「おもちゃ」の検索結果

1歳から始まった息子の他害。手が出てしまう理由は?よく観察してみると…
こんにちは。メイです。 息子のトールは小学1年生の終わりにASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。この4月から中学生になったトールですが、幼少期には周りの人を叩いたり引っ...
2025/04/20公開
癇癪、手を繫げない、声掛けを無視…外出が難しかった自閉症娘の乳幼児期。5歳になった今は
わが家の長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的障害/知的発達症)。5歳での療育手帳の更新では、中度判定となりました。 先日、そのマユユとのお出かけで一万歩も...
2025/04/12公開
年少息子への「発達支援に通う必要なさそう」の言葉に悩み…支援員さんの言葉が支えになって
わが家は5歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。 たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 今回は、幼稚園では困りごとばかりなのに、児童発達支援で...
2025/04/05公開
新1年生娘、授業中45分間座っていられるか不安!わが家の4つの立ち歩き対策と入学後の支援の求め方【専門家アドバイスつき】
就学に向け、小学校での生活に少しでも適応しやすくなればと親子二人三脚でさまざまなことにトライしていますが……やはり不安なことは多く、心配は尽きません。 今回は、その中でも私が最も心配している『授業中の離席』に...
2025/03/17公開
歩かない、しゃべらない…早期療育に奮闘も「このまま一生話せない?」母を支えた児童発達支援【読者体験談】
生後10か月で伝い歩きを始め、1歳4か月で立てるようになった息子。しかし、なかなか歩くことができず、言葉も出ませんでした。不安を感じながら迎えた1歳半健診で「専門の先生に診てもらってください」と言われ、早期に...
2025/03/04公開
「叱りたくないけど、叱るしかない…」苦悩した発達障害息子への関わり。児童相談所の介入がわが家の転機に
こんにちは、もっつんです。息子のタクはASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。私自身もアラフォーになってから発達障害の診断を受けました。 今でこそ仲良しな家族ですが、ここ...
2025/02/27公開
1歳半でようやく言えた「ママ」。その後言葉が増えず…支援を求めると、壁が次々と現れて!?
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫婦、あわただしくもみんな楽しく過ごしております。 1歳半で初めて言葉が出た次男かー。今回はその後の発達の様子を書いていこうと思います。
2025/02/19公開
高1発達障害息子の服薬歴。コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ…副作用はあった?【読者体験談】
息子は現在高校1年生。小学1年生でADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けています。息子は小学1年生から服薬をしています。コンサータ、ストラテラやインチュニブ、そしてビバンセと使用...
2025/02/17公開
苦手をサポートする支援教材・グッズ体験会、障害者の就労座談会や障害アーティスト展、福祉×クラフトビールなどご紹介!
今月のニュースでは、東京都渋谷公園通りギャラリー「感覚の点P」展、ぜんち共済就労セミナー、学習支援教材体験イベント「できるびよりフェスタ2025」、自閉症アーティスト個展「byGAKU@YUGEN」、クラフト...
2025/02/15公開
東京都・神奈川県・埼玉県・兵庫県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/01/31公開
もうすぐ11ヶ月になる息子がいます
7ヶ月の頃から自閉症や知的障害などなにかあるのではないかと感じているのですが、診断が下りていなくても0歳のうちから何かしらお子さんとの関わり方を変えた、こんなことに取り組んでいたというのがある方はいらっしゃい...
投稿日:2025/04/09
生後7ヶ月半の息子がいます
生まれてすぐに胎便吸引症候群でNICUに運ばれ、そこからも哺乳力不足で入院を1ヶ月ほど入院しました。今は順調に体重が増えているのですが•首座り5ヶ月•物掴み6ヶ月•寝返りなし(一度しようとしていたが全くしなく...
投稿日:2025/04/07
2歳7ヶ月男児について相談させてください
発語が殆どありません。ママ、うまい、おいしい、くらいです。喃語はよくしゃべります。おそらく発達度合いとしては一歳ぐらい?やたらとものに登りたがる。ダメと言えばその場ではやめますがまた繰り返す。したらダメなこと...
投稿日:2025/03/28
2歳11か月の子供の心配事です
①元々人見知りですが、2歳半頃から特に酷くなった。・外出時、他人に話しかけられただけでギャン泣き。・支援センターに入る前にギャン泣き。入ってから、20分位抱っこしてたら落ち着き少しずつ遊べるが、誰かが近くに来...
投稿日:2025/03/27
生後6ヶ月もうすぐ7ヶ月の娘がいます以前もこちらで質問させて
いただいたのですが、他に気になることがあるので投稿します朝起きた時、昼寝から起きた時に一度もこちらを見ません目があってもすぐ逸らしますまるで私がいないかのように「おはよう」と声をかけてもこちらを見ずに、おもち...
投稿日:2025/03/20
2歳2ヶ月の息子がいます
先日、新版K式?という発達検査を受けてきました。総合は77で全体的に4ヶ月の遅れ。言語社会性が54で8ヶ月の遅れ。ほか二つの項目は76と79でした。総合的に現状は精神遅滞、境界知能と伝えられました。診断はおり...
投稿日:2025/03/13
3歳自閉症、中度寄りの軽度知的障害、多動の子供がいます
おままごとや車の動画が好きです。おもちゃで遊ぶこともありますが、すぐに動画!動画!となります。良い遊びがあればと。動画ではないことをとスライムを出すと1、2時間は座っていられます。ただ、下の子がいてスライムを...
投稿日:2025/03/10
4歳の息子のことで悩み相談させていただきます
内容としては、似たような経過を辿っていらっしゃる方がいれば、どのようなサポートをして、どのようなご成長となっていらっしゃるかお聞きしたいです。できればどのような困り事があったかなどもお聞きできたら嬉しいです。...
投稿日:2025/03/09
もうすぐ3歳になる女の子と0歳の女の子を育てています
今回ご相談させていただくのは長女のことです。新生児聴覚スクリーニングで左耳が引っかかり入院検査して現在耳鼻科に通院しています。今のところ難聴はなさそうと言われました。それが原因か分かりませんが話すことが遅く単...
投稿日:2025/03/08
1歳2ヶ月の子供がおり、発達障害のような特徴がみられます
以下のような行動があるのですが、やはり障害を疑ったほうがいいのでしょうか?1人目で他の子がどうかあまりわからないのですが、支援センターに行くと自分の子だけ変わっているのではと不安になります。よく見られる行動、...
投稿日:2025/03/08