質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させ...
2017/12/22 22:56
5

ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます。
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

彼の発達障害ADHDですが。
その中でも大きくでている症状は
浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑
チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。
しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!
救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。
彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。
よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。

彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし
今では、障害だから治らない!
このままでいい!と言って開き直り状態です。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
もりさん
2017/12/23 10:37
アドバイスを頂き感謝です!ありがとうございます。私の方が皆様の回答で助けられたとおもいます(/ _ ; )
様々なアドバイス納得します。
離婚された方の解決法までも視野に入れております。それもこれも自分の人生ですものね。
疲れていたり、ストレスがたまっている時ほどADHDの特性が強くでると聞いて。
それもかなり有力なアドバイス!
ちょっとだけ、労ってあげようとおもいます。いやちょっとだけ!笑笑
本当に、厄介な子供を育ててる感じですよねーっ
それと、彼なりに自暴自棄とかあるんですね。驚きです!!!
かなりのポジティブで、失敗しても他人のせいにして生きているので反省することなどないと考えていましたので。。失笑
ここで質問して本当に良かったです。
回答していただきありがとうございます♥️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/83392
退会済みさん
2017/12/23 06:27

元夫が発達障害でした。
パニック障害になり、勤めに出ることも出来なくなりました。
家にいる時は元気(そうにみえる)でしたが、片付けのできない人だったので、いまおもうとただの役立たず。優しい人だったし、浮気、ギャンブル、飲酒、暴力はなかったし、好きだったので10年一緒にいました。愛の力で支えられる。そう、勘違いしていましたが、目が覚めたので離婚しました。幼少期ならともかく、大人になったら人間そう簡単に変わりません。

相談先の人に、「親が育てなかったから、あなたが育てるしかない」というようなことをいわれましたが、自分の産んでいない大きな子どもを育てるのは、発達障害の我が子を育てるより大変で限界を感じました。このままでは自分が壊れると思い、離婚を決意。

「nuttyがいないと生きていけない。」
と、泣いてすがる病気の夫を捨てました。

直後は、わたしも不安定になりました。自分のこと酷い人間だと思いました。でも、わたしが家を出て3ヶ月後には彼女ができて同棲していました。ダメな男ってもてるんでしょうね。

答えになっていないかもですが言いたかったのは、愛の力でも相手は変わりません。自分を過信しないようにしましょう。自分の人生、幸せについて見つめ直してみましょう。

別れて7年経ちますが、本当に別れてよかった。憑き物が落ちたような気分です。

https://h-navi.jp/qa/questions/83392
てんさん
2017/12/23 04:02

私の主人もAD/HDだと思います。更に次男もそれで現在内服治療中です。
主人は衝動的ですぐイラッとして暴言
物忘れなどなど…何度も離婚しようと考えました。
もりさんは愛情があるなんてすばらしいです。辛抱強く頑張っていらっしゃるんですね。とても尊敬します。
お薬を処方されてるということは病院に受診されたのですね?
お薬さえ飲めれば少し改善されると思います。
試しに飲んで下さいとお願いしてはどうでしょうか?きっと本人も楽になると思います。
次男には主人のようなってほしくないので
必死にいまできることをやっています。
主人には正当なことを言っても聞かない人なので諦めています。
うちは戦わないことにしています。
戦わないほうがうまくやっていけることもあると思います。
主人の話しを聞き流してます。それに応えると
また話しが長くなって、悪い方に行く場合があるからです。
機嫌が悪いときは放っておくのが一番です。
Quae magnam consequatur. Laudantium et quidem. Porro aut a. Doloribus qui vel. Saepe eos asperiores. Quia et dignissimos. Deleniti facilis dolores. Cum deleniti nobis. Molestias vel temporibus. Aspernatur aliquid perferendis. Assumenda qui facilis. A ut ullam. Quasi qui est. Fuga expedita et. Possimus architecto necessitatibus. Dignissimos ipsam sapiente. Impedit culpa nostrum. Doloribus eum quibusdam. Quasi qui inventore. Voluptas repellat quos. Et ipsa itaque. Dolor exercitationem voluptate. Vel enim provident. Repellat quia tenetur. Asperiores eaque corrupti. Recusandae unde aut. Porro vero iusto. Est quam quibusdam. Omnis suscipit ut. Debitis architecto eum.

https://h-navi.jp/qa/questions/83392
もりさん
2017/12/23 10:01

アドバイスを頂き感謝です!ありがとうございます。私の方が皆様の回答で助けられたとおもいます(/ _ ; )
様々なアドバイス納得します。
離婚された方の解決法までも視野に入れております。それもこれも自分の人生ですものね。
疲れていたり、ストレスがたまっている時ほどADHDの特性が強くでると聞いて。
それもかなり有力なアドバイス!
ちょっとだけ、労ってあげようとおもいます。いやちょっとだけ!笑笑
本当に、厄介な子供を育ててる感じですよねーっ
それと、彼なりに自暴自棄とかあるんですね。驚きです!!!
かなりのポジティブで、失敗しても他人のせいにして生きているので反省することなどないと考えていましたので。。失笑
ここで質問して本当に良かったです。
回答していただきありがとうございます♥️
Tenetur maxime et. Commodi cum ut. Fugiat sed voluptatem. Laudantium odit dolor. Architecto beatae itaque. Eius debitis est. Aut odit labore. Doloribus eos velit. Laboriosam delectus sit. Ut quia explicabo. Hic voluptate sed. Aliquam velit dolores. Ut quia totam. Voluptatem adipisci et. Rem modi nisi. Nam nemo eum. Tempore molestias tempora. Sed autem consequatur. Neque sit sunt. Facilis dolores hic. Necessitatibus et quia. Illo unde doloribus. Tempora quidem natus. Quia laborum velit. Qui blanditiis rerum. Est vitae qui. Ipsam illum illo. Dolorem laudantium molestiae. Nostrum odio aliquid. Exercitationem temporibus aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/83392
haruさん
2017/12/23 07:44

薬飲んでくれないのは困りますね。一緒ではありませんが、私の場合は同居の父が糖尿病なのに甘いものや炭水化物を減らすのに少しも気にせずいる姿にイライラし、言っても聞かなかったので、だいぶバトルしました。

少しハードルの低いことからお願いしてみてはどうでしょうか。

・メモ書きがダメなら、写メとかボイスレコーダーなど他のもので代用する(面倒を減らす)
・最初はスケジュール管理してあげて少しずつやれることを自分でできるよう工夫を促す

おそらく、大きな子供を育てるつもりでいないといけないと思います。ちょっと持ち上げつつ(褒めたり、助かるなーなど声かけ)お願いするスタンスで小さなことからやってもらう。それが定着したら、一つずつお願いするハードルをあげていく。という感じで。

彼のご両親に理解を求めても、今の彼を作ったのはそのご両親なので、今現在理解のない場合は今後も難しいかと思うので、理解出来ないんだなーと私なら放置します。エネルギー吸われるだけなので、そのエネルギーは旦那さんに使ってあげてください。

発達障害がある人は、自分が上手くいかない(疲れてる時やストレスが強い時)と感じると特性が強くでやすい気がします。いたわってあげる、喜ぶようなことをたまにしてあげると特性が和らぐ時もあるので、たまに好きな料理を意識的に作ってあげると効果あるかもしれません。

たまにっていうのもポイントだと思います。当たり前になると効果無いこともあるので。

あと、多動とのことですが、日常的にウォーキングや体を動かす運動習慣はありますか?体を動かす習慣あるだけでも、気持ちが安定することもあるかと思います。あまり無理をせず、一緒に楽しめるものがあるとよいと思います。
Dolores quaerat aut. Nulla eveniet magni. Et aliquam sapiente. Ut odio ea. Voluptatem expedita est. Ex temporibus et. Enim eum quis. Consectetur porro est. Qui optio aut. Ipsam quia eligendi. Consequatur autem aspernatur. Asperiores unde corporis. Ipsum velit aut. Beatae nihil dolores. Facere eius nulla. Et et dolorem. Vitae voluptatem iure. Dolores aut dolores. Omnis placeat esse. Quae et nostrum. Dicta delectus voluptatibus. Et temporibus sunt. Officiis et blanditiis. Sit distinctio dicta. Nemo error ullam. Eligendi explicabo magnam. Impedit at maxime. Eos quis quo. Molestias dolor at. Vitae illo autem.

https://h-navi.jp/qa/questions/83392
N7さん
2017/12/23 07:51

もりさんの夫さんの場合、発達障害だから直らないと開き直っているというか、スネている、自暴自棄な感じかな?と思いました。

発達障害は根本的には治りませんが、対処法を身につけることで生きやすくなったり、環境を整えることで生きやすくなったりするって聞きます。

そのことを本人にも認識させて、「困っていることに一つ一つ対処していこう?」と自分の障害に対して前向きに取り組めるように気持ち作りをしてあげたいですね。

その気持ち作りができたら、半分成功したもんで、あとは、地道な対処法を実践する。

片付けないなら、片付ける場所を明記してあげたり、忘れっぽいならカレンダーなどにやることを書いてあげて可視化するとか。スマホのアラームなどを使ってリマインドするのは、私自身の苦手分野には有効でした。

浪費グセには、クレジットカードはもたせず、給料は奥さんが管理して、本人には毎月決まった額の現金しか持たせないとか、かな。

妻の方がしっかりしているなら、妻がリードして取り組む方が合理的ですけど、女性にマウントポジション取られるのが嫌な男の人もいますよね。

夫さんの性格に合わせて、下手に出たように見せつつ妻がコントロールするとか、工夫が必要かも。めんどくさいけど。

ただ、私だったら、浮気ぐせって許容範囲を超えていますね。浮気したら生殖機能なくさせるぞって夫には伝えてあります^_^
Voluptatem magni quia. Aliquid iusto et. Minus error amet. Ea ut ea. Libero mollitia quod. Praesentium ab at. Voluptatem est ea. Iure enim perspiciatis. Voluptatem ad facere. Tenetur velit nihil. Et velit blanditiis. Officia aut earum. Adipisci et distinctio. Sit rerum dolorem. Ut eveniet et. Quos culpa recusandae. Quia officiis reprehenderit. Officiis laboriosam eius. Aspernatur dolorem incidunt. Porro molestiae dolor. Eius hic suscipit. Voluptatibus cumque sed. Dolor consequatur rem. Alias et sit. Provident illum ad. Voluptatem dolorem dolorum. Sunt aut consequatur. Quo consequatur doloribus. Voluptates dolorem vero. Est non et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。

今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。

たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など

お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
ruidosoさん 返信くださりありがとうございます。 こちらがバカバカしくなる…ってすごーく分かります。疲れますよね。 娘にも通じますが...
30
何か良きアドバイスがあればと、質問させてもらいます

夫のADHD特徴ですが、もはやこれは障害だけじゃなく性格もあるような気がして。アホらしくなってきます←自分が💦理解しようと思い頑張ってはみますが、やっぱり理解不可能な面が多く。結果、、、最終的には私が発狂していらぬエネルギー消耗のパターンです、笑お互いの為に処方してもらったお薬でさえ飲まず。。ADHDの独特な面が出るわ出るわで、参ってきます。仕事のミスが多くなると自らお薬を飲んでくれますが、そんな一日だけで後は飲みません!治る病気ではないので、本人の頑張りや周りのサポートが大切なのに。全くわからず、楽な方へ逃げてばかりです!同じような状況な奥様方はどう取り組んでいらっしゃいますか??別れるにも、別れないにも私の決断になるのですが。10パーセントでも希望にかけてみたい気持ちはあるのですが、、、心折れてしまう自分も現れます💦💦一生この繰り返しで、人生終わってしまうのかと考えると相当な覚悟がいるのですね私はやはり甘かったのでしょうか?乗り切っていけてる家族はどんな工夫をしているのでしょうか、、、

回答
私自身ADHDです。旦那さんは多分身内からの働きかけでは変わらないかもしれません。落ち込ませてしまったらすいません、、 うちの私の家事能...
16
みなさんに相談したい事があります

恋愛相談のような感じになってしまいますが、ご了承ください🥲私には付き合って3年の彼氏がいます。出会った時は周りに自慢したくなる様な素敵な彼氏でした。毎日のように愛情表現をしてくれて、私の事を本当に愛してくれている事が伝わっていました。ですが、去年頃から彼氏の様子が急変しました。デートの約束をしていても寝坊が普通になり時間通りに集合場所にこなかったり、約束していた事を前日に変更したり(悪い方に)急に機嫌が悪くなりイライラしだし八つ当たりをしてきたり、、このような様子が見えてきました。最初は、付き合って本性が見え始めたのかなと深く考えていませんでしたが、半年前くらいから彼氏に違和感を感じるようになりました。・人の話を聞かずに自分の話を被せてくる・忘れ物、無くし物が多い・約束を守れない・時間管理ができない・片付けができない・気分屋・すぐにイライラする・私の言っていることが通じない・多重人格など、、このような症状に違和感を感じはじめ調べたところADHDの特徴と一致しました。今思えば、付き合いたての頃もこういう事があったなと記憶が蘇ってきたり、日が経つにつれてこのような症状が酷くなっているなと思います。彼氏自身は自覚が無く、私が1人で悩んでいる感じです、、彼氏のこのような症状に悩んでいるのにはもう1つ理由があります。私は2年前鬱病になり、今でも完治していない状態です。彼氏の気分に振り回されると、うつ症状が出てしまいます。私がポジティブで前向きな性格ならば、彼氏の今の症状を受け止めて彼氏に合わせてお付き合い出来ると思いますが、私も鬱病を抱えているので彼氏のADHDかなと思う症状が正直しんどいです。3年という長いお付き合いをし、お互いが共依存になり別れたいという感情はないのですが、今の彼と上手く付き合える自信がありません。彼氏が病院に行っていないのでまだ決めつけるのは良くないと思っていますし、仮にADHDだとしても彼氏は悪くないと思っています。ですがせめて彼氏にも自覚して欲しいと思ってしまいます。正直本当にしんどいです。でも、別れられないです、、こんな私にアドバイスお願いします。年齢は私も彼も今年19歳です。

回答
彼氏がADHDでもそうでなくても関係ないと思いますよ。 ・人の話を聞かずに自分の話を被せてくる ・忘れ物、無くし物が多い ・約束を守れな...
5
こちらに書き込むのは不適切かとも思いましたが、相談させて下さ

い。ご不快になられる方がおられましたら申し訳ありません。夫やその実家の家族、親戚、自分自身、自分の実家の家族と親戚…。とにかく右を見ても左を見ても皆何かしらの発達障害がありそうです。自閉症やADDの診断を受けた者もいますが、未診断の者が多いです。自覚している者もいますが、自分は違うと思っている者もいます。互いにあいつは変だと言い合っていますが、自分から見ると、あまり差は無いように思えます。自分はADHDかADDかと思いますが、未診断です。人付き合いが得意ではありませんが、生活に支障のない程度には出来ています。困っているのは夫です。ADHDがかなり顕著で、アスペルガーもあるのではと思います。常に何かしら探していて、大事な書類などもしょっちゅう無くします。保険証、免許証、パスポート、会員カード、診察券、乗車券、航空券、携帯電話…数え上げたらきりがないです。自分では見つけられず、大概私に聞いてきます。私が探して見つけてやらなくてはいけません。家の中のみならず、外でも無くして来ます。本人は社交的なつもりですが、よくトラブルも起こします。友達なら絶交ですが、困るのは仕事相手です。夫は人に使われるのが嫌で独立しましたが、客や仕事相手を何度怒らせたか分かりません。おかげで13年にもなるのに、全く軌道に乗りません。家で主夫をやると言った事もありますが、家事の段取りが悪く雑なので、ほとんど役に立ちませんでした。今は手伝い程度にやります。小4の娘にもADHDの傾向がありますが、夫は理解出来ないようで、よく娘と衝突します。ですので育児もあまり期待できません。夫は仕事だめ、家事だめ、育児だめ、実家の家族ともうまくいっていません。私が家で仕事をして生活費と夫の事業の資金を稼ぎ、家事育児をし、夫の実家に行けば手伝いをしています。最近では私の収入だけでは足りず、私の実家に借金もしています。正直言って毎日しんどいです。離婚した方が良いかとも思うのですが、夫は基本的には真面目で子煩悩な人です。見捨てるのも可哀想な気がしますし、まだ一応愛情もあります。娘も今はまだパパが好きです。ただ今後、娘が思春期になれば、気分にムラがあり、機嫌が悪いと声を荒げる夫を嫌がる可能性はあります。今も時々嫌だと言います。私も定型発達ではないので、夫の特性は理解は出来るのですが、やはり疲れます。長々と愚痴で申し訳ありません。前向きになるには、何をすればいいのでしょうか。今少し鬱気味です。

回答
neko様ご回答ありがとうございます。ぜひその様な場に行ってみられて、neko様が少しでもお心の平安を得られる事をお祈りしております。 自...
6
未診断ですが、夫は120%発達障害です

おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?

回答
参考までに。 我が家のことを書きます。 うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。 夫の書斎は、片付けても暫...
8
こんにちは

結婚を考えている方がADHDです。通院服薬もしています(朝にストラテラ、寝る前にソラナックス)。片付けが苦手だったり時間通りに動くことが苦手だったりする点は許容できるのですが、予定外のことが生じる(入ろうとしていたお店が臨時休業だった等)と、物や人に当たることがあり、その点が結婚をするにあたり非常に不安です。具体的に言うと、‎道の看板やガードレールを蹴飛ばしたり、通りすがりの人に「邪魔なんだよ」と絡んだりします。しばらくすると落ち着き、今まで私に攻撃が向いたことはありません。相手のご両親と話した際、物にあたることはあるが、家族に暴言を吐くことはないとのことで、本人も今までお付き合いした方にも手を上げたり暴言を吐いたりしたことはない、とのことでした。プロポーズは何度か受けており、やんわりと先延ばしにしている状態ですが、お互いにアラサーでよい歳なので結論はそろそろ出さないといけないなと思っています。衝動性の部分以外はとても魅力的なのですが…。そういった衝動性は関わり等で変化はしていくのでしょうか?漠然とした質問になってしまいましたが、この不安に何かしらのアドバイスお願いします。

回答
ふみさんの彼氏さんのような衝動性、攻撃性があったのに、緩和した人が身近にいます。 その人は、自分を客観的に見れるようになってから、随分、変...
11
ADHD同士の結婚について

夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。

回答
まだ、双方ともADHD素人というような状態ですよね。 予定管理などはアプリなどを使って上手になれるよう練習しないといけません。お金の管理に...
2
内容は伏せたいので、消去します

ありがとうございました。

回答
回答をくださった皆さまへ② 金曜日に体調不良でご返答にお時間をいただきたいとお伝えしましたが、あれ以降、あまり改善せず、液晶画面を眺める...
12
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
私もストラテラを飲んでいますが、楽になりました。まだ飲み始めて1ヶ月ちょっとですが、イライラや不安が治まったように思います。 自分が飲んで...
13
親が自閉症、子がADHDの方いますか?子育てどうですか?夫が

ADHD(+感覚過敏)です。診断を受けたのは最近です。カウンセリングを受けているうちに義母が自閉症の可能性が強くなってきました。夫の生育環境がうまくイメージできず、どうサポートして良いか悩んでいます。自閉症の親がADHDの子供を育てるのは、凄くストレスでパニックの連続だろうと想像はつくのですが、どうやら夫のアダルトチルドレンの診断が思ったより深刻そうなのです。しかし夫は母親のことを大好きで、義母も夫のことをちょっと心配しすぎに感じるほど大好きです。(かといって、我が家のことに口をだしたり、頻繁に連絡がきたりはありません。我が子でも他人に興味のないとこが自閉症を疑ったひとつのきっかけでもあります)カウンセリングで出てくる事実と2人の言ってることのギャップが大きすぎて混乱しています夫の両親と夫から真実を教えてもらえることはないと思います(記憶に蓋をしてる?)もしご自身又はパートナーが自閉症でお子さんがADHDの方いましたら、リアルな真実や困り事を教えて下さい

回答
ハコハコさん 回答ありがとうございます 発達障害の特性の強い人、又は特性は少なくとも理解を得られず追い詰められている方は50代でも60代...
24
初めて質問します!自分は27歳男性です

ADHDとアスペルガーでアスペルガーの方が強いです。今、1年半以上お付き合いをして婚約に至る方がいます!相手の方は前に保育園で発達障害の子がいるクラスを受け持っていました。普通の人よりも発達障害に理解があるのもあり、お付き合いをしました。もちろん、彼女自身の思いやりや優しさが1番好きになりお付き合いを申し込みました。ですが、現実は違いお付き合いをしてカミングアウトをしたら、涙を流して私は認めないとの一点張りでした。その場はなんとか理解して貰えるように頑張りましたが、その後は自分はこう言う特性があると説明しても『そんなの甘えじゃないの?』とか後で自分のペースでやるからと一言言っても『私はすぐやらない人は嫌だと』言われたり、それ以降は出来てなかったりしたら、自分が謝るような事が毎日です。自分に非がないような事で言い合いになっても上手く伝えられずに最後は自分が謝る事も沢山あります。結婚されてる方や結婚を考えてる方などに質問ですが、パートナーに自分の発達障害の事を理解してもらってますか??また、理解してもらえない人はどのようにしてますか??教えて下さいm(__)m

回答
私は結婚して10年になります。ADHD&アスペです。最近分かりました。 ちょっとキツイかもしれませんがお話にあった、「『そんなの甘えじゃな...
8
ADHD、ASD傾向がある夫の事でストレスを抱えています

相談というよりは愚痴なんですが…本人が使っている物(ズボンや水筒など)が無くなった時、私のせいにしてくるのです。タバコや携帯など自分しか触らないものは私には言わないんですが、洗濯や洗い物が必要なもの、扇風機のリモコンなど私が触るものはなくなったのは私のせい昨晩は、エアコンが寒かったので除湿にしたところエアコンから異音がしだしました。私がリモコン触ったせい。私は何にも触らないでと言われてしまいました。私もおっちょこちょいでよく探しものをしているんですが、それを見下してるのか…?もしかしてほんとに私の場合もあるので、私はごめんねというようにしてるのですが、夫は自分が無くしたのが発覚した場合でもごめんとは言いません…次男が発達障害の診断を受けていて、私もその傾向があります。旦那はもっとあると感じています。旦那の後始末、息子の後始末、自分の失敗の後始末…自己肯定感が底の底です。よかったら何か返信くださると嬉しいですー…。

回答
ありがとうございます! みなさんの意見参考になります…! 発達障害の理解がある場所以外で 話しにくい内容だったので 聞いてくださって本当に...
6
ADHAの男性を些細なことで怒らせてしまい、1週間以上連絡が

ありません。半年以上かけて信頼関係を築いてきて、最近お付き合いの一歩手前という感じでした。その日も会う約束をして、当日予定がころころ変わりまくっていましたが私は彼といれるだけでうれしくて、彼の思いつきにふつうに合わせておりました。でも、帰り際に彼が私がとても楽しみにしていた大事なことを忘れていたので、もういいよ…ってつぶやいたら、いきなり癇癪を起こして怒って帰ってしまいました(その日は朝からストレス溜まってると聞いてました)数時間後、ストレス溜まってた時に自分も余裕なくて気持ちわかってあげられなくて、不安にさせてごめんねとメールしましたが既読スルーされてます。この日も事件前は、いままで助けてくれて本当にありがとうとかいきなり言われたり、ふだんもお互い尊敬しあって仲良くしていたので、初めてのケンカ?と音信不通にわたしも戸惑っております。彼も今仕事が大変ない時期でそちらに頭がいっぱいなのかなと思うのですが、連絡が来なくてこのまま関係が切れてしまったら…ととても不安です。ADHAの方で、似たような状況で相手に連絡をしばらくしなかった方がいらしたら、その時どのような気持ちで居て、どのくらい後に連絡したのか、またはしなかったのか経験を聞かせていただけたら大変参考になります。

回答
おはようございます ADHDの方が全て同じ発想や思考なわけないと思います。なので質問者さんの考えているようなアンサーはないのでは?と思いま...
7
3歳自閉症ADHD息子の障害を理解できず苦しむ旦那

正直、私の数々の訴えも『息子を障害扱いするな!』と跳ね返された過去があるため、悩み苦しむ旦那に優しくできません。私がフードコートでお水を取ってくる間、旦那と待つ息子が旦那の料理皿を下に落として割ってしまいました。旦那はそこで『障害児だからっていい気になるな!』とぶち切れ!『障害のある息子のために働くのが馬鹿馬鹿しい、土日どこに行ってもこいつのせいで最後は嫌な感じで終わる、家族で外食も満足に出来ないのか!』もう何も言い返す気も失せました。帰り道、車で息子は爆睡、私と旦那は一時間半無言。旦那は夕食まで部屋にこもって夕食だけ無言でかっこみ、ダッシュで部屋に戻られました。なんかもうがっかりです。早く障害を受容して対処方法を息子仕様にしてよって感じです!PSすいません!ごっ!さん、いいねがついたタイムライン消しちゃった(T_T)こちらに移動しました。紛らわしくてすいません!

回答
aishaさんありがとう! 確かに!外食は大人の人数が必要ですね!2人じゃそれぞれの責任がでかすぎる!次回、一回目は絶対旦那と息子だけとは...
17
ADHDの疑いのあるグレーゾーンの小4息子を持つ母親です

普通の会社員として働いていますが、息子がこういう状況になって、自分もADHDでは、と思っています。主人は、仕事が忙しくほぼ家にいません。子どものことは全て私が見ています。とても夫婦仲がいいとは言えず、夫婦ゲンカも頻繁で、主人が怒り狂うと子供達も怖がり、気をつかい、本当に悪影響だな、と思いながら、過ごしています。子どもたちに対してはとても優しく、子供達もパパが大好きなのですが、ADHDの特性がある私の言動が結婚後からしばしば迷惑をかけてしまっていて、本当にうんざりされています。子どもの前でも、お前たちの母親がキライなんよ。と、平気で言います。主人からしたら、人としてルーズに見える所とかが本当に我慢できないようで、子どもたちが大きくなったら離婚するからそのつもりでいろよ、と念を押されています。。この状況で、子どものADHDの疑いを相談できずにいます。薬の服用を勧められていますが、内緒でするわけにはいかず、どういう風に伝えればいいのか、本当に悩んでいます。でも、早くしないとどんどん子供は大きくなるわけで。。。学校での1時間の通級も、話せておらず、言い出せずにいます。障害者への偏見もすごいです。人として、とか、人間関係のなかの礼儀とか、とても厳しい人で、その細かいことに気づけない私に対してもうんざりされています。私自身がADHDかも、と告白したら、離婚になった場合親権に不利なのだろうか、主人の親や兄弟は理解してくれるのだろかとか、悪いことばかり考えてしまい、恐ろしくてとても言いだせません。せめて子どもの療育に関しては理解をしてもらいたいのですが、同じような境遇の方がいらっしゃれば、どういう風にされているか教えて欲しいです。長文すみません。。

回答
参考になるかどうかはわかりませんが 私自身も特性があるのですが訳あって未診断です。 母親や子どもたち、夫も特性があります。診断がついてい...
9
発達障害がある方の恋愛・結婚経験談を募集しています

こんにちは、発達ナビ編集部です。先日、発達ナビ編集部では、発達障害のある方の恋愛や結婚についての記事を公開しました。https://h-navi.jp/column/article/35026318https://h-navi.jp/column/article/35026337今後も発達ナビから恋愛や結婚に関する困りごとや解決策などについてご紹介していきたいと思います。ぜひ、ユーザーのみなさんも恋愛・結婚にまつわる経験談をお寄せください!みなさんからのエピソードを参考に、今後の恋愛・結婚に関する記事のテーマを考えていきたいと思います。差し支えない範囲で、以下のトピックを中心に経験談やご意見をご投稿ください。1.あなたの年代、性別を教えてください(差し支えない範囲でかまいません)2.あなたと発達障害との関わりを教えてください①自分が発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)②発達障害かも?と思っている(未診断)③パートナーに発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)④パートナーが発達障害かも?と思っている(未診断)⑤その他3.恋愛や結婚において、ご自分の特性ゆえに困った、苦労した、などの経験はありますか?また、そのような経験がある場合、どのようにその困りごとと向き合いましたか?4.パートナーの好きなところ、直してほしいところは何ですか?また、直してほしいところに関して改善のために何か工夫をしていたら教えてください。質問1~4以外でも、「こんな恋愛・結婚にまつわるエピソードがある!」「発達ナビユーザーのみなさんに聞いてほしい経験談がある!」などございましたらお気軽にお寄せください。こちらで回答しにくい方は、問い合わせ窓口から回答いただいても大丈夫です。https://h-navi.jp/support/contact/inqueryみなさんの経験談、お待ちしています。※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。

回答
なんだか楽しそうなのでやってみます 120代で男性です 2自分に発達障害の診断がついている。ADHD不注意優勢型です。 3相手の気...
16