受付終了
1歳3ヶ月になったばかりの娘の発達が気になり質問させていただきたいです。
気になる点がかなり多いのですが
・自ら立ち上がらない
・歩かない
・ばいばい、ぱちぱちなど模倣がない
・発語がなく、簡単な(ぱぱぱ)や(ままま)などの喃語もない。何かは喋ってるけど(あい)や(えーい)とかのみ。
・つかみ食べは9〜10ヶ月の中でしなくなりスプーンやフォークは投げてしまう。コップも自分で持たないがマグは持つ。
・指先が不器用
・指差なし
・車のタイヤが好きで車のおもちゃはタイヤを回す。回るもの全般だいすき
・ママ以外興味がない
・抱っこ以外の言葉を理解していない
あげればキリがないのですが
これらを保健センターに相談し発達が遅いことや発達障害を疑ってることを伝えましたが、一歳半まで様子を見てと言われました。
こんなにも特徴があるのに?と思ってしまい
小児科の受診を考えています。
1歳半より前に病院に行ったところで様子見と言われるのがオチでしょうか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
「1歳半健診まで様子を見て」と言われるのは、
それ以下の月齢のお子さんに自治体が提供できるサービスがないからかもしれません。
病院で診てもらったら、同じく様子見になるかもしれませんし、病院のリハビリを勧められることはあるかもしれません。
また、保健センターに再度連絡して、
様子見中に記録しておくといいポイントや、
立ったり歩いたりする筋肉を鍛える遊び、
喃語や発語を促す関わり方を教えてほしい
と言ってみても良いと思います。
マグを持つならマグを、回すのが好きなら回すおもちゃを、
思う存分堪能してもらえば良いと思います。
回すのを禁止したからといって自閉傾向が進まなくなるわけでもありませんし。
検診まで3ヶ月、お子さんから、
この人(パパママ)はご飯をくれる、助けてくれる、遊んでくれる!と思ってもらうように暮らしてみると良いと思います。
うちにも1歳3ヶ月の娘がおります。
他人事に思えないのでコメントさせてください。
娘も育てていくうちに、発達に違和感を感じ、診てくれるところを探し、現在療育センターに繋がれました。
初診はまだですが、1歳半前に受診予定です。
いつも上の子のときからお世話になってるる小児科に、ダメ元で「絶対おかしいから、大きい病院に紹介してほしい」と電話した上で受診しました。
娘は機嫌が悪くギャン泣きで、たまたま診察中に、その月齢なら出る反射が出ず(反射は出ます)、大きい病院へ紹介されました
そして、大きい病院から発達の遅れを指摘され療育センターに繋げてもらいました。
保健センターにも電話し、保健師さんに相談もしましたが、様子見にされました。
うちは上の子がいたので、絶対おかしいと思いました。やはり、母の勘は間違ってなかったと思います…
でも、この月齢だと療育センターへ繋がれても結局様子見なのかなと思います。
小児科へ行かれる前に、電話してきいてみてもいいと思います。
Veritatis temporibus illo. Ab soluta sint. Rem eligendi est. Distinctio magnam et. Rerum harum consequatur. Voluptatem nesciunt ipsa. Aspernatur officia debitis. Consequatur cum voluptas. Natus alias voluptatem. Quos rerum ullam. Sed quis sed. Omnis vel nam. Quod vel eum. Perferendis nulla minus. Amet pariatur est. Consequatur ipsa est. Qui commodi nisi. Error tenetur maiores. Quidem sint veniam. Illo enim est. Voluptatem eius aperiam. Nihil mollitia soluta. Quod alias quia. Quia ab error. Sint ratione ipsum. Soluta enim in. Sequi dolorum et. Sapiente tempore et. Non illo deserunt. Voluptatum temporibus consequatur.
私も同じ月齢の頃、大変悩んでおりました。かかりつけの小児科に相談しましたが、やはり様子見と言われました。保健センターも同じでした。医師の意見書がないと受給者証が取れなかったので、割高ですが自費で契約できる療育を探して1歳4ヶ月頃から療育開始しましたよ。
小児科は発達専門ではないので、様子見と言われる可能性は高いです。療育では0歳の子も来てますよ、と言われることもありましたので、早く療育につながっている方もゼロではないです。
悩んで検索魔になって眠れなかったり子供と向き合えなかったりが続くようなら相談先として専門家に繋がれると良いのですが。。。毎日平穏に過ごせるなら、1歳半検診まで待ってそこで相談されてもいいかもしれません。
Placeat at voluptatem. Cum amet qui. Tempora ipsa ex. Fugiat amet voluptates. Quia esse est. Sed sit vero. Nisi optio sed. Mollitia neque rerum. Similique sit reprehenderit. Cumque est ut. Suscipit ratione voluptatibus. Ipsam culpa aut. Sequi provident est. Labore natus sint. Cupiditate doloribus aut. Sed voluptas at. Magni quia ut. Facere quas doloribus. Fuga dolorem aperiam. Qui deleniti inventore. Voluptatem laboriosam dolore. Quia dolor est. Consequuntur corrupti eaque. A delectus dicta. Non quae sint. Quaerat repellat ipsa. Rem et expedita. Dolores nam repellendus. Quis voluptates harum. Aut accusantium omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。