「コミュニケーション」の検索結果

1歳半でようやく言えた「ママ」。その後言葉が増えず…支援を求めると、壁が次々と現れて!?
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫婦、あわただしくもみんな楽しく過ごしております。 1歳半で初めて言葉が出た次男かー。今回はその後の発達の様子を書いていこうと思います。
2025/02/19公開
1歳半健診の問診で1つの「いいえ」。発達の遅れを相談するも「療育を受けなかった」理由
こんにちは。メイです。 小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けた息子のトール。検査を受けたのは小学生になってからでしたが、母である私はトールがもっと小さな頃から、...
2025/02/18公開
高1発達障害息子の服薬歴。コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ…副作用はあった?【読者体験談】
息子は現在高校1年生。小学1年生でADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けています。息子は小学1年生から服薬をしています。コンサータ、ストラテラやインチュニブ、そしてビバンセと使用...
2025/02/17公開
特別支援学級から通常学級に転籍したい、でも…小3自閉症娘のため母が優先したこと
こんにちは、マミヤです。娘のしぇーちゃん(ASD/自閉スペクトラム症)は、小学4年生の4月に特別支援学級から通常学級に転籍しました。環境の変化に少し戸惑いながらも、元気に学校に通っています。しかし、特別支援学...
2025/02/16公開
苦手をサポートする支援教材・グッズ体験会、障害者の就労座談会や障害アーティスト展、福祉×クラフトビールなどご紹介!
今月のニュースでは、東京都渋谷公園通りギャラリー「感覚の点P」展、ぜんち共済就労セミナー、学習支援教材体験イベント「できるびよりフェスタ2025」、自閉症アーティスト個展「byGAKU@YUGEN」、クラフト...
2025/02/15公開
子ども2人が発達障害。学校呼び出し、母子登校…断念した再就職が叶ったきっかけは【読者体験談】
私は妊娠後退職し、子育てに専念してきました。子ども達が2人とも小学生になったら仕事に戻ろうと思っていたのですが、その時期、2人ともに発達障害であることが分かったのです。 【発達ナビではユーザーさんからの子育て...
2025/02/14公開
障害のある弟と兄の関係。我慢させてる?きょうだい児の言えない悩み…救いとなったのは
私は知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の次男Pと、Pの兄である長男の2人きょうだいの母親です。これまでは主に障害のあるPの話をしてきましたが、今回はきょうだい児として育ってきた長男の話を...
2025/02/14公開
「何でも一人でできる」ではない、親なきあと、障害のあるわが子に必要なこと
「子育ての方針はなんですか?」と質問されると「何でも一人でできるようになること」「人に迷惑をかけないこと」など『自立を目指す』という回答が多いと思います。でも、私は違います。障害のある子は、「何でも一人ででき...
2025/02/13公開
「特別支援教室は卒業かも」と思っていた矢先…小1次男、面談で知った通常学級での困りごと
わが家は二人きょうだいです。兄のミミは小学校5年生でASD(自閉スペクトラム症)の診断が、小学校1年生の次男のふーは、診断はありませんがASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われています。 今回はふーの...
2025/02/12公開
「進路どうする?」に無言…自閉症娘と悩み見つけた就労移行支援事業所、自分らしく働く道へ【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)、場面緘黙の24歳の娘がいます。小・中学校は学区の学校の通常学級に所属し週1で情緒障害等通級指導学級(現在の通級指導教室)へ、高校は通学もできる通信制高校に入学しました。その後迷っ...
2025/02/11公開
発達障害の年長の息子が、毎日喧嘩腰に意味不明なことを言い返し
てきたりしてキツいです。息子はASDとADHDの診断を受けています。高IQです。この息子が、私の声掛けなどに意味不明なことやキツい言葉で言い返してきたりしてストレスです…。例えば、私「息子君、あと30分でお風...
投稿日:2025/02/15
以前にも少し質問させていただいたのですが、最近双子のasd診
断を受けた者です。一人は不登校半年。もう一人は不登校半月になります。中学生になり、コミュニケーションが難しくなり学校が苦しくなった様子です。学校ではほぼ無言で一人でいる事が多かったようです。学校の事を考えるだ...
投稿日:2025/02/14
PECSご存知の方、教えてください
3歳になる息子がいます。音声模倣+喃語。たまに単語。稀に二語文という感じで言葉のコミュニケーションが難しいです。応答の指差しもしません(絵カード見せてどっち?で聞くと大体合ってますが…)。ほぼクレーンでコミュ...
投稿日:2025/02/02
中度知的障害、自閉症の1年生がおり、地域の支援級に在籍してい
ます。住んでいる地域では支援学校は中々入れず、重度でも入れるか入れないか…という狭き門です。ですが支援級でも我が子は手を焼いているようでトラブルメーカー扱いです。特に多動や衝動が問題で、座っていられない、興味...
投稿日:2025/01/29
診断名が出た場合、幼稚園、保育園、療育先に、言うべきでしょう
か?療育に最近通い始め、4月以降も数カ所増やす予定です。お話を聞く場面で走り回ることが多かったのが、最近は座ってきけるようになり、話もコミュニケーションもとれ、切り替えも早いので、もしかしたら集団生活、とれる...
投稿日:2025/01/21
5歳年中の娘の事です
年少時に園からの報告や、発達について面談で指摘を受け療育に週に3回通っています。年中の2学期から、お教室でお友達と落ち着いて同じ行動や作業を頑張っている、給食も完食が続いていると報告をもらえるようになってきて...
投稿日:2025/01/17
今月で一歳になる男の子
もともと身体面で少し遅れがあったり人見知りがなかったりで発達面を心配しています。最近気になっているのは指差ししない、指差しした方向を見ないことです。私が指した方向やおもちゃではなく、指を見ます。その先を見ない...
投稿日:2025/01/15
2歳4ヶ月の男の子の発達が心配です
具体的には…①保育園の集団指示が通らない全て個別指示です。個別指示であれば基本的に通りますが、自分が遊んでいたり他に興味があると指示が入らない時があります。絵本やお歌など好きな事は自ら座り楽しみますが、苦手な...
投稿日:2025/01/14
小学1年生男子です
軽度ASD傾向ありで普通級に通っています。入学前に学校で面談していただき、本人の特性をまとめたものを渡しています。(1枚に簡単にまとめたもの)担任の先生にも渡してもらっています。とてもおとなしく、不安や緊張が...
投稿日:2025/01/09
コミュニケーションしたいという心は育ちますか?少し先を行く先
輩パパママさんにお聞きしたいです。今月で3歳になる男の子を育てる母親です。発達が気になり、先日児童精神科を受診したところ自閉症スペクトラムの可能性が高いと言われました。(私は"やっぱり?だよね!"とショックは...
投稿日:2025/01/08