締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
1歳2ヶ月の女の子を育てています
退会済みさん
1歳2ヶ月の女の子を育てています。
1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。
発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。
【気になること】
・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)
・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)
・嫌なことがあるとすぐそり返る
・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける
・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)
・常に動いていて落ち着きがない
・クレーンのような動きをたまにする
・1歳になったころから偏食がでてきた
【できりること】
・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。
・ご飯の時はまんまを連呼
・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました
・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません
1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。
発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。
【気になること】
・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)
・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)
・嫌なことがあるとすぐそり返る
・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける
・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)
・常に動いていて落ち着きがない
・クレーンのような動きをたまにする
・1歳になったころから偏食がでてきた
【できりること】
・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。
・ご飯の時はまんまを連呼
・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました
・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません
この質問への回答
お子さんが<出来る>に挙げていることは、同じ月齢の頃にうちの子も出来ていた為、それが出来るから大丈夫とはならないかと思います。
挙げられていることから自閉傾向はありそう。明らかな知的の遅れは無さそう。という印象です。
自閉傾向は1歳~2歳にかけてどんどん顕著になる子が多いです。偏食が出てきたり、感覚過敏が出てきたり、こだわりが強くなったり。。。です。
今の月齢で療育は難しいのでまず1歳半検診が1つの目安になるかと思います。
ここでひっかかると2歳になって再検査をし、必要であれば親子教室から開始って流れかな?
自治体差があるので発達相談員と繋がっているのならその辺の情報も集めつつ、月1程度見てもらい経過観察してもらうといいと思います。
うちの発達障害児のうち、もっとも重篤というか悩ましい人はお子さんのような特徴がありました。
なんというか、ギフテッド気味なところがあり、人よりも得意だとか少しの努力で周りを引き離すほど上達したり、はなっから人よりも抜群にたけている…なんてこともあるのですが、フツーの人が当たり前にできるごくごく当たり前のことが全くできませんし
日常のアレコレも淡々とやれなくはありませんが、毎日こなせず、連続でやると疲弊して寝込む程です。
お子さんなのですが、我が子より良いな!と思うところがいくつかあります。
主張がハッキリしていることです。
共感等は多少できなくても、自分がどうしたいか、どう思ってるのか?を表にどんどん出せる方が圧倒的に育てやすいですよ。
言うことをすんなり聞いてくれない…という側面はありますけどね。
ちなみに赤ちゃんは遠視気味と言いますが
遠くのほうがピントが合いやすく、近くのものは見えにくいはずです。
近づき過ぎると、見えにくいはずなので
そんなもん。と思うべき部分もあるかと。
抱きにくいとのことですが、心配な程度でなくても感覚統合が出来る限り良い形で積み上がるよう、サポートについて学んだり
支援を考えてもいいかもしれません。
刺激を求めての行動が見られますが、今は発生も頭を打ち付けるのも、色々な刺激を楽しんでいる可能性もあるので
危険だとか迷惑なレベルでなければ、見守ってみては?
もう少し成長してみないと、今の心配がどう伸びていくのかがわかりませんしね。
母音の発声をしているなら、本人がしている時に親御さんが真似てみては?
気づいて一緒に遊ぶかもしれませんし
嫌がるかもしれませんが
子どものすることを真似たり、それを利用して一緒に遊んだり
ポジティブな反応をするのはコミュニケーションを学ぶきっかけになります。
落ち着きの無さなども、好奇心旺盛ととらえたり
良いところと思った方がいいところもあります。
仮に障害児の場合なら、お世話されやすい人に育てようといいます。
健常児とか就労させるなら…、人からきちんと注意してもらえる、指摘してもらえるような人に育てないといけないと思うんですよね。
どちらに転ぶにしてもお子さんには沢山伸びしろがあるのでは? ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
なんというか、ギフテッド気味なところがあり、人よりも得意だとか少しの努力で周りを引き離すほど上達したり、はなっから人よりも抜群にたけている…なんてこともあるのですが、フツーの人が当たり前にできるごくごく当たり前のことが全くできませんし
日常のアレコレも淡々とやれなくはありませんが、毎日こなせず、連続でやると疲弊して寝込む程です。
お子さんなのですが、我が子より良いな!と思うところがいくつかあります。
主張がハッキリしていることです。
共感等は多少できなくても、自分がどうしたいか、どう思ってるのか?を表にどんどん出せる方が圧倒的に育てやすいですよ。
言うことをすんなり聞いてくれない…という側面はありますけどね。
ちなみに赤ちゃんは遠視気味と言いますが
遠くのほうがピントが合いやすく、近くのものは見えにくいはずです。
近づき過ぎると、見えにくいはずなので
そんなもん。と思うべき部分もあるかと。
抱きにくいとのことですが、心配な程度でなくても感覚統合が出来る限り良い形で積み上がるよう、サポートについて学んだり
支援を考えてもいいかもしれません。
刺激を求めての行動が見られますが、今は発生も頭を打ち付けるのも、色々な刺激を楽しんでいる可能性もあるので
危険だとか迷惑なレベルでなければ、見守ってみては?
もう少し成長してみないと、今の心配がどう伸びていくのかがわかりませんしね。
母音の発声をしているなら、本人がしている時に親御さんが真似てみては?
気づいて一緒に遊ぶかもしれませんし
嫌がるかもしれませんが
子どものすることを真似たり、それを利用して一緒に遊んだり
ポジティブな反応をするのはコミュニケーションを学ぶきっかけになります。
落ち着きの無さなども、好奇心旺盛ととらえたり
良いところと思った方がいいところもあります。
仮に障害児の場合なら、お世話されやすい人に育てようといいます。
健常児とか就労させるなら…、人からきちんと注意してもらえる、指摘してもらえるような人に育てないといけないと思うんですよね。
どちらに転ぶにしてもお子さんには沢山伸びしろがあるのでは? ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
最近、主さんのように小さな頃から、何か発達障害の疑いを親御さんが持ち、ここで。
ご質問をされる方が、多く見受けられますが、先ず。
書き込みされる前に、Q&Aの過去ログを検索して似たようなご質問を読んでみて欲しいと思います。
主さんも理解されているように、お子さんのその月齢だとまだ幼すぎて、発達障害の有無は誰にもわからないです。
もしかして?の不安感があるから、確証としてのアドバイスが欲しいとお感じになられているのでしょうけれども、アドバイスする側にいるほうとしては、医師ではありませんから。
障害があります。などと言える訳ありません。
出来ること、出来ないことを見て、障害の有無を疑っても、今は小さすぎて何も出来る事はないのですから、お子さんと向き合って毎日の育児を楽しむ。それが一番良い事だと思いますよ。
仮に障害があったとしても3歳以降の幼児期に、適切な療育を受ければ本人が感じる困り感もいくぶん改善される事はありますし、療育を受けられなかったとしても就学で。
その子にあった環境の中ならば、大きく変わり成長します。
こんなに小さいうちから、毎日。お子さんの発達状況を疑い、気にし育児するのって、精神的にきませんか?
私は、そうでした。
子育てをほぼ終えた今、唯一。
後悔しているのはこの時期〜幼稚園時代。
うちは一人っ子なので、事実上。最初で最後の育児。
だから必要以上に、育児に関して神経過敏にはなっていたかと思いますね。
悩みのほうが勝っていて、どこか100%。娘に真剣に向き合えてませんでしたから、この頃。
でも、そんな親の後悔とは何とやら。
娘は、就労し、親にクリスマスプレゼントを用意。してくれるような心優しい子に成長しました。
離れたくない!と園中に泣き叫ぶ子を、引き剥がすように先生に預けたのに、ね。
どんな子でも成長します。
今が一番、可愛い時。なのに、何だか勿体無い気がします。
今しかない時を全力で楽しんで欲しいと心から願う。後悔する事ないように。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
ご質問をされる方が、多く見受けられますが、先ず。
書き込みされる前に、Q&Aの過去ログを検索して似たようなご質問を読んでみて欲しいと思います。
主さんも理解されているように、お子さんのその月齢だとまだ幼すぎて、発達障害の有無は誰にもわからないです。
もしかして?の不安感があるから、確証としてのアドバイスが欲しいとお感じになられているのでしょうけれども、アドバイスする側にいるほうとしては、医師ではありませんから。
障害があります。などと言える訳ありません。
出来ること、出来ないことを見て、障害の有無を疑っても、今は小さすぎて何も出来る事はないのですから、お子さんと向き合って毎日の育児を楽しむ。それが一番良い事だと思いますよ。
仮に障害があったとしても3歳以降の幼児期に、適切な療育を受ければ本人が感じる困り感もいくぶん改善される事はありますし、療育を受けられなかったとしても就学で。
その子にあった環境の中ならば、大きく変わり成長します。
こんなに小さいうちから、毎日。お子さんの発達状況を疑い、気にし育児するのって、精神的にきませんか?
私は、そうでした。
子育てをほぼ終えた今、唯一。
後悔しているのはこの時期〜幼稚園時代。
うちは一人っ子なので、事実上。最初で最後の育児。
だから必要以上に、育児に関して神経過敏にはなっていたかと思いますね。
悩みのほうが勝っていて、どこか100%。娘に真剣に向き合えてませんでしたから、この頃。
でも、そんな親の後悔とは何とやら。
娘は、就労し、親にクリスマスプレゼントを用意。してくれるような心優しい子に成長しました。
離れたくない!と園中に泣き叫ぶ子を、引き剥がすように先生に預けたのに、ね。
どんな子でも成長します。
今が一番、可愛い時。なのに、何だか勿体無い気がします。
今しかない時を全力で楽しんで欲しいと心から願う。後悔する事ないように。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
多動の可能性もあると思うのであれば
診断名に限らず≪危険な状態≫なのでハーネスなど安全対策をした方が良いです。
まだ小さいので出来ることが少なくもどかしいと思いますが、早めに療育に繋がれると伸びやすいです。
微妙なラインのお子さんほど、受けれる支援が年齢上がるに連れて減っていきますので幼少期だけでもやっておくと今後の伸びしろにつながると思います。
今の時代療育の希望者が多い為、親が強めに希望しない限り様子見にされることが多いです。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
診断名に限らず≪危険な状態≫なのでハーネスなど安全対策をした方が良いです。
まだ小さいので出来ることが少なくもどかしいと思いますが、早めに療育に繋がれると伸びやすいです。
微妙なラインのお子さんほど、受けれる支援が年齢上がるに連れて減っていきますので幼少期だけでもやっておくと今後の伸びしろにつながると思います。
今の時代療育の希望者が多い為、親が強めに希望しない限り様子見にされることが多いです。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
こんにちは、
今は診断はつきませんし、一歳半検診を過ぎるぐらいでないと医療でのリハビリも療育も受ける機会がなかなか無いですよね。
今できること、できそうなこと、をいろいろ工夫してやっていくしかないのかな?と思います。こちらからの関わりにより、良い反応を引き出す、引き出せたらその頻度を日常で増やすにはどうすればいいかを考える。逆に将来的に日常生活に支障をきたしそうな行動については、どうすれば頻度を減らしていけるか考える。
私であればですが、、
・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)→こちらが音声模倣をし、、反応を見る。発声を根こそぎ拾い反応する。会話風の反応に持っていく。真似しながら目線を合わせてみる。快不快反応を見ながら、合わせて、快をたくさん経験し、発声をたくさん引き出す。坂のある公園で歩いて「ヤッホー」をやって見せる。「おーい!おいでー!」で駆けつけるのを夫婦でやってみせる。「あー」に合わせてふりかえり「なぁに?」って言って要望を手助けする。走りながらテンションがあがることを仕掛けて発声を促す。アンパンマンの五十音表を押すと音のでる玩具でいろんな音に親しむ。奇声にアテレコ?(楽しい!って言ってるんやね~等)する。
・嫌なことがあるとすぐそり返る→「嫌だ」と言えるのを目指す。「嫌なんだね~。」と代弁、気持ちに気づくための援助をする。
・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)と、常に動いていて落ち着きがない→感覚統合のアプローチを試す。
・クレーンのような動きをたまにする→欲求を要求にでき、人と関わりを要求が引き出している。クレーンが音声でのお願いに発展するといいと思うので、やはり、「手伝って!、、だよ。」と、目を合わせれるポジションになり言ってみたり、、
以上、私の工夫した関わり方を書いてみました。お子さんも親御さんも十人十色千差万別なので、合う合わないは当然ありますし、合わなかったけど今は合うとかもちろん逆もあります。いろいろ試して合うやり方や引き出せるやり方を手探りで探すしかないです。
いろいろできる事が多そうなので、少し費用がかかりますが、親子で参加できるベビースイムやベビーの体操やリトミックなどの習い事の検討もありかな?と思います。
参考になりましたら幸いです。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
今は診断はつきませんし、一歳半検診を過ぎるぐらいでないと医療でのリハビリも療育も受ける機会がなかなか無いですよね。
今できること、できそうなこと、をいろいろ工夫してやっていくしかないのかな?と思います。こちらからの関わりにより、良い反応を引き出す、引き出せたらその頻度を日常で増やすにはどうすればいいかを考える。逆に将来的に日常生活に支障をきたしそうな行動については、どうすれば頻度を減らしていけるか考える。
私であればですが、、
・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)→こちらが音声模倣をし、、反応を見る。発声を根こそぎ拾い反応する。会話風の反応に持っていく。真似しながら目線を合わせてみる。快不快反応を見ながら、合わせて、快をたくさん経験し、発声をたくさん引き出す。坂のある公園で歩いて「ヤッホー」をやって見せる。「おーい!おいでー!」で駆けつけるのを夫婦でやってみせる。「あー」に合わせてふりかえり「なぁに?」って言って要望を手助けする。走りながらテンションがあがることを仕掛けて発声を促す。アンパンマンの五十音表を押すと音のでる玩具でいろんな音に親しむ。奇声にアテレコ?(楽しい!って言ってるんやね~等)する。
・嫌なことがあるとすぐそり返る→「嫌だ」と言えるのを目指す。「嫌なんだね~。」と代弁、気持ちに気づくための援助をする。
・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)と、常に動いていて落ち着きがない→感覚統合のアプローチを試す。
・クレーンのような動きをたまにする→欲求を要求にでき、人と関わりを要求が引き出している。クレーンが音声でのお願いに発展するといいと思うので、やはり、「手伝って!、、だよ。」と、目を合わせれるポジションになり言ってみたり、、
以上、私の工夫した関わり方を書いてみました。お子さんも親御さんも十人十色千差万別なので、合う合わないは当然ありますし、合わなかったけど今は合うとかもちろん逆もあります。いろいろ試して合うやり方や引き出せるやり方を手探りで探すしかないです。
いろいろできる事が多そうなので、少し費用がかかりますが、親子で参加できるベビースイムやベビーの体操やリトミックなどの習い事の検討もありかな?と思います。
参考になりましたら幸いです。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
ノンタンの妹さん
早々にご回答ありがとうございます。涙
知的障害なしの自閉傾向ありというパターンもあるのですね。
ちなみにお子様は、呼びかけたら振り返る行動はありましたでしょうか?
気になる点に書くのを忘れていたのですが目線があわないと合わせて、呼びかけても振り返ることが少ないのもとても気になっております。たまに振り返ることもある気がするのですが、声に反応しているのかたまたま振り返りたい気分だったのかがわからずです。
(私が娘から少し離れたところにいると、ちらちら私の方を見て私がいるか確認してきますので、たまたまその本人が確認したいタイミングだっただけなのか呼びかけに振り向いたのかがよくわかりません、、) ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
早々にご回答ありがとうございます。涙
知的障害なしの自閉傾向ありというパターンもあるのですね。
ちなみにお子様は、呼びかけたら振り返る行動はありましたでしょうか?
気になる点に書くのを忘れていたのですが目線があわないと合わせて、呼びかけても振り返ることが少ないのもとても気になっております。たまに振り返ることもある気がするのですが、声に反応しているのかたまたま振り返りたい気分だったのかがわからずです。
(私が娘から少し離れたところにいると、ちらちら私の方を見て私がいるか確認してきますので、たまたまその本人が確認したいタイミングだっただけなのか呼びかけに振り向いたのかがよくわかりません、、) ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
Xxxxさん
近況報告ありがとうございます。突然発語が出たのですね、おめでとうございます!
嬉しい限りですね!
私も教わった内容や本を読ん...
13
2歳7ヶ月の娘がいます
回答
こんにちは、
うちの子も似たような感じの時期がありました。うちは、理解の幅が狭いと言われました。
ちょっとした言い方の変化により、どう...
10
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます
回答
おはようございます。
a-cは、指差しの前段階でよく見ましたので、これから指差しが出てくるかもしれませんね。
専門医にはかかられていて...
5
3歳になったばかりの息子がいます
回答
地域に親の会は、ありませんか?私の所属する親の会は幼稚園情報・学校情報を会員同士で情報交換しています。発達障碍児が過ごしやすい園は他の子も...
9
2歳10ヶ月になる息子のことです
回答
指差しやジェスチャーをしたり、目が合うと笑ったり、やり取りはできるようになってきているんですよね。
とりあせず、そこを伸ばしてみるのはどう...
5
現在、1歳1か月になったばかりの娘を育てています
回答
う〜ん、正直、気になる点がよくわかりませんでした。
出来ないことについては、親側のタイミングでトライしすぎて、嫌になっていたり、混乱させ...
3
初めまして
回答
読んだ感想は、ご主人(パパ)は、いったい何をしているんだろう??
と、
心配なら保健センターとか乳児検診の機関へ相談したらいいと思います、...
2
1歳7ヶ月まで「指差しゼロ、発語ゼロ、あまり呼んでも振り向か
回答
つばきさんのお子さんよりも月齢が若いのですが、すごく似てると思い、コメントしてしまいました。
1歳3ヶ月で指差し無し、発語無し、呼んでも...
7
2歳2ヶ月の娘が居ます
回答
障害の有無については、専門医しか言えないんですよ。
ここにいる人の多くは発達障害児の親であったり、当事者であったり。
「傾向」はあると感じ...
2
生後11ヶ月の男の子です
回答
私もそうだったので、心配されるのは理解します。
親にしか、わからない違和感かあるのも。
でも、発達に障害があるか、どうか?
は、3歳前...
8
もうすぐ一歳になる娘
回答
nさんが気になるならば、役所や保育所、保健センターなどの相談窓口に是非相談して下さい。
話すだけでも、精神的に楽になる時もありますし。
あ...
7
一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました
回答
こんにちは
言葉で意思疎通できるようになると落ち着くタイプかな?と思いますが言葉で伝える事が少ない気もします。あ、少ないのは保護者の方です...
4
1歳7ヶ月の息子についてです
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。
比較しやすい環境ですよね。
単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。
この場所でその後のエピ...
1
1歳10ヶ月の男の子を育てています
回答
本来なら寄り添ってほしい旦那さんと実母さんの理解がなくて、辛いですね😢
私も寄り添ってもらったことはないですが、ここまで罵倒されたことはな...
7
みなさんはじめまして!現在2歳2ヶ月の息子がいます
回答
私も、発達相談センターの方々が言うように順調だと思います。
理由は、
・ここは静かにすべきところであるとか、親が見えなくなるところまで行...
6
2歳の息子について相談です
回答
みかんさん
お返事ありがとうございます。
確かにセンターからは3歳までは
様子見で…と言われました。
今は愛情をいっぱい注いであ...
4
2歳0ヶ月の娘です
回答
あずきっこさん
ありがとうございます
1歳半の健診では、テレビでアンパンマンを見てるときに極たまに指差しをしていたのと喃語?というか
声...
8
先週1歳になったばかりの息子について
回答
んー。列記してあることを踏まえると
まあ自閉症やADHD等の可能性はゼロじゃないかもなぁと素人の当事者のオカン目線では思いますけども
何と...
5
生後8ヶ月になったばかりの娘がいます
回答
感覚過敏と不注意型ADHD持ちの親です。
ぽんこつママさんがあげられている項目を見ると、感覚過敏はありそうな感じがします。
でも、感覚過...
2
生後8ヶ月になったばかりの男の子自閉症なのかな、、と思うこと
回答
私も、自閉症とは限らないと思います。
ADHDなど他の発達障害傾向があるのかもしれませんし、
知的障害があるのかもしれません。
ママを...
5