質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

2歳7か月の娘のことで相談させて下さい

2020/06/17 09:29
6
2歳7か月の娘のことで相談させて下さい。

まず、父親である夫が、アスペルガー受動型だと思います。
発達障害について相談できる場所のない土地柄、診断に至っておりません。
また彼は5年ほど鬱病を発症しています。(診断済み、服薬中のため仕事などはできています)
10年の結婚生活の中で違和感を強く感じていましたが、アスペルガー受動型の症状を知った時にすべてに合点がいきました。
また、夫の兄弟も診断はされていませんが夫と非常によく似ています。

娘に、受動型の兆候が表れているように思います。
とにかく産まれた時からおとなしく育てやすく夜泣きもなく、ベビーベッドに置けばすぐに、夜通し寝る子どもでした。
0歳より保育ママ→2歳から保育園に行っております。園は嫌そうですが、朝の登園拒否はなく、促すと素直に園に入り、一目散に隅に行き絵本を手にして座り込みます。
保育園では友達と関わりません。
公園でも自分の進路・遊具に誰かが入ってくると、逃げ出します。(赤ちゃんであっても)
砂場で話しかけられるとフリーズします。
付き合いの長いいとこ(5歳)とのスカイプでも、無言です。
イヤイヤはほぼありません。
これしよう、というと「はーい」と言ってほぼ従ってくれます。(昼寝、おむつ、お着替え、お風呂など。もちろん朝など嫌がることもあります。)
発語は順調ですが「何が好き?」「どれが好き?」などの質問には答えられません。
目が近くだと合いにくいです。遠くだと合いますが、近くだと話すときにわたしの横を見ています。(これは夫も同様の傾向あり)
人のおもちゃを取るなんてもってのほか、人におもちゃを取られても、悲しそうにわたしを見て、諦めるだけです。
傷つきやすく、「お友達にも〇〇分けてあげようね、どうぞできる?」と言って娘がどうぞしたのを友達がいらないというと、「〇〇ちゃんいらないって」と数日間言い続けます。
また、娘の好物のスープが悪くなりかけていたので「ごめんね」と言って流しに捨てたことを何週間も前のことなのに何度も悲しそうにつぶやきます。
運動神経が悪く、走り方も少し特徴的です。(くねくねしている?)
記憶力に優れており、また数字に少し執着があり、なにかを数えていることが好きなようです。
(寝るときに独り言で1,2,3,4・・・とつぶやきながら寝たりします)
一日に数回、硬直する(目がどこを向いているのか分からなくなり、数秒から十数秒間、意識が飛んでいるような状態でフリーズする→小児科にいきましたが問題ないとのこと…)(夫も全く同じ硬直を頻繁にします)

夫を見ていて、大変そうだな、と思うのが、
「自分のしたいことが分からない」「なにかを見たり、体験しても、自分の感想を持てない」「美味しい・不味い・好き・嫌い等に気づきにくい」
という内面の障害と
「他者とのコミュニケーションがうまくできない」
という社交の部分です。

もし、娘が夫と同様の発達障害の傾向があるのであれば、今からできることはありますでしょうか。
◎オンライン発達障害カウンセリングを受ける
◎必ず「〇〇したい?」「何をしたい?」「何がいい?」「どっちにする?」など本人の意志を確認し、本人に自分の希望に気づいてもらう
等しか思いつきません。

今はただ、毎日不安が募っています。
同様のお子様をお持ちの方、またこうしたほうがいいなどのアドバイスなど頂けましたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/152012
saisaiさん
2020/06/17 09:42
まだ、2才7ヵ月でそんなに困難があるようにも感じません。
アスペルガーとは言ってもほとんどが性格的なものです。
大人しい家系なだけかと思います。アスペルガーで困る部分は、攻撃的で癇癪が強く暴言を吐くなど
行動に問題がある場合です。
記憶力が良くても友達がいなくても興味が薄くても、生きていくうえでそれは困難にはなりません。
人と関わるのが苦手な人は普通に多いです。みんながみんなお友達とわいわい遊ぶわけでは無いです。
本人が友達と関われない事で学校に行けないとかあれば、それは問題ですが、まだ2才です。
娘がアスペルガーと診断されましたが、精神的に弱いという事を認識したうえで対応しています。
アスペルガーがすべて問題があるわけではありません。性格的な部分が多いため、治るものではありません。
困難が無いのであれば、年長ぐらいまで様子見かと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/152012
KIKIKIさんこんにちは
お友達とのかかわり方について、話しかけられてもフリーズしたり逃げてしまうとのこと、年齢を考えると、無理に一緒に遊ばせようとせずに、見守るのでいいのかなと思います。本人が困っているときには、大人が間に入って声掛けして安心させながら人とのかかわりを学んでいけばいいのではないかなと思います。
また、何週間も前のことをずっと覚えているお子さんとのこと、「(嫌なこと言われたり、断られたりで)傷つけられた。また傷つけられたらどうしよう」という気持ちが積み重なって行動に移せないことも考えられます。嫌な気持ちをずっとため込むと大きなストレスになってしまう可能性もあります。お子さんは「いや!」「だめ!」をご家庭で主張しますか?「いやだ」と主張する経験は本人が気持ちを表現するためにも、自ら選んで行動する姿勢を身に着けるためにも必要なことだと思います。なので本人がいや!だめ!と言ったものは、受け入れられるものは受け入れて、大目にみるといいかもしれませんね。

友達にいらないと言われたこと、スープの話は「残念だったね」「○○ちゃんが悪いわけじゃないんだよ」など気持ちを言葉にするだけでも、本人のわかってもらえたという安心感にもつながるかと思います。

なにが好き?の質問に答えられないことについては「好き」がどんなものか理解できないことも考えられます。
好きを理解するためには、興味関心を増やすこと、周囲が本人の好きを発見して、言葉で伝えてあげることが必要かなと思います。(お子さんで言うと数字にまつわるものから興味をひろげていけるといいかもしれないですね!)
いつも読んでいる絵本はどういうものなのでしょうか。「○○ちゃんいつもその本読んでるね。どこか気に入ったの?ここが好きなんだね。その本好きなんだね」「○○ちゃんは数字が好きなんだね」など言われることで私はこれが好きなんだと気づくこともあります。
また、保育園の先生や3歳児検診などで専門家の方に本人への声掛けの仕方を聞いてみるのもひとつかもしれませんね。
...続きを読む
Assumenda voluptates dolorem. Quasi explicabo corrupti. Eum quia labore. Sed quibusdam sunt. Earum dolore sed. Accusantium atque voluptas. Doloremque cupiditate nobis. Laborum deserunt hic. Repellat magnam molestias. Quia pariatur sed. Nihil est et. Officiis molestias ut. Quam eos qui. Pariatur iusto et. Iusto voluptatem sint. Omnis non qui. Quod labore incidunt. Cupiditate sit enim. Dolor dolores amet. Quae velit unde. Aut enim ut. Omnis sint repellendus. Libero fugiat modi. Et maxime eligendi. Est ratione voluptas. Minus doloremque facere. Ut aliquam excepturi. Sed qui est. Possimus iure eveniet. Sint distinctio accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/152012
夜子さん
2020/06/18 06:04
KIKIKIさん、はじめまして😸

ウチの夫もうつ病で服薬しながら就労していますし、夫の家系には発達特性を持つヒトが複数いるのでお気持ちお察しします。。

ところで、今までお住まいの地域の子育て相談や発達相談には行ったことがありますか?
3歳半検診が大体どこの地域でもあると思いますが、その前に何らかの支援に繋がるかどうかのような気がしました。
いきなり医療と繋がるのは地域によっては難しいかもしれないので、まずは福祉面から模索してみても良いのではと思います。

それから、この3~5歳は爆発的な発達があるときだな~と子供たちを育ててみて思いました。
特に2~3歳は、相手に興味を持ってないように大人には見えても、背中を付き合わせて別々の遊びをしていても、その場所に一緒にいるというコミュニケーションをとっている場合があります。
また、不安になる行動もあるかもしれませんが、好きな事を伸ばしてあげる遊びを生活の中に取り入れるいくと、ひょんなところて繋がって発達していくことがあります。
爆発的な成長が見えやすい時期であるからこそ、他のお子さんと比べて一喜一憂する時期でもありますが、色々試してみながら一緒に成長していくサポートをいくつも探してみると良いのではと思います。

それと、旦那さんとお子さんは違う人格を持っています。
ウチの夫と長男も小さい頃がほぼ同一な容貌なので、長男の事は諦めの境地で育児をしているときがありました。。。

ただ、同じ特性を持っていたとしても、本当に環境が与える影響も大きいと私は感じてます。

お子さんが自分の感情を上手く伝えられないかもとの事ですが、「感情」も最初は他者等からの学習で身に付くものだと私は思います。
質問攻めにするよりは、お空をみて青くてキレイだね~とか、このご飯美味しいね~とか、KIKIKIさんが見たこと、聞いたこと、感じたこと思ったことを口に出して、感覚と事象を一致させることから始める方がこの年齢には良いのではと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Ut temporibus odio. Mollitia voluptatem voluptatem. Quia magni eum. Impedit quo ad. Qui eum dolorum. Aut qui aut. Quia ipsum eos. Qui et dolorem. Nam et quam. Aut cum molestiae. Quae reiciendis et. Expedita quisquam iure. Delectus sint sed. Nihil enim quia. Aut voluptate voluptas. Corporis quidem aspernatur. Ipsum necessitatibus et. Enim corporis voluptas. Dolores voluptas quae. Earum sit sint. Iure qui velit. Corporis beatae et. Quo qui optio. Consequuntur tempore deleniti. Qui sint quasi. Qui eum magni. Est molestiae voluptatem. Non quia nihil. Optio quis repudiandae. Vitae ea voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/152012
受動型は、トラブル起こさないので、相談しても園や学校、時に病院までも取り合ってくれず、それはそれで辛いですよね。
不安を抱きつつ、どこにも繋がれず時を待つもどかしさ、よく分かります。

まずは、おかしいな?と思うことを記録しておいて下さいね。
中には杞憂で終わることもありますし、ゆっくり成長の証拠となる場合もあります。

イヤイヤがない、とありますが、実は逃げたり、フリーズしたりもイヤイヤではありませんか?
主張していないけれど、回避しているので、根っこに不快があるのは同じですよね。

質問に応えないのは、なんといえばよいか分からないからかもしれません。
オープン(答えを考えなければならない)質問より、「どちらが好き?」と選択肢を与えると、質問や会話を煩わしく思わず済むかもしれませんね。うちは質問増やして失敗したのでご注意あれ。

感情の分化はまだこれからの段階なので、今は質問より一緒に味わいながら、「この牛乳冷たいね」「取られて悲しかったね」など代弁した方が、表出を助けるかもしれません。
今は社会性の土台を作る時期なので、友達関係は見守りつつ、様々な感覚を経験することや、絵本を読んで語彙を広げることが大事だと思います。

いらないと言われたことを言い続けるのは、傷ついたからというより、どうぞ→ありがとうパターンと違うことで納得いっていないということはありませんか。
また、好物を捨てたことより、食べられなかったことを気にしてるのかな、という気もしました。
言い続けるのは、記憶を消去できない、ワーキングメモリの弱さが背景にあるかもしれません。
例えば、どうぞ→いらないパターンを教えたり、好物はまたいつでも食べれることを教えるなど、経験の浅さを補い、安心させると良いかもしれません。

不安が新たな成長の一歩になりますように☆ ...続きを読む
Quis a illo. Repellat vel a. Quibusdam adipisci dicta. Earum beatae quaerat. Iste commodi qui. Sequi eum autem. Cumque natus assumenda. Reprehenderit sed amet. Rerum accusamus rem. Architecto dolores eius. Dolore consequuntur odit. Eum modi rerum. Atque modi sunt. Rerum sit veniam. Rerum distinctio omnis. Eum aut quaerat. Quia omnis fuga. Aut quis voluptates. Id sed iusto. At provident eum. Perferendis pariatur qui. Aut et quo. Quas reiciendis atque. Ut voluptate labore. Tempora molestias eveniet. Nostrum voluptatibus dolor. Ducimus accusantium aspernatur. Sapiente officiis consequatur. Et accusantium amet. Id ut illum.
https://h-navi.jp/qa/questions/152012
なのさん
2020/06/17 14:33
もし,発達専門医のいらっしゃる病院に行くとなる片道2時間範囲で行けますか?
個人的には,一度専門医に確認してもらうべきとは考えます。
特に,幼児期のお子さんは画面越しではなく,実際に関わり合うことで,見せる面や見える面を持ち合わせております。

なお,もしもお近くの保健センターが信頼できるようであれば,そちらから幾つかの病院を聞いてみるのも良いでしょうし,園長へご相談もありかなと。
幼児期におきまして診断自体が余程の状況ではないかぎりつきにくい面もあります。
そのため,まだ様子見守りという状況であってもご家庭内での支援対応をお子さんにあったものにすることで,発達面の成長を促す事も出来る場合があります。

なお,軽度の発達遅延などにおかれましては,個々の特性として判断される傾向も多いです。
つまり,お子さんが困っているかどうかで医師が判断される事も多く,そういう意味ではお子さん自身が今後困りごとに直面しても困らない対応が身につけられる形になれば良いと思いますし,まずはプラス面にも目を向けつつ,ご相談及び受診をしてみてはと思います。 ...続きを読む
Voluptas incidunt rerum. Non ipsum hic. Voluptatum sit quaerat. Non soluta animi. Magnam at commodi. Nemo cumque rem. Odio impedit voluptatem. Deserunt vero atque. Consequatur qui facilis. Nostrum non illo. Explicabo voluptatibus et. Accusamus non maiores. Excepturi ipsam maiores. Nisi ut voluptatum. Et provident laudantium. Rerum eum doloribus. Reprehenderit qui nemo. Fugiat dicta qui. Quasi provident dolor. Nisi quia aspernatur. Voluptate voluptas quos. Voluptas consequatur quia. Et amet doloribus. Deleniti in placeat. Omnis consequatur officia. Porro fuga molestiae. Ut vero et. Libero voluptatem autem. Ducimus vel odit. Iste ullam cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/152012
退会済みさん
2021/08/28 22:26
診断は、医師ではないので出来ないです。
凸凹があるかは分からないですが、昔、保育士さんから「3歳では、まだ平行遊びしかできない。そこからいろいろ経験して5歳になって、ようやく他の子と遊べる様になる」と聞いた事があります。兄弟姉妹がいる、ひとりっ子などという環境によっても違ってくると思います。

息子も、何したい?何欲しい?に対して、何でも良い。欲しいものはないって感じでした。でも、育て方で変わってきました。

発達障害は、人それぞれですし、娘さんが凸凹ちゃんだと診断されてるわけではないので、参考程度にお願いします。

とにかく、息子に楽しいって感情を教えようと映画に行ったり、カラオケしたり旅行したり…どちらかと言うと私が楽しんで息子を付き合わせてた感じで子育てしてきました。テレビで動物を見ると「可愛い〜❤️可愛いよね〜❤️」買い物に行けば、好きそうなオモチャを選んで「これ、いる?」と聞いてました。でもオモチャは棚に戻してしまって「いらない」って言ってました。
物は、そうだったんですけど、何十回もマクドナルへ行き「お母さん、コーヒー飲むけど、何にする?」を何回も繰り返しました。家庭でも、最初は3択から始めて、それができるようになった頃から「ご飯、何食べたい?」と答えが「分からない」「何でもいい」だった時は「じゃ梅干しご飯にする」(息子が嫌な物)にしてたら「お魚」「お肉」と答えてくれるようになりました。おかずのリクエストができるようになると、マクドナルやカフェなどでも自分の食べたい物や飲みたいものを言えるようになりました。そして、お金が使えるようになると、息子は物欲ではなく好きな電車やはりバスに乗ることの方をえらぶということが分かりました。

この、「分からない」「何でも良い」というのは、障害から来るものかどうかは怪しいと思ってます。ハンデがない子でも、親が先回りしてアレコレ用意をしてしまっていると「分からない」「母さんに任せるよ」と高校も大学も親に決めてもらい進学してる子を何人も見ているからです。

話を戻します。そんな息子でしたが、今では、動物を見れば「可愛いね」電車の番組を見れば「電車旅で房総に行きたいんだよね!」と言ってます。休日も好きな事をしてます。

療育の情報としては、四谷大塚の通信で武蔵野東とコラボしてる講座があります。 ...続きを読む
Saepe veritatis nostrum. Aliquid nemo magnam. Delectus cum libero. Natus amet placeat. Qui sed est. Blanditiis cupiditate laudantium. Amet sequi numquam. Sed eaque enim. Ipsam repudiandae non. Dolorem beatae sed. Ducimus et nostrum. Dolor perferendis aliquam. Fugit quisquam natus. Aspernatur deserunt pariatur. Illo pariatur quo. Non similique est. Itaque consectetur non. Quaerat pariatur et. Aut quis est. Aut illo excepturi. Soluta consequatur maxime. Pariatur rerum omnis. Iure quia adipisci. Ut sunt et. Est pariatur non. Aut quasi soluta. Repellat quas qui. Alias temporibus eos. Perspiciatis totam at. Non fugiat nobis.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感...
回答
こんにちは 言葉で意思疎通できるようになると落ち着くタイプかな?と思いますが言葉で伝える事が少ない気もします。あ、少ないのは保護者の方です...
4

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
はじめまして、兄弟かと思うくらいに息子と同じです。 意思疎通もある程度できて、どうぞもできて、癇癪起こしたり泣いたりするけど宥めれば治るし...
10

3歳2ヶ月の長男についてです

自閉的傾向があり、公的相談機関で検査を受けてとりあえず様子見となったのですが、検査から日が経つにつれ、この検査結果がどういう意味をもつのか...
回答
sachiさん 「これが『他人の気持ちを察しずらい』です」の一文で、これまでのモヤモヤがぱあっと晴れました!ありがとうございます! だから...
8

2歳4ヶ月の息子は単語が出ません

ダラダラと長い文章になりますが申し訳ありません。1歳半検診では積み木だけクリアして、様子見と言われましたが、上の子と比べて心配な点も多いの...
回答
ひーちゃんママさん 気持ちをわかってくださりありがとうございます。悩みすぎて楽しむ事を最近忘れていました。言葉を育む生活を楽しみたいと思い...
12

2歳7ヶ月の娘がいます

[発語、コミュニケーション]発語が少なく70語程度でワードパーシャルが多いです。二語文などはまだで先月頃から音声模倣をはじめてくれました。...
回答
sacchan様 度々ありがとうございます! そうですよね、発達検査でも医師に見ていただきましたがはっきりとはわからないと言われました。...
10

1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、...
回答
・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。 ・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペ...
6

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
地域に親の会は、ありませんか?私の所属する親の会は幼稚園情報・学校情報を会員同士で情報交換しています。発達障碍児が過ごしやすい園は他の子も...
9

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
近い時期(2歳半ごろ)に発達相談して現在4歳半になりました。集団参加は「何をすればいいかわからない時や興味がないと脱走、遁走」から「基本的...
6

父親:未診断でADHDとLDのグレーゾーンです

日本語の「は」と「わ」の使い方を間違えます。「シンク」や「座面」など、日常生活で使う単語も知らないことが多いです。言った直後に認知症かと思...
回答
長男がIQ高めだけど、凸凹大のAD/HDです。 相談は就学してから学校で自席についていないことからスクールカウンセラーを経てたどり着きま...
14

1歳5カ月の娘についてです

先月ぐらいから情緒面の発達が気になり色々調べると発達障害なのでは?と思われる事が多く悩んでいます。まず応答.要求の指差しはしません。何かを...
回答
6歳の黒よりに近いグレー診断済みの娘がおります。 子供の神経発達って木をイメージするとわかりやすく、 あっちがのびたり、こっちがのびたり...
4

発達障害に関して受診すべきかどうか迷っています

診断を受けてみるべきか、また、そもそも発達障害の可能性はあるのか。この点に関してお尋ねしたいと思い、投稿させて頂きました。現在、大学4年で...
回答
基本的に診断をすることをお勧めします。それよりこれだけ自己分析をできることが何よりも素晴らしいです。ただ自己分析と病院での診断は全く違いま...
6

2歳の息子について相談です

全体的に発達は遅く、一人歩き1歳7ヶ月一語どころか意味のある言葉は話せません。地域の発達センターにて診察してもらっていますが、相談してもま...
回答
yume#さん、こんばんは。 お読みした内容だけで、障害の有無は、私には、判断できません。 診断が、出来るのは、小児科医だけです。 意...
4

初めて質問させて頂きます

次男が自閉症じゃないかと疑っています。現在1歳7ヶ月の男の子についてです。先月末までは何も疑っていなかったのですが、長男(現在3歳3ヶ月)...
回答
何か違和感があるのなら専門の機関に相談に行って見てもらわないとダメです。 それと、まだ1歳7ヶ月だから解らないから様子見したほうが良いんじ...
15

今年の11月で3歳になる息子を持つママです。以下長くなるので

ご了承ください。(少し愚痴も入ってます。)発達のことについて、とても困っています。現在、2歳10ヶ月なのですが明らかに周りの子と少し違うゆ...
回答
ましろさんはもう十分頑張っています。 同じ状態で鬱になってしまった友人が居るので(長期間入院中でもう何年も会えていません)これ以上追い詰め...
3

3歳2ヶ月の娘がいます

3歳児健診で乱視の疑いで引っ掛かり、眼科を受診しました。時間がかかるので早めに来てくださいとのことだったので午後一番に行きました。ほどなく...
回答
娘は低学年でも泣きましたよ💦眼科大嫌いです。検査の眼鏡も重いし、どう見える??と次々聞かれるのが嫌だそうです。歯医者も歯が生え初めてから定...
9

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
ご心配なら、保健センターなどで、リアルに相談をしましょう。 このネットの掲示板で、お子さんの実物というか本人の様子もわからない、家庭環境も...
8