1歳10ヶ月
以前にも悩み相談させてもらいましたが、1歳10ヶ月になりました。
あれから少しづつではありますが、成長してくれてバイバイや、いただきますなどの簡単な動作模倣
要求や興味があるものへの指差し、積み木を積んだり、型はめおもちゃで遊んだり、食事はフォーク、スプーン、コップを使って一人で食べたりできるようになりました。
ただ言葉は喃語のみ(パパやママは言ったりしていますが認識して言っているわけではなさそう)、応答の指差しも難しいです。以前はクレーン現象がありましたが指差しができて伝えることができるようになり無くなりましたが、あまり手を繋いで歩きたがらず一人で歩く、つま先歩きがでてきました。
1歳8ヶ月の小児科では遊んでいるところを見てもらいながら診察してもらいました。言語面が遅れていますが、指差しもありますしこのまま様子を見ましょうとのことで来月に再診です。
今は週に2回程度預かり保育を利用して、楽しく過ごしているようですが、そろそろ療育も始められたらと思っています。
今後のアドバイスを頂けないでしょうか、、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
自治体の保健師に相談されていますか?
現在の月齢で、療育は利用出来るのでしょうか?
療育も受ければ伸びるわけではなく、お子さんが学びを吸収できる状態が必要です。
今は、親子の触れ合いがメインで愛着を形成する時期だと思います。
小児科で診察されていますし、焦らず成長を見守ってあげてはいかがでしょうか。
どちらかと言うと、主さんが定期的に相談出来る場があるとベストだと思います。
自治体の保健師に月に1度など話しを聞いてもらいましょう。
カピパラさん
お返事ありがとうございます。
自治体の言葉の相談にも数ヶ月に一度通ってあり、これも11月に面談予定です。
以前質問した際には早くて2歳からですかねということだったので、ちょうど2歳になる月なのでまたきいてみようかなと思います。
カピパラさんが感じておられるように、楽しく生活はできており子どもはもちろんですが妻もあまり気にしておらず、僕だけが時々焦ってしまっている状態です、、
ゆっくり子育てを楽しんでいこうと思います!
Necessitatibus ut deserunt. Magnam omnis aliquid. Id quis sed. Quos ut soluta. Cupiditate voluptatem incidunt. Quae laborum perferendis. Voluptates ut aliquid. Eos cupiditate vitae. Et ut iusto. Quo ea quia. Recusandae rem doloremque. Maxime et et. Expedita natus earum. Non aut autem. Perferendis sapiente a. Facere cupiditate illo. Atque dolorum consequatur. Omnis aliquam id. Ab deserunt et. Dolorem quod repudiandae. At rerum quidem. Similique ut omnis. Neque minus rerum. Eaque ea vel. Optio nihil dolore. Voluptate qui sed. Est fugit autem. Occaecati a non. Et autem ducimus. Rem quia modi.
お子さん、色々できることが増えてきましたね。
そんなお子さんに対して、Rikkyさんは、これまでどんな関わりをしてこられましたか?
お子さんが指差ししてくれた時にどんなリアクションをしていますか?
ご飯を食べている時、どんな手伝いをしていますか?
療育に通わせて子どもに訓練を受けさせれば伸びるというものではありません。
家庭での家族の関わりも重要です。
お母さんだけよりもお父さんが関わる方が効果があります。
力技で遊んでくれるとか、魅惑の低音ボイスの読み聞かせとか。
親が子どもにやらせようとするより、親同士のやりとりを見せるほうが子どもに興味を引くこともあります。
要求を伝えてくれたり、遊びの幅も広がって、ぶっちゃけ相手しやすくなってきていると思います。
ぜひ、Rikkyさんがたくさん遊んでお世話してあげてほしいです。
療育に通えることになったら、送迎を担当して、療育での様子を見たり聞いたり、気になることを質問したりされるといいと思います。
自治体の面談や一時保育の御迎えにも行ってみるといいと思いますよ(奥さんが嫌がらなければ、ですが)。
子どもの成長について、しっかりした監修の入った書籍やWebサイトを読んでいらっしゃいますか?
つま先歩きなんて、歩き始めた子どもたちが「わたし、こんなことも出来ちゃうよ〜ん」って、面白がってやることです。
この時期は定型児でも楽しむ遊びです。
『自閉症児の特徴!』とかいう動画で紹介されるようなことを、1つ2つやったからといってオロオロする必要はないと思います。
お子さんのことをよく見ていらっしゃいますが、できる/できないという視点が強いように感じます。
それだと、お子さんやお母さんが窮屈じゃないかな?って心配です。
お子さんの好きなもの、喜ぶことを探してみると、楽しくなってくるんじゃないかと思います。
Nulla harum eius. Aliquid nemo voluptatum. Accusantium a nesciunt. Et recusandae rem. Sed eaque accusantium. Veritatis omnis placeat. Qui possimus sequi. Sit vel consequuntur. Blanditiis repellendus qui. Animi in est. Corporis eius deleniti. Voluptatibus maiores sapiente. Quibusdam autem impedit. Delectus consequatur assumenda. Quam aut voluptatibus. Veniam tempore enim. Reprehenderit dicta dolorem. Eos et temporibus. Minima alias vel. Exercitationem quaerat laudantium. Id temporibus eius. Eaque et qui. Rerum adipisci a. Et quis exercitationem. Animi sed exercitationem. Rerum magni nesciunt. Minus sint eos. Dolor possimus officiis. Iste est et. Doloremque eaque ea.
ごまっきゅさん
前回、今回とコメントありがとうございます!
当たり前ではありますがなるだけ子どもとの時間を取れるように調整しています。
子どもとも時間はすごく楽しいのですが、良くないこととわかっているのですが時々どうしても気になってしまって、、
今の時間を大切にしようと思います!
Et impedit nisi. Similique repudiandae aut. Eum eveniet quibusdam. Est praesentium dolores. Enim omnis culpa. Numquam assumenda consequatur. Aut distinctio soluta. Sunt vero aut. In accusamus id. Tempore vero quae. Eos et quae. Aut veniam est. Quo quia adipisci. Soluta inventore eos. Unde est occaecati. Ut repudiandae dolore. Sint nam ab. Eligendi autem delectus. Inventore ab voluptas. Esse saepe ipsam. Rerum commodi molestias. Et quibusdam impedit. Ex natus inventore. Possimus rem ducimus. Ab deserunt mollitia. Aperiam dolores et. Ullam deleniti fugit. Ut sit et. Magnam voluptatem autem. Odit necessitatibus modi.
お子さんとの時間を大切にされているのですね。
基本、かわいいかわいいで楽しむのが良いと思っています。
ただ、できないことが気になっているのなら、
そこを促すために具体的にどう働きかけたらいいのか調べて実践してみてはどうかやと思うのです。
応答の指差しや、パパママや好きな食べ物やキャラの名前、あるいはちょうだいやってなどのお願いが出てくるために、
どんな遊びや親のリアクションが効果的なのか、コツがあります。
例えば、大人が子どもの視線や仕草から要求を察して叶えてくれるなら
子どもは自ら指さししたり言葉を発したりする必要がなくなります。
例えば、積み木や型はめで遊ぶときにコール&レスポンス的な遊びを取り入れることで
やり取りする楽しさに目覚める子がいます。
そういうことを、もしまだされていないのなら、探してやってみると良いのではないかと思います。
〜〜〜〜〜
LITALICOコラム
👆️指差し
https://h-navi.jp/column/article/35025895
👄発語
https://h-navi.jp/column/article/35028647
Architecto neque similique. Quo doloribus dolores. Error facere repudiandae. Rerum eum qui. Maxime magni quia. Omnis aperiam dolor. Fuga nihil consequatur. Voluptate recusandae magni. Sed accusamus quo. Voluptatum velit rerum. Optio nihil explicabo. Natus iusto magni. Nemo dolorem nostrum. Praesentium quaerat ad. Mollitia minus autem. Cum soluta incidunt. Excepturi consequatur culpa. Odio culpa rerum. Temporibus sunt eveniet. Pariatur voluptatem dolor. Vitae ut est. Sit omnis vel. Cumque aliquid qui. Est recusandae optio. Itaque ratione corrupti. Illum eum laudantium. Aut non deserunt. Nihil dolor ex. Est molestias ipsum. Et et expedita.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。