「発語」の検索結果
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202502/35030474/68f938e6-1ec8-44a2-a56f-5b503fb2fe70_s.png)
1歳半でようやく言えた「ママ」。その後言葉が増えず…支援を求めると、壁が次々と現れて!?
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫婦、あわただしくもみんな楽しく過ごしております。
1歳半で初めて言葉が出た次男かー。今回はその後の発達の様子を書いていこうと思います。
2025/02/19公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202502/35030468/53e3b43d-7fb4-41d9-83c2-19a187a9974f_s.png)
1歳半健診の問診で1つの「いいえ」。発達の遅れを相談するも「療育を受けなかった」理由
こんにちは。メイです。
小学1年生の時にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けた息子のトール。検査を受けたのは小学生になってからでしたが、母である私はトールがもっと小さな頃から、...
2025/02/18公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202501/35030456/0f5dfde1-2940-4a23-806c-87f14a825c2c_s.png)
3歳から幼稚園、言葉が遅い次男には早すぎる?悩みがあふれた保健センターでの相談
わが家の次男は現在幼稚園の年少で、3人きょうだいの歳の離れた末っ子です。言葉の成長がゆっくりなため、昨年7月から言語聴覚士さんのところに通っています。今回はそんな次男が2歳の頃、入園を満3歳児クラスにするか年...
2025/02/03公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202501/35030447/4c7b2304-a4ed-439f-a94b-423f31fe7fa0_s.png)
通常学級を選んだ発達障害グレー息子。就学準備、合理的配慮の求め方は?自閉症長男との違いも
3歳頃まで、ほぼ発語がなかった次男ゆうきは、現在小学1年生。通常学級に通っています。特別支援学級に在籍している長男けんとが入学する時とは、少しだけ違った、次男ゆうきの入学準備について、今回は書いていきたいと思...
2025/01/28公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202501/35030441/0ec1359b-c930-44ac-80e4-a2859355e918_s.png)
放デイ・児発の探し方とショートステイのリアル!読者アンケート結果や体験談まとめ
発達ナビでは利用者の皆さんへアンケートにて「放デイ(放課後等デイサービス)、児発(児童発達支援)」についての体験を募集いたしました。今回は「施設をどのように探したか」についてのコメントを抜粋してご紹介いたしま...
2025/01/24公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202501/35030437/cdbca03e-e91c-49b4-b2a9-8cc1a106c72c_s.png)
定型発達じゃないの?自閉症長男とは違った次男の幼児期。でも1歳半健診で発語なし、要観察に…
かしりりあです。発達ゆっくりな3兄弟と夫と5人、毎日あわただしくも楽しい毎日を送っています。
これまでは知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーのことを中心に書いていましたが、今回は...
2025/01/24公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202412/35030403/034aaff7-6ab5-4dc2-a4b0-f53bedfd672a_s.png)
具体的なサポートを進めるツールとして。診断やほかの検査と一緒にLITALICO発達特性検査を
LITALICO発達特性検査は、お子さまの発達特性を知るための検査ツールです。発達ナビの読者の皆さまの中には、すでに医療機関や専門機関とつながっていたり、お子さまが発達障害などの診断を受けているという方もいら...
2024/12/19更新
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202412/35030395/7475f937-7326-4dd7-82d0-3c049449cc06_s.png)
下校方法を何度も確認…発達グレー小1息子の不安を200円で解消!?母の手作りアイテム
3歳頃まで、ほぼ発語がなかった次男ゆうき。今回のコラムは、小さい頃から不安が強く、心配性で、間違えることが大の苦手なゆうきが、小学生になってすぐに困っていたことを書かせていただきます。
2024/12/18公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202411/35030382/35a2c22f-3a66-4aa7-85a9-c1e4f4a8296e_s.png)
希望が通らなかった就学相談、特別支援学校で不登校、3歳で無発語だった娘が成人した今…リアルな体験談を紹介【24年11月読者体験談特集】
通常学級、特別支援学級、特別支援学校……今の時期就学先が決まるご家庭も多いのではないでしょうか。
「どうして!?」特別支援学校を希望していたのに、判定は特別支援学級でショック!、特別支援学級に通わせようと思っ...
2024/12/08公開
![コラム詳細](/assets/column/sp/column_title-cae29042161746b4d8af80374603364f8b80ab296c5f23edde560457f5413ba3.png)
![](/uploads/article_master/202411/35030373/7290f386-29e7-4e73-a4c5-51c58001ae14_s.png)
東京都・埼玉県・大阪府・兵庫県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2024/11/29公開
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202410/590183/9353de99-965d-4f0d-af55-44b607e7f74d_webp_s.webp)
次の4月から中学入学予定の、ADHD診断あり娘が居ます
年齢とともに多動は初めての場所以外少し落ち着き、衝動性の部分は時折見られます。保育園時代に診断を受け、小学校は支援学級在籍の普通クラスに通う形で過ごしてきました。とても優しく穏やかだったのですが、小学4年の転...
投稿日:2025/02/15
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202502/622541/c4d3a3e0-66d1-4e88-95af-5453808749f2_webp_s.webp)
来週1歳5ヶ月を迎える息子です
①いまだに1人たっち&歩くことができないこと②発語がないこと③共感の指差しがないことが不安です。①については、1歳ごろに伝い歩きをし始め、今は伝い歩きとハイハイで移動をしています。慎重でゆっくりな性格もあり歩...
投稿日:2025/02/12
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202502/622262/ca30376c-7b37-4d8d-b8af-22d520956a15_webp_s.webp)
4歳4ヶ月の息子についてです
グレーゾーンのある息子が癇癪を起こした場合の関わり方で悩んでおります。今までの過程です①出生後酸素化障害になり産院からこども病院に救急搬送、新生児期は本当に寝ない子で大変でした②後追いがあまりなく、母への執着...
投稿日:2025/02/11
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202502/621828/505b774b-a9ee-437a-85d5-133ca995949e_webp_s.webp)
3歳3ヶ月の息子のことです
赤ちゃんの頃からとても育てづらく、母乳依存で1時間おきに起きる、日中は抱っこじゃないと寝ない、置くと必ず起きる、とにかく一日中よく泣く子で、発語も2歳過ぎるまだ全く出ないのでずっと心配していました。保育園に行...
投稿日:2025/02/11
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202502/618399/20eb7f7c-75e1-4ec4-8533-0fa5917b3e24_webp_s.webp)
現在5歳3か月になる娘(ASD傾向、知的もあるかも、発語少な
め)ですが、本人のコンディションが悪いと、他の子の頭を叩く他害行為が生じています。相手は決まって「自分より小さな子ども」です。大きい子には手出ししません。1年以上療育には通い、家でも発達障害系の育児書の通り、...
投稿日:2025/02/10
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202501/617228/719b03ef-9cb0-4799-9074-d00b92035842_webp_s.webp)
一歳1ヶ月の息子について、自閉の傾向があるように感じているた
め、ご意見をいただきたいです。気になる内容は以下のとおりです。・乳児期から目が合いにくい(特に抱っこの時は全く合いません。また、どうぞができますが受け渡しの時にこちらの顔を見ません)・同年代のお友達が苦手(ま...
投稿日:2025/02/06
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202312/493634/336c95fc-dfc0-4b83-b6af-9b3dd8235190_webp_s.webp)
現在3歳9ヶ月の男の子(重度知的障害/ASD)のことで相談し
たいのですが(こちらが言う言葉の意味は2割くらい理解してくれているのかなと思います。発語はありません)、母親の私だけに対して、息子が私の口周りを引っ掻いてきたり、口をもぎ取ろうと(?)してきたりします。爪を立...
投稿日:2025/02/04
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202407/561449/d71a836b-3a5b-40d0-8c34-d69a4a694148_webp_s.webp)
お世話になります
よろしくお願いします。2歳1ヵ月、未診断ですが・目が合わない・名前を呼んでも振り返りづらい(療育先からは「自分の名前を分かっていない」とのこと)・共同注視ができていない・発語なし(稀に真似っこ言葉が出ますが発...
投稿日:2025/01/30
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202401/496729/377cfb07-09b5-498b-8f7a-2ab9d1cf05de_webp_s.webp)
自閉症の子(4歳、発語少)の謎行動に困っています家族で部屋に
いるときに私以外の大人を部屋から出そうとします私と2人っきりになりたいのかな?後追いもまだあるし〜ってそんな深く考えてなかったのですが、先日祖父母の家に行った時は祖父母を部屋から追い出してました祖父母は笑って...
投稿日:2025/01/29
![質問詳細](/assets/qa/pc/qa_title_logo-b7df4bf545f32325a3212ebc233f7e7079e99e8da4257f9cdbac323239a48456.png)
![](/uploads/profile/202403/518376/0090c41e-8a68-46bf-b3a2-f1fbd9eaa069_webp_s.webp)
自閉症の子を定型児がいる保育園や幼稚園、小学校に通わせていら
っしゃる方がいましたら教えてください。通わせていて良い点はどんなところでしょうか?子供が2人いて現在育休中です。上の子は軽度知的障害のある自閉症の3歳です。保育園や週1回児童発達支援センターに通っています。近...
投稿日:2025/01/27