5歳年長、発達障害疑いで療育センターに通っています。通ってるとは言っても先月やっと初めて医師の診察があり先日知能検査(田中ビネー式?)を受け7月の診断結果診察の待ち中です。
田中ビネー式の検査を受けた時にお買い物に行きましたがお金が足りませんでした。どうしますか?の回答に息子は『人から盗む』と答えていました。
今までの育児を全否定された気がして、息子の特性だと騙し騙し生活し、配慮もしてきたつもりでしたがこの発言を聞き全てが崩れてしまいました。
もう向き合うことに疲れてしまいました。。。
旦那は理解ありません。
1人ではもう抱えきれないです。
頼れる人も居ません。
みなさんどうお子さんと折り合いをつけていますか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
ちょっと驚いたと思いますが、子どもの事で
想定外のことはよくあります💦
買い物でお金が足りなかったと言う経験もないですよね?
経験したことはないのでわからない、他の答えを持っていなかったのだと思います。
想像する事が難しい特性の場合もあります。
これから療育や実際の経験から、覚えていけば良いことです。
発達障害とすると、人より丁寧に関わる必要があります。
手取り足取り教える感じ。
大人になってから、盗むの回答だったらへこみますが、まだ5歳なんで。
主さんも真面目な方なのだと思います。
子育てには、考え方の柔軟性が必要です。
大人になった私達には、想像出来ない行動や言動が見られます💦
頼れる人もいないと書かれていますが、支援者に頼って下さい。
こんな事があったと療育担当者に話して下さい。
多分、驚かないと思います(^-^;)
向き合うことに疲れたら、少し休んで下さい。
療育疲れ?ならたまにサボっても良いですし、私はふて寝をよくしました。
刺さるかもしれませんが、子育ては長いです。
マラソンみたいなものです。
1つ解決したと思えば、年齢が上がるとまた新たに問題が生じました。
メンタルが病まないように息抜きしながら長い目で見てあげて下さい。
自分の健康も大事ですから。
必ず成長します!
そんなに、一足飛びに深刻に捉えなくて良いと思います。
「社会経験が圧倒的に少ない」という状況ですから、
「自分が知っている知識の中で」……5歳児が必死に考えた答えです。
「盗む」は悪い事、というのは分かってたりするんですよ。
だけど、「目の前のピンチ(お金が足りない)」に対して、「どう、対応して良いかワカラナイ」が、本人的に「一番大きなこと」なんですよね。
個人的には、5歳くらいのお子さんなら定型児さんでも「盗む」って言う子は一定数いるような気がします。
要は、返品するとか、買うのを諦めるとか、「他の方法」を知らない…ということなんじゃないでしょうか。
特に「年長さん」なら、決まったお小遣いの中で「お買い物をする」なんて経験してないでしょう?
「お金が足りない」なんて経験してないんだから、「そりゃそーだ」ですよw
せっかくの機会です。
小学校に上がると、「遠足のオヤツは○○円以内で」ってありますよね。
今から練習しちゃえばいいんですよ。
5歳児さんなら「複数買う(計算できないしね)」は、とっても難しいから、
「今日のオヤツは○○円以内で選べ」
で「1つ」選んでもらいましょう(これが最初のステップ)。
欲しいオヤツが予算オーバーなら「我慢する」「別のもので妥協する」を覚えれば良いのです。
オヤツに興味ないなら、スーパーで食べたいものを選んでもらってもいいんじゃない?
ウチの息子「カニカマ」とか「キュウリ」とか、そういうのチョイスしてましたよw
あと、買い物練習なら100円ショップも良いですね。
最近は、100円ショップにも、200円商品、300円商品、500円商品なんかがあります。
計算としては簡単なので、
「300円で欲しいものを買う」
なんて練習をしてみてはどうでしょう。
(難しい税金部分は親が持ちましょうw)
お買い物練習のコツは「買ったものに文句言わない」。
口出し無用です(言いたいけどw)
それが「練習」ですよ。
何度でも言いますが、お子さんの答えは、
「社会的な経験が少ない未熟さ」
です(たったの5年しか生きてないんですよ!)
まだ5歳です、いくらでも教えられます。
大丈夫、そこまで思いつめる必要はありません。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
あー、やったことないもんねぇ
理解できるように言えてなかったのかぁ
…と捉え、どう教えたら良いのか、言い換えたら良いのか考えます。
誰も困らずに出来るなら診断降りないよね
…と一旦諦めます。
確かにある意味、それまでの育児を否定してると言えなくもないですね。
まだ通い始めですよね。
これからセンターの人や児童発達支援、放課後等デイサービスの人、園や学校の先生など、頼れる人を1人ずつ増やしていきましょう。
何かあるかもって動き出したはじめは、特に家族の足並みが揃わなくて、むしろ他人の方が分かってくれるということがあります。
ご主人は邪魔だけしなきゃ良いくらいの気持ちで、しばらく放っておいていいと思います。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.

退会済みさん
2025/05/27 18:33
ASDの当事者です。
心中お察しします。なにかお子さん向けの怪盗アニメを見て答えた可能性があります。
一般的なアニメでも当事者にとっては刺激が強いものもあります。当たり前のことを言いますが、世界は発達障害者にあわせて作られていません。
答えた内容も内容ですが、まだまだお子さんにとっては一人で買い物にいったことなければおつりがない状態も想像に難しいと思います。
頭の中でパニックを起こしてそれで運悪く侵入思考が働いて、この問題を早く終わらせたいという焦りもでてきてしまってそういう回答になったのだと思います。さすがに頭の中まではいくら心理士といえども想像できませんが、意外と的を得ていますので詳細は結果待ちというところもあります。
回答するには頭の中になにかがあるというので、ふとしたことに聞かれ、ええ、どうしよう、そんなの知らないけど、うーん、あ、そういえばこの間あのアニメ見た!物盗んでた、よしそれ!って何も考えることなく出てきた物と思います。
どうしても頭の中は心理士でも見れませんが、大きくなるにつれて盗みは悪いことと理解するようになりますので、このあとに、「でも悪いことだから自分ならしないけどね」と言うようになります。意味合いとしては答えとして言ったけど自分では行動しないことを伝えるために言ってる感じです。
実際私も検査中に、ハンカチを忘れてしまいました、どうしますか?と聞かれたときに、
頭の中でえ、どうしよどうしよ、今そんな状況にないって、助けてー~あ~・・・(省略)うーん・・・人に借りると答えてました。その補足として自分は普段知らない人にはそのようなことはしませんと答えてました。でも診断結果には面倒くさがり屋と見抜かれてました。今振り返るとああ、そうだわって感じです。
続きます
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
ショックでしたね。
でも、まだ善悪の判断ができないだけだろうし、本当に盗んだわけじゃないので、落ち着きましょう。
お子さんには、「人のお金は盗んじゃダメ。お金がなくて困ったら、ママに相談してね。」と、正しい答えを教えてあげましょう。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
向き合うのに疲れること、私も何度もあります。
もう疲れた・・・。って何度思ったか(今もですが)
空気が読めない発達さんは、そういうことを悪気なく言うんです。
そんな風に言えるのは、そこまで悪いことだと思っていないからかもしれません。
うちの娘もそうです。
裏表のないところがいいところです。
善悪やルールを親が言って聞かせて育てれば、きっといい子に育ってくれると思います。
うちは小学4年生ですが、就学前にパン屋さんの値札を盗んだことがありました。
もちろんすぐに返しに行き、娘と一緒に謝りました。
娘はそれが悪いことだという認識が欠けていました。
察する力が弱いので、誰かに言われないとわからない感じでした。
それから今まで、人様のものは盗んでいません。
mkmkさんの落ち込む気持ちは痛いほどよくわかります。その絶望感も。
そんな規範意識のしっかりした親に育ててもらったら、いい子に育つと思います!
お互いにここで愚痴を言いつつ、がんばりましょう!!
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。