質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

1歳2ヶ月の女の子を育てています

退会済みさん

2023/12/09 21:41
6
1歳2ヶ月の女の子を育てています。
1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。
発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。

【気になること】
・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)
・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)
・嫌なことがあるとすぐそり返る
・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける
・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)
・常に動いていて落ち着きがない
・クレーンのような動きをたまにする
・1歳になったころから偏食がでてきた

【できりること】
・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。
・ご飯の時はまんまを連呼
・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました
・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/179952

お子さんが<出来る>に挙げていることは、同じ月齢の頃にうちの子も出来ていた為、それが出来るから大丈夫とはならないかと思います。
挙げられていることから自閉傾向はありそう。明らかな知的の遅れは無さそう。という印象です。

自閉傾向は1歳~2歳にかけてどんどん顕著になる子が多いです。偏食が出てきたり、感覚過敏が出てきたり、こだわりが強くなったり。。。です。

今の月齢で療育は難しいのでまず1歳半検診が1つの目安になるかと思います。
ここでひっかかると2歳になって再検査をし、必要であれば親子教室から開始って流れかな?
自治体差があるので発達相談員と繋がっているのならその辺の情報も集めつつ、月1程度見てもらい経過観察してもらうといいと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/179952
うちの発達障害児のうち、もっとも重篤というか悩ましい人はお子さんのような特徴がありました。

なんというか、ギフテッド気味なところがあり、人よりも得意だとか少しの努力で周りを引き離すほど上達したり、はなっから人よりも抜群にたけている…なんてこともあるのですが、フツーの人が当たり前にできるごくごく当たり前のことが全くできませんし

日常のアレコレも淡々とやれなくはありませんが、毎日こなせず、連続でやると疲弊して寝込む程です。

お子さんなのですが、我が子より良いな!と思うところがいくつかあります。
主張がハッキリしていることです。

共感等は多少できなくても、自分がどうしたいか、どう思ってるのか?を表にどんどん出せる方が圧倒的に育てやすいですよ。

言うことをすんなり聞いてくれない…という側面はありますけどね。

ちなみに赤ちゃんは遠視気味と言いますが
遠くのほうがピントが合いやすく、近くのものは見えにくいはずです。

近づき過ぎると、見えにくいはずなので
そんなもん。と思うべき部分もあるかと。

抱きにくいとのことですが、心配な程度でなくても感覚統合が出来る限り良い形で積み上がるよう、サポートについて学んだり
支援を考えてもいいかもしれません。
刺激を求めての行動が見られますが、今は発生も頭を打ち付けるのも、色々な刺激を楽しんでいる可能性もあるので

危険だとか迷惑なレベルでなければ、見守ってみては?

もう少し成長してみないと、今の心配がどう伸びていくのかがわかりませんしね。

母音の発声をしているなら、本人がしている時に親御さんが真似てみては?

気づいて一緒に遊ぶかもしれませんし
嫌がるかもしれませんが
子どものすることを真似たり、それを利用して一緒に遊んだり
ポジティブな反応をするのはコミュニケーションを学ぶきっかけになります。

落ち着きの無さなども、好奇心旺盛ととらえたり

良いところと思った方がいいところもあります。

仮に障害児の場合なら、お世話されやすい人に育てようといいます。
健常児とか就労させるなら…、人からきちんと注意してもらえる、指摘してもらえるような人に育てないといけないと思うんですよね。

どちらに転ぶにしてもお子さんには沢山伸びしろがあるのでは? ...続きを読む
Tempore explicabo voluptatum. Pariatur dolores quia. Distinctio rerum qui. Ab ipsa voluptatem. Quos non minus. Earum voluptatem sed. Reprehenderit fugit cumque. Voluptates exercitationem labore. Quia voluptatem ex. Reiciendis doloremque incidunt. Recusandae pariatur et. Blanditiis itaque doloremque. Omnis dolore quos. Quibusdam et facilis. Nostrum et quo. Aliquid saepe modi. Qui cupiditate ut. Qui sint mollitia. Itaque vel voluptate. Rerum doloremque id. Laboriosam nostrum commodi. Ipsa in debitis. Ut ex sequi. Quaerat modi pariatur. Natus consequatur quas. Non distinctio neque. Libero praesentium optio. Sint rem a. Voluptas odit et. Voluptatem sit earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/179952
退会済みさん
2023/12/09 23:44
ノンタンの妹さん

早々にご回答ありがとうございます。涙
知的障害なしの自閉傾向ありというパターンもあるのですね。
ちなみにお子様は、呼びかけたら振り返る行動はありましたでしょうか?
気になる点に書くのを忘れていたのですが目線があわないと合わせて、呼びかけても振り返ることが少ないのもとても気になっております。たまに振り返ることもある気がするのですが、声に反応しているのかたまたま振り返りたい気分だったのかがわからずです。
(私が娘から少し離れたところにいると、ちらちら私の方を見て私がいるか確認してきますので、たまたまその本人が確認したいタイミングだっただけなのか呼びかけに振り向いたのかがよくわかりません、、) ...続きを読む
Sit consequatur et. Sunt provident vel. Nisi autem minus. Sit consectetur est. Debitis fuga dignissimos. Dolorum sint corporis. Ipsa dolorem doloribus. Error earum corporis. Eius dolorem numquam. Hic ipsam voluptatem. Repellendus et officiis. Sequi nemo quia. Molestias doloremque consectetur. Cupiditate commodi illum. Nobis aut suscipit. Neque id dignissimos. Hic perspiciatis qui. Maxime saepe sint. Quis quos beatae. Fugit et reprehenderit. Eum non doloribus. Voluptas laudantium autem. Et omnis sint. Nostrum quidem exercitationem. Est sunt voluptatem. Repellat libero minus. Quis quia ab. Voluptas porro ut. Tenetur ipsum suscipit. Ratione animi optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/179952
最近、主さんのように小さな頃から、何か発達障害の疑いを親御さんが持ち、ここで。
ご質問をされる方が、多く見受けられますが、先ず。

書き込みされる前に、Q&Aの過去ログを検索して似たようなご質問を読んでみて欲しいと思います。

主さんも理解されているように、お子さんのその月齢だとまだ幼すぎて、発達障害の有無は誰にもわからないです。

もしかして?の不安感があるから、確証としてのアドバイスが欲しいとお感じになられているのでしょうけれども、アドバイスする側にいるほうとしては、医師ではありませんから。

障害があります。などと言える訳ありません。

出来ること、出来ないことを見て、障害の有無を疑っても、今は小さすぎて何も出来る事はないのですから、お子さんと向き合って毎日の育児を楽しむ。それが一番良い事だと思いますよ。

仮に障害があったとしても3歳以降の幼児期に、適切な療育を受ければ本人が感じる困り感もいくぶん改善される事はありますし、療育を受けられなかったとしても就学で。

その子にあった環境の中ならば、大きく変わり成長します。

こんなに小さいうちから、毎日。お子さんの発達状況を疑い、気にし育児するのって、精神的にきませんか?

私は、そうでした。
子育てをほぼ終えた今、唯一。

後悔しているのはこの時期〜幼稚園時代。
うちは一人っ子なので、事実上。最初で最後の育児。

だから必要以上に、育児に関して神経過敏にはなっていたかと思いますね。
悩みのほうが勝っていて、どこか100%。娘に真剣に向き合えてませんでしたから、この頃。

でも、そんな親の後悔とは何とやら。
娘は、就労し、親にクリスマスプレゼントを用意。してくれるような心優しい子に成長しました。

離れたくない!と園中に泣き叫ぶ子を、引き剥がすように先生に預けたのに、ね。
どんな子でも成長します。

今が一番、可愛い時。なのに、何だか勿体無い気がします。

今しかない時を全力で楽しんで欲しいと心から願う。後悔する事ないように。 ...続きを読む
Nulla eveniet vel. Et voluptates ea. Aut sed ratione. Quia laboriosam temporibus. Tempore officiis voluptatem. Temporibus omnis dolor. Eveniet sapiente odio. Dolor minus vel. Quis perferendis sed. Eveniet perspiciatis ut. Fugiat in et. Animi possimus sunt. Velit nulla est. Aut in quidem. Voluptatum magnam qui. Aut deserunt est. Voluptas consequuntur provident. Fugit veniam et. Autem nulla reiciendis. Voluptatem aliquam doloremque. Veritatis magnam est. Maiores voluptatum iure. Est eos molestias. Debitis a id. Cupiditate aut labore. Et iusto ea. Ad necessitatibus cum. Voluptas omnis repellat. Incidunt laboriosam blanditiis. Inventore est dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/179952
多動の可能性もあると思うのであれば
診断名に限らず≪危険な状態≫なのでハーネスなど安全対策をした方が良いです。

まだ小さいので出来ることが少なくもどかしいと思いますが、早めに療育に繋がれると伸びやすいです。

微妙なラインのお子さんほど、受けれる支援が年齢上がるに連れて減っていきますので幼少期だけでもやっておくと今後の伸びしろにつながると思います。
今の時代療育の希望者が多い為、親が強めに希望しない限り様子見にされることが多いです。 ...続きを読む
Dolor ut ratione. Voluptas aut natus. Et in ipsa. Ut quia dolor. Distinctio a temporibus. Quaerat sequi quia. Et deserunt suscipit. Enim sed autem. Culpa temporibus dolore. Suscipit corrupti voluptatem. Sint fuga nisi. Temporibus excepturi nam. Dolorum sint occaecati. Ea itaque fugiat. Molestias ad nemo. Consectetur error sed. Temporibus voluptatem qui. Iure veniam dolorem. Porro et soluta. Nobis quis sed. Odio praesentium aut. Voluptates iste dolores. Est consequatur sint. Quia aliquid totam. Voluptas porro blanditiis. Id dolorem aut. Repudiandae ad dolor. Qui error vel. Quaerat magnam rerum. Omnis reprehenderit quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/179952
こんにちは、
今は診断はつきませんし、一歳半検診を過ぎるぐらいでないと医療でのリハビリも療育も受ける機会がなかなか無いですよね。

今できること、できそうなこと、をいろいろ工夫してやっていくしかないのかな?と思います。こちらからの関わりにより、良い反応を引き出す、引き出せたらその頻度を日常で増やすにはどうすればいいかを考える。逆に将来的に日常生活に支障をきたしそうな行動については、どうすれば頻度を減らしていけるか考える。

私であればですが、、
・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)→こちらが音声模倣をし、、反応を見る。発声を根こそぎ拾い反応する。会話風の反応に持っていく。真似しながら目線を合わせてみる。快不快反応を見ながら、合わせて、快をたくさん経験し、発声をたくさん引き出す。坂のある公園で歩いて「ヤッホー」をやって見せる。「おーい!おいでー!」で駆けつけるのを夫婦でやってみせる。「あー」に合わせてふりかえり「なぁに?」って言って要望を手助けする。走りながらテンションがあがることを仕掛けて発声を促す。アンパンマンの五十音表を押すと音のでる玩具でいろんな音に親しむ。奇声にアテレコ?(楽しい!って言ってるんやね~等)する。

・嫌なことがあるとすぐそり返る→「嫌だ」と言えるのを目指す。「嫌なんだね~。」と代弁、気持ちに気づくための援助をする。

・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)と、常に動いていて落ち着きがない→感覚統合のアプローチを試す。

・クレーンのような動きをたまにする→欲求を要求にでき、人と関わりを要求が引き出している。クレーンが音声でのお願いに発展するといいと思うので、やはり、「手伝って!、、だよ。」と、目を合わせれるポジションになり言ってみたり、、

以上、私の工夫した関わり方を書いてみました。お子さんも親御さんも十人十色千差万別なので、合う合わないは当然ありますし、合わなかったけど今は合うとかもちろん逆もあります。いろいろ試して合うやり方や引き出せるやり方を手探りで探すしかないです。

いろいろできる事が多そうなので、少し費用がかかりますが、親子で参加できるベビースイムやベビーの体操やリトミックなどの習い事の検討もありかな?と思います。

参考になりましたら幸いです。 ...続きを読む
Consequatur aut in. Natus ut illo. Dolore et in. Itaque a voluptates. Ea dolores corporis. Qui nihil omnis. Facilis et ipsa. Quidem quia pariatur. Repellat nemo in. Sed cupiditate tempora. Accusamus vel aut. Nisi blanditiis ut. Aliquid voluptatum eos. Veniam et exercitationem. Et omnis facere. Nobis ut dolore. Non incidunt cupiditate. Fuga veniam sunt. Dolorem ipsam eligendi. Ut tempore unde. Dolores est omnis. Dolor eaque voluptas. Rem autem officia. Dolor quo est. Recusandae eaque hic. Enim itaque rerum. Adipisci qui quisquam. Omnis ab quis. Consequatur debitis optio. Et velit vel.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。 私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
発達の様子を読む限り、そんなに遅れも違いも感じないです。文面から分からないのは、言葉の不明瞭さと落ち着きのなさの程度です。家族は理解できる...
9

もうすぐ一歳になる娘

同じ月齢の子との差を感じており、発達に問題があるのかと思っています。以前もこちらで少し相談させていただいたことがありましたが、最近また気に...
回答
他人にはニコニコなのに、親族には塩対応ですか? 赤ちゃんに理想の対応を求めないで、赤ちゃんが喜ぶことをしてあげたらいいんじゃないですか? ...
7

一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感...
回答
こんにちは 言葉で意思疎通できるようになると落ち着くタイプかな?と思いますが言葉で伝える事が少ない気もします。あ、少ないのは保護者の方です...
4

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

1歳10ヶ月の男の子を育てています

発達がかなりのんびりで・発語なし・宇宙語もなし・発する喃語は「ん」「んーっ」だけ・指差しを全くしない・こちらが指差ししたものも見ない・要求...
回答
ねぎとろさん、はじめまして🐱 周りの他の養育者の方と受け入れ方が違うと本当に辛いですよね。。。 ただ、自閉症と決めつけるのはもしかするの...
7

みなさんはじめまして!現在2歳2ヶ月の息子がいます

下記のような息子の個性は発達障害なのでしょうか?とても不安で気になっております。ネットなどで色んな情報をみると当てはまってるような項目もあ...
回答
ちひろさん ありがとうございます! 色々なご意見を聞きたいので大変参考になります。しっかりいただいた意見を受け止めて息子とともに成長してい...
6

2歳の息子について相談です

全体的に発達は遅く、一人歩き1歳7ヶ月一語どころか意味のある言葉は話せません。地域の発達センターにて診察してもらっていますが、相談してもま...
回答
yume#さん、こんばんは。 お読みした内容だけで、障害の有無は、私には、判断できません。 診断が、出来るのは、小児科医だけです。 意...
4

2歳0ヶ月の娘です

2ヶ月前に言葉がです、呼びかけに反応がない事から聴力検査(脳波での検査)をし両耳の先天性難聴の疑いと診断を受けました。両耳50〜60デシベ...
回答
ポコアポコさん ありがとうございます。 医師に相談できるサイトでも、 難聴児には自閉症とみられる行動をすることがあると言う先生から、 おそ...
8

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
確かに少し気になる行動があるし、修正年齢1歳1ヶ月としても少し発達がゆっくりな方だと思います。 しかし障害というレベルまでいくかといわれれ...
6

1歳4ヶ月です

指差し、名前を呼んでも振り向かない、1人で立たない歩けない、近距離になればなるほど目を逸らす、回るものが好きです。唯一するのが、私が手遊び...
回答
クレーンだったら、ねこさんの手を掴んでスマホを持たせようとするのではないでしょうか。 絵本を読んでほしくて絵本を渡すのと同じだと思います。...
3

1歳4ヶ月の一卵性の双子の娘がいます

2人とも発達障害を疑っています。37w0日で産まれ、姉の方は一過性無呼吸症候群でNICUに2週間入院していました。姉は2200g、妹は23...
回答
2卵性双子の成人当事者(姉)です 私自身は30wの1225g/妹は814gでNICUにそれぞれ数ヵ月お世話になっています 発達障害云々も勿...
6

1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした

ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ...
回答
あまだれさん そうなんですね。旅行のお話を聞くとそれっていい大人ぐらいになるともはやみんなそうですよね。小さい頃は浅く広くだけど、大きくな...
18

今月で3歳になる息子についてです

海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別...
回答
発達障害かどうかも気になるところですが、お子さんが困ってる、お母さんが疲れていることをどうフォローするかということも大事だと思います。 日...
15

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
厳しいようですが、傍目にはすぐに専門家に相談して、療育を進めたり発達の度合いについて相談する体制を整えておいたほうがよいと思います。 最...
10

あまりに早い時期の心配であることは重々承知なのですが、0歳4

ヶ月の男の子の様子に日々違和感をつのらせています。4ヶ月の男の子(1人目)を育てている母親です。元々息子は新生児の時からよく泣き育てにくい...
回答
回答いただきありがとうございます。 半年も待たされることがあるんですね…!診断できる年齢になったら早急に療育を受けさせたいので、今のうちか...
10

1歳3ヶ月の男の子の発達について気になっています

まだ診断などできる月齢でないとは思いますが、ご意見やアドバイスを頂けたら有り難いです。【気になるところ】・有意語が少ない(わんわん、はい、...
回答
現状出来ることとしては、ご家庭で療育対応を行ってみるのもひとつの方法ではと思います。 有意語が少ないとのことであれば、寝る前の3分間だけひ...
9

1歳半の息子がいます

自閉症ではないかと、疑っており眠れない日々が続いています。自閉症と診断されたお子さんは1歳半の時どのような状態でしたか?またどれくらいの診...
回答
あちゃんさん、はじめまして🐱 1歳半というと、色んな事が出来はじめるので、周りのお子さんと比べたりして、何か変だなと感じる事も増えるかと...
8

こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書で...
回答
続きです。 親との愛着関係もこのエピソードや質問を見る限りは問題なしとは思いません。 親の事は愛しているし、興味も持っていると思います...
16

2歳1ヶ月の男子を育てています

10ヶ月検診の時点で呼んでも振り向かない、模倣をしないのが気になりましたが、個性の範疇と言われ、1歳半検診は指差しができていませんでしたが...
回答
こんばんは 私は2歳児のクラスを担当している、いわゆるプレ幼稚園の担任です。全く別の視点の回答ですので、要らないなら飛ばしてください。 ...
8