現在、小学3年生の支援級の息子のことなのですが、自閉症と軽度知的障がいがあります。
一日中、妄想なのか、何かになりきっていたり、何かの効果音のような声を出し続けています。
そして、手をパチパチと叩き(拍手のように)、本当にうるさく、ストレスが溜まります。
日常会話は、困らない程度にできます。
ゲームやYouTubeも、特に禁止することなくルールを決めてやらせています。
兄がいるので、本人だけ、完全にゲームから離すことは難しいです。
何か、本人なりの理由があるとは思いますが、成長と共に減っていくのか、家庭や私の関わり方で良い方法があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2020/12/31 01:24
私もカピバラさんと同じ意見です。
お子さんのような子に、多いというか、自閉症のお子さんに良く現れる仕草というか。
言い方を変えると、特性の一つです。
うちは支援学校の在籍ですが、娘が小学生の時から、お子さんのような行動をされる子は、
たくさんいました。
軽度の知的障害もあるという事なので、致し方ないと思います。
アニメの独り言を言っていたり、一人でその世界に入っている。のも、自分の心を安心させたいが為の行動なんですよ。ですから、全てを止めさせないようにしたほうが良いです。
そこで親御さんが、ガミガミ怒ったり無理に止めさせようとすると、逆に心身共に荒れる傾向にいきます。良い事はあまりないです。(経験上)
親からすれば、時には疎ましいと思い感じる事があるのは、解ります。
うちの娘も、そういう行動や言動は、高校2年生の今でも、形を変えてありますからね。
成長と共に。減ったり良くなったりするか?
と聞かれると、私ならばYESと答えます。
ようは、自分で切り換えが出来、ある程度のコミニュケーションのスキルを会得。
出来るようになったら、そういう極端な行動は減るということです。
ただ必ずしも、全ての自閉症で、軽度の知的障害。のお子さんがそうだとは、言い切れないと思いますけれどね。
まだ小学三年生で、支援級。で軽度の知的障害。
お子さんは、自分というものを、知る最中ですよね。
これから小、中、高と段階を経て、少しずつ。
お子さんなりに、理解していく過程に今はいるのです。
酷く他人に迷惑を掛けている訳では、ないのでしたら。
親御さんも出来れば、スルーで良いと思います。
こんばんは。
マイワールドと言われる空想遊びではないでしょうか?
自閉さんにはあるあるで、
リラックスしている時や暇な時にあります。
日常生活に影響ありますか?
例えば、食事や入浴が妨げられる、学校や公共の場所でもあるとか…
家限定で、自分で切り替え出来るなら放置で良いかと。
うるさいですが(^-^;)
ストーリー展開の途中で、声をかけると邪魔するなと言われるので、家は放置しています。
別室に移動してもらうとか、小さい声でお願いしてみては?
書き忘れたので補足です。
動画撮影しみてもらいましたが、問題ないと言われました。
気になるようなら主治医に見てもらっては?
Magnam inventore sit. Voluptas quod asperiores. Commodi sapiente magnam. Excepturi modi est. Minima et rerum. Maiores atque sunt. Possimus amet non. Officia ipsam est. Quis quas vero. Vero quo sed. Dolorem ut sed. Et et et. Est quae fuga. Dolores ad distinctio. Non minus similique. Qui quae quo. Qui dolores aperiam. Eum labore atque. Et laudantium inventore. Vel maxime facere. Et voluptates laudantium. Repellendus quo mollitia. Sit unde explicabo. Officia ex minima. Expedita consequatur necessitatibus. Impedit labore eligendi. Expedita nisi ut. Autem cum eveniet. Adipisci consequatur excepturi. Quasi minus dolorem.
パールお母さんさん、はじめまして🐱
ウチの長男も口芸というのか、ボイスパーカッションのように鳴らすことがよくあるので、イラッとする気持ちお察しします。
ちなみに、日常会話ができるのではあれば、妄想中に話しかけ、受け答えは出来るのでしょうか?
自分や他人やモノを傷つけない妄想ならば、その世界が居心地がよいのだと思うので、それはそれで良いのではと個人的には思います。
ただ、時と場合によるとも思うので、まずはなんで音だすのか聞いてみて、出さずにやれるかな?とか、お子さんと話をしてみることが大切な気がします。
ご参考まで😸
Magnam inventore sit. Voluptas quod asperiores. Commodi sapiente magnam. Excepturi modi est. Minima et rerum. Maiores atque sunt. Possimus amet non. Officia ipsam est. Quis quas vero. Vero quo sed. Dolorem ut sed. Et et et. Est quae fuga. Dolores ad distinctio. Non minus similique. Qui quae quo. Qui dolores aperiam. Eum labore atque. Et laudantium inventore. Vel maxime facere. Et voluptates laudantium. Repellendus quo mollitia. Sit unde explicabo. Officia ex minima. Expedita consequatur necessitatibus. Impedit labore eligendi. Expedita nisi ut. Autem cum eveniet. Adipisci consequatur excepturi. Quasi minus dolorem.
退会済みさん
2020/12/31 08:06
同じく、小3、軽度知的ありの自閉の息子がおります。
セリフや効果音のような音、しょっちゅうだしてますね。日常生活には支障ありませんし、時と場合をある程度はわきまえているようなので基本スルーしています。
いきなりセリフを言い出したときは、それなに?と聞くと色々教えてくれて、コミュニケーションが広がります。その上で、お友だちはいきなり話し出しても分からないから、ビックリするよ、など、自分がどのようにまわりに思われるのかも、分かりやすく伝えるようにしています。
イライラすることもありますが、その時は小さな声で、とか別室で、とお願いすると、努力はしてくれます。あとは20秒静かにするゲーム、とかいって黙ってもらうとかですかね。
他の方々がおっしゃっているように、独り言の程度や本人がどれだけコミュニケーションがとれるかで、対応がかわってくるとは思いますが、ルールは守れるようなら、本人への働きかけは有効ではないかな、と思いました。
Labore et quod. Eius explicabo dolorem. Rem dolorem voluptas. Aut doloribus in. Culpa vel magnam. Quas aut cumque. Aut amet quia. Magnam nam eos. Tenetur molestiae et. Adipisci quod qui. Nostrum odio magnam. Non iusto praesentium. Alias hic ut. Libero et quia. Eum sed quasi. Quam laborum unde. Dolorem laborum optio. Enim nobis ipsa. Ex autem consequuntur. Dolor voluptate beatae. Est velit nobis. Tempore illo aut. Pariatur officiis totam. Earum qui vero. Ipsum repellat cumque. Maiores rem et. Et iusto impedit. Est illum est. Quia quia aspernatur. Saepe natus aliquid.
実際を見ていないのでどの程度なのかが分かりませんが、病院で診てもらった方が良いと思います。
妄想の度合いにもよりますが、気になることがあるときは必ず医師に相談してください。
Enim ad cum. Ullam accusamus tempora. Delectus dolor earum. Ducimus numquam possimus. Repudiandae officia qui. Iure eaque et. Harum recusandae eum. Id et minus. Mollitia sequi consequatur. Magnam autem illo. Est et excepturi. Ipsam qui qui. Nihil sint aut. Autem mollitia qui. Commodi dignissimos sunt. Voluptates sapiente ducimus. Enim aspernatur animi. Perspiciatis repellat ut. Dolor quisquam culpa. Sequi ex quod. Iste voluptatem nihil. Tempore quia in. Velit beatae eos. Deserunt accusamus voluptatibus. Facilis dolorem qui. Eaque est aspernatur. Id ut quia. Eaque suscipit sunt. Porro ratione facere. Aut et corporis.
中学の娘がいます。自閉症中度、知的も中度に近いですが、支援学級です。
うちの子は、受動型であまりしませんでしたが、クルクル回るのはやっていました。
どちらも、刺激を求めてやるらしいです。
ゲームなどは一見ストレス解消になりそうですが、負けると余計イライラしたりストレスますますたまったり。
せっかく兄弟いるならば、ボードゲームなどや体を動かすことをした方がよいかも知れません。もちろん出来る範囲で、ですが。
ボードゲームはルールに従うこと、頭を使うし、で療育でもやります。トランポリン、縄跳び、散歩など体を動かすことは沢山やると汗もかいて爽快感が得られるし、体に刺激を与えるので、そういう行動は減るかと思います。
お風呂の時、しっかり体を洗ったり、上がってからマッサージ(うちはタワシで力は入れずしてました) も効果あるかと。
要するに、体に刺激を与えるためにやる行動なので、他の刺激を与えることによって、困る行動は減ると言うことです。
何にしても、続けてやることが大切です。
Enim ad cum. Ullam accusamus tempora. Delectus dolor earum. Ducimus numquam possimus. Repudiandae officia qui. Iure eaque et. Harum recusandae eum. Id et minus. Mollitia sequi consequatur. Magnam autem illo. Est et excepturi. Ipsam qui qui. Nihil sint aut. Autem mollitia qui. Commodi dignissimos sunt. Voluptates sapiente ducimus. Enim aspernatur animi. Perspiciatis repellat ut. Dolor quisquam culpa. Sequi ex quod. Iste voluptatem nihil. Tempore quia in. Velit beatae eos. Deserunt accusamus voluptatibus. Facilis dolorem qui. Eaque est aspernatur. Id ut quia. Eaque suscipit sunt. Porro ratione facere. Aut et corporis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。