締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
息子への療育へのモチベーションをどのように保...
息子への療育へのモチベーションをどのように保てば良いのか悩んでいます…。
2歳半の息子がおります。まだ「ママ」の一言も話すことができません。
最近、息子とどのように接していけば良いのかわからず、疲れてきてしまいました。
息子は1歳ころまで特に発達に遅滞なく成長していたのですが、
1歳過ぎに病気で(詳細は省きますが)脳に障害を負い、
そこから発達に酷く遅れが生じるようになりました。
低年齢のためまだ具体的な診断はできないと言われていますが、
療育センターや発達支援のデイサービスには通っています。
病気で入院していた時点で、知的障害や発達障害が残る可能性があることは覚悟していました。
(病後6割程度の子に上記のような障害が残るとのレポートを読んだので)。
主治医には、再び座ること、歩けるようになることも難しいと思っていた、と言われたので、
いま元気に走り回っていること自体に感謝しないといけないことはよく解っています。
ただ、2歳半になりまだ1言も話せないこと、此方の指示がイマイチ伝わらないこと、
その割に自我が強くなり、兎に角動き回ることに精神的にも肉体的にも疲れてきております。
家に篭っていてはいけないと思い、散歩にも毎日出掛けますが、
手は繋げないし、車道にも飛び出していくしで、一瞬も気を休められません。
手を繋ごうね/車道(白い線から外)には出ないでね/石は食べないで(!)、などの指示も
なかなか伝わりません。
発語を促すためには外で色々見せて話しかけたほうが良い…
というのは重々わかっているのですが、そんな心の余裕もあまり持てません。
(近所に広い公園などが少なく、注意していることのほうが多くなってしまいます)
絵本は大好きで、読んでほしい本を持ってきてはニコニコと聴いてくれますが、
無言の息子に対して一人で同じ本を何度も何度も読み聞かせていると、
心が折れそうになってきます(勿論、読み聞かせは続けていますが…)。
現在、週2回発達支援のデイサービスへ/月1回療育センターのSTに通っていますが、
どちらも保護者同士の交流などが無いので、ママ友はいません。
週1回程度、地域の児童クラブ(健常児向け)にも行ってはいますが、
段々他の子との差が開いてきており、同じプログラムに参加するのが難しくなってきました。
息子が教室から逃げ出さないように見ているだけで精一杯で、こちらでもママ友など作る余裕がありません
(会話などしていたら、一瞬で逃げ出すか、何かトラブルを引き起こしています)。
夫は育児や療育に協力的ですし理解もありますが、
日中は仕事ですので、毎日本当に孤独です。
在宅で仕事をしながらの息子との生活なので、
心にも余裕がなく、寝不足気味で、常に精神的にストレスが掛かっている状態です。
息子の体力が上がるにつれて、体力的にも消耗してきており、自宅での療育になかなか力が入りません。
このまま身体だけが大きくなり、言葉が発達しなかったら、こちらが身体を壊すのではないかと今から心配です。
これからのことを考えるたびに、やる気が無くなっていきます…。
療育を続けていらっしゃるお父様、お母様方は、どのようにモチベーションを維持してこられましたか?
やはりママ友など相談したり情報交換できる相手を何とかして作るべきなのでしょうか…
元々私自身、友人を作るのが酷く苦手なので、それもかなり辛いのですが…
ただの愚痴になってしまい、申し訳ありません。
同じように悩んで、切り抜けた方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
2歳半の息子がおります。まだ「ママ」の一言も話すことができません。
最近、息子とどのように接していけば良いのかわからず、疲れてきてしまいました。
息子は1歳ころまで特に発達に遅滞なく成長していたのですが、
1歳過ぎに病気で(詳細は省きますが)脳に障害を負い、
そこから発達に酷く遅れが生じるようになりました。
低年齢のためまだ具体的な診断はできないと言われていますが、
療育センターや発達支援のデイサービスには通っています。
病気で入院していた時点で、知的障害や発達障害が残る可能性があることは覚悟していました。
(病後6割程度の子に上記のような障害が残るとのレポートを読んだので)。
主治医には、再び座ること、歩けるようになることも難しいと思っていた、と言われたので、
いま元気に走り回っていること自体に感謝しないといけないことはよく解っています。
ただ、2歳半になりまだ1言も話せないこと、此方の指示がイマイチ伝わらないこと、
その割に自我が強くなり、兎に角動き回ることに精神的にも肉体的にも疲れてきております。
家に篭っていてはいけないと思い、散歩にも毎日出掛けますが、
手は繋げないし、車道にも飛び出していくしで、一瞬も気を休められません。
手を繋ごうね/車道(白い線から外)には出ないでね/石は食べないで(!)、などの指示も
なかなか伝わりません。
発語を促すためには外で色々見せて話しかけたほうが良い…
というのは重々わかっているのですが、そんな心の余裕もあまり持てません。
(近所に広い公園などが少なく、注意していることのほうが多くなってしまいます)
絵本は大好きで、読んでほしい本を持ってきてはニコニコと聴いてくれますが、
無言の息子に対して一人で同じ本を何度も何度も読み聞かせていると、
心が折れそうになってきます(勿論、読み聞かせは続けていますが…)。
現在、週2回発達支援のデイサービスへ/月1回療育センターのSTに通っていますが、
どちらも保護者同士の交流などが無いので、ママ友はいません。
週1回程度、地域の児童クラブ(健常児向け)にも行ってはいますが、
段々他の子との差が開いてきており、同じプログラムに参加するのが難しくなってきました。
息子が教室から逃げ出さないように見ているだけで精一杯で、こちらでもママ友など作る余裕がありません
(会話などしていたら、一瞬で逃げ出すか、何かトラブルを引き起こしています)。
夫は育児や療育に協力的ですし理解もありますが、
日中は仕事ですので、毎日本当に孤独です。
在宅で仕事をしながらの息子との生活なので、
心にも余裕がなく、寝不足気味で、常に精神的にストレスが掛かっている状態です。
息子の体力が上がるにつれて、体力的にも消耗してきており、自宅での療育になかなか力が入りません。
このまま身体だけが大きくなり、言葉が発達しなかったら、こちらが身体を壊すのではないかと今から心配です。
これからのことを考えるたびに、やる気が無くなっていきます…。
療育を続けていらっしゃるお父様、お母様方は、どのようにモチベーションを維持してこられましたか?
やはりママ友など相談したり情報交換できる相手を何とかして作るべきなのでしょうか…
元々私自身、友人を作るのが酷く苦手なので、それもかなり辛いのですが…
ただの愚痴になってしまい、申し訳ありません。
同じように悩んで、切り抜けた方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
単独通園の児童発達支援とか、加配園の保育所とか、検討されてますか?来年度の相談が始まってますよね。
ファミサポさんに来てもらって一緒にお出かけしてもらう日があってもいいと思います。
週に一回2時間ぐらい?ママ友でもいいですけど、大人のボランティアさんなら両手が空いてる人が一緒に歩いてくれます。子育て支援のサポートが受けられるといいなと思います。
読み聞かせ、しんどい時にはVTRを試してみるのもいいと思いますよ。録画して……と思うとかえってめんどくさいかもしれませんが。
在宅のお仕事の方をペースを調整してみるのもいいかもしれないです。
しんどいですよね。少し、楽になるように考えましょう。
ファミサポさんに来てもらって一緒にお出かけしてもらう日があってもいいと思います。
週に一回2時間ぐらい?ママ友でもいいですけど、大人のボランティアさんなら両手が空いてる人が一緒に歩いてくれます。子育て支援のサポートが受けられるといいなと思います。
読み聞かせ、しんどい時にはVTRを試してみるのもいいと思いますよ。録画して……と思うとかえってめんどくさいかもしれませんが。
在宅のお仕事の方をペースを調整してみるのもいいかもしれないです。
しんどいですよね。少し、楽になるように考えましょう。
うちの上の子は、幼児期に多動で、外に連れ出すのは苦痛な時もありました。
歩くっていうより、常に小走りだし。制止もきかないので、この子の命を落とさない、というのが最大の目標でした。
そのため、ママ友を作る余裕なし。立ち話なんかできないし…定型の子どもとの違いに私自身が悲しかったし、どこに行ってもあやまってばかりで疲れてしまいました。
定型の親子のいるサークルなどは悲しくなるから行きませんでした。
自分の友達も、なかなか理解されないし、友達の定型の子どもを見るのキツいから、一歩引いたお付き合いになってました。
年少で保育園(公立:保健センターと連携してる)に入るまでが、一番苦しかったかもしれません。その頃は、保健センターの発達が心配な子ども向けの親子教室に週1行ってたので、そこで保健師さん、保育士さんとお話するのが救いでした。ママたちは、みんな子どもに手がかかって、お互いろくにしゃべれないという感じで、ママ友とまでいけなかったです。保育園に行きはじめると、送り迎えで先生と話したり、他のママと話す機会が増えて、独りではないと実感しました。定型のママとは根本的にわかり合えない感もあったのですが、(親切で楽しい人もいました)大人と会話ができると気分が違いました。
家の中では、会話は一方通行の子どもといて、
夕方になって 今日は誰とも会話してないかも、という日もありました。
私も在宅で仕事していた時期もあり、子どもが寝てる間にするのですが、子どもは睡眠障害で落ち着いてできなくて、睡眠障害のお付き合いと仕事をこなすために常に寝不足でした。
一度、過労からめまいで倒れてしまいました。
無理はいけません。
今は、あの頃は命を落とさないように生きてるだけで十分だったのだ、と思います。
それだけでも大変だから。他のことはできるときにできるだけで、よかったのかも。その時は頑張らなくちゃと焦ってました。
自分が倒れてしまった時、自分が倒れないことが大事だな、と思いました。
なので、自分をいたわってほしい、頑張りすぎないように…と思います。
答になってないのかも、ですが書いてみました。つらい気持ち、私も少しはわかるから。インターネット回線の向こうからですが、応援したい気持ちです。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
歩くっていうより、常に小走りだし。制止もきかないので、この子の命を落とさない、というのが最大の目標でした。
そのため、ママ友を作る余裕なし。立ち話なんかできないし…定型の子どもとの違いに私自身が悲しかったし、どこに行ってもあやまってばかりで疲れてしまいました。
定型の親子のいるサークルなどは悲しくなるから行きませんでした。
自分の友達も、なかなか理解されないし、友達の定型の子どもを見るのキツいから、一歩引いたお付き合いになってました。
年少で保育園(公立:保健センターと連携してる)に入るまでが、一番苦しかったかもしれません。その頃は、保健センターの発達が心配な子ども向けの親子教室に週1行ってたので、そこで保健師さん、保育士さんとお話するのが救いでした。ママたちは、みんな子どもに手がかかって、お互いろくにしゃべれないという感じで、ママ友とまでいけなかったです。保育園に行きはじめると、送り迎えで先生と話したり、他のママと話す機会が増えて、独りではないと実感しました。定型のママとは根本的にわかり合えない感もあったのですが、(親切で楽しい人もいました)大人と会話ができると気分が違いました。
家の中では、会話は一方通行の子どもといて、
夕方になって 今日は誰とも会話してないかも、という日もありました。
私も在宅で仕事していた時期もあり、子どもが寝てる間にするのですが、子どもは睡眠障害で落ち着いてできなくて、睡眠障害のお付き合いと仕事をこなすために常に寝不足でした。
一度、過労からめまいで倒れてしまいました。
無理はいけません。
今は、あの頃は命を落とさないように生きてるだけで十分だったのだ、と思います。
それだけでも大変だから。他のことはできるときにできるだけで、よかったのかも。その時は頑張らなくちゃと焦ってました。
自分が倒れてしまった時、自分が倒れないことが大事だな、と思いました。
なので、自分をいたわってほしい、頑張りすぎないように…と思います。
答になってないのかも、ですが書いてみました。つらい気持ち、私も少しはわかるから。インターネット回線の向こうからですが、応援したい気持ちです。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
お母さんのお辛い気持ち、痛いほど伝わってきます。
うちは、現在13歳のADDという診断を受けた娘がいますが、小さいころは本当に多動がひどくて、だっこもドジョウを捕まえる状態でしっかり抱っこができなかった記憶があります。落ち着いた子どもばかりの音楽教室にいったら、グランドピアノに上ったりなめたがったりして、必死になって取り押さえて、その場を去った覚えがあります。辛かったですし、本当に帰りがけに思わず涙したこともあります。
でも、親が窮屈だ・・・と思っている場は必ず子供にとってもしんどい場所のような気がします。
親と子が楽しめる場所を見直してみてはいかがでしょうか?車の来ない公園や動物園の年間パスポートなどを購入してなるべく自分にとってストレスがない場面を探すのです。子供用のハーネスには賛否両論ありますが、私は子供の命に係わるならしたほうがいいと思っています。https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82+%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/
後は、療育センターなどで母子のグループにはもう参加されていらっしゃるのでしょうか?他のお母さんと知り合えるだけでもとても心に余裕ができると思います。
ここでコメントを書けば必ず誰かが見てくれると思います。グチでもなんでも書いて、自分の心を軽くしてください。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
うちは、現在13歳のADDという診断を受けた娘がいますが、小さいころは本当に多動がひどくて、だっこもドジョウを捕まえる状態でしっかり抱っこができなかった記憶があります。落ち着いた子どもばかりの音楽教室にいったら、グランドピアノに上ったりなめたがったりして、必死になって取り押さえて、その場を去った覚えがあります。辛かったですし、本当に帰りがけに思わず涙したこともあります。
でも、親が窮屈だ・・・と思っている場は必ず子供にとってもしんどい場所のような気がします。
親と子が楽しめる場所を見直してみてはいかがでしょうか?車の来ない公園や動物園の年間パスポートなどを購入してなるべく自分にとってストレスがない場面を探すのです。子供用のハーネスには賛否両論ありますが、私は子供の命に係わるならしたほうがいいと思っています。https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82+%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/
後は、療育センターなどで母子のグループにはもう参加されていらっしゃるのでしょうか?他のお母さんと知り合えるだけでもとても心に余裕ができると思います。
ここでコメントを書けば必ず誰かが見てくれると思います。グチでもなんでも書いて、自分の心を軽くしてください。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
おはようございます🙋!
あと、ファミリーサポートも
ありますよ✨✨☺
レスパイト目的でも大丈夫です!
幼少期、療育を受けていました。
療育うんぬんより、
成長が横ばいなので
成長しているように見えないのも
私もストレスがたまる原因だったかな
と思います。
はっきりした成長は年長くらい
からでした。
今はこども園もあって、
働いてなくても保育園のような機能で
預けられる所もありますね。
何歳からはわからないのですが💦
療育関係で同じような親御さんと
つながれたらいいですね。
ASDとは違うようですが、
絵本を持ってくるなど可愛いですね✨☺
私は子どもが療育入った前後、
鬱ぽかったように思います。
子どもの笑顔が可愛いと思って
なかったみたいです(記憶があまりなくて…)
2歳くらい、上のこが
一番覚えてるのは、
2階で何かして、下に降りてきたら
キッチンの片隅に油にまみれている
上のこを見つけた事です。
裸にしたらヌルヌルして滑りそうで
大変でした!
今なら写メを撮っておけば良かったなー
と笑い話にできますが、
当時は疲れ倍増みたいな
修羅場?は言い過ぎかもですが笑
そんなことは日常茶飯事でした。
とにかく行動が突飛で、
衝動的だったんですね~
言葉は4歳で初めて単語が出ました。
成長はほんとに様々です。
友人のママ友は支援学校のお子さん
オムツがいつ取れるか、
見守っている方もいます。
言葉が出ても次の悩みも出てきます。
ゆっくりゆっくり、
ゆっくりで大丈夫ですよ。
休みつつ前に進んでみてはどうでしょう?
お昼ねしたり、ボーっとしたり。
支援級、小2、小4
男子の親です。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
あと、ファミリーサポートも
ありますよ✨✨☺
レスパイト目的でも大丈夫です!
幼少期、療育を受けていました。
療育うんぬんより、
成長が横ばいなので
成長しているように見えないのも
私もストレスがたまる原因だったかな
と思います。
はっきりした成長は年長くらい
からでした。
今はこども園もあって、
働いてなくても保育園のような機能で
預けられる所もありますね。
何歳からはわからないのですが💦
療育関係で同じような親御さんと
つながれたらいいですね。
ASDとは違うようですが、
絵本を持ってくるなど可愛いですね✨☺
私は子どもが療育入った前後、
鬱ぽかったように思います。
子どもの笑顔が可愛いと思って
なかったみたいです(記憶があまりなくて…)
2歳くらい、上のこが
一番覚えてるのは、
2階で何かして、下に降りてきたら
キッチンの片隅に油にまみれている
上のこを見つけた事です。
裸にしたらヌルヌルして滑りそうで
大変でした!
今なら写メを撮っておけば良かったなー
と笑い話にできますが、
当時は疲れ倍増みたいな
修羅場?は言い過ぎかもですが笑
そんなことは日常茶飯事でした。
とにかく行動が突飛で、
衝動的だったんですね~
言葉は4歳で初めて単語が出ました。
成長はほんとに様々です。
友人のママ友は支援学校のお子さん
オムツがいつ取れるか、
見守っている方もいます。
言葉が出ても次の悩みも出てきます。
ゆっくりゆっくり、
ゆっくりで大丈夫ですよ。
休みつつ前に進んでみてはどうでしょう?
お昼ねしたり、ボーっとしたり。
支援級、小2、小4
男子の親です。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
こんにちは。
今一番必要なのはtorinoさんの休息と息抜きですよ。まだまだ先は長いので、一息ついて下さいね。
ママ友との情報交換や愚痴はたしかに息抜きになりますが、障害の程度は本当に個人差が大きいので何でもない一言に傷ついたり傷つけてしまったり、と言うことも起こり得ます。
自分の子が当たり前に出来ることがママ友の子にはできなくて悩んでいたり、逆もあったり。そう言う面ではデイの先生が一番気を遣わず、子どものことをあれこれ話せるのではないでしょうか?
また、相談員さんも話やすいようです(うちは相談員さんの制度が整ってなく未経験ですが)。
気軽に相談してあれこれ話すだけで楽になることもあるので、デイの送迎の時にでも先生に話して見て下さいね! ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
今一番必要なのはtorinoさんの休息と息抜きですよ。まだまだ先は長いので、一息ついて下さいね。
ママ友との情報交換や愚痴はたしかに息抜きになりますが、障害の程度は本当に個人差が大きいので何でもない一言に傷ついたり傷つけてしまったり、と言うことも起こり得ます。
自分の子が当たり前に出来ることがママ友の子にはできなくて悩んでいたり、逆もあったり。そう言う面ではデイの先生が一番気を遣わず、子どものことをあれこれ話せるのではないでしょうか?
また、相談員さんも話やすいようです(うちは相談員さんの制度が整ってなく未経験ですが)。
気軽に相談してあれこれ話すだけで楽になることもあるので、デイの送迎の時にでも先生に話して見て下さいね! ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
脳障害の後遺症なのですね、どのくらい回復するか、療育で心配ですよね。
脳のどの辺りに損傷が認められているのかにもよりますが、それは医師から説明があったと思います。
発達障害とも少し違うので(後天的、という点で)、私が通っている「神経・医療センター」では脳障害専門の発達支援、併設学校プログラムがあります。
掛かりつけの病院でそのようなプログラムはありませんか?
少しお子さんと離れて、主さんが休める状況を作った方が良いですね。(レスパイトケアと言います)
もし、お子さんが主さんと離れても大丈夫であれば、ショートステイを利用することも可能です。
お子さんが心配なのも分かりますが期待しすぎるとガッカリ感も大きいので、期待しないこと、少しでも出来たら大袈裟に褒める位で良いと思います。
まだ2歳半、これからです。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
脳のどの辺りに損傷が認められているのかにもよりますが、それは医師から説明があったと思います。
発達障害とも少し違うので(後天的、という点で)、私が通っている「神経・医療センター」では脳障害専門の発達支援、併設学校プログラムがあります。
掛かりつけの病院でそのようなプログラムはありませんか?
少しお子さんと離れて、主さんが休める状況を作った方が良いですね。(レスパイトケアと言います)
もし、お子さんが主さんと離れても大丈夫であれば、ショートステイを利用することも可能です。
お子さんが心配なのも分かりますが期待しすぎるとガッカリ感も大きいので、期待しないこと、少しでも出来たら大袈裟に褒める位で良いと思います。
まだ2歳半、これからです。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
育てにくい息子ふたりのせいで明らかに私は人生がネガティブに変
回答
自分を責めないで
自分を助けてくれるものを増やすこと
通販の買い物
保育サポーターのおばさんに来てもらう
漢方薬とか、アロマ
ひとつずつ、...
20
はじめて投稿させていただきます
回答
ムーキー様
お礼が遅くなり申し訳ございません。
貴重な情報、ありがとうございました。
ご紹介いただいた支援機関のHP、早速見てみたいと思...
5
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
ノンタンの妹さん
ご意見ありがとうございます。
息子は生まれてからずっと自宅保育(7月から民間療育には通っています)でしたので、身辺自立...
5
2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま
回答
①園でのことは、園に相談してお任せした方がいいと思います。ずっと秋刀魚さんがついてる訳ではないですよね。
もし執着が酷いなら班などがあれば...
5
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
らんまるさん
コメントありがとうございます。
心配ごとは山ほどありますが、その中でも発語が1番心配です。
らんまるさんのおっしゃられる...
6
3歳で未診断ですが、おそらく自閉傾向です
回答
言葉は遅いのかもしれませんが、ほしいものが伝えられたり、指示に従えるのは、とてもいいですね。おうむ返しは、幼児のうちはみんなやるんじゃない...
6
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
うちは、一昔前になってしまうので、療育は自力で探し回り見つけて、通い始めたのは4歳の誕生日から。週1.園を休んで個別からはじめ小集団、大集...
14
入園すると言葉や模倣など成長しますか?今年の4月に入園予定、
回答
お子さんは、周りの子に興味があるタイプのようなので、きっと伸びると思いますよ。
読み聞かせは、結構インプットアウトプットになるので、すぐに...
7
現在2歳9ヶ月と1歳2ヶ月の兄弟がおります
回答
幼児教育といえば読み聞かせ!
読み聞かせすれば必ず言葉が発達します!
みたいな、読み聞かせ神話がそこかしこで聞こえますけども。
8歳のウ...
6
子供の友達との関わりについて一人っ子、年中、早生まれの4才の
回答
お返事再度ありがとうございます。
一点だけ。
まだまだおちびさんで、かつ凸凹があるのでこれはもう仕方がないことなのですが
主導権や決...
11
児童精神科受診で得られるものについてご経験ある方に教えて頂き
回答
早期診断のメリット
・保育園・幼稚園に入園する際、加配がつけられる可能性がある。
・園とうまくいかなかった時、医師の診断書に配慮事項を書い...
4
初めまして
回答
彩花さん
ママちゃんさん
ゆきまる生活さん
saisaiさん
コメントありがとうございます。
夜頃にはなるかと思いますが、後程しっかりと...
21
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
はじめまして
先日スーパーで息子の同級生をみかけました彼はロンゲにタンクトップとハンパン姿で
肌が見えているほとんどがタトゥーだらけ耳はピ...
17
こんにちは
回答
おはようございます。
不安ですよね…
夜は寝れていますか?
先ずご自身の体調を整えて
不安なことはこちらで吐き出して
溜めないでくださいね...
8
長いです
回答
保健師さんは正看護師資格を取得された方が、更に勉強と実習、試験受験の上で資格を取得されています。
私の住む地域では、地区担当の保健師さん...
3
療育にたどり着くまでが長くて…皆さんこんな感じなのでしょうか
回答
こんにちは!今週から療育を開始した者です。療育への道のりは自治体にもよりますし、保健師や医師にもよりますね。
わたしは小児科で指摘されて...
16
3歳4カ月の女の子の母です
回答
Nさん
ありがとうございます。
障害受容、とても参考になりました。障害持ってると不幸なんじゃないかって思ってしまうけど、自分自身の思い込...
4
息子の今後の保育園や療育との関わり方について
回答
投稿が前後してしまったようです。訂正します。ごめんなさい。
たとえ息子のことでも金銭的に無理をすることは私はしないようにしてます。ストレ...
15
K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます
回答
こんばんは(^^)
子供の発達検査はその子の得意不得意を見たりしますが、一番は知的障害があるかどうかというのが基本にあるみたいです。
...
7
話を聞いていただきたい
回答
うちは年少から幼稚園に通っています。
恥ずかしながら障害に気付かずに1学期が終わる頃に担任の先生から集団行動が思うように出来ない。とのこと...
14