「療育センター」の検索結果


「進路どうする?」に無言…自閉症娘と悩み見つけた就労移行支援事業所、自分らしく働く道へ【読者体験談】
ASD(自閉スペクトラム症)、場面緘黙の24歳の娘がいます。小・中学校は学区の学校の通常学級に所属し週1で情緒障害等通級指導学級(現在の通級指導教室)へ、高校は通学もできる通信制高校に入学しました。その後迷っ...
2025/02/11公開


希望が通らなかった就学相談、特別支援学校で不登校、3歳で無発語だった娘が成人した今…リアルな体験談を紹介【24年11月読者体験談特集】
通常学級、特別支援学級、特別支援学校……今の時期就学先が決まるご家庭も多いのではないでしょうか。
「どうして!?」特別支援学校を希望していたのに、判定は特別支援学級でショック!、特別支援学級に通わせようと思っ...
2024/12/08公開


「療育はお座りできるようになってから」早期療育を断られ、途方に暮れたわが家が支援に繋がるまで
こんにちは、漫画家の星きのこです。
現在9歳になるダウン症のある男の子、きいちゃんを日々奮闘しながら育児中です。
最近、あの酷暑から一転、急に寒くなってきましたね。
あ、秋はいずこ……!?!?
これからの季節...
2024/11/15公開


3歳で無発語、多動だった自閉症娘。成人した今思う、児童発達支援で育てた「成長の種」【読者体験談】
3歳8か月で軽度知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症/当時は広汎性発達障害)と診断された娘も、20歳になりました。注意力散漫な面もありますが、素直でかわいい、真面目な子です。
幼稚園ではトラ...
2024/11/08公開


特別支援学級とは?通級との違い、対象の障害や基準、授業内容を紹介
特別支援学級は障害のある子どもへの特別支援教育の一つで、その子どもの特性に合った教育を受けることができる学級です。ただ、特別支援教育には通級(通級指導教室)や特別支援学校など種類があり、どの環境が子どもに合っ...
2024/10/31更新


自閉症・ADHDの子に伝わらないのはなぜ?親子のコミュニケーションのヒントが満載『発達障害の子どもに伝わることば』
『発達障害の子どもに伝わることば』(川﨑総大著SBクリエイティブ株式会社)は、発達障害のある子どもとのコミュニケーションが上手くいくための方法がすぐに分かる!という本では必ずしもありません。ですが、コミュニケ...
2024/10/09公開


自閉症の特性?幼稚園で複数指示に混乱、思い通りにいかず涙…就学先に悩んだけれど、小3の今は
こんにちは。メイです。
今回はASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けている娘「リン」の、幼稚園の頃のお話です。
2024/09/18公開


通常学級の授業についていけてない?授業参観での小1発達グレー息子の様子にショック
しのくんは発達障害グレーゾーンの6歳の男の子です。
現在小学1年生で、通常学級に籍を置いています。
今回は、小学校入学前に行った先生との面談、そして入学後のしのくんの授業の様子をお話ししたいと思います。
2024/09/13公開


アイデア満載!発達障害児パパ育児本、「親なきあと」Q&A事例集、障害児の「食べる」サポート、親子で読める凸凹探偵チーム新刊など気になる4冊をご紹介
今月の新刊紹介は、発達障害のある子どもの父親向け育児本、障害のある子や引きこもりの子の将来のお金と生活QA事例、凸凹探偵チームの謎解きミステリー、障害のある子の摂食嚥下に関する解説本など、注目の4冊をご紹介し...
2024/08/29公開


父親が子育ての戦力になるには?「子どもが発達障がいだとわかったとき パパがやること全部」【著者インタビュー】
「保育園の保護者会にはパパの姿がほとんど見えない。パパはどこにいるんだろう?」これは、橋謙太さんが『子どもが発達障がいだとわかったときパパがやること全部』(合同出版)を書いた、大きなきっかけでした。日本の父親...
2024/09/12更新


5歳と3歳の自閉症児の母です
療育センターや民間療育は通い詰めており、専門家の意見や専門書をたくさん参考にして手を尽くしてきましたが、下の子はママさえ言えず、頑張った成果が無く毎日生きるのが辛くなってしまいました。世の中にはもっと大変な方...
投稿日:2025/01/24


3歳2ヶ月になる息子のことです
(前回回答いただいた方、ありがとうございます)現在、通っている県の療育センターの保健師より発達段階を見たいのでということで、3歳0ヶ月時にK式発達検査2020を受けたため、結果を記載します。その際にPARS-...
投稿日:2025/01/16


ここんところ、中途覚醒が酷くなり困っています
今までも季節の変わり目などはあったのですが体力がついてきてなのか?5時間寝るとすっきりしてしまうらしく家族が困っています。中途覚醒はお薬の意味があまりないと言いますがどうなんでしょうか?最初は優しく寝るよーと...
投稿日:2025/01/06


不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
小3・アスペルガー支援級在籍の息子がいます。前から不安が強いタイプだったので対応してきましたが、最近本当にひどいです。特に困っているのが、・学校→●●にぶつかられた等、ちょっと触れただけ、もしくは近づいてきた...
投稿日:2024/11/05


年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
、7か月ほどの遅れとASDの診断があります。医師からは、加配つきで毎日登園できる感じの子、幼稚園で伸ばしていける子という見立てでした。入園後の癇癪やパニック多動が目立った為、午前中から付き添い登園をし、私も設...
投稿日:2024/10/11


こんばんは、わからないので経験者の方がいましたら教えて下さい
合理的配慮をお願いする際は、高校に入ってから合理的配慮をお願いする。または、高校に入る前に予めこの様な支援をお願いしたいが可能か入学前にお聞きする。両方のお話しがある様です。その際、意見書を貰う時、普段かかっ...
投稿日:2024/09/12


境界域から伸びるのでしょうか?5歳の娘を育てています
持病がある関係で「発達を慎重に見なければ」と主治医が判断し、1歳時点から療育センターのような発達支援施設に繋がり、療育も2か所通っている子です。4歳の時点で田中ビネー83のため、境界知能の領域にいます。5歳に...
投稿日:2024/07/13


保育園と療育園の並行通園について
現在2歳5ヶ月、自閉傾向ありの男子双子です。保育園の2歳児クラスに通っています。週一で個別療育に1時間、療育センターのOTに月一程度で通っています。来年度から年少になり、先生の人数が減ったり集団行動、指示など...
投稿日:2024/07/10


年長での療育開始について
ASDグレー、DCDあり年長男児です。(田中ビネーIQ109、S-M(SQ)74境界域)4歳から療育センター小児科を受診していて、今年4月に初めて上記の検査をしました。10か月から保育園に行っていて、園から何...
投稿日:2024/07/02


放課後等デイサービスについて
空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放デイの併用が良いのではないかとのことで、放課後は学童に通っています。放...
投稿日:2024/06/09