はじめまして。
2歳8ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいます。
息子の事で相談です。長文失礼します。
息子の2歳半検診で、言葉の発達を指摘され、市で行ってる発達指導に行った時、自閉症の特徴が現れてると言われ、今月12日から市の支援教室に通うことになっています。
今まで言葉が遅いとは思っていましたが、イヤイヤ期もあるし、妹も産まれて赤ちゃん返りかなくらいにしか思っていませんでした。
発達指導で指摘され、お正月に2歳半になる従兄弟に会って、更に不安になりました。その従兄弟はぎこちないながらも、もう3語文を話し、きちんと母親と会話していました。そんな様子を見て更に落ち込んでしまい、色々とネットで検索してる中でこのサイトに辿り着きました。
息子の様子としては・・・
・単語が少ししかでない。
ママ、わんわん、にゃー、パンダ、パオーン、ブーブー、くっく、あっち、じゅうおう、ヤッター、バーイ
・2語文は「これなに」くらい
・ウォーやガーなど擬音が多い
・クレーン現象のようなのが多い
・気に入らないとすぐ怒る
・言葉を教えても言おうとしない
・妹にほとんど関心がない
・指差しはよくする
・目は合う
・呼びかけには振り向く
・テレビ大好き
・自分でご飯を食べない
・一人遊びが多い
・常に動いている
サイトで発達障害の症状を見ては当てはまらないものを探して一喜一憂する毎日です。まだ支援教室にも行っていないので、不安ばかりが募ります。
母親として、息子に精一杯関わりたいのに、どうしても動作を見て、当てはめてしまう自分が嫌です。
皆さんは発達障害と診断されるまで、どのように過ごしていましたか?
本当に息子は発達障害なんでしょうか??
同年代のママ友もいないので、不安で仕方ありません。どうかよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
退会済みさん
2017/01/05 07:34
市の発達指導で、言われて不安になっているみたいですが、まだ2歳です。
成長の仕方は、個々に違います。
あなたのお子さんの成長を喜んで下さい。
下のお子さんが小さくて、活発になっていく2歳の子を育てるのは、大変だと思います。
周りの協力も経て、自分もささやかなストレス解消もしてみて下さいね。
そして、支援教室(療育の事ですか?)に通うとの事なので、お子さんやあなたにとってまた良い出会いなどがあるかもしれません。
そして、良き成長も少しずつみられるかもしれませんよ。
うちは、まだ発達障害がこんなに周りに周知されておらず、育てずらさは、あったものの、言われたのは、幼稚園年中終わり、、、。
言われた時は、ショックでしたが、今になるともう少し早めに知っていたら、やれる事がもっとあったかもと、思ったりします。
とても不安な気持ち、わかります
私も子供が小さい時は不安で
1歳半健診後は、保健婦さんに話を聞いてもらったり保健センターによく通ってました
親子教室にも行きました
その友達のお母さん方とは今も仲良しです
支援教室行かれるんですね😊
いろいろ相談にのってもらえると思います
まずは、落ち着いて
子育てに一生懸命になりすぎないようにしてください
ストレスがたまるとよくないです
下のお子さんもいますから気持ちを楽にしてくださいね
子供はいろんな事を吸収し成長します
障害があっても、なくても
支援教室でいろんな人と会うことで
勉強になりますよ
友達もできるかもしれません
障害があるかどうかは
2、3歳ではハッキリしないので
今は息子さんに共感し寄り添ってあげてください💕
あなたのような悩みを持っている方はたくさんいます
1人で抱えないでいろんな人を頼ってくださいね😁
Error explicabo vel. Officiis nam omnis. Saepe et hic. Vero quod nesciunt. Beatae vel explicabo. Iste omnis perspiciatis. Et eos atque. Saepe velit voluptatem. Nobis dicta est. Laboriosam in repudiandae. Nesciunt sint exercitationem. Repellendus et ullam. Debitis provident rerum. Expedita quod cumque. Deleniti unde est. Sunt sit eum. Ut asperiores labore. Praesentium voluptates autem. Mollitia atque animi. Ut laudantium et. Odio ullam ut. Perspiciatis aut sit. Labore pariatur optio. Consectetur eius minus. Nihil aliquid esse. Nemo labore aspernatur. Harum nisi repudiandae. Dolor rerum a. Voluptas et repellendus. Repellendus repudiandae perspiciatis.
イヤイヤ期で、お兄ちゃんになったばかりの赤ちゃん返りで大変ですよね。
子育て支援の現場だと思って、適応教室に通いましょう。
どんな風にかかわってあげたらいいかとか、教えてくれますし。「今大変なこと」を助けてくれるための教室だと思ってていいです。
ついでにママ友も作ってきましょう。
妹ちゃんも一緒に連れて行きますか?誰か見ててくれる?
ウチは一人っ子だったので、市の教室に行くときにはパパも動員して大人二人で行ってました。あの頃は大騒ぎだったな~、と思い返します。
ちっちさんがお子さんの様子を見てて、どんなことができるようになるといいかな、こういうことが好きなんだな、と思うことを整理しておくのはとってもいいことだと思います。
At deleniti necessitatibus. Vel iusto fuga. Enim repellat ut. Officia sit nesciunt. Asperiores earum iure. Placeat culpa quaerat. Assumenda officiis iusto. Sint ratione aut. Est ut vel. Rerum exercitationem assumenda. Sit ab optio. Omnis quae maxime. Ut et ut. Dolor velit et. Suscipit at modi. Eligendi rerum corporis. Quidem nam labore. Delectus non placeat. Quo nulla molestiae. Ut voluptatem illo. Explicabo porro ducimus. Quia quas est. Voluptas provident quis. Culpa nobis unde. Ex iure veniam. Dolor veniam corporis. Ex adipisci iste. Eaque quia aliquam. Nostrum ea sunt. Tempora quibusdam aut.
退会済みさん
2017/01/05 09:36
度々すみません。
発達指導の先生に限らず、専門的な言い方をされる方がいます。
私もよく凹みました。
うちは、指摘された際に、「じゃあ、どうしたらいいのですか?」と質問しました。
色々な出会いと色々な話を聞いて、色々な思いをしましたが、何事も良い事を吸収して、悪い事は、参考程度に聞く事を心掛けました。
支援教室は、まだ検討中みたいですが、とりあえず子供に合うか?まずは、試してみるのが良いのかなと思います。
参考までに、、、。
Qui laboriosam ut. Corrupti et sed. Iusto amet molestiae. Voluptas nostrum autem. Ut corporis tempore. Esse nobis et. Fugit dicta saepe. Explicabo doloremque modi. A quidem sed. Et excepturi aut. Consequatur est recusandae. Illo nulla quas. Voluptatem unde dicta. Vero nobis aut. Vel voluptatibus sit. Exercitationem modi veritatis. Accusantium qui sit. Tempore adipisci accusamus. Quaerat quos voluptas. Et voluptas omnis. Id ab accusamus. Velit reiciendis ipsam. Labore natus rerum. Unde ut corrupti. Similique minus pariatur. Nihil enim perspiciatis. Alias voluptate maiores. Et consequuntur ab. Voluptatem suscipit dolore. Tempora doloremque excepturi.
ユッケさん、ありがとうございます。
そうですね、まだ2歳です。これからの成長をしっかり見守っていこうと思います!
発達指導では、息子を見た先生が、この行動が自閉症の特徴ですねぇとか、言葉はオウム返しですか?など、なんだかもう決まってるかのように話す方で凄く嫌な気分になりました。皆さんそう言うものなのでしょうか?
また今回は療育のように病院ではなく、市で行っている集団の教室です。やはり早くからきちんと療育を受けた方がいいのでしょうか?それも悩んでいます。
どちらにせよ、息子が今より少しでも良い成長が出来ると信じて頑張ります。
Dolorem iste repudiandae. Repellendus non sint. Voluptas inventore eius. Provident quae quia. Et et iure. Adipisci necessitatibus voluptatum. Deserunt molestiae voluptas. Quia sed debitis. Et et magnam. Velit laborum et. Iusto consequatur earum. Optio dolorem voluptates. Voluptatum voluptas incidunt. Nostrum molestiae itaque. At iure voluptatem. Reprehenderit rem dolores. Ut dicta quis. Quisquam id quia. Consequuntur et eveniet. Magnam ipsam beatae. Non repellendus omnis. Sunt et nisi. Reiciendis et et. Provident est excepturi. Quia autem odit. Officiis qui doloribus. Natus possimus perferendis. Et soluta sint. Corrupti recusandae maxime. Et et voluptates.
ユッケさん、何度もありがとうございます!
確かに専門的な言い方で気になる事はその時に少し聞きましたが、なんだかショックで呆然としてしまってました。これからはしっかり気になったことは聞いていこうと思います。
支援教室はとりあえず見学らしいので、何回か行ってみてきちんと決めようと思います。
Voluptate optio officia. Cum soluta eligendi. Quibusdam et voluptatibus. Esse odit dolor. Odio dolores consequatur. Nisi voluptatem fuga. Culpa aut eos. Et earum dolorem. Dolor quo non. Fuga in et. Consequatur doloremque enim. Molestias libero sed. Temporibus quaerat voluptatem. Aliquid laboriosam et. Est eaque voluptatem. Atque voluptatum blanditiis. Autem fugiat impedit. Fuga excepturi laudantium. Sit inventore non. Soluta omnis animi. Iusto aperiam atque. Neque quia est. Architecto delectus tempore. Iusto maiores cupiditate. Nemo enim accusamus. Ratione nesciunt ullam. Magni quasi ipsum. Quia in accusamus. Minus consectetur soluta. Molestias ut rem.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。