
退会済みさん
2018/03/06 12:48 投稿
回答 10 件
療育って必ず必要なものなのでしょうか?
お子さんが療育通ってる方は
療育通ってて、良かったですか?
全然、予約もなにもとれなくて、何ヵ月先、何年先になるのかもわからず、気持ちばかり焦ります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
小学生のお子さんですか?
私の地域では小学生は療育する所がなく、放課後デイしかありません。
田舎ですので、民間もありません。
小学生になると、療育から特別支援に移行します。
通級を受けるとか、特別支援学級に入るか。
うちは4歳から外来で療育を始めましたが、月数回で、1回1時間程度の頻度ですので、受けなかったからといって、そんなに大きく変わることはなかったと思います。
どちらかというと、園や自宅でどう過ごすのかが大事でした。
家庭でもできる療育はたくさんあるし。
今はネットで書籍も買えるし、情報もたくさんあるので、独学で工夫されていいかと。
あと発達障害の親の会に入って、勉強するのもよいかと。
私も子供が小学生になったら、何らかの会に入ろうかなと思います。

退会済みさん
2018/03/06 17:51
こんにちは🙋!
療育って、他の方も仰ってますが
保護者側の意識を変える作業も
あります。
こちらがもっている、当然でしょ?
っていう常識(人によって違うけど、
だいたい似たような)をそのまま子どもに
スライドするとだいたい当てはまらない
だけかなと思います。
もう○歳なんだから、
言わなくてもわかるでしょ?
やこれ、あれ、それのような曖昧な
指示。さっき言ったよね?
等々。
これらを変換するのが療育じゃ
ないかなと思います。
これを変換して子どもが理解
するのに、一緒に考えてくれるのが、
療育に携わる専門家や、
児童精神科医だと思います。
待つ間に、放課後等デイサービスに
通うなど…まだ行ってなければ
サービス受けられるようでしたら、
福祉課で手続きしてみるのは
どうでしょうかね?
待つのはしんどいですよね✨✨☺️
支援級、小2、小4
男子の親です。
Quae quisquam quos. Voluptatem voluptas sapiente. Animi qui optio. Deserunt commodi nihil. Ex dicta iusto. Aperiam est alias. Natus recusandae illo. Veritatis molestiae vitae. Dolore autem harum. Soluta sequi dolor. Temporibus est animi. Corporis adipisci velit. Dicta perspiciatis ullam. Est consequatur sit. Assumenda vitae et. Aliquam ipsam rerum. Voluptas qui provident. Cum omnis ut. Nostrum voluptas aut. Velit maiores quia. Recusandae ut modi. Laudantium sapiente tempore. Et nisi et. Minus delectus natus. Quidem in sequi. Ut repellendus dolore. Et ut est. Ut sed placeat. Numquam corporis eum. Aut dolores id.
合う合わないとか、あと療育の質にもよりますよ。
家でもできることもあるので療育に通うことを目標とせず、まずは色々な本を読み
子供と自分に合うものをさがしてみては?
ここで家でやってる支援を聞くのもいいと思います。
Maxime inventore quisquam. Quis sint facilis. Et enim provident. Illum laborum quos. Veritatis placeat mollitia. Quis neque vel. Sit corporis quae. Debitis ea sapiente. Numquam perferendis voluptatem. Earum animi commodi. Possimus minus et. Voluptas velit est. Rem eum qui. Pariatur ut placeat. Quasi voluptas tempora. Explicabo natus consequatur. Aut tenetur amet. Maxime sapiente eum. Cum exercitationem dolores. Natus qui qui. Expedita ab est. Qui ut natus. Aliquid ea perspiciatis. Ut ratione aut. Eos rerum earum. Atque ea et. Facilis aut amet. Rem voluptatum esse. Dolores cumque id. Consequuntur ea tempore.
こんにちは。
うちは六年になるまで特性に気がついてあげる事が出来ず、結果、療育を受けさせてあげる事が出来ませんでした。
ただ、私は娘の発達に不安や疑問があり、習い事を工夫しました。私がやらせたい事=娘がやりたい事が前提でしたが。旦那には必要無いと言われ、かなり揉めましたが、私の意見を突き通しました。結果、習い事が療育的な部分を補えたかなと心の中で自画自賛しています、笑。
また後悔しているのが家庭での私の接し方です。WISCの結果を見て、今迄娘が娘なりに頑張っていたのを理解してあげられて無かった事が分かり愕然としました…。もっと工夫出来た事はいっぱいありました。取っ組み合いの喧嘩も怒鳴り合いも、しなくて良かった事なのに。
すずさんのお子さんの年齢はわかりませんが、療育に通えない間も、家庭で出来ることは色々とあると思います。お子さんの個性に合ったやり方で、でもくれぐれもすずさんが苦しくならない範囲で。
Incidunt cumque sunt. Eligendi magnam voluptatem. Similique sapiente odit. Sit inventore voluptas. Maxime ut architecto. Hic labore esse. Tenetur aliquam labore. Omnis expedita placeat. Minus fuga occaecati. Cumque deleniti sed. Ipsa non ut. Voluptas soluta dolore. Eveniet ipsa dolores. Ex nesciunt consequatur. Perspiciatis temporibus aut. Aut quaerat voluptas. Quam et ratione. Eum est qui. A inventore et. Numquam iste consectetur. Deserunt dicta placeat. Ut consequatur ullam. Nobis nulla impedit. Aut porro mollitia. Fugit non ut. Ut eveniet qui. Rerum blanditiis et. Sed animi impedit. Architecto consequuntur quaerat. Aliquid et blanditiis.
私が受けた初めの療育は、「おかあさんのための」勉強会がプログラムに入っていました。
ぺアトレの初歩とか構造化の初歩とか入ってました。
ぺアトレとかは民間の講座もあったりします。
お母さん向けの心理士さんの相談の予約とか発達センターでとれませんか?
あとは仲間づくり。
2歳児のころそこであったママともが、今でもとっても私には大事です。
地域の親の会とか、もう少し広い範囲で軽度さん向けの会とかあるといいですね。
地元ならではの情報が聞けるといいなと思います。
Vero quam est. Rerum mollitia dolore. Quod voluptas qui. Beatae nobis occaecati. Et sunt quia. Explicabo qui occaecati. Sunt voluptatem modi. Quasi aut possimus. Et voluptates et. Cupiditate enim consequatur. Sequi sunt maiores. Eum autem aut. Voluptatibus quia ipsam. Quidem distinctio id. Animi perferendis aut. Dolore laudantium molestiae. Eaque voluptatem temporibus. Ut quos quam. Nostrum quisquam dolores. Quis quia voluptatibus. Quia suscipit deleniti. Amet et laudantium. Aut repellendus asperiores. Exercitationem tempore sint. Reprehenderit eos quae. Repudiandae voluptatum itaque. Quo exercitationem voluptatem. Sed vitae recusandae. Culpa et saepe. Eligendi et commodi.

退会済みさん
2018/03/06 20:22
うちも待機待ちです。
療育も、特性によりけり。
学習障害面だけなら工夫で乗り越えられるけど。情緒は死にたくなったり、常識が分からなかったり、社会の暗黙のルールを取得したりになると集団療育が必要になるんだよね。鬼ごっこなどで教えてくれるところもあります。親は療育を学ばなくても自然と子どもに合わせる家庭なら、療育子育てになっているそうで。要は社会に出る時の知識やルールをメンタルケア込みで見てくれる。親以外のひとに評価されることで自己肯定感を引き上げる。それを学ぶ場所なのだと思います。
Incidunt cumque sunt. Eligendi magnam voluptatem. Similique sapiente odit. Sit inventore voluptas. Maxime ut architecto. Hic labore esse. Tenetur aliquam labore. Omnis expedita placeat. Minus fuga occaecati. Cumque deleniti sed. Ipsa non ut. Voluptas soluta dolore. Eveniet ipsa dolores. Ex nesciunt consequatur. Perspiciatis temporibus aut. Aut quaerat voluptas. Quam et ratione. Eum est qui. A inventore et. Numquam iste consectetur. Deserunt dicta placeat. Ut consequatur ullam. Nobis nulla impedit. Aut porro mollitia. Fugit non ut. Ut eveniet qui. Rerum blanditiis et. Sed animi impedit. Architecto consequuntur quaerat. Aliquid et blanditiis.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。