「おもちゃ」の検索結果

1歳半でようやく言えた「ママ」。その後言葉が増えず…支援を求めると、壁が次々と現れて!?
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫婦、あわただしくもみんな楽しく過ごしております。 1歳半で初めて言葉が出た次男かー。今回はその後の発達の様子を書いていこうと思います。
2025/02/19公開
高1発達障害息子の服薬歴。コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ…副作用はあった?【読者体験談】
息子は現在高校1年生。小学1年生でADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けています。息子は小学1年生から服薬をしています。コンサータ、ストラテラやインチュニブ、そしてビバンセと使用...
2025/02/17公開
苦手をサポートする支援教材・グッズ体験会、障害者の就労座談会や障害アーティスト展、福祉×クラフトビールなどご紹介!
今月のニュースでは、東京都渋谷公園通りギャラリー「感覚の点P」展、ぜんち共済就労セミナー、学習支援教材体験イベント「できるびよりフェスタ2025」、自閉症アーティスト個展「byGAKU@YUGEN」、クラフト...
2025/02/15公開
東京都・神奈川県・埼玉県・兵庫県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/01/31公開
発達が気になる3きょうだいとの帰省は戦略的に!?長距離移動を攻略!わが家流5つの工夫
3人全員が発達特性があるわが家の子どもたち。旅行や帰省は楽しいものですが、発達障害のある子どもにとっては、普段と違う環境や長時間の移動がストレスになることも。そこで今回は、実際に効果的だったわが家流の工夫をご...
2024/12/24公開
自閉症長男に通常学級は難しい?悩ましい就学問題。小学校見学で決め手になったポイントは
就学……特に小学校の就学って何よりも悩みますよね……。子どもはまだ自分で決められない、伸びしろは未知数。通常学級に行こうか、それとも特別支援学級にしようか、特別支援学校にしようか……。わが家もご多聞に漏れず悩...
2024/12/24公開
癇癪のお悩み、対応方法と減らしていくヒントは?作業療法士・野田遥さんが解説!
癇癪について、起きている間の接し方や、そもそも癇癪を起きにくくする方法などに悩む保護者の方が多いようです。特に発達の特性が関係している場合、対応が難しいこともあるかもしれません。 今回は作業療法士の野田遥さ...
2024/12/06更新 
自閉症長男と発達グレー次男の「放デイ」活用術。通う日数も目的も違うのは理由があって
ASD(自閉スペクトラム症)がある長男けんと、発達障害グレーゾーンの次男ゆうき。わが家のきょうだいは、2~3歳頃から発達支援施設に通っています。似ている特性もあるものの、違うタイプの2人。それぞれの発達支援施...
2024/10/23公開
自閉症小5息子、鉄道撮影に夢中でトラブル寸前!「周りに意識を向けられない」幼少期から気になっていること
小学校5年生のASD(自閉スペクトラム症)の長男のミミは、9歳から急に電車に興味を持つようになりました。駅の名前を知ることで漢字が覚えられるなどいい面もあるのですが、私はミミの行動がトラブルにつながりそうで、...
2024/10/02公開
自閉症息子、年長で幼稚園から療育園に転園。 偏食、行事…配慮や工夫に驚きの連続!
かしりりあです。 夫と発達ゆっくりな3兄弟と毎日楽しく過ごしております。 知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーは、児童発達支援施設の先生の勧めを受け、年長に上がるタイミングで幼稚...
2024/09/24公開
軽度知的障害、自閉症スペクトラムと診断されている4歳児の息子
がおります。昨年の冬より海外に住んでおり、片道3時間程度の飛行距離なので3か月に一回程度日本への一時帰国を考えてはいるのですが、落ち着きがなく、飛行機に乗るたびに自分の席のテーブルを出し入れしたり、モニターの...
投稿日:2025/02/10
一歳1ヶ月の息子について、自閉の傾向があるように感じているた
め、ご意見をいただきたいです。気になる内容は以下のとおりです。・乳児期から目が合いにくい(特に抱っこの時は全く合いません。また、どうぞができますが受け渡しの時にこちらの顔を見ません)・同年代のお友達が苦手(ま...
投稿日:2025/02/06
もうすぐ8ヶ月の娘が発達外来で1.5ヶ月ほど運動発達が遅れて
いる、手の感覚過敏がありそうと言われました。特に気になること・手の感覚過敏がありあまり物を触らない(抱っこの時に母の服を掴む、ベビージムの枠を掴む、ベビーカーで毛布を掴むなどは可能)・手を動かすことに慣れてお...
投稿日:2025/01/31
お世話になります
よろしくお願いします。2歳1ヵ月、未診断ですが・目が合わない・名前を呼んでも振り返りづらい(療育先からは「自分の名前を分かっていない」とのこと)・共同注視ができていない・発語なし(稀に真似っこ言葉が出ますが発...
投稿日:2025/01/30
もうすぐ9ヶ月になる息子について以前、おもちゃに興味を持たな
いと相談させていただきました。色々と試してみたのですがやはり引っかかるところがあり、詳細を記載して再度相談させていただきます…【気になる点】•自分からおもちゃに手を伸ばして掴むことがない(柔らかいおもちゃなど...
投稿日:2025/01/28
自閉症の子を定型児がいる保育園や幼稚園、小学校に通わせていら
っしゃる方がいましたら教えてください。通わせていて良い点はどんなところでしょうか?子供が2人いて現在育休中です。上の子は軽度知的障害のある自閉症の3歳です。保育園や週1回児童発達支援センターに通っています。近...
投稿日:2025/01/27
5歳年中の娘の事です
年少時に園からの報告や、発達について面談で指摘を受け療育に週に3回通っています。年中の2学期から、お教室でお友達と落ち着いて同じ行動や作業を頑張っている、給食も完食が続いていると報告をもらえるようになってきて...
投稿日:2025/01/17
今月で一歳になる男の子
もともと身体面で少し遅れがあったり人見知りがなかったりで発達面を心配しています。最近気になっているのは指差ししない、指差しした方向を見ないことです。私が指した方向やおもちゃではなく、指を見ます。その先を見ない...
投稿日:2025/01/15
10ヶ月になったばかりの息子です
調べると自閉症と出てくるので気になって質問しました。1名前を呼んでも振り向く時と振り向かない時があります。例えばおもちゃで遊んでいたりなにか気になるものを見ている時とかは振り向きが悪いです。もちろん一発で向く...
投稿日:2025/01/10
8ヶ月の息子がおもちゃで全く遊びません
おもちゃというより、物に興味がないような感じです、、もしかして見えていないのだろうか?とも思ったのですが、目は合いますし、私や夫が声を出さずに位置を変えるとしっかりと見てきます。あやして笑いますし、お腹が空い...
投稿日:2025/01/05