質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

生後8か月の娘がいます

2023/10/01 23:54
9
生後8か月の娘がいます。もしかして発達障害ではないのか?と疑問を抱いております。
症状としては、
①抱っこをのけぞる。誰が抱っこしてもこちらに体を預けてくることはなく、抱っこしずらい。
②落ち着きがない。膝に座らせていても身を捩って、寝返りをしようとする。
③体が硬い、いつも手足がつっぱっている。
④人見知りはあまりしないが、寝かしつけの人やお風呂を入れる人がいつもと違うとギャン泣きする。
⑤顔を近づけた状態では目が合わない。少し離れると目が合いにこっと笑う。
⑥6か月ごろから夜中始まる。些細な物音で目を覚まし、2、3時間おきに起きることが多い。反対に新生児の時は、こちらが起こさないと起きなかった。
⑦喃語をほとんど話さない。あー、うーもいいません。その代わり、奇声のようなものを発します。
⑧こちらがオーバーなアクションをしないと笑わない。いないいないばあもかなり激しくすると笑います。
⑨8か月に入り、頭を左右に振るようになった。
⑩夜中起きた時も、泣かずに頭を振ったり笑ったりしています。(1人で)
やはり、こういった症状があるのは発達障害の可能性が高いですか?
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/178137
確かに傾向は見られるかもしれません。ただその傾向も成長するにつれて目立たなくなる場合もあれば、反対に顕著になることもあります。
早期療育に力を入れているうちの自治体であっても1歳半検診で引っかからないことには療育に回してもらえる年齢でありません。

とにかく今出来ることは<保健師さんと繋がって気にかけてもらっておくこと>だと思います。私は生後3か月から毎月身長体重を測ってもらうために保健センターに通っていたので、気になることが出てくるとアドバイスをもらっていました。
保健師さんは医師ではないので診断に関することは言えない立場なのでぼかしてはきますが、たくさんの子供たちを見ているので<どういうアプローチをしたら伸びやすいのか>のヒントはくれますし、発達障がいを疑っている以上親はメンタルをやられがちなので不安に寄り添ってもらうといいと思います。

保健師さんと毎月会って特性が顕著に出てきた時にはすぐに動ける様にしておくと、杞憂に終わったとしても後悔は無いんじゃないかと思います。

こういう子を育ていて一番後悔するのは自分が認めなかったが為に、自分が気づけなかったが為に療育を受ける機会を逃してしまうことだと思います。
「発達に何かあるかもしれない」と気づけたのなら、発達に良いとされる感覚統合遊びを取り入れたり、言葉は少なくても歌なら反応する子もいますのでたくさん歌ったりしてあげるといいと思います。

抱っこをのけぞることからも感覚過敏があるかもしれないのですね。赤ちゃんのうちからベビーマッサージ教室に通ったりしていると軽減することもあるそうです^^通われてみてはいかがでしょうか?
https://h-navi.jp/qa/questions/178137
この数ヶ月悩まれてきたのでしょうか?
頭を振るのを見て、そう言えば…と思い当たる節が見つかったのでしょうか?
不安は分かります。

でも医師ではないので、可能性でも有る無しを言うのは遠慮しておきます。


時々「発達障害児に特徴的な行動をするけど発達障害でしょうか?」という質問が投稿されます。
特徴的とされる行動はいくつかありますが、それをしたから発達障害、しないから発達障害ではないと言えるわけではないところが悩ましいです。
親が思ってたのと違う様子を見せたから普通じゃない、発達障害じゃないかと心配する人もいると感じます。


リタリコのコラムを読んで誤差の範囲だから待とうと感じられるでしょうか?

🫨反り返り
https://junior.litalico.jp/column/article/058/
😶視線
https://junior.litalico.jp/column/article/099/
😯言葉
https://h-navi.jp/column/article/35025790

読んでみたけど不安と感じるなら、保健センターや療育センターに相談してみてはいかがでしょう。
子育て支援センターの先生や、かかりつけの小児科医でも良いと思います。

専門家に白黒つけてもらいたいわけじゃないなら、次の検診までは不安は横に置いといて、赤ちゃんの好きな物事を探してはどうでしょう。
変なところ困ったところを数えるより、少しは楽しいと思います。

好きな離乳食やおやつは何?
動物が好き?キラキラが好き?乗り物?

膝に座らされるより寝かせてもらうほうが好き、寝返りしたい、ハイハイしてみたい!ってお子さんなのかもしれません。
そうであれば、お子さんが動き回ると困る場所は今しばらく避けても良いのかもしれません。

近すぎるより少し離れている方がピントが合いやすいのかもしれないし、その距離感が好きなのもしれません。
ニコッとする距離で笑いかけたりいないいないばあをしてあげれば良いんじゃないでしょうか。


障害があってもなくても、赤ちゃんの頃は「この人はお世話をしてくれる、一緒にいると居心地がいい」「この人は遊んでくれる、一緒にいると楽しい」という繋がりを育てることが大切だと言われました。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/178137
おはようございます。

かかりつけの小児科医には相談していますか?検診で、きちんと相談して不安を解消していますか?

また、保健所や地域の主幹保育園がしている育児相談を受けに行ったりされていますか?

ただただ、不安になるだけでなく、出ている症状が、病的なものか、原始反射などの時期的なものか、個体差なのか、出現頻度が高く日常生活がままならないぐらいなのか、症状により発達が遅延されたり阻害されているのか、、、を、しっかり見極めきちんと対応してくれる所に相談されると良いかと思います。

ご質問の内容だと何とも言えないですが、保護者の方が違和感を感じているなら可能性は高いのではないでしょうか

ちょっとした工夫で変化が促せるなら、現時点では、病的なものとは言えません。

喃語がないなら喃語が出てる子の近くにいたり、親が喃語っぽい音で話しかけたりすると模倣するかもしれませんし、私は奇声は止めませんでした。言葉の代わりに言っているかも?って思ったので、、。

手探りですが、、そういった工夫の積み重ねで成長を促していくことが大事かな?と私は思いますが、、。

①②などの触覚防衛反応っぽい症状も見られますので、感覚統合などを学ばれて日常生活にも取り入れる事ができると、少しだけ楽に生活ができるかもしれませんし、成長を促しやすくなるかもしれません。

木村順著『育てにくい子にはわけがある 感覚統合が教えてくれたもの』は、オススメですし、感覚統合の本は他にもたくさんあります。

発語もですが、初歩の時期もあまり遅れない方がいいようです。私は、ベビースイムと親子体操に行っていました。うちの子どもは発達がのんびりだったので、最初は抱っことハイハイで体操に参加してました。

身近な頼れる機関や頼れる施設をしっかり探して頼っていってくださいね。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/178137
保健センターに相談を。
助産師さんが様子を見て話を聞いてくれます。
こちらでは、母乳相談だったかな。乳児の時期の赤ちゃんの相談が定期的に行われています。
また、児童館や、未就学の子を遊ばせる公的施設には保育士がいてはなしをきいてくれます。そういったサービスをさがしていってみませんか。
気休めでも話を聞いてもらえますよ。
また、日中の活動量が増えると、夜良く寝てくれます。
大変でも、日中は日の光を浴びることが大切。
発達についてはわかりませんが、八ヶ月になったら、そろそろ、昼と夜のめりはりをつけた生活を心がけてみるといいとおもいます。

...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/178137
nさん
2023/10/11 01:57
皆様、コメントありがとうございました😭
一つ一つ丁寧に拝読しました。他にも気になることが沢山あり、不安なことも多いです。
まずは、地域の自治体に相談をしてみようと思います。皆様のアドバイスとても参考になりました。
本当にありがとうございました! ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/178137
退会済みさん
2023/10/02 00:36
つい最近も、同じような内容の事がここで質問されてましたよ。
Q&Aの7個下です。

その時も回答しましたが、生後数ヶ月では、障害の有無はわからないです。

その小さな月齢で、診断出来る医師がいたら、既に予約の取れない先生として話題になっているでしょうね。

あったとしても、それをはっきりと医師が診断出来るようになるのは、
誰がみても明らかに差がみて取れる3歳前後かと思います。

羅列されている内容も、多くはまだ許容範囲ですよね。

特に6は、赤ちゃんらしくそれが当たり前かと。
5もまだ視力は、0.1あるかないかくらいの月齢なので、こちらも特に珍しいことではないかな。

まだ一歳にも満たないのですし、障害の有無のことばかり考えて、今しかない小さな時を、楽しまないのは、ナンセンス。色んなところに連れ出して、たくさんの体験や写真を撮ってあげて下さい。

赤ちゃんの時は、もう二度と来ないんですから。

親にしかわからない違和感みたいなものは、私も持っていて、健診の度に保健師さんに相談しておりましたが、ずっと様子をみましょう。としか言われないんです。

気にしないで。といってもなかなか気持ちは切り替えられないかも知れませんが、親が不安を持っているとそれが赤ちゃんに伝わり、余計に不安定になってしまいます。

今は、その小さな時期をのちに、あーすれば良かった、こうすればと、後悔しないよう、親も楽しむ事だと思いますね。
悩めば悩むほど、無限のループに陥るだけですよ、ほんと。

以上、実体験から。

それでも、ご心配をされるなら、お子さんの健診の際に、保健師さんに相談なさっては?


ですが、前述にあげたように、明らかに周囲の子供たちと比べ、遅れが目立つなどあれば。その後、医師のいる療育センターなどに、繋げてくれるかと思います。
因みに、我が家は保健センター経由です。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

先週1歳になったばかりの息子について

低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが1歳に...
回答
現時点ではとにかく可愛がっていっぱい一緒に遊んであげることが、最大の「親がやってあげられること」だと思います。 この時期は成長過程での身...
5

1歳3ヶ月の息子(次男)についてです

指さしなし手指しもなし、どの酒類の指差しも全くしません。なにかに触れるときだけ☝️の形になります。喃語ありますが(まままま、ばばば等)発語...
回答
私も、お子さんについては、健診で相談される事かな。と思います。 話す事で、心は落ち着きませんかね。 >とにかく毎日苦しくて夜になると涙...
7

初めまして1歳になったばかりの息子がいます

初めての子供で不安でいっぱいです。息子は早産でうまれたため、修正でいうと生後11ヶ月なのですが、発達がそれ以上に遅れているように感じます。...
回答
目が合わない、呼んでも来ないなど、やり取りが無いことを心配しているようですが、 やり取りをするメリットを感じられるようにしてみてはいかがで...
11

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
確かに少し気になる行動があるし、修正年齢1歳1ヶ月としても少し発達がゆっくりな方だと思います。 しかし障害というレベルまでいくかといわれれ...
6

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
高機能自閉症で多動の我が子は、体を揺らしたり首をガクンとするような自己刺激行動はなかったので、参考になる話はないですが。 無理にやめさせる...
5

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
>こう言う場合でも、保育園で指摘されているような集団行動の場でできない事があれば、発達障害の可能性はあるのでしょうか? 個人的にはあると...
10

前回も「目が合わない」事で相談させて頂いたのですが、やはりま

だ気になるので、意見を聞かせて頂けたらと思います。娘は生後8ヶ月4日になりました。・離乳食は遊び食べもあるが何でもよく食べる・夜泣きするが...
回答
『発達障害の悩みに答える一問一答』という本に以下のような記載があります。 〝自閉スペクトラム障害の特性があった場合、今までできているかの...
4

6ヶ月の男児を持つ母です

まだ6ヶ月なので、何の診断も出来ないのは、分かっていますが、何かと心配なので投稿させてもらいました。心配な点、・目が合いづらい・人見知りな...
回答
この世に出て半年、母子手帳におおよその発達項目がありますからマメにチェックしてどうしても気になる、おかしいと感じたら相談すると良いと思いま...
3

一歳8カ月の息子がいますが、まだ言葉が出ません

言葉を促す方法を教えてください!一歳半検診で言葉が出ないことを指摘されました。2歳まで出ない時は連絡するように言われました。日頃は絵本の読...
回答
返信、拝見しました。 そうです、日々息子さんは頑張っていますよ。 唯一無二の存在のママに分かって欲しいから身体全体でメッセージを伝えている...
26