2025/07/20 11:31 投稿
回答 5

1ヶ月前に別れてしまった彼との関わりについて相談です。

彼は診断はおりていませんが、付き合った当初から、本人から「ADHDだと思う」と伝えられており、注意欠陥、衝動性が強い傾向があります。

1年半付き合う中で彼の特性について調べたり、本を読んだり、伝えかたや接しかたの工夫をして時には我慢し見守ってきました。
だいぶ苦労もしましたし、何度も別れようか悩みましたが、彼も変わってくれた部分もたくさんあり、愛情深く素直な彼が大好きで、結婚の話もしていました。

そんな中私が仕事のストレスから適応障害になったこと、彼の仕事が多忙を極めたこともあり、お互い余裕がない中で言い合いになり別れてしまいました。

言い合いのきっかけは最初は些細なことでしたが、彼の中で「理解してほしい」「話きりたいのにできない」「俺の話を理解してくれない」そう言った感情が強く、私も彼の言っていることが理解できず困惑してしまい、私自身も当時はヒートアップしてしまいました。
別れた後内省の中で、思考構造の違いを理解し、彼が納得するまで時間をかけて傾聴して待つこと、受容して彼の言語に目線を合わせること、異なる人間・価値観であるからそれをお互いに尊重することを意識して、振り返って見えたことを伝えて、1ヶ月経ち、久しぶりに会いましたが、
やはり彼の中で「話しきってくれない」「なんで俺の話を理解してくれない」と、言われてしまい変わらず平行線でした。
加えて、過干渉傾向のある彼のお母様からも最近同じように「あなたが何を言っているかわからない」と言われることが続いているらしく、
「俺がおかしいのかな?」と彼自身もパニックになっている状況で見ていてしんどいような状況でした。

私としては、彼のことは愛しているし、理解してあげたい気持ちもある、結婚もまだ考えてる。
そして彼も、別れたいと思っていないし戻れるなら戻りたい。そう言っているのですが、このままではまた言い合いする未来しか見えず、私自身が常に余裕を持てない限り関係性が破綻してしまうのではと恐れています。
第三者機関(カウンセリング)を入れることの検討や、ADHDだけではなく、彼の「理解してほしい」はお母さんとの関わりによる愛着課題も関連しているのではと感じており、そこも含めた認知が必要なのではと思っています。
(私自身は、元々不安型と安定型の認識があり愛着課題についても本を読み、ある程度の知識はあります)

ADHDの方の言語化の難しさ、そして彼の「パートナーへ全てを理解してもらうことへの欲求」、
これらを、私も含めてカウンセリングや認知療法含めて改善する方法の提案や、その気持ちを言語化をいただけませんでしょうか。

とにかく、この状態で、よりを戻すのは同じことを繰り返す未来しか見えず、今は戻らないと伝えています。仮に、もどらないとしても、彼が生きやすくなれるように何かできることがあるならば、できればな…と思っています。

彼の思考構造や、気持ちを理解しようと寄り添って想像はするものの、あくまでも私の言語での理解になってしまい。。
中長期的に彼自身が生きやすくなる改善策をご教示いただけると幸いです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/198405
2025/07/20 12:02

色々と対策を考えてみましたが、
お二人が勉強して実践してきた以上のものは、素人の私には出せない気がしました。

俺がおかしいのかという問いと合わせてカウンセリングなど第三者に頼ることが一番ではないかと思います。


お相手が自己診断か受診してグレーなのかは分かりませんが、
発達障害の人を見捨てるなんて可哀想だという罪悪感で結婚してあげたいと考えているなら、
単なる性格の不一致で言い合いが多いから別れるのだと割り切っても問題ないと思います。
別れた相手のことなどもはや関係ないと切り捨てることに罪悪感を持たなくていいと思いますよ。

情が残っているなら、きちんと受診してカウンセリングを受けて、
「全てを理解してくれる誰か」というファンタジーから醒めたらお付き合いしましょうと言っても良いんじゃないでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/198405
2025/07/20 14:56

ADHDがどうとか書いてありますけど、基本的に性格が合わないんじゃないでしょうか?あなたは結構難しく考える人のようだし、彼は感情を大切にする人のようだし…

私はADHDやASDの友達、子どもの友達がいますが、合う人(子)は合うし、合わない人(子)は合いません。

まあ、いいか。そういうこともあるか。仕方ないか。しょうがないな〜。と、気楽に考えられる人、突き詰めない人、答えを見出そうとせずのらりくらりやれる人、忘れられる人、自立している人のほうが発達障害の人とうまくやれるんじゃないかと思います。

自立している人というのが案外大事で、彼と共に倒れてしまうとよくない。私は私で楽しくやってるわ、という人になれば彼といても大丈夫だと思いますよ。あなたは適応障害を癒やすほうが先決では?彼との復縁によって改善するのでは…?とか、彼に助けてもらいたいと求めても残念なことになるんじゃないかなー

彼の性格や障害?について、彼の中や彼の家族に原因を求めることは危険です。そうかなあ?そういうこともあるかな?と思うだけならいいけど、何か解決してあげようとするのは、やり過ぎだと感じます。

2人でカウンセリングなどを受けて頑張ってみよう!という話になっているのでも、彼からお願いされたわけでもない。入り過ぎて、彼は怒ったんじゃないかな…(勝手なそうぞうですけど)

Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/198405
ENOLSさん
2025/07/20 16:55

ASDの当事者です。
学生時代、彼氏さんのようなタイプの友達はいますか?うまく付き合えていましたか?程よい距離感保ててましたか?
これでイエスなら付き合っても問題ないですが、ノーならやめておいた方がいいです。

本来であれば、支援級、療育、通級の方が相応しいのに、何らかの事情で普通級に無理やりこられたお子さんの場合に以下のことがよくあります。
学生時代は特に、ASDやADHDの特徴はどうしても人から見たら不快に分類されるので、嫌われて人間関係うまくいくことなんてまずないです。
中高生と年齢を重ねるに連れて、そういった方はフェードアウトしていくことが多く、社会人になった時に出会う感じになります。
すると不思議なことにうまく噛み合わないことが増えてきます。なぜなら、申し訳ないのですが当事者に成功経験がないので人間関係は常に悩みの種だからです。そして見ている認知が非常に歪んでいるので、アドバイスしたつもりが、当人から私はあの人から攻撃されたと捉えるのです。
常に怒られてばかりなので、ちょっと話しかけられてもどうしよう怒られたとなりがちで、ありきたりな対処法をなぜと聞きますが、実際は怒ってないのでそこでトラブルになります。最近はブログ等でも人間関係の対処法が無料で見れるので知識がある方が多いですが、使い道がどことなくずれてうまくいかないことの方が多いです。

好きになることは素晴らしいことですが、当事者同士にも相性があります。他の方もおっしゃっているように、何か言われてもあっけらかんにできる人じゃないと付き合い切れないです。

でもよく読んだら、元彼氏さんは医師からの診断を受けていないのですね・・・変に病院を勧めるわけにもいかないし、一回相談した時にご自身から病院で診断をもらうなら話は別ですが、主様が勧めると余計に拗れるのでそう見えたとしても口にすべきではありません。また言われたとしても思うべきでもありません。
そういう特徴を持ってるから好きになったわけでもないかと思います。

当事者の思考構造を理解するには、考えていることを全部字幕に書き出し、AIに要約してもらえる時代が来ないと難しいです。
もうそこまできていますが、流石に人の思考となると倫理観の問題もあるので実現は難しいと思います。

Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/198405
2025/07/21 16:30

読んだ範囲
彼は知的はなさそうですし、だと思う、なら、小中学校はおそらく普通級でしょうし、手帳も無さそうですし、投薬もしてなさそうですね。

結婚云々書いてるなら、学生でもなさそうです。

大人の支援組織は、自治体の格差が大きいですけれど、読んだ印象では、彼は現在、特に何も支援機関やら自治体やら医療機関など、予約もしていない?のかな、と思います。

なので、、そうですね
せっかく別れたことですし、あなたは他の良いご縁のある人と結婚するとして、
彼には、チャット生成AI(なんでもいいですチャットgptあたりが無料ですし手頃かと。)をすすめてみてはどうでしょうか。

Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
https://h-navi.jp/qa/questions/198405
かぶさん
2025/07/23 09:53

おかしいとは思わない。
ただ、それで悩んでいるのであれば受診してはっきりさせてみたら??
自分で苦手だなとかおかしいなって思うところも特性だったとしたら、頑張るのは違うと思うんだよね。
頑張ってるなんだよ。
一緒にいこうか??

でいいと思います。
自己判断は良くないですし、間違った方向に理解をしてしまうと…修正するのに物凄く時間がかかります。

また、まっくすさんも理解してあげなきゃ…のあげなきゃが強くなると、しんどくなります。
してあげなきゃは親だけでいいんです。
寄り添うことは大事ですけどね。
無理してまで付き合うことはないんですよ。
そういう考えなのね。わかったよでいい。

発達障がい児の親でさえ、話半分でしか聞いてないんじゃ…
全部聞いていたら、参ります笑
ただね…誤解して欲しくないのは、障がい抜きにして大切な子であり我が家の宝物ってこと。

Ab repudiandae voluptas. Et nobis non. Fugit non voluptas. Sit delectus pariatur. Porro et quaerat. Recusandae natus voluptatem. Molestiae totam in. Nihil sapiente molestiae. Ut repudiandae quo. Dolorum omnis veniam. Doloremque et rerum. Quo nam et. Dolorum voluptatem est. Sed dolorem eum. Repellendus ab debitis. Exercitationem at amet. Quaerat error consectetur. Libero sed eius. Sed odio vel. Amet nemo eaque. Optio id ipsum. Sint eligendi impedit. Aut ipsa eius. Eos totam quia. Est quas neque. A ab cupiditate. Qui quisquam asperiores. Suscipit perspiciatis sit. Id laboriosam amet. Nihil eius laudantium.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

現在中学1年生の男の子。発語が出来たのは3歳の頃。てんかん持ちで2歳の頃から服用を開始。知的に遅れはあり支援級や放課後デイに通うも病名が発覚したのは6年生の頃、自閉スペクトラムと診断されました。 障害の診断名が遅くなったのも本当は障害ではなかった可能性があるんです。 元々産後鬱でネグレクトに陥ってしまい、お金もそこまで無く、乳児期ミルクを満足に与えず、言葉も教えず相手をしてあげていなかったことも起因しています。 (小さい頃から電車で遊ぶのが好きでほぼ放任していました) その話を色んな方に相談しても、誰一人私を責めません。産まれもったものは親が原因ではないと言います。 でも違うんです。 子供が今の状況に陥ってしまったのは、真剣に子供と向き合わなかった私のせいなんです。 子供の将来奪ったのは紛れもなく私です。 子供は被害者です。 死にたくて死にたくて、無理心中したくて仕方ないです。 子供は語彙力は壊滅的で会話はまず噛み合わず、これまで一度も友達が出来たこともありません。優先順位や周りに合わせた行動が苦手で、自分のやりたいことを優先しがち。止めようとする人を叩いたり暴言を吐く傾向があります。 中学に上がる前は支援級先生付き添いでなんとか交流に通えていましたが、今の中学は単独で交流へ行かねばならず一度も普通級で過ごせることなく1学期を終えました。 他のお子さんは交流には問題なく行けるので、担任の先生には中学に来ている意味がないと言われています。 学力は小学2年生の文章はなんとか読めるレベルだし、中学は数学は正負の数くらいしか触れていません。(出された宿題は主に小学生レベルの四則演算でした)英語はローマ字を少しずつ覚えております。体幹が悪く長く集中して座ることが難しいです。(すぐ突っ伏して授業集中できない) 体育も苦手、歌も歌えない、手先は不器用 良い部分が一個もない息子。 人とも上手く付き合えない、迷惑ばかりかける。 家でする趣味はテレビでYouTube観るかマイクラ、この歳で未だにプラレール。 中身があまりに子供すぎます。 もうこれ以上育てても意味がないのかもしれません。色んな方に相談しても、将来を思うとふと暗い感情が出てきてしまいます。

回答
12件
2025/07/21 投稿
宿題 発語 英語

 私の症状がストラテラで改善されるのかお聞きしたいです。 現在20代の男性です。 現在ストラテラ(ジェネリック)40mgを処方されて1週間程ですが、効果は感じられません。  一番の悩みは基本的に思考が続かないこと(体感5秒ほど)です。そのせいで物心ついた頃から人間関係も上手くいっていません。  勉強は興味ある教科の暗記モノは高校レベルまでは反復でどうにかできましたが先生の授業を集中して聞けた経験はありません。  寡黙なタイプです。  他にも物をよく無くす、部屋を散らかす、整頓ができないなどがあります。  自分が普通ではないと思ったエピソードとして、遊びに行った部活のグループで居づらくて自分だけはぐれてしまう、見た目、学力、運動能力は悪くないのに彼女ができない(上手くいく自信がない)と言ったものです。  高校は不登校になりながら卒業したものの、大学は中退しました。  担当医から長くて数ヶ月様子見しようと言われたものの今が苦しいのにそんな先まで待てないと言うのが本音です。  調べるとストラテラは無自覚で症状が緩和することが多く、コンサータはパキッと自覚できるくらい変わる事が多い様です。 自分は今すぐ変わりたいため担当医にコンサータが欲しいと伝えたのですが半ば強引にコンサータだけ処方された感じです。 是非ご意見頂けるとありがたいです。

回答
8件
2025/07/20 投稿
発達障害かも(未診断) 遊び 不登校

はじめまして。 もうすぐ生後7ヶ月になる男の子がいます。 3ヶ月頃から精神面の発達に不安を抱えています。 ・人の顔をじーっと見ない ・目が合わないから微笑み返しがない (逆さまからだと目が合いやすく、自閉症児は逆さまだと合いやすいと何かで見ました) ・欲求泣きがなく、泣くこと自体が少ない ・あやしても笑うことがない ・いないいないばあでは、手を見る ・名前を呼んでも振り向かない (絵本読むよーって言うと振り向きます) ・興味関心が人よりも物 (おもちゃ、テレビはじーっと見たり追視します) ・喃語、クーイングがない (声を出すとしたら、奇声みたいな声で人に向かって声を出す感じではないです) ・夜泣きがなく夜通し寝る ・抱っこの時にしがみついてこない ・最近はずり這いでずーっと動いています などと発達面で心配なことが沢山あります。 小児科、市の発達相談、保健師さんには相談済みです。 私としては、ASDなど発達障害の可能性が高いなと思っております。 失礼を承知の上ですが、皆様のお子さんの0歳の頃の様子をご教示いただきたいです。 また、おすすめの病院や療育先もご教示いただけたら嬉しい。 よろしくお願いいたします。

回答
5件
2025/07/20 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 病院 喃語

ADHDの投薬について知りたいです。 もうすぐ7歳の息子がいます。 ASD・ADHD(衝動性強め・不注意傾向)併存、境界知能です。 クリニックの先生からインチュニブを提案され、今度血圧を測って大丈夫なら、インチュニブを試してみようと思っています。 (最初6月にアトモキセチンを提案されていましたが、お薬の流通状況が変わったので、インチュニブを今回提案されました。) 先生いわく、【投薬治療は、薬を使っている期間に本人のスキルをつけるのが目的。薬で治るというものではない。また、本人の自己肯定感が著しく下がってしまっている場合には、自信を取り戻させるために薬を使ったりする。】とのことでした。 また、その際先生へ質問しました。→【薬の止め時は?】→【先生の回答】本人が「もう薬は必要ない」という時が来るから! と言われました。 今現在、学校への持ち物は私が準備してますし、学校の先生にも特性を伝えており、特に怒られることもないと思います。時々は学校に忘れ物をしてきますが。 こちらでの質問としては、 [薬の止め時]について です。 先生からの回答は、どうもピンと来ず。。 例えば、もう少し年齢が高ければ、聞き逃しを防ぐためにメモを取るスキルを身に付ける等、あると思いますが。(ワーキングメモリーはかなり低いです) お薬を始めたはいいが(もちろんお薬が合えば、の話ですが)、いつ止めるの?というのが、年齢的にも曖昧で、引っ掛かっています。 どなたかご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

回答
11件
2025/07/19 投稿
先生 衝動性 ASD(自閉スペクトラム症)

もう心身共に限界です… 読みにくいと思いますがすみません… 現在高校2の息子。ADHD.ASD知的なし。 幼少期より盗みグセがひどく、ここ最近は更にエスカレート。 何年か前から親の財布やカード類、貴重品等は全て金庫管理。 が、買い物帰ってきた直後の一瞬の隙、来客対応中など、ほんの少し気を抜くと盗まれる。夜中に起きてきて家探ししてまでも。 もう4.5歳のころからずっと。 お小遣い渡しているが渡せばすぐ全部使い果たし、隙を伺い盗む。 もしくはお小遣い全くもらってないと義母に言いせびる。義母は息子の言う事鵜呑みにして、欲しいだけ全部与えてしまう。 それはよくないからやめてくれと主人と一緒に言っても義母は全く聞く耳持たずどころか 「あんたらが悪い!」「盗める状態にするあんたら悪い」など完全に悪者扱いで… それをいい事に息子はどんどんエスカレート。 義母とは別居だが自転車で行けなくもない距離のためお金を盗んだ事がバレると義母宅に家出。義母はちゃんと叱るどころか私たちから逃し、正当化させる。 そんな中とうとう私が体を壊し緊急入院になり5日間入院… どうやらストレスに体が耐えれない病気になったみたいです… 心身共に限界で家族関係もめちゃくちゃ。 当の本人は昔から反省する事はない。 どんなに対策しても抜け道をみつけ盗む。 投薬もしたが全く効果なし。 反省せずに自分の要求を突きつけてくるか、悲劇のヒロイン。 お小遣いを満足するまでいくらでも与えるのが正解ですか? お金盗んでも叱ってはいけないのですか? 甘いものに対する異常な執着もあるけど それも好きなだけ食べさせるのがいいのか? スマホやタブレットなどにも異常な過集中があり三日三晩寝ずに倒れるまでやらせるのが正しいのですか? もう何が何だかわからなくなりました…

回答
5件
2025/07/17 投稿
高校 要求 ADHD(注意欠如多動症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す