締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
療育の頻度について2歳児クラス(2歳10ヶ月...
療育の頻度について
2歳児クラス(2歳10ヶ月)の息子の療育について悩んでいます。平日は基本9時〜17時で保育園に通っており、マンツーマンで加配の先生がついてくださっていて、丁寧に見てもらっており感謝しております。
現在の療育について、
(1)運動療育45分(土曜週1・親見学・移動の往復車で約1時間)
(2)言語聴覚士の方がやっている個別療育50分(火曜午前週1・親同伴・移動の往復車で約1時間)
(3)オンラインでのABA(月曜週1(時間については日によりけり)・母がオンライン指導をもとに自宅でセラピー・基本は子どもが好きに遊んでいるところに親がセラピーを仕掛ける・PRT)
をやっています。私が現在下の子の育休中で、時間に融通が効くこともあり、このような形です。
自閉症児親の会で先輩のお母さん方からお話しをお聞きする中で、療育の中で子どもが何を理解し、何を理解していないのかを親も見て知るべきと教えて頂いたこともあり、再来年4月に復職までは週1ペースで保育園を1日休ませ、(2)の母子同伴の療育を利用したいと考えています。(復帰後は通えても月2くらいかな?と思っています。)
ただ、復職後も見据えて、
(4)個別療育(自宅または保育園へお迎え・10時〜11時で、個別課題取り組みと、3人で工作・リトミックなど・終了後は自宅または保育園へ送り・車で10分程度)を考えています。家から比較的近くにある施設なので、将来的にこちらの放課後デイなども利用を検討しているのですが、ほぼ児発から利用してきた子で枠が埋まるそうなので、その辺りも踏まえて(4)と繋がることができればと考えています。
先日、まる一日保育園を休ませて見学へ行ったところ、対応してくださった方からは、(2)との並行通所は可で、実際に(4)に通っている方で(2)と並行通所されている方もおられる。2歳から療育開始で早すぎることはないし、早めにお子さんの様子を見て何が好きで、苦手は何かを知りたい。週1での空きはないので、金曜日にスポット利用(月2〜3回)なら可と言われています。
それを受けて、見学翌日、保育園へ(4)の児発への送り迎えについて(保育園登園→児発からお迎え→療育→終了後、児発から保育園へ送り→給食)、対応可能かを確認してみたところ、実績はあるし多分可能では(園内確認待ち)と思うが、やんわりとですが、少し療育を頑張らせすぎでは...と言われました。過去にも保育園で(4)を使っておられたお子さんがいらっしゃったそうですが、年中・年長から始める子が多く、2歳で療育は園では聞いたことがないそうです。
また、見学の日には、帰ってから家でお昼寝せず、夜もなかなか寝つきが良くありませんでした。そのためか、保育園で翌日もあくびが多かったそうです。
先生によると、日頃の園生活の中で、パニックなどは起こすことがないそうですが、いつも保育園から公園へお散歩に行った日にはお昼寝の寝つきが悪いそうで、何か私たちにはわからないうちに負荷がかかっているのでは、また、療育を増やすことで新たな負荷となるのではと心配されています。もっともなご指摘だと思います。
そのため、(4)を利用する場合は、
①保育園へ送迎してもらい、様子を見て対応を考える
②保育園への送迎はやめ、自宅への送迎としてもらい、その日は保育園を休ませる
③(2)を月2、(4)を月2程度にする(その他は変更なし)
④(2)を辞めて(4)のみにする
⑤(4)の利用は辞めて、まだ小さい2歳〜年少のうちは園生活を優先させる
などが考えられると思うのですが、皆様ならどうされますか?
子どもの意思表示があまり出ていないので迷うところなのですが、現在、保育園・療育も含めどこも行き渋りはありません。(気の乗らない活動の時はやる気なさそうにしていますが)
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
今はまだ信頼できる大人との愛着を形成する時期では?園で同じ先生がいつも近くにいて助けてくれることにだんだん気がついて慣れていって、安心に変わっていくと思います。
お友達や集団行動はまだ先のように感じます。先生とコミュニケーションが取れるようになったら、次は友達との間に入ってやり取りを手伝ってもらえると思います。
うちの子は知的のない自閉症ですけど、人にあまり興味がなく関わりができなかったので、4歳・5歳(年少、年中)の時に加配の先生がついてくださって、みんなと一緒に何かするのも楽しいかもしれないと思えるように橋渡しをしていきます、と言ってもらえました。効果があり、年長は加配が外れてもなんとか集団活動ができたし、仲の良い友達もできました。
まだ、2歳、3歳、なんだもの…。集団に入れたら社会性が伸びるかといえばそうでもないし、コミュニケーションを練習したらできるようになるものでもないし、発達は順番に成長していくから飛び越したり、先の課題を与えてもこなせないだけじゃなくて負担になることもある。ちょっと先の課題を与えるのはいいけど、難易度が高すぎるとできない。
与えすぎても…ね。吸収できない。こんなにやってあげてるのにー!ってならないでくださいね。お子さんの成長を待って、それについていくぐらいでも大丈夫ですよ。子どもって現状維持に見える期間が長いんですけど、実はその期間が大事で、いろんなことを溜め込んでるんですよ。いっぱい溜まって溢れそうになったら、一段上がれると思います。
お友達や集団行動はまだ先のように感じます。先生とコミュニケーションが取れるようになったら、次は友達との間に入ってやり取りを手伝ってもらえると思います。
うちの子は知的のない自閉症ですけど、人にあまり興味がなく関わりができなかったので、4歳・5歳(年少、年中)の時に加配の先生がついてくださって、みんなと一緒に何かするのも楽しいかもしれないと思えるように橋渡しをしていきます、と言ってもらえました。効果があり、年長は加配が外れてもなんとか集団活動ができたし、仲の良い友達もできました。
まだ、2歳、3歳、なんだもの…。集団に入れたら社会性が伸びるかといえばそうでもないし、コミュニケーションを練習したらできるようになるものでもないし、発達は順番に成長していくから飛び越したり、先の課題を与えてもこなせないだけじゃなくて負担になることもある。ちょっと先の課題を与えるのはいいけど、難易度が高すぎるとできない。
与えすぎても…ね。吸収できない。こんなにやってあげてるのにー!ってならないでくださいね。お子さんの成長を待って、それについていくぐらいでも大丈夫ですよ。子どもって現状維持に見える期間が長いんですけど、実はその期間が大事で、いろんなことを溜め込んでるんですよ。いっぱい溜まって溢れそうになったら、一段上がれると思います。
お返事拝見しました。
療育の基本って、たのしいこと、無理なく続けられることです。
ついでにいうと、保育園の乳児クラスでの生活はソーシャルスキルを学ぶとてもよい場でもあります。
ある程度は園でも適応できていそうなところをみると、お子さんなりに学習もしていると思います。
癇癪や意思疎通に関してはまだ先に課題がでてきそう。今からできる事もありますが、それはabaもやっているようですし
サポートもあるので、都度【子どもをしっかり観察】しながら環境調整を…と思います。
できる事には早目に着手し、発達障害と向き合うのはとても良いことですが
主役はお子さんでなければならず、お子さんが楽しく、それこそ明るい良いところがノビノビ育たなければ意味がないですよ。
一方で、乳幼児期に親がフィードバックを受けて、本人の良さや、親の困りごとについて助言を受けながら対応を身につけるのも大事なことです。
主さんは人間関係は相互の活発なコミュニケーションであったり働きかけを重視しているようにお見受けします。
それはそれで大事な事なのですが、この子はまだそういうコミュニケーションは出来ませんし、もしかすると自閉症や知的障害で生来下手なのかもしれません。
意思表示は少ないのかもしれませんが、薄いだけとか、見落としているだけかもしれないなぁと思いました。
主さんのようにイケイケドンドンで行動的ではない…と思うのです。
また主さんの良さとは違う良さを持つ人なのでは?
本人をじっくり待ってみるのも大事なことですし、相手のペースも尊重しないといけません。
いったん、何かを増やすのはやめ、まずはお子さんの得意や性格、良いところ、面白いところを探しては?
将来どうなるかはまだわからないし、運もあるので、まずは健康に、楽しく、明るく過ごさせることだと思います。
ところで、自閉症の場合、イメージする力がものすごく弱かったり、先のことを考えられない、あったことをうまく思い出せないので
●なの?どうだった?どうする?は、ピンと来ないと思いますね。
今はまだ月齢的に単に出来ないだけでも、大きくなってもやはり出来ないままのこともあります。少し減らしては?
それよりは、お子さんの行動を実況してみたり、気持ちを代弁する事を勧めます。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
⑤です。
⑷の工作・リトミックって、保育園でも似たような活動をするので、あえて行く必要はないと思います。
自宅保育のお子さんならわかるけど。
身辺自立がままならないのなら、保育園で生活面の練習をしてもらった方がいいです。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
今、(4)を始める理由は何でしょう?
入学後に家から近い放デイを確保したい、とにかく訓練したいという理由しか見えませんでした。
意思表示が出ないということですが、表情や動きに楽しそうな様子もないということでしょうか。
寝つきが悪くなるというのもボクツカレタヨという意思表示だとも感じるのですが…
お子さんが特に工作やリトミックに課題が有るなら個別療育も必要かもしれませんが、まだ未満児で、保育園にも通っているなら足りている気もします。
保育園の先生のおっしゃるように、年中くらいに御縁があればと待つのでも良いように感じます。
⑤ですね。
診断がついたばかりで、親が頑張ってこの子を伸ばしてあげないと、頑張れば伸ばせるはず!と気負う時期だとは思いますけどね。
結局は子どもが伸びたいときに勝手に伸びる力のほうが強いと思います。
早めにお子さんの様子を見てもらい、何が好きで苦手は何かを『療育の人』から聞かせてもらうのは、お母さんの精神安定には有効かな?とは思います。
お子さんの様子については保育園の先生もご存知じゃないかとは思います。
ちなみに我が家は、満3歳の頃は週2で10〜14時の親子療育、それ以外の日は子育て支援センターにお弁当持ちで遊びに行っていました。
センターに行くとおもちゃもいっぱいあるし片付けもきちんとできるし他のお母さんとお喋りできるし帰りに寝落ちしてそのままお昼寝できるし…私も親の都合が多いですね。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
スミマセン。
ぶっちゃけ、これ読むのめちゃくちゃ大変でした。長いし頭に入ってこない。
なぜかというと、お子さんの人物像がまーったくと言っていいほど描かれてないからです。
よくやってるなぁとは思うのですけど、主さんは疲れること無くエネルギッシュですが
お子さんはヘトヘトに疲れていたり、療育が染みる前にあれもこれもと疲れているんじゃなかろうかと。
療育そのものは1時間だとか長くはないですけど、移動がありますよね?
あと親へのフィードバックってどうやって受けるので?
母子で通うものでなくても、療育を受けたらフィードバックがありまして
それを元にお子さんの得手不得手やら課題を探っていったり目標設定していくんですけど…
それだけやって、全て活かしきることは私にはムリですね。
頻度が高すぎるし、保育園のことも気になるし
主さんが全て活かせるなら、主さん自身はいいのでは?
ただしお子さんがそれでハッピーかどうか、適度なのかどうかは全くわかりません。
イキイキと楽しそうに通っているならいいんでしょうけど、疲れから肺炎とかになって入院しただとか、ストレスで余計に特性から問題が出たとしてもおかしくないぐらいです。
どうしたら良いかも何も
申し訳ないのですが、お子さんがどんな様子なのか?困ってるのか?がほぼ書かれてないので(お昼寝できない…云々だけ。)
コメントしようが無いです。
質問をみる限り、
子どもさんという木が1本あって、その育ちや様子を見て、何を足したり引いたりするか?の話なんですが
その視点がこの質問には欠落しております。
あなたは発達障害対策という森ばかりみているんじゃないですかね?
失礼ながら、根本的なところで、ズレてしまっていると思いました。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
⑤です。
他に何も療育をやっていなければ④の療育を保育園休んで週1~2通うという選択肢もアリでしたが、現在STによる個別療育、運動療育、オンラインABAとたくさんされているので今④に通うメリットは無いと思います。
④を追加するくらいなら②の母子通園ST個別療育を週2でもいいくらいです。
お子さんは微妙なラインとは言え軽度知的があり、現状他児への関心が薄く興味の幅も狭いので保育園メインより療育メインでも良いかと思いますよ。
私だったら月水金と保育園、火木と②ST個別療育にするかと思います。
他児への関心があるお子さん、他児をみて周りに合わせて動けるお子さんは集団の中で伸びると思いますが、お子さんはまだその段階では無いと思います。
うちもそうですが多動児は周りを見る力が付くには時間がかかります。自分自身が落ち着いてからしか周りを見ることが出来ないからです。
母子通園の良さは親が先生の子どもへの関わり方を間近で見てそれをそのまま家庭にフィードバック出来ることかと思います。先生のやり方と親のやり方が同じであれば混乱が生じにくく理解しやすいです。
あちこちで療育受けるデメリットはA施設ではOKだったルールがB施設ではNGだったなど、施設によりルールが違うのが混乱のもとになるからです。
運動療育とSTの個別療育はそもそものアプローチ方法が違うので同時にやっても問題ないかと思いますが、④は今は必要ないと思います。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
2歳10か月の息子をもつ父親です
2歳7か月の時、自閉症スペクトラムと診断されました。発語がなく、常同行動があります。新版K式で全体DQが48(中度)、運動が軽度、認知が中度で、言語が10か月と重度の値で凹凸があります。現在は未就園児(プレ幼稚園週1)で民間療育に週3通っております。次年度は次のような対応を考えておりますが、ご意見いただければと思います。・週3日療育センター通園(親子同伴)→3歳児は週3回・プレで行っている幼稚園に週2日プラス現在通っている民間療育2日(同日)保育園に通えないため幼稚園のみだが加配がない、ただ配慮するとのこと状況できること目は合う指差しは興味の指差しと応答の指差しちょうだいやかしてなどの手をたたくジェスチャー返事は手をあげるごちそうさまやいただきますは手をたたく靴を脱ぐできないこと身辺自立のほとんど発語なし現状は身辺自立とコミュニケーションができることを大切に考えており、療育をメインに考えております。またこのような状態からかなり発達したよといったお子様をもった方の経験なども聞けたらうれしいです。
回答
2歳9ヶ月の子を持つ母です。
2歳半で知的障害、自閉症の診断をうけました。
同じ状況ですね。
色んな療育施設や小児科を試し、役立たそうな...
23
お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
らっしゃいますか?どんな感じで両立されていましたか?もうすぐ3歳と1歳になる子がいます。上の子が自閉症です。軽度から中度の境目の知的障害もあるようで愛の手帳を申請予定です。保育園には通っていますが、生活面で周りの子との差が目立ち加配をお願いしました。下の子の育休中で下の子が保育園に入れたら来春復帰しようと思っています。ただ、最近少し遠いのですが病院併設ですごく子供に合いそうな療育園に出会えて週1回(親子通園3時間半)通う予定です。平日のみの園のため仕事復帰したらそこには通園できなくなります。先生には5ヶ月間ぐらいになりますがと話したら5ヶ月間で訓練すれば成果は出ますよ、大丈夫ですよと言われました。かわりに民間の療育施設の空きが出たら土日どちらかに1時間だけ療育に行くことになります。正社員をやめてパートを見つけて子供と週数回療育園に通ったほうが専門の先生たちに手厚く見てもらえて子供ものびのびと過ごせるのかなと思ったりします。将来上の子がどうなるかわからないのでなるべく貯金しておくなら正社員。色々考えます。
回答
tontonさん、コメントありがとうございます。療育は毎回同じメンバーではなかったですか。まわりに頼めるような身内はおらず、まずは育休中に...
13
どうやら私は発達障害という言葉が嫌いなようです
私はADHD持ちの人間なのですが、発達障害という言葉自体が嫌いなようです。最近になって神経発達症という言葉に置きかわってはいるものの、結局一度は障害という名前が着いたからには普通の人ではないと思われているように考えてしまいす。個性とか才能とかポジティブな言葉に変わったとしてもです。だとしたらなんで障害という名前がついて、さぞ何かが人より欠けているように『障害者』とレッテルを貼られなければいけないのでしょうか?自分が発達障害であるがために、どんなに状況が上手くいってたとしてもこの障害という響きのせいで自分は人とは違う劣ってるダメ人間なんだと絶望と怒りが湧いてきます。ネットを見ていると発達障害に関して「仕事ができない」「人間関係が上手くいかない」「死ぬしかない」と、これができないあれが出来ないという情報ばかりが目に入ってしまうからかも知れませんけど……。またもや愚痴っぽくなってしまいましたが、結局のところ五体満足に生まれてたとしても発達障害は脳みその何かが欠けてるから普通では無い劣った存在ということになってしまうのでしょうか?
回答
おはようございます。
私も傾向の自覚アリの人間です。
世の中を牽引している方、活躍している方もカムアウトされてる方も多いですよ。それはた...
6
療育施設に通い始めた4歳の子供がおります
療育施設の他の児童が怖くて行きたくない!と号泣されて困っています。発達検査を受け、療育をすすめられたため手続きを行ないました。人の指示どおりに動くのが苦手だとのことです。号泣する程嫌だと泣くので、何かしらの対応は必要だと思いますが、改善策が分かりません。他児に嫌な事をされたりしている訳ではないので、慣れると通えるのではないかと思っています。しかし既に施設に行く事自体が嫌と言うレベルになっているので、無理強いするのもどうかとも思ってしまいます。療育受給者証を貰うにもギリギリラインの程度なので、療育の通所も必須とまで言えない状況が更に悩ましいです。
回答
園児さんと高学年では、あまりにも年齢が違いすぎますね…。体も声も大きいし、動きが早くて力も強い、怖いと思いますよ。それくらい異年齢の子ども...
10
3歳軽度知的を伴う自閉症です
先日通っている母子通園先の担任が幼稚園の行動観察に行ってくれました。製作の時、画用紙が配られるのが待てない。(待つことが苦手)のりを舐めようとして止められ泣く。着席もほとんどせず、歩き回る。脱走して去年のクラスの教室に行ってしまうなど、あまり活動に参加出来てないようでした。私も迎えに行く度先生に聞いていて、把握はしていたので、あーやっぱりと思っていたとうりでした。園での活動はまだハードルが高いので幼稚園をもう1日減らして療育に当てようかかんがえています。ただ私のキャパとしてはもう1日母子通園を増やすのはきついので、児童発達支援施設を使おうと思うのですが、となると幼稚園を含め、5ヶ所かようことになってしまいます。息子が混乱しないか心配です。現状のままでいた方がよいか、場所はそれぞれ違うが療育を増やすべきか悩んでます。
回答
こんにちは
うちの息子も軽度知的障害の自閉くんで幼稚園を併用していました。基本は週2幼稚園、週2集団療育、1日はフリーで個別療育や病院の...
15
みなさんの療育体験談を教えてください
2歳半の息子、現在療育に月2回ほど通っています。軽度の自閉症と言われています。まだ幼いこともあって本当にこの症状は自閉症なの?普通の子供と何が違うの?と思うことも多々あるのですが、診断を受けたからには何か対処しなければと思って、療育に通うことを決めました。まだまだ通い始めたばかりですが、その療育センターでは手遊びやおやつタイム、これじゃ託児所とあまり変わらないのでは?と疑問に思っております。療育始めたばかりで気が焦っているのかもしれません。これで大丈夫なのかって不安がいっぱいです。療育センターを利用した、療育をしたみなさんは実際にどんな効果を得られましたか?なんでもいいので、たくさんの方の体験談をお聞きしたいです。
回答
はじめまして。
2才半というと、療育センターでも早期療育なので、やっぱりプレ幼稚園的なものでした。
ちゃんと順番を待つ、おしたくする、椅子...
13
療育の頻度について4歳半になる息子について、現在、・運動+生
活トレーニングの2~4名程度の集団療育(週1回1時間半程度)・ST(月1回1時間弱)・OT(月1回1時間弱)の3つの療育(全て別の事業所になります)を行っているのですが、一般的な療育の頻度ってどのくらいなんでしょうか?息子については、未診断ですが、ASD・ADHD傾向があり、特に発語の遅れ、落ち着きの無さが目立ちます。ただ、発語についてはここ1~2か月で日常的に言葉が出るようになってきており、2文語もちらほら出てくるようにはなってきています。一方、言葉やできる事が増えて来たためか、自分のやりたい気持ちが前に出るようになって来ており、療育の際でも、指示に従わず愚図ったり、自分のやりたいように動き回ったり、ということが増えてはいます(遅れてきたイヤイヤ期みたいな感じでしょうか・・・元々は出来ていたのでやることの理解はしているとは思いますが)親としては最近息子の成長を感じてはいますので、基本的には現状の療育を継続して、成長を促しつつ気持ちのコントロールもできるようになってくれば良いかなとは思っていますが、ST・OTが月1回では少ないのかと感じたり、週末にもう1つくらい集団療育を増やしても良いのではと考えたり(今は全て平日通所です)、そうは言っても増やしたら息子や家族も疲れてしまうんじゃないかとも思ったりして、少しモヤモヤしています。あまり正しい答えはないかもしれませんが、皆さんのご経験からヒントなどを頂ければ嬉しく思いますので、よろしくお願いします。
回答
回答して頂いた皆さま
ありがとうございました。
本来なら個別にお礼すべきところですが、多くの方に回答頂きましたので、まとめての返信とさせ...
10