や障害年金が受けられるかもしれません
就労移行や職業訓練校(障がい者向け)で就職につながるかもしれません
らくりんさんのように悩んでいる人はたくさんいると思います
うちの娘は職業訓練校を受ける予定です
Error occaecati quam. Ut veniam aliquam. In est sunt. Facere et velit. In ad voluptatibus. Voluptatem beatae pariatur. Fuga odit odio. Est id voluptatem. Beatae dolorem est. Dolor officia reiciendis. Quas facilis vel. Consequatur cumque et. Unde ullam iusto. Rem earum tenetur. Exercitationem et rerum. Ut et facere. Nobis autem voluptatem. Consectetur beatae dignissimos. Quos laborum numquam. Vero quae cupiditate. Et laborum architecto. Accusantium molestiae unde. Et mollitia repudiandae. Qui sunt voluptas. Enim qui autem. Et eaque modi. Magni assumenda sed. Et et qui. Repellendus alias inventore. Aliquid dolor molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

読んでいて胸が締め付けられる思いがしました。お辛い毎日をお過ごしですね。
バックレてしまったけれど、バイトにトライした(その過程には応募したり、メールなどで先方とコミュニケーションできた)、自分をなんとかしようと思い、ここに書き込んで助言を求めた。アクションを起こせている自分を認めてあげませんか。
7年、ご家族以外とコミュニケーションがなければ数年単位のリハビリは必要かと。ご家族に愚痴をいいながらアクションを起こしては休み、の繰返しで、自分を冷静に見つめていくのが理想的だと思いますが、それも難しそうでしょうか?基本、失敗すると思います。ですが、そのなかでもこれはできる、が見つかっていく気がします。それはとても小さなことや、もしかしたら、作業所などかもしれませんが、それはかけがえのないことだと思います。
家事のお手伝いなど失敗しても問題のないことから始めるのはいかがでしょうか。
実行しなくても、自分の人生だからなんとかしなければ、という気持ちを忘れないでください。いずれご両親は老いていきます。そのときは、嫌でも動かざるを得なくなります。
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
あと、障害についてはクローズしての?
バイトや就職でしょうか?
それなら、尚更。自分で、自分の特性を理解している。って大切かな。と思う。...


50歳代です
30歳の息子が自閉症スペクトラムです。去年診断されました。今年から施設に通い職業体験など色々ご指導いただいてます。私も自分のことが気になり去年診断のためのテストをうけたのですが、私もどうやらそのような感じです。幼少の頃や、学生の時、人と絡むのが苦手で、話すのも苦手ですが話を聞くのがすごく苦手でした。何を言っているかわからなくて、聞き返すとか話を合わせるとか、そのようなこともせず、人の話聞いてるのかと言われたこともありました。大人になってからもそんな感じです、聞き取れないなどや、空気が読めないところがあります。勉強して資格を取っても、バリバリ仕事ができるわけでもなく、私にあった職場があればいいなと思います。周りの目、言葉の端はしがわたしには痛いです。定年まで我慢するのはきついです。そういう方おられますか。理解してくれる職場はあるのでしょうか。あったとしても障がいと診断されなかったらその対象にはならないのでしょうか。
回答
息子さん、よい支援を受けられているんですね。良い職場に巡り合えたり、仲間ができたりすると嬉しいですね。
オトナの人に対する支援をイロイロ見...



大学2年の娘(グレーゾーン)は相変わらず、サークルもバイトも
していません。お金がないので服も買えず困っているのにバイトしません。娘を見ていると回避性パーソナリティ障害になっているような気がします。今の友達は大学の友達1人だけです。毎日学校と家の往復で、長期休暇は家に引きこもっています。授業は真面目に受けていますが、文章を書くのが苦手なのでレポート出すだけの授業で単位をいくつか落としてしまい修学支援センターに相談して今年からレポートの相談にのってもらうことになりました。しかし学校の心理センターには行きたくないと頑固拒否しています。小さい頃からとにかく頑固で言う事を聞きません。このまま病院や学校の心理センターにも行かず、娘が引きこもりになるのを待っているしかないのでしょうか。パーソナリティ障害だと諦めるしかないのでしょうか。
回答
前回も書きましたが、もう娘さんは大人ですよね。2年生ってことは19歳でしょうか。
親御さんがあれやこれやと危惧して、ご心配になられても、...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
100%PerfectMum様
ご助言いただきましてありがとうございます。
仰るとおり、負のループに陥っているのは間違い無いと思います...


初めての投稿です
28歳の息子の母です。21歳から就職をし、今までに4回仕事を転職しています。転職の理由はコミュニケーションがうまくとれず、本人曰く、パワハラが多いです。きっかけは、勤務に行く途中で胸が痛くなって仕事にいけないということで、しばらく休みますと会社に言って、心療内科を受診しました。その時の診断が、発達障害かもと言われたようです。たしかに、一つのことになかなか集中できないことゃ、俗に言う周りの空気が読めない。短絡的に物事を考えるなどの傾向はあります。自身が無理をせず楽しく働き、暮らしていく方法はないかと思案しています。三つ下の弟がいますが、弟には迷惑をかけないよう何とか自立する方法を確立してやらなければと思っています。診療内科で発達障害かもと言われたため、私が直接先生に話を聞きに行ったよいかと聞くと、大丈夫、自分で時々通院して色々先生に話をきいてもらえばいいから。と言います。
回答
シフォンケーキさま
おはようございます。
そばに理解者がいるというのは大変心強いですね。今まで、親として何もしてあげられなかった。気づいて...


今日とっても悲しいことがありました
東京で一人暮らしをしている長男が今春、声優専門学校を卒業するのですが、音信不通のため次男と一緒に会いにきました。高校時代は定期的にカウンセリングを受けていましたが、環境の変化、恋愛トラブル等で昨年夏頃から学校に行けなくなりました。子供の頃から目標だった声優事務所オーディションも受けられず、バイトで生計を立てるそうで「実家には帰りたくない。子供の頃から、母親(私)がずっと怖かった。嫌いじゃないけど、縁を切りたい。でも生活費が足りない場合は、しばらく負担して欲しい」本人のために関わりを断ってあげたいと思ったのですが、あまりに短絡的でがっかりしました。私の関わり方が本人を苦しめてきたのであれば、直ぐに解放してあげたいのですが「お金はサポートして欲しい」って、何でしょうかね?全然分かり合えないです。同じようなご経験ある方がいらしたら、アドバイスをお願いします。(少し前に、同じ内容を別メニューに投稿してしまいましたが、こちらに再投稿します)
回答
こんばんは、過去質も読みました。
お子さんADHDとASDの重複なんですね。
私が主人の主治医に言われたのが、
そもそも自閉症スペクトラ...



高校2年の自閉症スペクトラムの息子がいます
昔から物欲が多く、最近アルバイトをしたいと言い始めました。緊張が強いので面接はかなりハードルが高いので予想はしてましたが、3箇所続けて不採用になりました。そのあと、障害者雇用で電機屋のアルバイトを見つけて、精神福祉手帳を使って面接を受け、障害者雇用だったので期待してしまいましたが不採用そして学校のスクールカウンセラーのアドバイスで郵便局の年末年始アルバイトを受けましたが、本日不採用通知がきました。息子が祖父にごはんご馳走したかった。妹にも誕生日買えなくてごめんね。働きたいけど雇ってもらえないんだと言ってるのをみると胸が締め付けられます。まだ働かなくてもと言っても僕は欲しいものもたくさんあるしと。この先、社会に受け入れてもらえるのか採用の日がくるのかもうどうしてよいかわかりません。
回答
障害者雇用についてですが、学生アルバイトでは企業が法律的にカウントできる働き方(週10時間以上しかも体調が不安定と証明できる、もしくは週2...



以下のような娘を持つ親です
ADHDの特徴がかなり強いと感じ、メンタルクリニックへ通院を開始しました。家庭内で父・妹との衝突が多く、グループホーム等へ別居をし、通院で治療をと考えていますが、知能検査の結果から、グレーゾーンにもならなそうです(近日中に医師の診断予定)。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
先程事務局より連絡があり、元々投稿していた内容が経歴、症状が詳し過ぎるため、本人を特定し得るとの理由で非表示とされてしまいました。先の回答...



今すぐアルバイトを辞めたいです
ジュースを作って提供する仕事で、混雑時以外は基本ワンオペ業務です。私は平日のラストを主に担当しています。昔から「もしかして自分はADHDなのでは?」と思うことがありましたが、日常生活に大きな影響は無かったため、頻繁な忘れ物も人の話を聞けないのも諸々「自分はこういう性格なのか」と特に気にすることなく生きてきました。バイトも時給が良いという理由で深く考えず入りましたが、細かいミスが後を絶たず全体LINEできつく言われる日々です。遂に私だけシフトを極端に減らされ、自分は迷惑な存在なんだなと悲しくなってしまいました。昔から自分の中で疑いがあったのでもしかしたらと思い、いくつかのセルフチェックをしてみて、やはり自分はADHDの可能性が高いという結論に至りました。やっと親にも自分がADHDかもしれないということ、バイトがつらいということを伝え、親は「やめちゃいな」と言ってくれました。本当は今すぐ辞めたいのですが、契約期間が8月までとまだまだ残っています。調べてみると「やむを得ない理由」があれば契約期間が終了していなくても辞められるみたいで、それなら病院で診断してもらい、病気だったので…と理由付けしようと考えました。診断結果によっては続けなければいけなくなるかもしれませんが、、。しかし、予約の電話によると最低でも1ヶ月は待たなければいけないようで、その間続けないといけないと考えると憂鬱です。シフトもあと3週間弱は入っていないのでこの間に辞めたいなと思ってしまいます。アドバイス頂けると幸いです。長々とすみません。ここまで読んで頂きありがとうございます。
回答
皆様ありがとうございます🙇♀️
勇気を出して言ってみたところあっさり辞められることになりました。本当にこちらから言い出すのを待っていたん...



娘23歳、アスペルガーだと思います
先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。
回答
娘さんと同年代の20歳の、娘がいる者です。
私も他の方と同様、お読みして診断を受けて、勤めている会社には配慮と、場合によっては支援が必要...
