「衝動性」の検索結果


「厳しくすれば発達障害は治る」担任の無理解で学校が怖い場所に。転校を決意した親の願いは【読者体験談】
現在小学校3年生の息子は、8歳のときにASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けました。
小学2年生のとき、息子は担任の先生との関係がうまくいかず、学校に行きしぶるようになりました。...
2025/09/17公開


「また失敗…」発達が気になる子のトイトレの悩み。「タイミング」を捉えるサポートアイテムとは?【利用者の声も】
発達障害のあるお子さんのトイトレや排尿について悩んでいる、繰り返されるトイレの失敗を強めに叱ってしまうことがある……という保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、排泄予測機器『DFree(ディ...
2025/09/16公開


「学校行きたくない」に隠された息子のSOS。頑張りすぎない登校しぶり対策で、夏休み明けどうなった?
ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム症)がある息子リュウ太は、小学校4年生頃まで夏休みに入っても7月下旬になるともう家に居ることに飽きてしまって「早く学校がはじまらないかな~」「給食が食べたい...
2025/09/13公開


不登校だった息子が中学受験!「学びの多様化学校」で好きと自信を伸ばした結果…
わが家の息子コチ丸は、小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。現在は北海道の公立高校に進学し、親元を離れ寮生活を送っていますが、小学校では不登校を経験、中学の進路...
2025/09/07公開


連載マンガ・りん編完結!気になる後日談も。「境界知能」「激しい癇癪」など人気記事を一挙紹介【25年8月読者体験談特集】
「マンガ発達障害の子どもと私たち」りん編ついに完結!まとめ読みページではその後の物語も公開中です。中学校へと進学したりんさんと家族の日常は……?
その他、境界知能ということで合理的配慮がなかなか受けられなかっ...
2025/09/06公開


娘の度重なる金銭問題に「なにかがおかしい」と感じて。小4で発達障害と診断されるまで
大阪で暮らすアラフィフおばちゃん、ゆたかちひろです。私自身、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。2025年現在、大学生の長男と中学3年生の次女はADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム...
2025/09/02公開


夏休み明けの不登校は突然!?「明日学校に行きたくない」と言われたら…休む基準、介護休暇、親の役割を不登校ジャーナリストが解説
子どもの不登校は、いつ、誰にでも起こりうる身近な問題になっています。特に新学期や長期休み明けは、子どもたちが心身の不調を訴えやすい時期でもあります。もし明日、あなたのお子さんが「学校に行きたくない」と言い出し...
2025/08/31公開


【発達障害・思春期】こだわり、ゲーム依存、学校の提出物…「あるあるお悩み」を専門家と考える。気になるAI利用も
2025年5月発売の『発達障害&グレーゾーンの中高生の育て方(井上雅彦先生監修)』。今回は、本書でコラムをご紹介している、発達ナビ連載ライターの花森はなさんと丸山さとこさんに改めて本を読んだ感想や最近のお子さ...
2025/08/28公開


発達障害息子の激しい癇癪。校門から飛び出てあわや…!幼稚園・小学校での苦悩とクールダウン方法【読者体験談】
現在9歳の息子は、3歳でASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。「どうしよう!」と大声で叫びながら家を飛び出す――。そんな激しい癇癪やパニックを繰り返していた息子も、今で...
2025/08/27公開


発達障害息子の「周囲の目を気にしない」特性が強みに!?困った行動が長所に変わった瞬間
こんにちは。メイです。
息子のトールは現在中学1年生。ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。今回は、発達障害の特性による困りごとが、場合によっては強みに変わり得るのだな...
2025/08/23公開


DQ92,ADHD傾向の年中4歳男子、小学校に向けた対策を検
討中です。(発達検査済)本人のタイプとしては、多動と不注意が優位で、衝動性は低め。お友達と遊ぶのが好きで、他害や癇癪はなく、園でも行事や友好関係にトラブルはありません。ただ、集団の指示が通りづらく、興味がない...
投稿日:2025/09/16


発達障害の診断に関して今年始めに、落ち込むことがあるため心療
内科の通院を始めました。事前のオンラインの問診と指示受けがうまくいかずに困っていることを相談したところ、ADHD、ASDの可能性がありそうとのことで、医師からの提案受けて、AQ・カーズテスト受けました。結果、...
投稿日:2025/09/14


ADHDの娘の小学校選びで悩んでいます
現在、保育園の年長の女の子で、ADHDによる強い衝動性があり、インチュニブを服用中です。様々なチックが出たり消えたりしています。服薬の効果で以前より落ち着きは出てきましたが、その分、不注意が目立つようになって...
投稿日:2025/08/27


お相手、男性ASD+ADHD特質少し(診断済)の方との恋愛で
悩んでいます。本人からは衝動性を抑えるのが苦手だと聞いた事があり、気になった人に小学生男子がよくするような好きな子をイジメてしまうような発言がたまにあります(私がされていた)が、相手をよく知って信頼したり尊敬...
投稿日:2025/08/19


はじめまして
小学3年、1年、1歳の娘がいます。3年の娘が多動性と衝動性があります。体を動かすことが好きで昨年12月からバレーボールを始めました。同時期にカウンセリングもして特性も分かった上で本人の意思を尊重しました。運動...
投稿日:2025/08/07


小1男子、ADHDとASDの息子がおります
夏休みに入り、学童の先生から最近結構荒れてます、お気に入りのおもちゃを他人に貸せない、触ったりすると奪ったりする。また、先日公園で息子が1人遊びしていたところ、上級生に注意されたようで、気に食わなかったのか、...
投稿日:2025/08/02


21歳のADHDです
多動(主に頭の中)、注意散漫(気が散って作業ができない)、強い衝動性(散財、イライラ、やりたいことがあったらなにがなんでも行動に移す)、過眠、などの基本的な症状を持っています。躁鬱も併発しています。最近前述し...
投稿日:2025/07/30


5歳(女の子)と2歳(男の子)の母をしています
5歳の上の子がカッとなると自制することができず近付いてきた子を叩いてしまったり、弟のことも激しく叩いたり蹴ったりしてしまいます。年中さんに上がった途端に衝動性が強くなり弟に対しても些細なことで怒って大きな声で...
投稿日:2025/07/28


6歳幼稚園年長の娘がいます
診断は受けておりませんが、ADHDとASDがありそうです。先日WISC-Ⅳを受けIQ78でした。娘の特性として、視覚優位、感覚過敏、全体指示が理解しにくい、会話のキャッチボールが年齢に比べてできない、衝動性あ...
投稿日:2025/07/26


19歳の娘がADHDではないかと疑っていますよく物を無くす、
提出物を出さない、テストなどでうっかりミスが多い、自分の中で基準を決めてそれを超えた相手とすぐ縁を切る等の衝動性が理由ですWISC-IVはFSIQ117、VCI131、PRI98、WMI76、PSI138、田...
投稿日:2025/07/25