質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
初めて質問します!自分は27歳男性です

退会済みさん

2017/10/28 18:22
8

初めて質問します!自分は27歳男性です。ADHDとアスペルガーでアスペルガーの方が強いです。今、1年半以上お付き合いをして婚約に至る方がいます!相手の方は前に保育園で発達障害の子がいるクラスを受け持っていました。普通の人よりも発達障害に理解があるのもあり、お付き合いをしました。もちろん、彼女自身の思いやりや優しさが1番好きになりお付き合いを申し込みました。
ですが、現実は違いお付き合いをしてカミングアウトをしたら、涙を流して私は認めないとの一点張りでした。その場はなんとか理解して貰えるように頑張りましたが、その後は自分はこう言う特性があると説明しても『そんなの甘えじゃないの?』とか後で自分のペースでやるからと一言言っても『私はすぐやらない人は嫌だと』言われたり、それ以降は出来てなかったりしたら、自分が謝るような事が毎日です。自分に非がないような事で言い合いになっても上手く伝えられずに最後は自分が謝る事も沢山あります。
結婚されてる方や結婚を考えてる方などに質問ですが、パートナーに自分の発達障害の事を理解してもらってますか??また、理解してもらえない人はどのようにしてますか??教えて下さいm(_ _)m

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2017/10/28 21:30
皆さま、色々な回答ありがとうございます!!たしかに仕事とプライベートだと割り切れる切れないがあると今思いました。
本人も表情では見えないけど、心のどこかで葛藤があるかなと思います!!婚約はもう決まっているので、入籍前に病院で自分の特性を説明してもらって時間は掛かるかもしれないですが、1歩1歩ゆっくり進んで行きたいです!!
皆さまの中には、辛い思いをしながらも勇気を持って回答して下さった方や貴重な時間を使って回答してくれた方など、本当に本当にありがとうございました!!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/75783
退会済みさん
2017/10/28 20:16

理解ないまま結婚しても、後悔すると思います。
仕事上優しくするのと、結婚して夫婦として優しくするのとは訳が違います。

仕事なら、その時間、給料をもらいながら、相手のことを考え、
また、仕事が終われば関係のない人に戻ることができます。

夫婦生活はそうは行きません。

悲しいことですが、私の場合、自分が発達障害だと思っているということを伝え、
それに関する本を渡して読んでもらおうとしましたが、
精神異常者だと一方的に断定されて、
子供も相手の元でそだてることになって、
離婚することになりました。

常に私のやり方は否定され、
辛い毎日でした。

最初はみんなに気を使い続けて頑張ってしまったので、
確かに鬱っぽく、育児ノイローゼっぽくもなっていましたけれど、
そもそも、そこまで追い詰めたのはそっちだし、
子育てやマナー一般に関して、私の方が正しいと今でも思っていますけれど、
、、、結局この辺が「分かり合えない」という現実だったとおもいます。

記事を読んで思ったことは、彼女さん、私似てるかもってことです。
私も、元旦那のやり方(後でやる、追い込まれないと手をつけない、
私に頼る、人を使うなど)気になって付き合っていた頃から
許せない感じを薄々感じていました。

私は、仕事上、社会的にはわりと人当たりいいのか、
人に好かれます。

けれど、
プライベートで私の時間を誰かに邪魔されることが
とてもストレスです。


結婚して、
一日中誰かに振り回されるのは、本当にしんどいものです。
きっとお互いに辛いことだけど、
子供のことで悩む前に、
もっと安心できるパートナーを考え直した方がいいんじゃないかな
って感じがしますが
どうでしょうね

https://h-navi.jp/qa/questions/75783
はりーさん
2017/10/28 19:49

ADHD、二次障害として適応障害を持っています。
今の旦那と付き合っている時にADHDが発覚、すぐに伝えました。
ですが、彼は別れる選択をせずその後プロポーズをしてくれ、入籍。今に至ります。

特性や二次障害については理解してくれているのかな、と思っています。
夕食は私が大抵作りますが、仕事で無理をし過ぎたり、精神的な状態が悪かったりしたとき、作れないと伝えると惣菜等を買ってきてくれます。
フルタイムで働くのは難しいため、現在単発の派遣で働いていますが、「できる範囲でいいよ」と言ってくれています。

でも、調子がいいときは夕食を作る間、彼には休んでてもらいますし、彼がきつそうだ、と思ったときは「大丈夫?」と声をかけるようにしてます。
あと、「ありがとう」を忘れないようにしています。

質問主さまはどこか病院やカウンセリングにかかっていますか?
私達夫婦の場合は入籍前に一緒に私が見てもらっているカウンセラーのところに行きました。
そこで旦那にはカウンセラーさんから私の特性についての説明を受け、旦那からは私のことで不安なことや疑問に思ったことを質問していたようです。
(その間私は別室で待機)

結婚するということは、これからの長い人生を共に過ごしていくということです。
お互いのことを理解することは発達障害がなくても大事だと思います。
質問主さまが我慢をしていると体調面でもよくないし、婚約者さんは理解出来ないと恐らくイライラが溜まっていく一方でしょう。
入籍する前にもう一度質問主さまの特性等について焦点を当て、これからのことについて話すべきだと思います。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.

https://h-navi.jp/qa/questions/75783
退会済みさん
2017/10/28 19:51

ADHD当事者です。これから、お付き合いが続くかどうかは けんぼーさんと彼女さんを見たわけでは無いので 断定は出来ないですが 受けいれる方にも時間が必要だと思うんですよ。

だって、自分の発達障害を受けいれるのだって時間がかかるんですから 特性が無い人が受けいれるには、その倍以上の時間が必要ですよね。

けんぼーさんがこれからするべきなのは、自分の特性を分析して それがなるべく出ない工夫を考える事。

分析→対策→結果 を繰り返して
上手に自分をコントロールする必要がありますよね。

出来る事が増えれば、努力も認めてもらえます。

今の彼女さんには、けんぼーさんの努力が見えない状態なのかな?
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.

https://h-navi.jp/qa/questions/75783
退会済みさん
2017/10/28 19:14

こんばんは、初めまして。
私の言葉に失礼がありましたらすみません。まずは涙を流すほどのことなのかなあと思いました。「私は認めない」というのが本音であり答えなのかなあと思いました。私はカムアウトしていませんがお互い支え合い信頼関係を築いています。たまにケンカもありますが私のことを「○○(名前)は○○」と認めてくれています。落ち着く時もあればすれ違う時もあるけどその時は話し合っています。選んだのも選ばれたのも私だからこの後どうなっても後悔はないと思います。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.

https://h-navi.jp/qa/questions/75783
退会済みさん
2017/10/28 19:17

理解ないとむずかしいですよ。
今後、ずっと、悪くないと思いながら、その場をおさめるために謝るなんて、この先がみえてしまってませんか?
婚約は正式ですか?
口約束だけだとしたら、十分にお話しし、特性を理解してもらうことだとおもいます。
結婚すると先は長いです。
否定され続けるのは、つらいと思います?
認めないというのは、障害を持ってる人と結婚したくないという意味なのか?と思ってしまいます。
人は、一般論では理解してても、自分の立場で関わることとなってしまうと認められないこともあります。
よくよく話し合って。
私は当事者じゃないけど。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.

https://h-navi.jp/qa/questions/75783
2017/10/28 19:08

私は結婚して10年になります。 ADHD&アスペです。最近分かりました。
ちょっとキツイかもしれませんがお話にあった、「『そんなの甘えじゃないの?』とか後で
自分のペースでやるからと一言言っても『私はすぐやらない人は嫌だと』言われたり」  
それは確かに甘えだと思う。でも甘えって言っても『男の女性に対する』甘え。
いくら自分がADHD・アスペだからって言ってもこの先彼女とうまくやって行くには
お互い支えあわないといけないとおもう。
将来、子供が出来て、嫁さんの「つわり」がひどい時にも「ADHDだから」「アスペだから」なんて
言ってたらあまりにも彼女がカワイソウじゃない? 
お互い、自分の病気に甘えないようにしようぜ!なんか、、自分に言っているみたいだな。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

わたしは彼氏と付き合って、かつ同棲して四年になります

最近考えるようになったのは、彼氏がASDか何か他の発達障害と関係があるのではないかと感じたからです。彼氏と、ずっと共にいる私自身的には、彼の性格が少し変わってるだけなのかな?育った家庭環境が違ったからなのかな?。くらいに考えてもいるのですが。私自身ADHDということもあり、(彼も私がADHDを持っていることは知っています。)家事が完璧にできなかったり、部屋がすぐ散らかってしまったり、忘れっぽいところや、計画を完璧に立てて実行するということが苦手だったり、マルチタスクをこなせない時など、様々な点で今までもめてきました。彼氏は、成績に関しては高いものが多く周りにも賢いという評価を受けているようです。人の前でプレゼンテーションをするのも、他者に何かを教えるのも得意です。言語にも長けていて、ドラムも得意です。普段は優しくて魅力がたくさんあって一緒にいてて本当に幸せです。しかし、彼氏が全てにおいて完璧を求める点、(わたしがADHDだからそう感じるのではなく、客観的に見てもそうだと思います)異常なこだわりがある点、喧嘩があった時など、自分の非をなかなか認めない。ごめんと言えない点、他者の考えなどに対して、間違ってると思ったら場所や状況をあまり考えずに、それは違うんじゃないかと言ってしまう時がある点、本人いはくコミニケーションをとったり雑談は苦手らしく(私的にも周りの友達もそう感じてません)極端な偏食があったり(最近はましですが)、暴言や癇癪が喧嘩の途中にもあったりします。その暴言や癇癪のせいで何度も枯れてしまうんじゃないかと思うほど、悲しくて、何度も何度も泣いて辛い思いをしてきました。今まで私が人生で言われてきたことが無いようなことばかりでした。彼氏が幼いころ母親が自閉症を疑い病院に行ったが結局違った?今は問題なく過ごせている?のようなことは過去に話してくれました。本人も、癇癪があったり、思ってもないような傷つく言葉を私に言ってしまうことがあるのは自覚していて私に申し訳ないと思ってくれているようですが、私自身しんどい思いもたくさんしてきました。彼もしんどい思いをしてきてます。なんども、別れ話まで出たことがあります。一緒に病院に行って彼のことについて考えた方が良いのでしょうか。

回答
ふうさん。 そうですね。本人が困っているかどうかが 何より大切ですよね。 本人がこれで当たり前と思っているなら 私はどうすればいいのか‥...
19
26歳男性アスペルガー症候群と診断されている者です

単刀直入に質問させていただきますが、【誰かことを大切にすることができないのは私だけでしょうか。】きっかけは仲の良い友人から言われた「人を好きになったことあるの?」という質問でした。振り返ってみれば、分け隔てなくそれとない人間関係を築くことはできても、特別な関係を維持することができません。例えば、友達関係。小さいころからの友人はいますが、いつも彼らから呼びかけてもらってばっかりで、彼らのために行動したいという気持ちが私に全くないことに気づきました。我が強いと言われてしまって今は疎遠になりつつあります。それなのに彼らから離れたくないと関係を保とうとする努力ができません。これまでもこうしてたくさんの友人と離れてしまって友人は少ないです。でも、どのように行動すればいいかわからないのです。また、恋愛関係。好意を持ってくれた人とお付き合いをしたこともありますが、どれも数か月しか続きません。どのように接すればいいのかわかりません。よく「好きな人のためなら何でもしたい、尽くしたいもの」なんて言いますが、これがさっぱりわからないです。好きな人にはご飯をごちそうしたり、プレゼントをしたり、そういう気持ちが全く湧きません。お察しの通り、振られて終わります。だから、私には人を好きになったり大切にしたいという気持ちがないのかもしれません。こう書いてみると普通の人間関係が築けない人間なのはわかります。だけど、表ではそうした誰かとの繋がりを求めているように振舞っているだけで、裏の心の底では人との繋がりを必要としていない寂しい人間なのかと思い始めたら、不安で、怖くて、これから先どのように生きていけばいいか頭が痛いです。とりとめがなくなってしまいましたが、このようなモヤモヤを抱えていらっしゃる方はいますでしょうか。自分の障害のことなのか、ただ性格のゆがみなのか、お恥ずかしいですがだれにも相談できずにいます。

回答
おくさん、私は発達障害ではありませんが、二次障害の方が多い症状の、統合失調症の当事者です。 おくさんの話を聞かせていただいて思いましたが...
9
【家族に診断伝えてますか?】成人後に診断された当事者の皆さま

に質問です。家族に診断を伝えられていますか?うちは祖母・両親・弟の5人家族で、近所には家族同然で付き合っている伯父が暮らしています。診断は母と弟だけに伝えています。弟は「誤診だ」と主張中。母は「思いもしなかった」と驚いていました。母の希望で祖母と父にはクローズ。伯父は以前「うちから頭のおかしいのが出るわけない」と言っていたので、常々"いとこで一番頭が良い"と言われている自分がASDで、精神障害の手帳を申請する予定だと知ったら祖母と2人で寝込むと思われ。会話の多い仲良し家族なので、仕事帰りに病院行ったりすると、祖母に「今日は遅かったけど、どっか用事あったんですか?」とナチュラルに聞かれるし、薬は隠れて飲まなきゃいけないしで、結構気を遣います。そして騙してるかのような罪悪感…。しかし自分はアルコール依存症グレーゾーンなので、親から一人暮らし禁止と言われており、家を出る事もできません(収入のない親・祖母の生計を支えている部分もあります)。長々書いてしまいましたが、診断を受けた皆さまは、家族とどのように付き合われていますか?ご教示ください。

回答
うちは核家族ですが、両親と兄弟(自分もADDなのに自覚なし。私が話して気付いた)、遠く離れた叔母(寡婦)には話しました。 戦前生まれの人...
20
相談してもいいでしょうか…

ちょっと長くなってしまいます。私の好きな人が発達障害&うつ病です。発達障害の方への接し方、というか恋愛相談みたいな感じになってしまってますが、ご容赦くださると嬉しいです。何度か遊びに誘ってもらって、先日私から思い切って告白すると、「1週間待ってほしい」といわれました1週間たって、「あともう1日だけまってほしい」と言われました。今まで遊んできて、家に誘ったり二人でご飯をつくったり結婚の話題を話したりなど、距離感が近い反面思わせぶりなことが多く、他の女の子と秤にかけてると思って不安になってしまいました。その当時はまだ障害などなどの存在を知らなかったので「私で遊んでるの?ハッキリして」と、強めの口調でLINEしてしまいました。すると「実は発達障害とうつを持ってる。君のことは正直好き、付き合いたいと思ってる。けど、近い距離感になることで不幸にしたくない。好きだけど付き合えない、ごめん」と打ち明けられました。ちなみにこの人は1ヶ月前くらいまで彼女がいた人でした。彼女が難ありな性格で彼から振ったそうですが。「好き」「付き合いたい」とはっきり言ってくれてるのに断られるのが不服すぎて、どうしても彼を元気付けて後押ししたくて強がってしまい、「そこまで驚かなかったよ」「そういう弱い部分はさらけだしなよ」などと言ってしまいました。勇気を振り絞って打ち明けてくれたことに対して「驚かなかった」とか、簡単にさらけ出せないから自分一人で悩んで苦労してたのに、、、ぞんざいな返事をしてしまったなと気づき、次の日に「昨日は強く言ってしまってごめんね、気分はどうかな」という旨のLINEをいれました。けれど既読スルーからの、ブロックをされました。頭が真っ白になりました。今まで接してきて全く障害とかに気づきませんでしたが、色んなところに連れて行ってくれて楽しい気持ちを沢山くれて、「好き」っていう気持ちだけでなく「今度は私がお返しをしたい」という気持ちもありました。それに、発達障害について色々調べたところ接しにくい所や苦労する所が多いそうですが、一緒に過ごしてた時の優しくて素直な彼を私はきちんと知ってるので、そのために苦労できるなら喜んで受け入れるし、彼のそばにいてもっと支えてあげたいと思いました。仕事でもプライベートでも、気を楽にしてもらえる存在になりたいと思い、障害のことを打ち明けられられた時は正直もっと一緒にいたいという気持ちが強くなりました。そんな彼を傷つけて仇で返してしまったのが死ぬほど悔しくて悲しくて、程よく時間をおいてLINEアカウントを変えて謝りたいと思ってます。ちなみに、ブロックされる直前の彼の返事は「やっぱり君は優しいね」「自分でいいのか不安になる、嫌になる」って言ってました。元気付けようとして、その後に上記の私の問題発言がありブロックされました…決して悪くないお返事からの、LINEブロックの振れ幅にびっくりしすぎて、どうしたらいいのか困惑してしまいました。ブロックした相手から、LINEアカウント変えてまで謝ってくるのって重く感じますか??あっちは連絡もうとりたくなくてブロックしたわけですし…私は謝りたくて、高望みできるなら関係をもとに戻したいと思ってます。長くなってしまいごめんなさい。障害を持ってる人だからこその接し方を知りたいとおもい、質問させていただきました。助言などなど頂けると嬉しいです。不明点などあればお答えします

回答
補足させていただきます! 彼はLINE以外、住所も電話番号も全く知らないです。 現状、LINEを使うしか方法がないです…。
9
内容は伏せたいので、消去します

ありがとうございました。

回答
良かったことは投薬効果です。 私は薬(ストラテラ)がよく効いたので、これまでの自分が多動・不注意であることに気づけたこと、睡眠が浅かった事...
12
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
たぬたぬさん 返信ありがとうございます。 そうですね。動けなくなる呪文に、一歩間違えばなってしまいますよね。 臨機応変も一緒に伝えていきま...
30
何か良きアドバイスがあればと、質問させてもらいます

夫のADHD特徴ですが、もはやこれは障害だけじゃなく性格もあるような気がして。アホらしくなってきます←自分が💦理解しようと思い頑張ってはみますが、やっぱり理解不可能な面が多く。結果、、、最終的には私が発狂していらぬエネルギー消耗のパターンです、笑お互いの為に処方してもらったお薬でさえ飲まず。。ADHDの独特な面が出るわ出るわで、参ってきます。仕事のミスが多くなると自らお薬を飲んでくれますが、そんな一日だけで後は飲みません!治る病気ではないので、本人の頑張りや周りのサポートが大切なのに。全くわからず、楽な方へ逃げてばかりです!同じような状況な奥様方はどう取り組んでいらっしゃいますか??別れるにも、別れないにも私の決断になるのですが。10パーセントでも希望にかけてみたい気持ちはあるのですが、、、心折れてしまう自分も現れます💦💦一生この繰り返しで、人生終わってしまうのかと考えると相当な覚悟がいるのですね私はやはり甘かったのでしょうか?乗り切っていけてる家族はどんな工夫をしているのでしょうか、、、

回答
何度も同じことを訊く➡メモにする➡メモの内容を半分理解できてたら良し。…ってな具合の夫と暮らしています。長男の発達障害が発覚し、家の様相も...
16
ADHDの婚約者についてのご相談です

ADHDについてそこまで詳しい知識が私になく、また医師などどこに相談して良いかもわからずこちらに投稿しました。婚約者は男性で、小さい頃から多動性や衝動性が認められ、ADHDという診断が出ています。障害者手帳は本人の希望から、取っていません。年齢は彼も私も30歳手前です。ただ彼の両親が医師で、特に母親の方が元々小児科であったことから、ADHDなどそういった範疇のことも勉強され、ADHDの方が飲まれる薬を処方できますし、これはどうかとも思いますが主治医は母親です。ただ、遠方に暮らしていて定期的にカウンセリングをしたりというわけではありません。コンサータという薬を処方しているようです。婚約者の方ですが、付き合って1年半くらいで私の妊娠が分かり、もともと結婚しようというていでお付き合いもしていたので、妊娠を心から喜んでくれて今結婚の準備をしている段階です。障害のことは付き合ってわりとすぐに彼から聞きました。ただ、私の両親には彼の希望から私も考えた結果、障害のことは話していません。彼は学力もそこそこ高いので、これまで大手メーカーやITベンチャーに勤めてきましたが、人間関係が苦手で二度転職したのちにフリーランスの道を選びました。今はその勉強中の身です。彼は特に衝動性が強く出ているのか、頭に血が上ると思ったことをガンガン怒鳴る形で浴びせてきます。元々かなり口も達者なのですが、マシンガンのように止まりません。私も気弱なタイプではないので、そんなにひどい言葉を高圧的に言われると嫌な気分になって、自分が悪くないことはもちろんのこと、悪いかったと思うこともそこまで怒鳴られる筋合いはないと、どうしてもムスッとしてしまいます。素直に謝ったところで、頭に血が上っている時はそれで終わることもありません。彼なりに工夫はしようとしている点もありますが、1時間も2時間も怒鳴り散らすのはもちろんのこと、妊娠が分かってからも私の体を叩く蹴る、ひどい時は机に置かれていた食べ物を机ごとひっくり返したり壁に投げたりして部屋がめちゃくちゃになったこともあります。ただ、こういった暴力について妊娠しているし二度と辞めてと伝え、今ではほぼゼロです。ほぼゼロというのは、一度ペチッと肩を叩かれた、程度のことです。かなりそこについては改善しているので、これ以上は否定的にならずいたいと思っています。これから入籍、出産、結婚式と、いろいろなイベントが盛り沢山で、妊娠初期でつわりが辛い時期もありましたが私は楽しみでもありましたが、自分のことや自分の親のことも怒鳴り散らされるのはさすがに辛いです。先ほどまで楽しく家で食事をしたり動画を見たりしていても、昔あったことや嫌だったことが何かの拍子にフラッシュバックして、私のことを大嫌いだとか本当に辛くあたります。嫌だったことの前後のことは覚えていないのか、嫌だった言葉尻とか内容だけがフラッシュバックする感じなので、話になりません。その事が過去にどう話し合って解決したか、解決済みかということも関係なくめちゃくちゃです。彼はまたものすごく嫉妬深いので、そのことでも以前は連日夜中の2時、3時まで怒鳴られた経緯があり、長年の男友達のことなどもすごく嫌いで、遠方にいて会えるはずもなくてもLINEすらできなくなりました。私は浮気は全くしていませんし、かすりもしません。関わるだけで嫌みたいです。自分が妊婦でこんな時にでも、会話の言葉尻などが引っかかって怒鳴り散らされ、親のことも悪く言われていますが、それでも彼のことを嫌いにはなれません。彼は、俺は間違ってない、とか、俺の気持ちをわかってない、とかそういうことで怒鳴ることが多いかと思います。自己肯定感が低いのかと思います。また両親が医者のためプライドもあり、アンバランスです。両親のことは心から尊敬していると思います。私は相手をナチュラルに褒めるというのが結構苦手で、褒めてくれないと怒鳴られることもあります。でも彼には他の人にない良いところがたくさんあって、だから嫌いにはなれないし、子に遺伝してもやっぱり私は自分の子が可愛いです。だから出来る限り彼と仲良く産まれてくる子どもを育てたいです。ただ自分の親までものすごく責められるとさすがに辛く、夜も眠れません。まずは相手のご両親に、彼との付き合い方を教えていただくのがいいかとは思いますが、変えるべきかどうかはさておき実の親が主治医というのもどうなのかという思いもあります。東京で、こういったことを私が相談できるようなところはありますでしょうか。またアドバイスなど、教えていただけませんか。

回答
特性で暴力を振るっているのではなく、 性格ではないでしょうか。 暴力や暴言が薬で治るのであれば、 医者を変えるべきではないでしょうか。 ...
22
私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう

まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

回答
こんにちは 同世代の友達と仲良くなりたいのではなく、長く友達でいたいのでしょうか?友達関係って長く付き合う為の秘訣なんてケースバイケースで...
13
初めまして22歳の大学生です

アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
>100Mumさん 回答ありがとうございます。 お二人ともASDかつADHDの傾向があるのですね。 100Mumさんからの文章から相性のい...
10
はじめまして!自分は30代の男です

今の交際相手の30代の女性についての相談ですが…皆様の意見などを知りたいです。完結に言うと最近になりADHDと言うのを知りその女性に対して、もしかして…と疑いをもっております。付き合い当初から、ラインの既読&未読無視などは頻繁にあり!ラインでの会話など話が合わないと感じたりしてました。あと頻繁に小さい嘘(わかりやすい)などもあります。女性からの約束なども覚えてい為なのかそのまま忘れているのか時間だけがすぎて連絡がとれなくなったりします。物忘れなどもあり自分の家などによく忘れてたりも!まだ数ヶ月の交際なのですが細かい事を言い出したら書ききれません(-_-;)自分はここ最近までは天然なコなのかな?と言う事で理解したつもりで過ごしてきました。そうでないと正直…イライラした事もあります。現状は!相手の嘘が先週末にありまして…それを相手にもわかるように説明して…どうして?嘘をついてしまったの?ってラインをしてしまいました。電話はとってもらえない状況です。それから数日たってもラインは既読無視と電話は出てもらえないです。今現在!お互いに離婚経験ありのバツイチ同士です。皆様に相談は、今の状況などはどのようにしたら良いのでしょうか?話などしたくても出来ません。もし…連絡がついた場合自分が思っているADHDという疑いなどは相手に伝えたほうが良いのでしょうか?正直…今までのしてきた恋愛&交際の感覚が全然違います!出会いなどは相手の職場で初めて見た時に自分が好意を持ち、声をかけて仲良くなり交際に発展しました。その職場も先月辞めてしまったのですが…自分はその女性が好きなので真剣に向き合えるなら向き合いたいと今でも思っております。長文になりましたが…どうか皆さんのアドバイス貰えると有り難いです。

回答
普通に考えたら、ずまさんが彼女を大切にしたいとおもう気持ちと、彼女がずまさんを大切にしたいとおもう気持ちに差があって、もっとはっきり書くと...
6
ADHDの疑いのあるグレーゾーンの小4息子を持つ母親です

普通の会社員として働いていますが、息子がこういう状況になって、自分もADHDでは、と思っています。主人は、仕事が忙しくほぼ家にいません。子どものことは全て私が見ています。とても夫婦仲がいいとは言えず、夫婦ゲンカも頻繁で、主人が怒り狂うと子供達も怖がり、気をつかい、本当に悪影響だな、と思いながら、過ごしています。子どもたちに対してはとても優しく、子供達もパパが大好きなのですが、ADHDの特性がある私の言動が結婚後からしばしば迷惑をかけてしまっていて、本当にうんざりされています。子どもの前でも、お前たちの母親がキライなんよ。と、平気で言います。主人からしたら、人としてルーズに見える所とかが本当に我慢できないようで、子どもたちが大きくなったら離婚するからそのつもりでいろよ、と念を押されています。。この状況で、子どものADHDの疑いを相談できずにいます。薬の服用を勧められていますが、内緒でするわけにはいかず、どういう風に伝えればいいのか、本当に悩んでいます。でも、早くしないとどんどん子供は大きくなるわけで。。。学校での1時間の通級も、話せておらず、言い出せずにいます。障害者への偏見もすごいです。人として、とか、人間関係のなかの礼儀とか、とても厳しい人で、その細かいことに気づけない私に対してもうんざりされています。私自身がADHDかも、と告白したら、離婚になった場合親権に不利なのだろうか、主人の親や兄弟は理解してくれるのだろかとか、悪いことばかり考えてしまい、恐ろしくてとても言いだせません。せめて子どもの療育に関しては理解をしてもらいたいのですが、同じような境遇の方がいらっしゃれば、どういう風にされているか教えて欲しいです。長文すみません。。

回答
中々父親は子供の障害を受け入れてはくれません。認めたくないのでしょう。母親でも認めない人はいますよね。仕方ない事とも思いますが、仕方ないで...
9
ADHAの男性を些細なことで怒らせてしまい、1週間以上連絡が

ありません。半年以上かけて信頼関係を築いてきて、最近お付き合いの一歩手前という感じでした。その日も会う約束をして、当日予定がころころ変わりまくっていましたが私は彼といれるだけでうれしくて、彼の思いつきにふつうに合わせておりました。でも、帰り際に彼が私がとても楽しみにしていた大事なことを忘れていたので、もういいよ…ってつぶやいたら、いきなり癇癪を起こして怒って帰ってしまいました(その日は朝からストレス溜まってると聞いてました)数時間後、ストレス溜まってた時に自分も余裕なくて気持ちわかってあげられなくて、不安にさせてごめんねとメールしましたが既読スルーされてます。この日も事件前は、いままで助けてくれて本当にありがとうとかいきなり言われたり、ふだんもお互い尊敬しあって仲良くしていたので、初めてのケンカ?と音信不通にわたしも戸惑っております。彼も今仕事が大変ない時期でそちらに頭がいっぱいなのかなと思うのですが、連絡が来なくてこのまま関係が切れてしまったら…ととても不安です。ADHAの方で、似たような状況で相手に連絡をしばらくしなかった方がいらしたら、その時どのような気持ちで居て、どのくらい後に連絡したのか、またはしなかったのか経験を聞かせていただけたら大変参考になります。

回答
これは、お相手がADHDであることに拘らない方が良いと思います。 お友達にADHDのことを伏せて相談してみてはいかがでしょうか。 ケンカ...
7
30代前半女性です

現在同い年の彼と1年ほどお付き合いをし、これから同棲をして近いうちに結婚する話が進んでいます。二人の将来についてしっかり向き合ってくれ、現在は同棲に向けて彼自身の苦手な家事を練習してくれています。おだやかで優しくて真面目で誠実な彼なのですが、最近結婚に不安が出てきました。それは彼が自分にはasdの傾向があり、兄弟もadhdであると最近伝えてきたことです。確かにたまに空気が読めないところがあり、ちょっとした失言があるなとは感じていました。言動も独り言が多い、言葉遣いが変など少し変わっている様に思いましたが、オタクっぽい彼なのでそういうものかと納得していました。また、運動神経がかなり悪く、私よりも体力もとても低いなと感じることもあり、今思うと運動発達の遅れがあったのではないかと感じています。感覚過敏もある様です。こだわりの強さを感じたことはありません。現時点では察する力はやや低いと感じますが、共感能力が低いと感じたことはありません。asdの傾向があると言っても、本人がこれまでの人生で困るほどではないようです。・asdは結婚すると素が出てきて、結婚前には分からなかった様な困りごとが出てくることがある。カサンドラ症候群という状態もある。・発達障害は比較的高率に遺伝する。慣れてきたとはいえ彼の変わった言動が気になり一緒にいて楽しいのかよくわからなくなってきたこと、さらに上記の不安があり、心配が日に日に膨らみこのような煮え切らない気持ちで結婚したら後々後悔するのではないか?と思っています。また、彼が子供を強く希望していることも、遺伝の観点から不安に思っています。一方で、年齢的に今後良いご縁に恵まれるとも限らず、思いやりがあり優しい彼と別れて後悔しないか不安もあります。発達障害にも濃淡があり人によってさまざまと思いますが、ご助言をいただけるとありがたいです。

回答
マリッジブルーに彼氏のカムアウトで不安倍増という感じでしょうか。 結婚しても分かれても、後悔ゼロということはあり得ないと思います。 おだ...
10