締め切りまで
8日

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害につい...
私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです。
私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は皆それぞれ違う特性を持っています(極端に集中しすぎるなど)
現在、発達障害の方の就労向けの塾?に通っていますが、私だけがおかしいように感じます。なぜなら、周りにいる発達障害の人の特性は「世の中に役立てることが出来る」ものが多いですが、私の特性は「世の中の役に立たないどころか害になる」ものです。
《今まで出会った発達障害の人達の特性》
・失敗が多く衝動的だが運動が得意でリーダー気質な人
・勉強はできないが空気が読めて優しい人
・集中しすぎるが故に物事を完璧にこなすことができる人
・知的障害がありずっと走り回っている人
・知的障害もあり言葉を話せないが、完璧なほどにこだわりがある人
・空気が読めないがIQが高すぎる人
など様々な人がいました。
《私の特性》
・知的障害なし
・幼少期に診断
・IQは100(高くない)
・ASDとADHDの混合で衝動性と不注意が強い
・言語能力が高い反面、空間認知力が極端に弱い
・文系科目が得意な反面、理数系科目が極端に苦手
・飽きっぽく、多くの物事は長続きしない
・しかし本当に好きな物事を見つけると異常なほど執着し、話し続けたり集中しすぎたりする
・突然の予定変更やトラブルに対応できず、大声で泣いてパニックになってしまう
・手先が不器用
・運動が極端に苦手(走るのが極端に遅く、体力がなく非常に疲れやすい)
・ 衝動的に物事を決めて失敗する
・諦めが早く、嫌なことから逃げようとすることだけは得意
・仕事で人を頼ることが苦手
・忘れ物がとても多い
・自分にとって辛いことがあるとすぐ大声で泣くが、他人が辛い気持ちになったときは泣かない
・思ったことをすぐ口に出してしまう
・理不尽なことを言う人がいると冗談だったとしても怒って指摘してしまい、場の空気を壊してしまう
・イライラしたときや悲しいときに我慢できず大声で怒ったり泣いたりしてしまう
・人に話してストレスを発散する(大声で泣いたり怒ってたりしている私の話を聞いている人は正直苦痛だと思う)
・イライラしていて人がいないときは独り言を言ってしまう
・自分に合う友達が中々見つからない(一人で行動するのを嫌がる人が苦手)
・空気を読めず失礼なことを言ってしまう
・喋るのが好きだが、衝動的に間違ったことを言ってしまう(その場の会話で物事を伝えるのが苦手なので、あらかじめ文章を書いておかないといけない)
・パソコンの扱いが極端に苦手
比較してみて考えたことは、他の人の特性は、誰かにとっては悪いものでも、うまく使えば有益にもなる、つまり「毒にも薬にもなる」ものだということです。一方で私の特性は他人にとって害にしかならないものだと分かりました。
現在派遣会社でアルバイトをしているのですが、気分にむらがあり、パニックを起こす日と順調に仕事を進める日があります。
一度パニックを起こしてしまうと仕事が来なくなりますが、私はいつパニックを起こすかもいつ失敗するかも分かりません。
私はこのような悪でしかない特性ばかりを持って生まれたことが苦痛です。
私は仕事をして、お金を稼いで生活したいと心から思っています。
しかし就労に向けた訓練教育は、「長所でもある短所」を持っている人に向けたものしかありません。短所にしかならない短所を持った人間の居場所を作ろうとする人はいないのでしょう。なぜなら、このような人間は「良いことをしたくても、役に立つことが完全に不可能な有害人間」だと勝手に思われているからでしょう。
乱暴な言い方ですが、私はそれを「資源ごみと有害廃棄物の扱い方の違い」に例えています。有害廃棄物は有害廃棄物にしかなれず、居場所を作ることが他人にとっての害であるから、居場所を作る、もしくは与えることは悪いことなのでしょうか…
ちなみに私のようなタイプは小中学校の特別支援学級にもいませんでした。
小学校の支援学級には私と同じように知的障害がなく手のかかる男の子がいましたが、運動が得意でした。彼が進学校に行けたのも、仕事を続けられるのも体育会系であることを買われたためでしょう。
中学の支援学級には私とよく似た特性の生徒がいましたが理数科目が得意です。理工系は体育会系ほどではありませんが重宝されますし…
しかも似ている特性を持っている人が男子ばかりで、驚きと辛さを感じました。
ちなみに私は女性です。 もし私のような特性を持った女性の方がいたら、是非お話を聞きたいです。私が今まで関わった発達障害の方にいなかったので…
ちなみに私の小学校時代の支援学級にはいくつかクラスがあり(発達障害のない知的障害・発達障害・低学年・高学年で分ける)
発達障害向けのクラスは男子児童ばかりでした。一クラスに女子は一人しかおらず、もうひとりの女子は知的障害を伴うADHDで、多動性が強く走り回っているような子で、年齢がかなり離れていました。
知的障害のみのクラスには女の子が結構いましたが、私が空気を読むことが出来なかったせいで馴染むこともできませんでした。
中学時代の支援学級は知的障害・発達障害両方とも男子生徒ばかりでした。私のほかに途中で通常学級から発達障害の女の子が入ってきました(物静かな子で、軽い知的障害があり勉強についていけなかった)
しかしその一人の女の子にも私が迷惑をかけてしまい、仲良く話すことは叶いませんでした。
このような特性を持っている女性は、女性の発達障害の中でもほとんど知られていないと思うので、 それゆえに私がアルバイト先で失敗したときも余計に驚かれたのかもしれません…
同じ悩みを抱えている当事者の方、もしくはそういった人が周りにいるという方がいたら失敗談や悩み、対策を聞きたいです。
この質問への回答
私だけおかしい?
そんなことないですよ。
娘の特性にとてもよく似ています。
娘は動画編集が得意ですが将来役に立つかは分かりません。
娘もパニックというか、癇癪を起こします。
将来はなんとかなるかなと思って付き合っています。
普通の派遣会社だから辛いのかなと思います。
障害者雇用や就学支援A型などから、
始めてみてはどうでしょうか。
同じような悩みを抱えた人たちと出会えると思いますし、パニックを起こした時も気が楽なような気がします。
娘がまだ小6なので詳しくはわかりませんが、
娘がアスペルガーなのでとても生きづらそうには感じています。
しかし、放課後デイサービスでは楽しく通えています。
高校生から色々な話を聞いたりしているので、通信制の高校にしようかなと自分から話したりしています。
小学校は、いきしぶりがあります。
集団行動が苦手なので、色々将来はためしながら、合うところを見つけられればいいかなと思っています。
定型でもひきこもりになることもありますし、仕事に通えているだけでも偉いんだと自分を褒めてあげてください。
そんなことないですよ。
娘の特性にとてもよく似ています。
娘は動画編集が得意ですが将来役に立つかは分かりません。
娘もパニックというか、癇癪を起こします。
将来はなんとかなるかなと思って付き合っています。
普通の派遣会社だから辛いのかなと思います。
障害者雇用や就学支援A型などから、
始めてみてはどうでしょうか。
同じような悩みを抱えた人たちと出会えると思いますし、パニックを起こした時も気が楽なような気がします。
娘がまだ小6なので詳しくはわかりませんが、
娘がアスペルガーなのでとても生きづらそうには感じています。
しかし、放課後デイサービスでは楽しく通えています。
高校生から色々な話を聞いたりしているので、通信制の高校にしようかなと自分から話したりしています。
小学校は、いきしぶりがあります。
集団行動が苦手なので、色々将来はためしながら、合うところを見つけられればいいかなと思っています。
定型でもひきこもりになることもありますし、仕事に通えているだけでも偉いんだと自分を褒めてあげてください。
私だけがおかしい…とありますが、そんなことはないと思います。
皆さん、何かしらで躓いて就労支援を受けてらっしゃると思います。隣の芝生は青く見えるような感じかと思います。
努力して出来るようになることとそうでない、努力しても変えるのが難しいことがあると思います。それを分けて考えてみたらいかがでしょう。
例えば毎日散歩する、走る、(買い物ついででも)職場へ行くとき一駅手前で降りて歩く。などを継続することである程度は体力はつくかと思います。
仕事で大切なことは、分からない時はSOSを出す、聞くことです。
パニックを起こす人は、一般就労などの仕事継続は正直難しいように思います。
知り合いにいますが、まずは就労支援A.B型でいくつか合いそうな仕事を体験してみてパニックを起こさず、続けられそうな仕事を見つけた方がよいかと思います。
工場のような比較的いつも同じことを繰り返してやるのがよいのか、あまり人と関わらない作業的なものがよいかも知れません。
思ったことは、5秒考えてから口に出すようにはしています。
ハードルを下げるか、得意を見つけるのが自分に合う仕事を見つける近道かと思います。
私も派遣が長いのですが、色んなところに行くので物のあり場所から細かいことまで聞かないと仕事になりません。世間話は出来なくても、分からない時、迷った時聞く力はあった方がよいです。
当事者の会に出たり、SSTについてご自身で勉強してみては。本などは沢山出てますから。ニキリンコさんや当事者の方の本は参考になると思います。
私は勝間和代さんの動画も参考にしてました。こんな時こうした方がよいと言う生きるためのマニュアル的な話も参考になります。
追記
私も言語能力高めか分かりませんが、たまに投稿した短歌が入選したり新聞に投稿記事が載ったり、で何かしらちょっとの報酬を貰えることもありますよ。何かチャレンジしてみては。
...続きを読む
Similique quae dicta. Molestias voluptatem eligendi. Quidem et ut. Vel ducimus iure. Laborum repudiandae praesentium. Commodi nulla sed. Id temporibus qui. Et expedita voluptate. Voluptatem distinctio sed. Sapiente excepturi qui. Esse debitis quidem. Non sed aliquid. Unde cumque facilis. Accusantium cupiditate voluptas. Distinctio non id. Sapiente dolorem at. Sint doloremque id. Enim quaerat accusantium. Id doloremque veniam. Quasi sed soluta. Fugiat sed id. Aliquam ut et. Autem aut necessitatibus. Deleniti eius sit. Rerum possimus autem. Velit sed eligendi. Dolorem deleniti corrupti. Modi quod maiores. Sint laudantium rem. Magnam ipsa repellat.

初めまして、30代ASD当事者です。
私だけおかしい?とおっしゃっていますが、そんなことはないと思います。たまたま主様のいる環境にそんな人がいただけです。
世の中、自分の特性で悩んでいる人結構います、みなさん書かないだけで大勢いると思います。
かくいう、私もあまり友達関係には恵まれたとは言えません。
小中高までずっと嫌われてました。悪口だけは言わないでおこうと決めても自分が思っている悪口と相手が思っている悪口がおそらく違うので、自分では言ってないつもりでも相手にしたら悪口ばっかりとなっていたからだと思います。
最近になって、自分は自分の気持ちもわからなければ相手の気持ちもわからないことに気がつきました。国語の問題をやっていて、よくあるこの人の気持ちに答えられなかったです。描写をなん度も読み返しても、なんでそうなるん?状態です。
時々相手とトラブった時に、なんでこんな冗談もわからないんだと本気で思ってましたが、それが相手には冗談ではなく、何この人と受け取られていたのでしょう。もちろん原因もヒントは教えてくれる人もいましたが、自分にはさっぱりでした。
とある実話の動画を見て、見えている世界が見えていない世界に影響を及ぼし、最終的に元々自分が仲間だと心の底から信じていた人が実は周りは全然そうでもなく、裏切られ悲しい気持ちになり、最後には化け物と成り果てた話を見て、最初はおとぎ話か何かと思いましたが、よく考えたらあながちそうでもないことがよくわかりました。
自分も友達もあまりおらず、連絡を取り合う相手もいないので、家族が毎日友達にLINEをしているところを見ると非常に羨ましいと思います。
自分にはないんだろうなと。ここ最近毎日泣いています。これが本当の意味での孤独なんだろうなと。
やれることはできる部分に焦点を当ててコツコツやっていくしかないと思います。例えば、話をする時には否定にならないだったら気をつけられるかと思います。抽象的な部分は具体的に直す、実はこれ国語の基本的な部分です。人に優しくするが抽象的なら、人の悪口を言わず、良い部分を見るが具体的な部分です。
案外関係ないかもしれませんが、自分は今小学校低学年の国語の問題をやり直しています。結構色々気づく点がたくさんあります。
...続きを読む
Ipsum velit quas. Necessitatibus exercitationem nostrum. Et quos quam. Facilis sed omnis. Commodi tempore aut. Iure sint doloribus. Molestiae distinctio explicabo. Deleniti non ex. Illo sit fugiat. Tenetur ut temporibus. Qui iusto accusamus. Cum commodi pariatur. Eos ea molestias. Tempora autem ea. Impedit earum et. Ducimus est et. Dignissimos quis dolores. Adipisci sunt repudiandae. Fuga nisi voluptatibus. Et asperiores et. Dolor quia voluptatum. Voluptatem et necessitatibus. Perferendis aliquid explicabo. Magnam est eum. Nemo consequatur totam. Aliquam sunt quis. Doloremque vel asperiores. Provident aut occaecati. Dolorum asperiores praesentium. Officiis itaque beatae.
碧さん、こんにちは。
私はグレーゾーン当事者です。
先日、「みんなで引きこもりラジオ」という番組を見ていて、MCの方が「『役に立つ』って嫌な言葉ですよね」と言うのを聞き、ハッとしたんです。
誰かが「役に立つ」のか「役に立たない」のかなんて、一体誰が、どんな基準で決めるのでしょうか?
道端に落ちている小石を、何の価値もないゴミだと言う人もいれば、ダイヤモンドのような宝物だと感じる人もいる。
何に価値を感じるかは、人によって違うのではないですか?
それに「役に立つ、立たない」の議論は、ゾッとするような優生思想の考え方に、簡単につながってしまいます。
貴女や私のような人間が、劣った人間として殺されたり断種させられたりした人類の黒歴史があります。
私は「ニューロダイバーシティ」と呼ばれる脳の多様性には、ヒトという種の生存戦略が隠れていると思っています。
何が起こるか分からない未来の地球環境の変化や、急な災害に対応してヒトが生き残っていくには、ヒトという種の性質の中にも多様性が必要だからです。
地球の長い歴史の中で見ると、ヒトという種は昨日生まれた赤子のようなもの。
宇宙のことわりも自然界の奥深い真実も、まだまだ分からないことだらけなのです。
そんな何も分かってない人間が、したり顔で役に立つ・立たないを論ずるなんて、ちゃんちゃらおかしいと思いませんか。
私たちには極端な白黒思考に囚われやすい特性があります。
私も時々「自分は大切にされる価値がないから大切にされない」という思考でいっぱいになるのですが、精神的なリストカットかODみたいだなと、冷静になるようにしています。
碧さんには良いところがいくつもあります。
発達特性についてよく勉強し、自分を詳しく分析できるところ。
何より他者に興味を持ち、人の良いところに気づき、認めることが出来る。
「あなたのこういう所、素敵ですね」って、周囲の方々を褒めてみませんか。
「ありがとう」って感謝を伝えるのも良いです。貴女が思う以上に貴女の言葉は人を助けることが出来るとわかるでしょう。
失敗記憶ばかりが印象に残りがちな発達特性があるけど、あなたを大切に思ってくれた人は、今までにたくさんいたはずです。
あなたは人から大切にされる価値のある方だと、私は思います。
...続きを読む
Qui ex sed. Facere asperiores ducimus. Eos itaque eum. Error quis repellat. Quia quo ad. Aperiam sunt est. Natus reprehenderit pariatur. Placeat cupiditate totam. Ad aliquam amet. Sint animi officiis. Id ullam saepe. Ullam ut ut. Et cupiditate non. Vel ab accusamus. Perspiciatis ipsum velit. Necessitatibus fuga asperiores. Aut eum harum. Voluptates sunt quisquam. Eum veniam exercitationem. Voluptatem id voluptatem. Et sed laboriosam. Molestias alias rerum. Nemo quam qui. Facilis sit rerum. Et sint maiores. Doloribus eum neque. Dolorem non non. Ut placeat quibusdam. Quo voluptate ipsa. Dolores soluta provident.
私は碧さんと似た特性を持っています。
碧さんは分析力が高いので、軸と興味が定まった瞬間に素晴らしい能力を発揮されると思うのですが…(既に好きな事があるんですよね?)。世の中の役に立つとか関係無いです(注)。碧さんの人生が楽しくなることが超大切です。自分に集中することが好循環を生み出すと思います。
(注) 世の中に役立つ能力とは、過大評価で、実際は「本人が収入を得るために役立っている能力」であり、世の中はその人がいなくても回っていきます。
...続きを読む
Vel dolor quia. Officiis minus saepe. Sint excepturi alias. Aperiam qui amet. Fugiat qui ut. Qui autem vero. Fuga blanditiis ut. Ut consequuntur laborum. Laboriosam assumenda quo. Impedit odit quis. Quasi cum rerum. Eos doloremque dignissimos. Odit sint non. Et nobis sed. Error voluptas ipsum. Iusto quia recusandae. Architecto at autem. Eveniet quia esse. Molestias impedit incidunt. Et quidem maxime. Amet nam sit. Molestiae earum porro. Quo accusamus beatae. Quam et enim. Ut aut et. Voluptatem id unde. Qui in molestiae. Et quia voluptate. Illum et blanditiis. Expedita omnis minima.
今は、派遣会社アルバイトとのことですが、クローズドで働いておられますか。
もし、そうならかなり難しいと思います。
少なくともオープンで、理解のある職場で働かれることをおすすめします。
このような状況であれば、女性でも男性でも同じかと思います。
周囲に似た特性の一部を持っている方がおられますが、周囲の配慮がありで、ある程度特性をオープンにしているようです。調子の悪い時は、休憩室や仕事場の近くにある自宅で休んだりしているとのことです。
パニックや体調の変化があったときに、クールダウンできるような場所があるとよいかと思います。しかし、これは普通の会社では難しいかなと考えます。
訓練のような場所といっていますが、その場所もあっていないのではないかとも考えらえます。
女性という立場でくくるのはよくありませんが、気が使える、気が付くというところを暗黙の了解で女性に求められる場合があります。しかし、これは業務上男性にも求められていることですが。
碧さんには、これが難しいということであれば、特性に合う場所を探す、障碍者雇用や作業所など、配慮がある場所で働くなどが最もよろしいのではないかと思います。
...続きを読む
Repellendus sint consequuntur. Temporibus ex voluptatibus. Aut dolorem ut. Consequatur culpa aut. Debitis autem quo. Velit itaque et. Vitae tempore eveniet. Velit ea magni. Aspernatur non maiores. Suscipit qui exercitationem. Distinctio tempora deleniti. Quasi atque necessitatibus. Neque est voluptates. Labore nulla dicta. In dolorem iure. Pariatur qui placeat. Saepe et expedita. Debitis qui at. Ex aliquid vel. Voluptatibus eius ab. Vel inventore repellat. Nesciunt placeat officiis. Ratione debitis cumque. Voluptatem occaecati corrupti. Illo reprehenderit quia. Est ut sit. Possimus harum dolor. Recusandae quis quasi. Ea aliquam sunt. Ipsum velit nihil.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
成人の息子がいます。幼児期に視覚機能を診てもらえる眼科で受診し、何年か視覚機能訓練をしました。
眼球の発達が周りの子に比べて半分しか発達し...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして!毎日ストラテラ40mgを飲んでるやっちんです。
私も食欲減退の副作用があるので、睡眠障害で朝早い息子と朝5時ご...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
あのですね。
とりあえず、進学したはいいけれど、なかなか授業に出られなくてとか、体調が悪くてとか
過呼吸でーというのは
発達障害児と...


自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
小学校の高学年は、ゴールデンエイジといわれていて、生涯の最も身体能力や運動機能が成長して、スポーツなどなど修得効率が良い時期です。どんどん...
