「ルール」の検索結果


1歳から始まった息子の他害。手が出てしまう理由は?よく観察してみると…
こんにちは。メイです。
息子のトールは小学1年生の終わりにASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。この4月から中学生になったトールですが、幼少期には周りの人を叩いたり引っ...
2025/04/20公開


ひらがな、数字が覚えられないまま就学目前に…先天性の病気と発達障害のある息子の小学校生活は【新連載】
はじめまして、河野りぬと申します。わが家は夫、私、息子、娘の4人家族です。息子は片眼性先天白内障という目の病気で、生まれつき左目が弱視です。さらに幼稚園の年長に上がってからASD(自閉スペクトラム症)+ADH...
2025/04/18公開


独り言が止まらない、しつけのペナルティで後悔…あなたの疑問を専門家に聞くチャンス!「専門家回答のQ&A」が始まりました
発達ナビのQ&Aは、保護者の皆さま同士が日々の悩みや体験を共有できる、相談・交流のための場所です。実際に子育てをされている保護者の方々からの実感のこもったアドバイスや、寄り添うようなコメントに、勇気づけられる...
2025/04/17公開


LITALICO発達特性検査は何度も受検できる?再受検で分かること、どのような時に受検すればいいかなどを解説します
LITALICO発達特性検査を受検してからしばらく経って、お子さまの様子や状況に変化があり、今の状況でもう一度検査したいという保護者の方もいるかもしれません。この記事では、LITALICO発達特性検査の再受検...
2025/04/11公開


小学校入学直後から国語につまずき書くことが恐怖に。パニック、手の震え…。学校の配慮と大学生になった今【読者体験談】
この春大学生になった娘の、小学生時代の話です。娘は小学校入学早々「国語」につまずいてしまいました。ひらがなや漢字のトメ・ハネなどのミスが重なったことで、GW明け頃から手の震えや字が書けなくなるように。宿題でも...
2025/04/22更新


週3・4友だち呼ぶも一人で動画鑑賞の自閉症小5息子。在宅勤務の夫は「呼ぶ意味ない!」と怒り…どうすればいい!?
この春小学6年生になったASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミ。友だちを家に連れてくるようになって1年ほどになりますが、今も友だちがいても一人で遊んでいることが多いです。それでも友だちを呼びたいミミの理由と、...
2025/04/04公開


不登校だった小4息子のための付き添い登校。保護者の服装や持ち物は?メンタルケアの大切さも実感して
私、花森はなはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校1年生の息子と小学6年生の娘を育てています。息子が小学3年生の頃、学校への行き渋りが始まり、小学4年生の時に不登校となりました。不安の強い息子...
2025/04/01公開


不登校の終わりと繰り返す遅刻。親のしつけが悪いと思われる?放っておかずに「見守る」難しさ
現在中学1年生の次女。小学2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。
次女は、小学5年生の1学期にしばらく学校に行けなくなった時期があり、その後は、朝は毎日学校まで付き添い、五月雨登校でなんとか頑張っていま...
2025/03/31公開


すぐ取り入れられる発達特性のサポート例が満載!LDの子の読み書き、「困らない」学校生活、保育サポートアイデアなど話題の3冊をご紹介
今月は、LD・SLD(限局性学習症)の子の読み書きサポートガイド、特性のある子が困らない学校生活の支援、場面別保育サポートアイデアなど、気になる3冊をピックアップしてご紹介します。
2025/03/30公開


ルールやマナーに強いこだわり、予定変更でパニック!発達障害息子の気持ち、どう受け止める?【専門家アドバイスも】
こんにちは。メイです。
息子のトールは、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。
特性のひとつなのか、トールは「ルールを守ること」に対して独自のこだわりがあるように感じま...
2025/03/18公開


子供の睡眠のことです
子供が2人いて、上の子が自閉症です。中度寄りの軽度知的障害、多動、コミュニケーションが特殊な3歳です。保育園と週1回民間の療育に行っています。環境の変化からか2歳過ぎから睡眠の問題があり、週数回夜中ずっと起き...
投稿日:2025/04/18


5歳年長の息子がいます
療育に通っており診断名はつけておりませんが日々トラブル続きです。昔からの自分の思い通りにならない事を受け入れる方が苦手な子でした。成長につれて遊びをやめてお片付けしたりと集団での行動についていけるようにはなっ...
投稿日:2025/04/18


一方的に話すのを、どう注意しますか?発達っ子兄妹育ててます
今下の娘が新1年生で、毎日登校付き添いしています。上の子(情緒級)は2年生に上がり、春休み終わりぐらいから家庭内で荒れていました。きかん坊状態で、自分の思い通りにならないとあくびの様なチックが出たり…すぐ涙目...
投稿日:2025/04/15


ADHDの弟とのつき合い方がわかりません
新学期から中学2年生になる1個下の弟がいます。弟に振り回されてイライラするのがホントにイヤです。中学1年生の春にスマホを手に入れてから、弟はスマホにのめり込みました。ゲームやLINEに夢中になって、父に怒鳴ら...
投稿日:2025/04/07


1000g未満・25週で生まれた5歳の男の子です
一斉指示が通りにくく、3歳半から療育に通っています。熱性痙攣、無熱性痙攣の既往があります。会話を楽しむことは上手で、「なぜなら」や「たとえば」を使ってお話できたり、1日にあったできごとを伝えられたりします。簡...
投稿日:2025/03/30


この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそ...
投稿日:2025/03/24


こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています
最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。後日Iさ...
投稿日:2025/03/17


10歳ワーキングメモリが凹の知的ボーダー協調性運動障害たぶん
多動気味滑舌悪ローランドてんかん持ちのの息子です療育や、主治医の助言もあり1.2年生は通常級でしたが読み書きが極端に苦手繰り上がり繰り下がり辺りから勉強のストレス通っていた学童の理解も得られず宿題終わるまで読...
投稿日:2025/03/10


広汎性発達障害を3歳ごろから診断された31歳の息子がいます
手帳もあります。自分の好きなこともあり、就労支援から良い就職先も見つかり、落ち着いて仕事にも取り組めているようです。生活面では問題なく過ごせているのではと感じます。私の自営の仕事がある自宅近くに一人暮らしをし...
投稿日:2025/02/25


小学校3年生の娘の事で相談に乗って頂きたいです
以前から、思い通りに行かないと癇癪を起こす方が多く、車に乗っていても私が運転している運転席を、後ろから何度も蹴る事などもありました。また、虚言癖、思い込みが激しく被害妄想も酷いです。人の話は遮り自己主張が強く...
投稿日:2025/02/22