受付終了
年長、知的高め、自閉症の息子の事で悩んでいます。
公立幼稚園で補助がついていますが、みんなに自閉症とバレたくありません。
体が弱い事にしています。病院で体の検査はしてませんが、息子は、よく、しんどいと言うので、熱が無くても、よく休みませています。
週の半分は休んでいます。イジメは、ありません。
よく、しんどいと言いますが、行事には参加していて、練習は休みが多く、なかなか出来ないので、ぶっつけ本番ですが、出来ています。
幼稚園では補助がついてますが、就学は普通級か支援級で少し迷っています。
支援級だと、自閉症ってバレてしまいますかね?
甘い意見より、厳しい、きちんとした意見が欲しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
バレるのがどう、というより、お母さんが自分の一部を隠そうとしている(していた)、と息子さんが知ったら悲しむだろうなぁ、って思いましたよ、、。
あと、バレたとしても、周りの人は特に何も言わないし、我関せずだと思います。

退会済みさん
2018/06/20 18:50
シビアに言うと
私が同じ園なら、多分気づきます。
というよりも補助がついてたら、疑う余地なしです。
支援級に入ってなくても、見るひとが見たら、んー?と思うだろうと感じます。
補助がつく程度となるとそれなりだと思いますから。
隠しようがないと思います。
黙っていたら、気づかない人はもちろんいるでしょう。
バレるかどうか?お子さんが気にしているんですか?
隠すかどうか、はゆくゆく本人が決めることですよね。
親は打ち明ける隠すとかに片寄らずにフラットにしている方がいいのでは?
隠しとおすなら、それだけの精神力や忍耐力、対応力が求められると思います。
大変なのはお子さんです。
率直に、お子さんが追い詰められなきゃいいと思います。
Exercitationem magni laudantium. Voluptates ut temporibus. Distinctio rerum voluptatibus. At consequuntur accusamus. Iusto est aliquid. Qui minus ea. Consequatur ut at. Voluptas debitis dolor. Atque at sit. Quasi eum iure. Molestias consequuntur soluta. Minus amet eum. Expedita adipisci officiis. Perspiciatis totam dolorem. Dolorum autem expedita. Aut omnis vitae. Hic quia qui. Quasi facere quis. Perferendis quo ipsum. Omnis nesciunt maiores. Modi magnam similique. Temporibus aliquid fuga. Quae eligendi aut. Corrupti quod odit. Error doloribus laudantium. Velit quas cum. Saepe et voluptas. Dolore beatae eveniet. Odit dolorum hic. Distinctio repellendus possimus.

退会済みさん
2018/06/21 13:29
皆さんへのお返事拝見したのですが
本人の体力や精神力、メンタルの調子などを考慮して休ませるのは問題がないと思いますが、本人のしんどいという要求にただ応じているのだとしたら大間違いだと思います。
知的高めなんですよね?
そういうちょっとした要求になんでもかんでも応えていると、絶対に痛い目をみます。親子で。
もちろん、お子さんのストレスフルな様子から、しんどいというアピールをくみ取ってあげるのは間違いではありませんが
まだまだお子さんが学校や園を休んで良いかの判断と決定権は親が持っています。
義務教育のうちは、渡すべきではないですし
高校以上も、決定に参加させる程度で本人任せになどできるものでひありません。
自己統制力、コーディネート力、節度を学べないお子ちゃまに決定権を渡すなど、きちがいに刃物。
危険です。
それと、度々休まないと園生活がおくれないということは、その子には通常の幼稚園生活が負荷が高過ぎるということです。
他に行き場がなくここで頑張るしかないなら、休ませながらになるでしょうが
ほかに行き場があるなら、そちらを選択してコツコツ毎日休まずに通わせる方がよいです。
そもそも、職場でもなんでも、なんかしんどいから行かないで済むことは少なく、自己都合や傷病で休んでいい日数も決まってます。
これらも将来に向け習慣化する意味でも、なかば本人の気分で休ませるのはとんでもなく、休ませるのなら親きちんと判断すべきですね。
お子さんが本当にしんどくても、気分的に乗り気でないにしても、しょっちゅう休まないとやっていけないなら、支援級を希望されてはいかがですか?
バレるバレないの前に、潰れる潰れない、行き渋るかどうか?を心配した方がいいです。
繰り返しにはなりますが、幼稚園のうちはじゃんじゃん休ませても別に構わないと思いますが、本人の要望を汲みすぎるのは絶対ダメですし、就学を踏まえてもあと一年間で一年生に仕立てあげることです。
このままだと、自閉症でうまくいかないのか、本人の自由にさせすぎてうまくいかない←これまでの経験不足の問題なのか?がわからなくなると思います。
Exercitationem magni laudantium. Voluptates ut temporibus. Distinctio rerum voluptatibus. At consequuntur accusamus. Iusto est aliquid. Qui minus ea. Consequatur ut at. Voluptas debitis dolor. Atque at sit. Quasi eum iure. Molestias consequuntur soluta. Minus amet eum. Expedita adipisci officiis. Perspiciatis totam dolorem. Dolorum autem expedita. Aut omnis vitae. Hic quia qui. Quasi facere quis. Perferendis quo ipsum. Omnis nesciunt maiores. Modi magnam similique. Temporibus aliquid fuga. Quae eligendi aut. Corrupti quod odit. Error doloribus laudantium. Velit quas cum. Saepe et voluptas. Dolore beatae eveniet. Odit dolorum hic. Distinctio repellendus possimus.

退会済みさん
2018/06/20 19:01
コミュニケーションがうまく取れない、集団行動が取れない。
その辺りが小学校に入り顕著になったら、言わずともバレます。
その時、
手立てを取っている親より、クローズしてごまかす親に対して、周りの目は厳しいです。
困るのはお子さんです。
しんどいのは、体力ではなく、
精神的な疲労から来てると思います。
知的高いからこそ、周りはなんでもできるという目で見ます。
ギャップで苦しむ可能性もあります。
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.
新幹線の事件もあったし、バレたら距離を置こうとするママはいるでしょうね。
でも隠しててバレないですか?
今は良くても、小学校に入ったらみんなもっとわかってきて、変なやつという認識くらいはされると思いますよ。
今は休むことで体が弱いって誤魔化せても、小学校の体育の授業はどうするんですか?休み時間のドッヂボールや鬼ごっこなどは?
身体測定や内科検診などでも、子ども同士のやりとりから体が健康なのはわかると思いますよ。
最悪嘘つきだとか、何かトラブルを起こしていじめの対象にされると思いますが…
親もモンスターペアレントと見られて関わらないようにしようと思われると思いますよ。
そういうとき、たしかに障害をカミングアウトすると最初は遠巻きにする人もいるかもしれないけど、障害をオープンにしていれば、不必要な攻撃を受けることからは親も子も守られるのでは??
障害があること、どういった問題を起こす可能性があるか、その場合はこういった対処をお願いします、ということを事前に伝えることで、親が子どもの問題を見て見ぬ振りをしているわけではないことも伝わりますし、いじめようという子がいたとしても、障害のある子をいじめる子の方が非難されるのではないでしょうか。
お母さんがお子さんの障害を恥ずかしいと思っているようですが、障害名がつくことや、事前に伝えておくことは、お子さんやご自身を守る手立てになったりもすると思います。
障害にあぐらをかいてはいけないですが、予防線を張ることは大事なものを守るためには必要です。
支援級に入ること=何かしらの困難がある、ということですからね。
特定まではないまでも、勉強が大幅に遅れるような入院手術があるレベルでの身体の問題があるか、自閉症など情緒の障害がある、というのはわかりますよね。
学校によっては身体、知的、情緒と支援級がクラス分けされているところもありますよ。
Maxime temporibus ad. Rerum natus repellendus. Molestias aut quisquam. Dolorem iste ut. Necessitatibus ut nesciunt. Velit aut quia. Omnis aut quidem. Unde facere dolore. Explicabo ut quos. Tenetur accusantium eveniet. Deserunt voluptatem et. Consectetur magni vero. Quos aut a. Ipsam beatae qui. Illo velit voluptas. Aliquam autem ut. Ducimus repudiandae dolorem. Accusamus deserunt nam. Illo alias et. At amet sit. Sunt eum aut. Ipsum sapiente incidunt. Nulla dolorem aspernatur. Iste explicabo voluptatem. Fugiat minima consequatur. Nam ut ut. Beatae velit reiciendis. Aut sed doloribus. Fugiat soluta nisi. Id est libero.
ご自身が思ってる以上に周りは気づいてると思います。ばれたくない理由はなんでしょうか?そこをもう少し聞けたらいいなと思いました。
普通級か支援級かは親よりも専門的な先生に色々アドバイスを貰ったほうがいい時もあります。臨床心理士とか心療内科医とか。
決めるのは親ですが自閉症の子どもの気持ちって親でもわからない事が多いので参考になります。
子どもにも、親にも良い選択が出来ればいいですね。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。