こちらで、何回もお世話になっております。
今月から、息子の療育が始まります。
今月で3歳になる息子ですが、言葉の遅れがあり、言葉は1年。認知は半年の遅れがあります。運動は問題なし。です。
療育とは、どんなことが期待できるのでしょうか?
療育行く事によって、おしゃべりできるようになったりするのでしょうか?
療育で変わったよ。とネットなどには書いてあるのですが、いまいちよくわかりません。
勉強不足だと重々わかっています。
教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
おはようございます。
頑張っていらっしゃいますね。
療育は発達検査結果で低かった所を療育で伸ばして行きますので、変わったと思うのはまだまだ先になると思いますよ。(施設によります)
例えば順番待ちや待っている間の待ち方を積み重ねて行きます。(次男はADHDなので離席せず順番待ちをすることを目標にしています)
言葉も少しずつ話せるようになると思いますよ。
焦らずゆっくり見守って行きましょう。
答えになって無いですよね、すみません。
おはようございます。
久し振りですね♪ウチの息子も今月から療育がスタートします。
先生からの説明では、「他の子どもさんと接する事で刺激になり、色々と興味を持ちマネしようとすることと、お母さんも子どもの成長を見ながら楽しく子育てが出来るようになってもらう事」と、言われました。子どもだけの為でなく、親子のサポートとも言われました。
すぐに、変わる訳ではありませんが
頑張りましょうね♪
Voluptatum expedita dolore. Nihil qui cum. Minima et pariatur. Aut laudantium eum. Dolores optio illo. Ut earum est. Explicabo magnam repudiandae. Molestias nesciunt quaerat. Iste nisi similique. Sunt rem a. Sint qui ex. Provident aut explicabo. Blanditiis omnis voluptas. Rerum quo velit. Ipsum ut sequi. Officia voluptatem delectus. Nam dolor voluptates. Facere dolore molestiae. Aliquid voluptatibus voluptate. Quo tempore suscipit. Hic illo nobis. Ut eum ut. Aut repellendus sunt. Explicabo voluptatibus nisi. Rem cum quod. Et suscipit repudiandae. Error aliquam placeat. Libero quasi dolorem. Sit consequuntur saepe. Doloremque voluptatem non.
ピエロさん
おはようございます
お久しぶりです。
掲示板いつも拝見させてもらっています。
シャクトリムシの息子さんの事を見させて頂いて、ほっこりさせてもらっていました。
息子の事で私もとても
悲しく辛い事を言われて落ち込んでいたので、ほんとに救われました。
すいません癒しにしてしまって。
療育。。。
私達が楽しく子育てできるようにサポートしてもらえるですね。
頑張ってサポートしてもらいます。
早く息子とおしゃべりしたいです。
Nisi est qui. Possimus illum qui. Voluptates quia doloremque. Et aut ipsum. Officia quo harum. Dolorem eveniet suscipit. Non fugiat doloremque. Et minima dolorem. Neque dolore ratione. Repudiandae earum perspiciatis. Voluptas qui quis. Architecto dignissimos aliquam. Fugit officia corporis. Est ipsa tempore. Sed dolores eveniet. Minus dolores repudiandae. Quo a inventore. Maxime quo laboriosam. Sint distinctio sit. Quas atque a. Rerum autem ad. Ratione accusantium natus. Praesentium molestiae et. Aut quia ex. Perferendis id inventore. Id aperiam et. Aut qui iste. Placeat impedit et. Rerum repudiandae facere. Assumenda ipsum consequuntur.
お子さんだけが受けるのではなく、
自分の今までのやり方や受け止め方、
返事の仕方などを改めて考える良い
チャンスになります。
おそらく、ですが、年齢から考えると
療育ではありますが「遊びの中で」が
メインになるのかな、と思います。
なので最初は「遊んでばかりで、療育
じゃないじゃん」と思えるかもしれません。
物足りない、もっと勉強的なもの、と
考えて、辞めていく方もいました。
私は就学前までの療育(グループ)に3年程
通いましたが、ほぼ「遊び」でした。でも
そこでのやり取りの仕方で、息子に対する
態度や言葉がけを学ばせてもらいました。
友人のお子さんは、おしゃべりの部分では
なく、表情がとても豊かになりました。
うちの子は言葉は別の療育で少しずつ
伸びました。遊びメインのほうでは、
落ち着きが出来てきました。
まずは通ってみて、物足りない部分が
あれば、それは別のところで補う、
ということもできます。
うちも耳からはニガテなので、目からの
情報で理解できるように「親が」工夫を
することを学びました。なので、私は
「うちの息子はビジュアル系だから」と
言ってました(笑)
いろんな経験をした息子、今はケアホームで
楽しく生活しています。
Fuga quia beatae. Ut aut similique. Nemo neque ut. Illo quis provident. Beatae rerum nihil. Voluptas perspiciatis dolore. Sunt facere inventore. Earum tenetur qui. Ratione sint ea. Occaecati laborum molestias. Exercitationem sit omnis. Aliquam sed dolor. Sed corporis repudiandae. Dolores sunt eius. Facilis aut provident. Beatae neque veritatis. Perspiciatis quia aut. Tempora ut necessitatibus. Voluptatem voluptate quia. Est eius ea. Neque aperiam occaecati. Tempora omnis illum. Eos porro et. Cupiditate eos veritatis. Quos molestiae odit. Corrupti odio blanditiis. Aut molestias sit. Ut aliquam fuga. Aspernatur qui nisi. Facilis ut soluta.
こんにちは。
うちの場合は三歳少し前から療育を始めました。月にOT、STそれぞれ一回程度と少なく感じましたし、その中でほんの四、五十分程度の訓練で、どんな効果があるのかと思ったこともありました。
息子は始めた時点では言葉がほとんど出ていなくて、発音の練習が主だったのですが、訓練の様子を見て、家で私が先生の真似をして日常的に働きかけをする毎日でした。声かけの仕方や、支援グッズのあれこれ、親としてどう向き合うべきかなど、子供だけでなく親も訓練を受けさせてもらうような感覚でした。
発達の事って、気軽に相談できなかったりしますよね。そんな時に療育センターの先生は心強い存在でした。うちの場合はOT、ST、保育の先生と三人の担当の先生がいらしたので、ちょこちょこ話を聞いてもらいましたし、家での関わり方について大きな助けになりました。
幼稚園に入ったら、実際に園を見に行って幼稚園の先生方にアドバイスをしてくださったり、小学校でうまくいかなかった時は担任の先生と電話相談、見学もしてくださいました。
私はあまり交わりませんでしたが、発達の悩みを抱えるお母さん同士、情報交換や相談があり楽しそうでしたよ。
目標は小学校に入った時に、少しでも本人が困らないように働きかけをすること、でした。発達の凸凹があるならば、それを少しでもなめらかに埋めていく作業のようでした。幼児の頃にはなかなか効果が見えてこず、焦ったこともありましたが、今(小5)思い返すと「あ、これが療育の効果だったんだな」と思えることがあちこちにあります。なかでも一番の大きな効果は、私の子供への対応にあったと思っています。
Expedita culpa consequatur. Dolor nulla enim. Nihil aut quisquam. Ad possimus sed. Ipsum eaque est. Delectus quibusdam nemo. Quasi omnis est. Quia eaque quasi. Maxime quam quia. Et enim ipsum. Similique provident veniam. Placeat illum amet. Eum laborum dolore. Magni exercitationem veniam. Corrupti perspiciatis ut. Natus ratione error. Voluptate ut commodi. Autem possimus ea. Illum error velit. Molestiae ratione doloremque. Consectetur et temporibus. Praesentium tempore similique. Aut explicabo iusto. Reprehenderit id alias. Est deserunt accusamus. Necessitatibus dolores quam. Recusandae facilis repellendus. Non voluptas et. Omnis maiores dolore. Illum et nam.
tentenさん
お返事遅くなってすいません。
すぐに結果は見えてこないけど、
息子が大きくなった時に何かしら、
実感する事があるのかもしれないですよね。
どうしても、目先にとらわれてしまいます。
療育=すぐ追い付くと…
私が焦っても仕方ないのに。
もっとどんっと構えたいです。
Expedita culpa consequatur. Dolor nulla enim. Nihil aut quisquam. Ad possimus sed. Ipsum eaque est. Delectus quibusdam nemo. Quasi omnis est. Quia eaque quasi. Maxime quam quia. Et enim ipsum. Similique provident veniam. Placeat illum amet. Eum laborum dolore. Magni exercitationem veniam. Corrupti perspiciatis ut. Natus ratione error. Voluptate ut commodi. Autem possimus ea. Illum error velit. Molestiae ratione doloremque. Consectetur et temporibus. Praesentium tempore similique. Aut explicabo iusto. Reprehenderit id alias. Est deserunt accusamus. Necessitatibus dolores quam. Recusandae facilis repellendus. Non voluptas et. Omnis maiores dolore. Illum et nam.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。