締め切りまで
3日

以前、ここで質問させてもらいADHD当事者の...
以前、ここで質問させてもらいADHD当事者の方にアドバイスや意見を頂き助けてもらいました。
もし良ければまたお力をかしてもらえたらなぁと、、、涙
昨日ADHDの彼と大ゲンカをしてお別れになってしまいました。
というのは、結婚前提で同棲をしていたのですが。付き合う以前に彼は二度の離婚歴
犯罪、借金で生活も荒んでいました。
お付き合いしてから、一年あたりから私が
彼に対して何かおかしいと気付き病院へ行ってADHDが発覚したのですが。
借金を消すために、自己破産をして今までの生活を立てなおそうと色々策を練っていた時期に、、、、。
彼は、自分が務めている会社の社長にお金を借りて車を購入する手続きを進めていました。
自己破産も家を残す事ができる、個人再生という少し特殊な破産方法なのですが。
家、以外の財産となるもの全て手離さなきゃならなく今まで乗っていた車も回収されたのですが、また勝手に購入しようとして。
私は、慌てて彼の社長にお金を出さないで欲しいとお願いし。彼の障害や、今の個人再生中で車を所有できない事を説明したら納得してもらえ、購入ストップになりました。
が、しかし!彼は車が手に入らない事や、私が社長に連絡した事が気に入らず。
「お前のせいで、めちゃくちゃや!
俺の人生や周りを掻き乱しやがって!
詮索してくるな!気持ち悪い!頭おかしいのはお前や!」と、言われ別れました。
私は、利用されていただけの存在だったのでしょうか?
ADHDを理解しようと私なりに頑張っていたのですが。
これ以上、借金まみれの生活をして欲しくなく、制御かけたつもりが。
やはり、それすら嫌だったのでしょうか?
何度も浮気もされましたし、傷ついた事は数えきれません!
しかし、それでも私は大切で好きだったのですが。
ADHDの彼には、人への思いやりや人情は無かったのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
彼は離婚歴(複数)、犯罪、借金ともりさんが書かれているように、衝動的で後先考えられない特性のようですし、本人が自覚してもコントロールが難しいのに、(文章からは)彼が客観的に状況を判断してる様子もないので、もりさんが献身的にどうこうしようというのは難しいのでは、と感じます。
難しいことをやろうとしてるので、出来なくても無理はないかな、と思います。これは感情でどうこうできる問題ではないんだと思うんです。性格というより脳の障害からくるもので本人がコントロール出来ないことも多いわけですし。(思いやりや人情では解決できないレベルな気がします)
特性はまろやかに出来てもコントロール出来るとは限らないです。(まろやかにするにも周りの理解と根気が必要。場合によっては薬を処方して貰って生活を送れるようにする方もいる位です)
また、相手を制御できる(してあげてるのに、と思う気持ちはわかりますが)、と考えてるので、そこも彼の反発を招いてる原因の気がします。
どちらにしても今後、彼を変えようとして変わるのを期待しても難しいというのが現状で、それをすぐにどうこうできるということはなく、彼が社会復帰できるようにサポートは出来ても、同じようなトラブルは避けられないと考えられないと、付き合っていくのは難しいと思います。(考えていても難しいレベルな気もします)
また、彼は(彼の意に沿わない)サポートされるのも望んでいないんじゃないですかね。(サポートする側からすると大変残念ですが)
難しいことをやろうとしてるので、出来なくても無理はないかな、と思います。これは感情でどうこうできる問題ではないんだと思うんです。性格というより脳の障害からくるもので本人がコントロール出来ないことも多いわけですし。(思いやりや人情では解決できないレベルな気がします)
特性はまろやかに出来てもコントロール出来るとは限らないです。(まろやかにするにも周りの理解と根気が必要。場合によっては薬を処方して貰って生活を送れるようにする方もいる位です)
また、相手を制御できる(してあげてるのに、と思う気持ちはわかりますが)、と考えてるので、そこも彼の反発を招いてる原因の気がします。
どちらにしても今後、彼を変えようとして変わるのを期待しても難しいというのが現状で、それをすぐにどうこうできるということはなく、彼が社会復帰できるようにサポートは出来ても、同じようなトラブルは避けられないと考えられないと、付き合っていくのは難しいと思います。(考えていても難しいレベルな気もします)
また、彼は(彼の意に沿わない)サポートされるのも望んでいないんじゃないですかね。(サポートする側からすると大変残念ですが)

ハッキリ言わせてもらいますと、彼のようなタイプの娘がおりますが、幼少のみぎりより彼のようにならないよう、必死になってほうぼう手を尽くしていますが
主さんのいうような、「人への思いやりや人情」なるものは、一切持っていませんよ。
自分の中の想定をなんとしても遂行しようとし、それが何者かのせいで崩れたら、憎み激しく攻撃し、相手の人格をこれでもかと否定します。
なにかというとこうなります。
かと思えば問題が起きたり悪化しても解決する能力が一切がっさいありません。
これまた、人のせいにして泣きわめき散らします。
カウンセリングに連れていこうが、何をしようが全く変わることは今のところありません。
そういうのを常に説得し、阻み、連れ戻すの繰り返し。
本人はそういう人生のままかもしれませんが、家族としては迷惑ですよ。
なので、この先好きにさせたらこっちが困るとなると、主さんが今回されたような方法で好き放題を外濠から阻止します。
本人は困った状態であることを自覚しづらいのです。
あなたは実は困ってるし、そのままは良くないんですよと教えたらわかるようにはなってます(←ここまでもってくるのも大変でした)が、またすぐに忘れますし。
そういう人なんですよ。
彼はどこまでいってもあなたの思うような「人としての思いやりや人情」は持ちようがありません。
そういう障害なのです。
どんなに奪われても与えてもお互い様だよねと思えない相手なのなら、さっさと別れた方がいいです。
確かに主さんは、彼のために色々尽くしましたし、これには頭が下がります。
が、二人のこれからの為にやったことですよね。
それが叶いそうにないから、もうヘトヘトで疲れたからやめる。
それで正解だと思います。
ここまでやったら彼も変わってくれるだろうと期待していたわけではないとは思いますが
彼の嫌がることをする相手である主さんのことは、彼は受け入れられないと思います。
我々両親も子どもから拒絶され続けております。
善きにせよあしきにせよ
世間一般の感覚ではないので。
愛とか情とか慈しみが彼等にもあるにはありますが、主さんの思うそれとは全く異質なものです。
まあ、お別れして正解。
というか、確実にちゃんと絶ちきって別れた方がいいです。
忘れましょう。
Repudiandae consectetur beatae. Rerum ea voluptates. Harum accusantium et. Eos ratione rerum. Ut veritatis qui. Quia ullam qui. In ut corporis. Ratione est quis. Earum ipsum et. Ut voluptatem sit. Hic quam dolore. Sit eveniet id. Nesciunt in et. Natus aut non. Animi debitis ut. Iste repudiandae consequatur. Aut cumque rerum. Ducimus mollitia ut. Omnis velit sint. Illo itaque at. Rerum eum cum. Amet adipisci magnam. Voluptas molestias quis. Modi aut ut. Sit et fugit. Ea cum occaecati. Quia atque sit. Rerum quaerat eveniet. Rem quia ut. Et voluptas doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
申し訳ありませんが、彼はもう発達障害をベースにこじらせてしまってどうにもできない状態になっていますので、お気の毒ですが離れる以外方法はなかったと思われます。
彼自身、幼少時から特性はあったと思われますが、見過ごされてきたため今日のような状態に至りました。
それは不幸であり気の毒でもあり、親の責任もあります。
主さんが責任を感じることは何もありません。
成人している以上は彼自身が気付く以外に方法はありませんので、ADHDだから、というのは通用しません。
気付くチャンスはいくらでもあったはずです。
周囲の指摘もあったはずです。
それを受け入れられない彼自身と、何もケアをしてこなかった親の責任が全てです。
主さんは主さんで幸せを掴んでください。
世の中にはこういう人もいる、という勉強になったという事で、二度の離婚歴からでも理由を聞くなりである程度の推察は出来たと思います。
結婚しないで本当に良かったですね。
彼に×がいくつ付こうが関係ないので、主さんはお相手の人格を見極めて共に人生を歩んで行ける人と幸せになって欲しいです。
Perferendis et minus. Velit in neque. Eligendi non ut. Qui consequatur quo. Qui alias dolores. Sunt facere eos. Porro voluptate sunt. Aperiam ea distinctio. Aut totam rerum. Sit autem eum. Aut commodi magnam. Maiores odit tenetur. Pariatur optio molestias. Aperiam vel perspiciatis. Accusantium dolores sapiente. Error vel architecto. Iusto molestias explicabo. Suscipit ducimus magni. Alias corrupti rerum. Aut fugit at. Aperiam aut ipsum. Esse repudiandae odio. Voluptatem laudantium occaecati. Animi est rerum. Rerum doloremque ipsam. Fugit tempore rem. Qui sint et. Eos ipsa sit. Molestiae voluptatem similique. Autem aperiam sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私の年の離れた姉とそっくりです。
まさに、個人再生申請中。個人再生はいろいろ制約がありますが、それさえ守れそうになくどうなることやら、という状態です。
でも本人は、自分は悪くない、周りが悪い、と。借金をしても、感謝などありません。返せないならせめて謝りに行きなさい、と言っても、年下に頭など下げられるわけがない、といった具合です。
私のところにも無心にきます。
仕事も出来るし、人あたりも良い。友達も多いです。
もう一人の姉と、私は、遠巻きに様子を伺うのみ。説得しようとしましたが、糠に釘。
もう関わりを持ちたくありません。
何を言っても無理だと思っています。
元彼さんの魅力的な部分も、きっとあるのでしょうが、もし、姉と同じような方だとしたら、身内としては、関わらない方がいい、と言いたいです。
厳しい言い方をして申し訳ありません。
Et quis possimus. Minima animi ut. Non rerum iure. Inventore deserunt quod. Sed aut est. Vel tempora consequatur. Cum ut tempore. Est expedita eveniet. Occaecati et quaerat. Hic voluptatum delectus. Odit ipsam ut. Minima velit dolor. At reiciendis dolor. Magnam amet necessitatibus. Consequatur odit praesentium. Tempore aut beatae. Nihil natus veniam. Sint non sed. Quaerat dolores nisi. Et adipisci delectus. Aut vel cupiditate. Voluptas corrupti velit. Asperiores et iure. Sit eum veritatis. Veritatis est non. Nam dicta amet. Nihil in fugit. Odit voluptate quia. Est aliquid aperiam. Architecto explicabo delectus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

つらいですね。でも、はっきりと回答させていただきます。
ご存じかもしれませんが、ADHDの特性のひとつに、衝動性があります。欲しくなったら、後先考えられないんです。だから、借金もする。先を見通す力も障害のために損なわれているので、どんどん泥沼に陥っていくパターンですね。
そして、今まで何とか生活できているのは、まわりの人間が助けてくれているからだってことにも気づいてない。
そこなんです。ひとりにならないと、ありがたみに気づかない。つまり、ひとりにさせるしかないと思います。
もりさんは、支えてあげないといけない人に惹かれるタイプでしょうか。愛情がある間は成り立つ関係ですが、結婚や育児で愛情が薄れると破綻すると思います。あとは、苦労とカサンドラコースです。
残念ながら、何が起きようと、お相手は変わらないと思います。しばらくすると、お相手からよりを戻そうと言ってくるかもしれませんが、そのときにはすでに車を購入し、新たな借金を抱えているかもしれません。連絡手段を断ってください。引っ越しもして。
新しい出会いがありますように。
Et quis possimus. Minima animi ut. Non rerum iure. Inventore deserunt quod. Sed aut est. Vel tempora consequatur. Cum ut tempore. Est expedita eveniet. Occaecati et quaerat. Hic voluptatum delectus. Odit ipsam ut. Minima velit dolor. At reiciendis dolor. Magnam amet necessitatibus. Consequatur odit praesentium. Tempore aut beatae. Nihil natus veniam. Sint non sed. Quaerat dolores nisi. Et adipisci delectus. Aut vel cupiditate. Voluptas corrupti velit. Asperiores et iure. Sit eum veritatis. Veritatis est non. Nam dicta amet. Nihil in fugit. Odit voluptate quia. Est aliquid aperiam. Architecto explicabo delectus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しましたが
長い文章を書いて申し訳なかったですね。
主さんの優しさは、自分と他人との境界線がきちんとわかっていないことからくるものであり、よいことではなくむしろ問題だと思います。
彼とそのご家族と一緒に地獄に堕ちるならいいと思いますけども。
そもそも、他人を変えられるのでは?という考えがまずおこがましいです。
あなた自身、問題があるとわかっているよその男と離れるという考えになかなか改めきれてないわけですよね?
自分を変えられない人がどうして他人を変えられるのでしょうか。
例えばですが、主さんのように、ダメな相手とわかっていてもずるずると相手に優しくしてしまう発達障害の女性は結構いて、薬物の患者やDV被害者等にも散見されます。
わかっていても、借金を繰り返す彼と同じ理屈ですね。
だって、ほしいんだもん。と
だって、可哀想でしょ?ほっとけないじゃない?は
同じです。
主さんの場合は発達障害かどうかは私にはわかりませんが、健康的な状態ではないですよね。
似たような当事者の親からすると、主さんのようなスタンスの支援者はマジで一番勘弁してもらいたい相手です。
手を離すべきときに離してくれないから。
あなたが余計な逃げ場になるからです。
子どもがあなたを悪用するのが、手に取るようにわかるんですよね。
色々やってくれるのは感謝ですが、手を離すならキッチリ離してもらわないと困ります。
愛とか情で解決する問題ではないです。
Beatae eaque illum. Quas dicta et. Possimus ut omnis. Laboriosam natus ipsa. Aut consectetur magnam. Molestiae voluptas praesentium. Deleniti voluptatem quisquam. Porro consequuntur sint. Doloribus pariatur qui. Omnis earum repellat. Aut sint enim. Hic tenetur pariatur. Corporis ipsum enim. Hic quia rerum. Occaecati vitae quidem. Ut quidem neque. Aliquam eum ab. Aut quaerat optio. Pariatur consequatur quas. Est iste et. Reiciendis quasi qui. Dicta sit nesciunt. Commodi dolores recusandae. Laboriosam itaque debitis. Quos voluptatem beatae. Enim vero consequatur. Necessitatibus quia officiis. Officiis inventore recusandae. Occaecati tempora modi. Cupiditate provident expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
はじめまして!34歳ADHD主婦です。3歳の自閉症ADHDの息子がいます。多分旦那はアスペルガーです。友達はこの地に引っ越して3ヶ月で近所...



ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。彼の発達障害ADHDですが。その中でも大きくでている症状は浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし今では、障害だから治らない!このままでいい!と言って開き直り状態です。
回答
アドバイスを頂き感謝です!ありがとうございます。私の方が皆様の回答で助けられたとおもいます(/_;)
様々なアドバイス納得します。
離婚さ...



はじめまして
大人の発達障害の方へ質問です。私は30代後半の女性です。最近ADHDであることが分かりました。初めは自分の生きづらさの理由がわかりホッとしたのですが、日が経つにつれ「どうして普通に生まれてこられなかったのだろう」「悔しい」といった思いにとらわれています。職場の健常者の人と比べると、仕事やコミュニケーションの能力などが明らかに劣っていて、とても惨めな気持ちになります。気持ちがギスギスして、自分の良い面(優しさや穏やかさ)も見失いそうです。これからは自分の特性に向き合って、前向きに生きたいと思うのですが、気持ちの切り換えがうまくできません。皆さんは、どのように自分の障害を受けいれましたか?また、落ち込んだ時はどう気分転換をしていますか?よろしければ、お教えください。
回答
ラブさん、返信ありがとうございました。
特性は個性になる…本当にそうですね。
私は浅く狭い人間関係しか築けませんが、以前の職場を退職す...



何か良きアドバイスがあればと、質問させてもらいます
夫のADHD特徴ですが、もはやこれは障害だけじゃなく性格もあるような気がして。アホらしくなってきます←自分が💦理解しようと思い頑張ってはみますが、やっぱり理解不可能な面が多く。結果、、、最終的には私が発狂していらぬエネルギー消耗のパターンです、笑お互いの為に処方してもらったお薬でさえ飲まず。。ADHDの独特な面が出るわ出るわで、参ってきます。仕事のミスが多くなると自らお薬を飲んでくれますが、そんな一日だけで後は飲みません!治る病気ではないので、本人の頑張りや周りのサポートが大切なのに。全くわからず、楽な方へ逃げてばかりです!同じような状況な奥様方はどう取り組んでいらっしゃいますか??別れるにも、別れないにも私の決断になるのですが。10パーセントでも希望にかけてみたい気持ちはあるのですが、、、心折れてしまう自分も現れます💦💦一生この繰り返しで、人生終わってしまうのかと考えると相当な覚悟がいるのですね私はやはり甘かったのでしょうか?乗り切っていけてる家族はどんな工夫をしているのでしょうか、、、
回答
やっちんさんえ
回答ありがとうございます!
ADHD当事者さまの回答は感謝ですね🙏
たくさんのことを知っていく上では、勉強になりますので...


こんにちは
結婚を考えている方がADHDです。通院服薬もしています(朝にストラテラ、寝る前にソラナックス)。片付けが苦手だったり時間通りに動くことが苦手だったりする点は許容できるのですが、予定外のことが生じる(入ろうとしていたお店が臨時休業だった等)と、物や人に当たることがあり、その点が結婚をするにあたり非常に不安です。具体的に言うと、道の看板やガードレールを蹴飛ばしたり、通りすがりの人に「邪魔なんだよ」と絡んだりします。しばらくすると落ち着き、今まで私に攻撃が向いたことはありません。相手のご両親と話した際、物にあたることはあるが、家族に暴言を吐くことはないとのことで、本人も今までお付き合いした方にも手を上げたり暴言を吐いたりしたことはない、とのことでした。プロポーズは何度か受けており、やんわりと先延ばしにしている状態ですが、お互いにアラサーでよい歳なので結論はそろそろ出さないといけないなと思っています。衝動性の部分以外はとても魅力的なのですが…。そういった衝動性は関わり等で変化はしていくのでしょうか?漠然とした質問になってしまいましたが、この不安に何かしらのアドバイスお願いします。
回答
ふみさんこんにちは
ふみさんがこの質問を投稿されたとき
・経験者に大丈夫と言われたい
・経験者に引導を渡してほしい
どちらの気持ちが強...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
2回目です。
ご主人が自分の思ったとおりに動かない時、
お子さんが育児書通りに成長しない時、
発達障害のせいだと考えるのは、だからご主人...



内容は伏せたいので、消去します
ありがとうございました。
回答
ADHD当事者、同じく看護師の資格を持ちます。
今は派遣で介護枠だったり看護枠だったり、主に高齢者相手に仕事してます。
(フォロバありがと...



初めまして22歳の大学生です
アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
>ruidosoさん
前の旦那さんが苦しんでおられたのですね、読解力不足で申し訳ないです。
恋愛において双方が分かり合えず理解し合えないと...


2年前に精神科での検査でADHDと自閉症スペクトラム障害がわ
かりました。仕事も人間関係もなかなかうまくいかなかった私にとってわかったことはよかったことなのですがそれがわかっただけで言動や行動で人を不快にさせてしまったり書類が遅れたりと発覚後も変わらず同じような失敗をしてしまいます。また機能不全家庭での育ちもあり誰かに依存してしまい、自己中心的な考えから人間関係を自分で壊してしまっています。わかっているのにどうして同じことをしてしまうのか治そう治そうと思いながら結局同じ失敗をしてしまい、私はこのままなのかなと考えると希望もなくなってきてしまい…途方にくれています。どうしたら人間関係を円滑にしていけるでしょうか?
回答
ゆぅりさん、さん。こんばんは。
お仕事は今はされてないのかな?
成人されてから、診断を受けられたって事ですよね?
ひとりの親としての、...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
まず、私は本当にADHDなのか?についてですが、大人になって診断されるADHDは9割が誤診とも言われています。
ADHDと愛着障害はすごく...



親が自閉症、子がADHDの方いますか?子育てどうですか?夫が
ADHD(+感覚過敏)です。診断を受けたのは最近です。カウンセリングを受けているうちに義母が自閉症の可能性が強くなってきました。夫の生育環境がうまくイメージできず、どうサポートして良いか悩んでいます。自閉症の親がADHDの子供を育てるのは、凄くストレスでパニックの連続だろうと想像はつくのですが、どうやら夫のアダルトチルドレンの診断が思ったより深刻そうなのです。しかし夫は母親のことを大好きで、義母も夫のことをちょっと心配しすぎに感じるほど大好きです。(かといって、我が家のことに口をだしたり、頻繁に連絡がきたりはありません。我が子でも他人に興味のないとこが自閉症を疑ったひとつのきっかけでもあります)カウンセリングで出てくる事実と2人の言ってることのギャップが大きすぎて混乱しています夫の両親と夫から真実を教えてもらえることはないと思います(記憶に蓋をしてる?)もしご自身又はパートナーが自閉症でお子さんがADHDの方いましたら、リアルな真実や困り事を教えて下さい
回答
ハコハコさん
回答ありがとうございます
発達障害の特性の強い人、又は特性は少なくとも理解を得られず追い詰められている方は50代でも60代...
