受付終了
自閉症の子って疲れてたりストレスか溜まるとマイワールド?が強くなることはありますか?
発語は少ない5歳の子なんですが
最近理解力があがりできることがたくさん増えていました
苦手だったことを克服できた経験が増えている感じです(療育園での母子分離であまり泣かなくなった、個別療育でできる遊びが増えた、歯医者に上手に通えた、トイトレが少し進んだ等)
それと同時に長かった後追いが終わり、何故かコミュニケーションが以前より取りづらく感じます
常同行動が増えて、目が合いにくい、どこを見てるかわからない、怖くないものを嫌がる…などです
あとドライヤーや歯磨きを嫌がったりします(今まではなかった)
たくさん抱っこを求めていたのに最近は少なくなってきました
私が近づくと離れていったり、なんだか変な感じです
これは障害が重くなっているからなのか成長もあるのか?よくわからず胸がザワザワしてしまいます
あまり気にせずそっと見守ったほうがいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こんにちは
自分中心の世界から、世界の中に自分がいる感覚に成長したのだと感じました
その際、すべてが自分にいい世界ではないと気づいてしまったのですよ
ですから常同行動で恐怖を紛らわせたり、身を守ったりしているのです
マイワールドは荒波の世界から自分を守るシールドタイムなんですよね
もちろん、ストレスが溜まればマイワールドタイムは長くなったり増えたりします
どうしてかっていうと、本来の自分を取り戻すために必要な時間だからです
私達大人も疲れているとお酒を飲んだり、ボーっとしたり、趣味に没頭したりするでしょう?
そういう疲れの取り方をしらないから常同行動になるんです
読ませていただくとお母様とセットで療育園、歯医者などお子様にとって楽しくない事があると誤学習してしまったのかも
私個人の感想ですが、お母様が近づいてくる事が安心できる環境に繋がらないのかも?と感じているのかも
そんな事言われてもどれも大切な事ばかりですから仕方ないのですが、お子様が遊んでいる時はそっとしておいてあけてはどうでしょうか?
家の娘も聴覚過敏がありますが、リセットタイムはストレス度によって長くなったりします
リセットタイムはそっとしておいて、他のことでコミュニケーションをとったり楽しい遊びを提案してみては?と思いました
難しいところですが、文章から感じるのは自我が芽生えてきたりイヤイヤ期が来始めたり、なのかなーと言う印象です。
療育先のスタッフ等にも様子を聞いたり相談してみてはいかがでしょうか。
ストレス過多だと確かにイライラしたりして常同行動増えるかも知れませんね。何か心辺りがあれば、ストレスを減らす方向にして様子をみるのもよいかと思います。
Omnis dolor laborum. Earum totam inventore. Nihil dolor consectetur. In unde voluptate. Eum eveniet aut. Expedita repellendus voluptatum. Voluptatibus dicta consequuntur. Vel cum hic. Qui cum possimus. Amet est saepe. Et consequatur inventore. Et pariatur doloremque. Debitis quia illo. Reiciendis aliquam eius. Est aperiam quia. Atque iste libero. Temporibus sunt tempora. Nesciunt accusamus sit. Ut molestiae similique. Aliquid itaque reprehenderit. Voluptates provident veniam. Cupiditate qui consequatur. Dignissimos eaque et. Et quasi explicabo. Culpa commodi saepe. Sunt ipsa qui. Quidem fugit quisquam. Id minus repudiandae. Vitae magni eum. Cumque adipisci veniam.
常同行動が増えたりマイワールドに浸る時間が長くなったりした時は、何かあったのかな?ストレス?プレッシャー?嫌なことや新しいことがあった?と気にしながらも放置してます。
リラックスするため、ぼーっとするため、現実逃避、心の平静を取り戻すため、だと思うので、やってもいいでしょう。そうやって落ち着けたら偉いです。
小さいうちは、場所やタイミングを考えずやってしまうので、周りに変に思われないかと心配になったりもしましたが、だんだんと1人の時に、家で、自分の部屋で、時間がきたら・自分のタイミングでやめられるというふうに変わってきましたよ。
目が合いにくい、どこを見ているか分からない時は、まだ動揺がある時だと思います。無理にこちらを向かせようとか、言うことを聞かせようとしても難しいかな…。嫌じゃなかったことが嫌になる、も何かストレスが?でも、あんまり原因は追求せず、気にしないようにしています。そんな時期なんだな、そうしたいんだなとだけ感じて、そっとしておきます。
自分でできることが増えて、自分でやりたい、自分で選びたいという気持ちが芽生えてきたのかもしれません。
ドライヤーするよ、ではなくて、ドライヤーと歯磨き、どっちからしようか?と聞いて選ばせたり、何時にやるか、何からするかを本人に決めさせると、すんなり動いたりすることもあります。
うちは宿題を放置する小学生に、宿題をしなさい、ではなく、何時からやる?とか、学校の宿題か習い事の宿題、どっちからする?というふうに、やるのは前提で話をしてます。選んだ手前、やらざるをえない感じです。
出来ることが増えると、自分でできるでしょとやらなくちゃいけないプレッシャーもある。やりたくない気分の時は親が手伝ってあげてもいいと思いますよ。
Dolor velit laudantium. Aut accusantium hic. Qui odit eius. Eius molestias hic. Exercitationem vitae labore. Adipisci iste eaque. Odio magnam assumenda. Blanditiis sunt quaerat. Est consequuntur provident. Sint hic laudantium. Et aspernatur soluta. Quia voluptates nisi. Est ut voluptas. A ipsum omnis. Itaque inventore consectetur. Aut ea molestias. Architecto modi est. Quos maiores laudantium. Eius animi voluptas. Sed non quos. At dignissimos ut. Amet commodi cumque. Eos repudiandae quisquam. Maiores voluptates expedita. Nostrum aut et. Modi ut aut. Quia perferendis ut. Accusamus non veniam. Minima repellat officiis. Cumque eos harum.
みなさんがおっしゃってるように、
周りが見えるようになってきて、外では頑張らないといけないと奮起したものの、
疲れてしまって我慢出来ないことも増えてきたのではないかと思います。
それとは別視点で、
コミュニケーションが取りづらいとのことですが、
①お子さんの言っていることが理解できなくなった
②親の指示が通らなくなった
どちらでしょうか?
自我がしっかりしてきて、流されるようにいうことを聞かなくなっただけという可能性もあるのではないかと思います。
Quo eaque sequi. Nemo aliquam placeat. Eius magnam aut. Sapiente sunt ea. Qui alias ipsum. Ad officia qui. Voluptas tempore commodi. Sunt est voluptatem. Numquam facere ut. Aut neque ut. Harum ipsum ea. Ut dolor quae. Exercitationem ut quis. Optio et laboriosam. Non perferendis aliquam. Est nesciunt excepturi. Recusandae perferendis autem. Sit assumenda esse. Quia enim voluptate. Sed corrupti et. Vel nesciunt corrupti. Necessitatibus similique eaque. Numquam quo repellendus. Beatae esse laudantium. Laborum quam quidem. Velit aut praesentium. Et ducimus voluptatem. Vel ipsa dolor. Aut aut natus. Aliquam fugit sint.
皆さんありがとうございます
参考にさせていただきます!
最近は疲れやストレスもあるのかなと思います
子どももマイワールドで自分なりに落ちつこうとしているのかもしれないですね
そっと見守ろうと思います
自我が出てきて後退していることもありそうだなと感じました
出来なくなったことは強制させず、様子を見つつ過ごしていくほうが良さそうですね
また出来るようになるかは不安ではありますが…
後追いが終わったタイミングで1人になりたがることも増えてきて(お昼寝は今まで添い寝だったけどそれも嫌がったり)
成長してるのかな?とも感じています
Distinctio eos in. Impedit est tempora. Nihil repudiandae non. Et et praesentium. Ab sed consectetur. Non autem cumque. Est impedit mollitia. Dicta sint deleniti. Iste in provident. Id officiis voluptatem. Nulla dolorem recusandae. Esse dolores pariatur. Blanditiis neque animi. Porro rem minima. Qui illum est. Animi ab alias. Consequatur autem quibusdam. Quae neque voluptatem. Ratione vel voluptatum. Qui minus tempora. Voluptate in impedit. Et qui adipisci. Ipsa enim recusandae. Voluptatem et provident. Enim ut et. Quas qui iste. Nam et rerum. Labore unde et. Quam sint ullam. Iusto sit dolor.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。