受付終了
プレ幼稚園と療育の並行通園か
療育に集中するか。
2歳10ヶ月の男の子です。
今年の4月から母子分離のプレ幼稚園(実際はこども園)に週3で通っています。
まず結論から言いますと、プレと並行して療育に行くか、集中して療育のみに行くか迷っていてご相談しました。
以下は現在までの経過ですが
プレ入園前に発達について 気になることがあり(具体的には発語はあるが、一方的に言いたいことを言っているだけで、コミュニケーションが成立しない、質問系は答えない、関係ない場面で関係ないトンチンカンな言葉を発する等が気になり)、発達検査を受けました。結果は半年程の遅れとのことで、プレに入園 すれば成長が見込めるかも?ということで しばらく様子を見を見ることになりました。
そして2ヶ月程たち現在に至りますが、あまり変化はなく相変わらずコミュニケーションはとれません。園から送られてくる活動の記録(日誌)を見ていると、あまりに他の子との差が顕著で(お友達同士でお話して一緒に遊んだり、休日にあった出来事を先生にお話したりする子が多数とのこと)先生に詳しくお話を聞いた所、園での様子について
以下のようなお話でした。
●いまだに朝の準備ができない。(幼稚園で使う自分のマークがまだ把握出来ず、自分のタオルやコップを別の子のシールが貼ってある場所にかけてしまう)
●給食は最初は自分で食べ進めるが、すぐにやめて立ち歩く。他に立ち歩く子はほぼいない。
●「楽しかったね」など一方的に先生に話しかけてくることはあるが、先生から質問系で話しかけると返答はない。
先生が「お友達におもちゃを「貸して」って言ってみよう」と声かけすると「貸して」とは言えるものの、その場だけで(まねして言ってるだけ)理解している感じではない。
●自由時間もおもちゃで集中して遊んだりお友達と話したりすることはなく、一人で部屋をウロウロすることがほとんど。スキンシップをとるのは好きなようでお友達や保育士さんにハグしたり、保育士さんの足で滑り台したりして楽しんでいるそう。
※その他予備情報※
目は合う
簡単な指示は通る
こだわりなし(むしろ好きなもの、夢中になるようなものが何もない)
発語は1歳3ヶ月頃からあり、2歳になってから2語文も出てきたが、決まったフレーズばかりで自分で考えて文章を考える感じではない。
場面に合わないトンチンカンなことも言うが、場面にあったことを言う時もある。(おなかすいた、ご飯食べたい等)
おもちゃなど一つに集中できる時間がかなり少なくすぐ違うものに興味がうつる。
物の扱いが雑で踏んだり投げたりすることが多い。
来月から療育を始めてみようと思っているのですが、プレ幼稚園を続けながらプレのない日だけ療育に行くか、療育だけに専念して療育の日数を増やすかどちらがこどもの為には良いのか悩んでいます。
プレを続けたい理由は
■子どもが嫌がっていない
(話せないが、多分楽しんでいる)
■よくお話する子どもが周りにいると良い影響を受けるのでは?という期待
■障害のある子も受け入れている寛大な園なので先生たちは優しい
■園庭が広く、裸足での外遊びや水遊び、泥んこ遊びなどのびのび遊ばせてもらえる
療育に専念した方が良いかと思う理由
■人数が少ないので先生が密に関わってくれる
。プレ幼稚園は規模が大きく人数が多いので、子ども一人に先生が丁寧に接するのは難しそう
■園でのルールもまだ理解しきれないようなのに、並行して療育施設にも通うとまたルールが増えて混乱してマイナスになるのではという懸念
長くなり申し訳ありませんが
ご意見お聞かせいただいたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
うちのこは私が仕事してたので、保育園行きながら市の療育に週1療育と月1回ずつOTとSTのリハビリ。
発達みてもらってる病院で月1〜2回ずつOTとST受けてました☺️
保育園のみんなに優しくしてもらってましたよ。
自然と助けてくれるんですよね…。
ありがたいことに。
お友達のまねしてできることもたくさん増えました!
両方いっちゃいましょ!!
正直なところ、来年度療育園に通うか子ども園に通うか、まだ判断できないと思います。
そう考えると、受け入れ実績のある子ども園との縁が切れてしまうのはもったいないと思います。
園でのルールを理解できるように、療育で助けてもらえると良いのではないでしょうか。
給食を座って食べるとか、早く食べ終わったら何をして過ごすとか。
おもちゃや道具の扱いを教えてもらうとか。
質問に答えなかったりトンチンカンなことを言うときは、こちらの言ってることが理解できていないことが多いです。
どう言ったらお子さんに理解できるか療育で考えてもらって、家庭や園で実践してみるとか。
そんな感じでどうでしょうか?
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
プレなら療育に専念するはありかなと思います。
今、プレで通っている幼稚園は、プレに通っていると入りやすくなるなどがありますか。
また、発達障害などのお子さんの受け入れ実績がある、加配があるなど、なにかしらの受け入れ態勢はありますか。
その幼稚園にプレでいっていた➡そのまま年少になる➡実は受け入れ態勢がなかった。。ということがなければいいのですが。幼稚園次第とも言えます。
また療育に専念できる環境があるときに専念するという考え方もあったもいいかと。
年少になれば、おそらく園と並行となる可能性がたかい。そのときに、周囲の子との差を実感しても、療育1本にする勇気がもてないかもしれません。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
皆さんありがとうございます。
かぶさん
保育園でみんなが助けてくれるというのはお友達がということでしょうか。素敵ですね。その考えはなかったです。皆に出来ることが出来ずお話も出来ない子は正直浮いた存在で友達にも避けられる存在になるのでは?という否定的な考えしかなかったですが、助けてくれる子もいるかもしれませんよね。
ごまっきゅさん
的確なアドバイスありがとうございます。
園での生活をスムーズにするために療育に助けてもらう。これが理想ですよね!
hahahaさん
療育に集中というご意見もありがたく受け止めました。今のプレは来年より本入園することを前提条件に通っております。障害のある子の受け入れもしている園です。確認は必要ですがもし現時点でプレをやめても、秋願書で来年春からの入園も可能かと思います。(そこまで激戦ではないはずなので)
当面はプレと並行して様子を見つつ、療育を多めにした方が良いと感じればプレはやめて療育一本も検討したいと思います。
皆さまありがとうございました!
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。