受付終了
ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます。
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
彼の発達障害ADHDですが。
その中でも大きくでている症状は
浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑
チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。
しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!
救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。
彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。
よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。
彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし
今では、障害だから治らない!
このままでいい!と言って開き直り状態です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2017/12/23 06:27
元夫が発達障害でした。
パニック障害になり、勤めに出ることも出来なくなりました。
家にいる時は元気(そうにみえる)でしたが、片付けのできない人だったので、いまおもうとただの役立たず。優しい人だったし、浮気、ギャンブル、飲酒、暴力はなかったし、好きだったので10年一緒にいました。愛の力で支えられる。そう、勘違いしていましたが、目が覚めたので離婚しました。幼少期ならともかく、大人になったら人間そう簡単に変わりません。
相談先の人に、「親が育てなかったから、あなたが育てるしかない」というようなことをいわれましたが、自分の産んでいない大きな子どもを育てるのは、発達障害の我が子を育てるより大変で限界を感じました。このままでは自分が壊れると思い、離婚を決意。
「nuttyがいないと生きていけない。」
と、泣いてすがる病気の夫を捨てました。
直後は、わたしも不安定になりました。自分のこと酷い人間だと思いました。でも、わたしが家を出て3ヶ月後には彼女ができて同棲していました。ダメな男ってもてるんでしょうね。
答えになっていないかもですが言いたかったのは、愛の力でも相手は変わりません。自分を過信しないようにしましょう。自分の人生、幸せについて見つめ直してみましょう。
別れて7年経ちますが、本当に別れてよかった。憑き物が落ちたような気分です。
私の主人もAD/HDだと思います。更に次男もそれで現在内服治療中です。
主人は衝動的ですぐイラッとして暴言
物忘れなどなど…何度も離婚しようと考えました。
もりさんは愛情があるなんてすばらしいです。辛抱強く頑張っていらっしゃるんですね。とても尊敬します。
お薬を処方されてるということは病院に受診されたのですね?
お薬さえ飲めれば少し改善されると思います。
試しに飲んで下さいとお願いしてはどうでしょうか?きっと本人も楽になると思います。
次男には主人のようなってほしくないので
必死にいまできることをやっています。
主人には正当なことを言っても聞かない人なので諦めています。
うちは戦わないことにしています。
戦わないほうがうまくやっていけることもあると思います。
主人の話しを聞き流してます。それに応えると
また話しが長くなって、悪い方に行く場合があるからです。
機嫌が悪いときは放っておくのが一番です。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
アドバイスを頂き感謝です!ありがとうございます。私の方が皆様の回答で助けられたとおもいます(/ _ ; )
様々なアドバイス納得します。
離婚された方の解決法までも視野に入れております。それもこれも自分の人生ですものね。
疲れていたり、ストレスがたまっている時ほどADHDの特性が強くでると聞いて。
それもかなり有力なアドバイス!
ちょっとだけ、労ってあげようとおもいます。いやちょっとだけ!笑笑
本当に、厄介な子供を育ててる感じですよねーっ
それと、彼なりに自暴自棄とかあるんですね。驚きです!!!
かなりのポジティブで、失敗しても他人のせいにして生きているので反省することなどないと考えていましたので。。失笑
ここで質問して本当に良かったです。
回答していただきありがとうございます♥️
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
薬飲んでくれないのは困りますね。一緒ではありませんが、私の場合は同居の父が糖尿病なのに甘いものや炭水化物を減らすのに少しも気にせずいる姿にイライラし、言っても聞かなかったので、だいぶバトルしました。
少しハードルの低いことからお願いしてみてはどうでしょうか。
・メモ書きがダメなら、写メとかボイスレコーダーなど他のもので代用する(面倒を減らす)
・最初はスケジュール管理してあげて少しずつやれることを自分でできるよう工夫を促す
おそらく、大きな子供を育てるつもりでいないといけないと思います。ちょっと持ち上げつつ(褒めたり、助かるなーなど声かけ)お願いするスタンスで小さなことからやってもらう。それが定着したら、一つずつお願いするハードルをあげていく。という感じで。
彼のご両親に理解を求めても、今の彼を作ったのはそのご両親なので、今現在理解のない場合は今後も難しいかと思うので、理解出来ないんだなーと私なら放置します。エネルギー吸われるだけなので、そのエネルギーは旦那さんに使ってあげてください。
発達障害がある人は、自分が上手くいかない(疲れてる時やストレスが強い時)と感じると特性が強くでやすい気がします。いたわってあげる、喜ぶようなことをたまにしてあげると特性が和らぐ時もあるので、たまに好きな料理を意識的に作ってあげると効果あるかもしれません。
たまにっていうのもポイントだと思います。当たり前になると効果無いこともあるので。
あと、多動とのことですが、日常的にウォーキングや体を動かす運動習慣はありますか?体を動かす習慣あるだけでも、気持ちが安定することもあるかと思います。あまり無理をせず、一緒に楽しめるものがあるとよいと思います。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
もりさんの夫さんの場合、発達障害だから直らないと開き直っているというか、スネている、自暴自棄な感じかな?と思いました。
発達障害は根本的には治りませんが、対処法を身につけることで生きやすくなったり、環境を整えることで生きやすくなったりするって聞きます。
そのことを本人にも認識させて、「困っていることに一つ一つ対処していこう?」と自分の障害に対して前向きに取り組めるように気持ち作りをしてあげたいですね。
その気持ち作りができたら、半分成功したもんで、あとは、地道な対処法を実践する。
片付けないなら、片付ける場所を明記してあげたり、忘れっぽいならカレンダーなどにやることを書いてあげて可視化するとか。スマホのアラームなどを使ってリマインドするのは、私自身の苦手分野には有効でした。
浪費グセには、クレジットカードはもたせず、給料は奥さんが管理して、本人には毎月決まった額の現金しか持たせないとか、かな。
妻の方がしっかりしているなら、妻がリードして取り組む方が合理的ですけど、女性にマウントポジション取られるのが嫌な男の人もいますよね。
夫さんの性格に合わせて、下手に出たように見せつつ妻がコントロールするとか、工夫が必要かも。めんどくさいけど。
ただ、私だったら、浮気ぐせって許容範囲を超えていますね。浮気したら生殖機能なくさせるぞって夫には伝えてあります^_^
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。