受付終了
2歳6ヶ月。遠城寺にてDQ49、言語理解4ヶ月発語6ヶ月と診断された息子について。
2歳3ヶ月から週1で親子療育、その他の日はプレ幼稚園に通っています。
現在まだ言葉という言葉はありません。模倣もなく、こちらの言葉も伝わっていない状況です。(あっちみて、こっちおいで、ちょうだい等も分かっていません。)
診断時お医者様に怖くて聞けなかったのですが、息子は今後少しでも意思疎通が取れるようになるのでしょうか…。
本人はニコニコおだやかで、大変可愛く思っているのですが、それ故にいつかお喋りまでいかなくてもやり取りができるようになったらいいなと希望を抱いてしまいます。
同じような事があった先輩方、体験談等ございましたら教えて頂けたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
療育は増やせないでしょうか?
DQ49は同じ2歳半の子と比べた時にお子さんの成長率は49%ですよという意味なので、全体発達は1歳3か月相当です。運動姿勢で数値が伸びている感じなので幼稚園よりも療育園の方が伸びるかと思います。現段階では知的軽度~中度に該当するかと思います。(正確な数値は療育手帳申請時の検査で分かります。)ただ数値は成長と共に変動するのでこれからいかに伸ばせるかかと思います。
定型児の中に居たら見本があるから伸びると思いがちなのですが、すんなり指示が入らなくても他児の行動は模倣出来るという段階に居ない子の場合はかえって刺激がマイナスに作用する場合が多いです。プレ幼稚園では発達年齢3歳くらいの子と一緒に活動するので今のお子さんの段階では理解出来ない内容、指示になり負担でしかないかと。。。
それよりもお子さんの分かる視覚支援での指示、理解出来る活動内容、安心出来る環境、丁寧な指導の方が伸びると思います。今後どれだけ伸びるかはお子さん次第としか言いようがないですが、伸びる子は伸びます。伸びる子の場合は本人のポテンシャル+親が子供にとって必要な支援を必要な時期に適切に行った場合だと思います。
言葉が伸び、指示理解も出来、他児に興味が出てきて土台が出来てから年中から幼稚園を検討するなどでも良いかと思います。
子どもが以前通っていた就労型デイサービスでは、重度の方も多くいましたが、写真や絵を見て理解できるように工夫したら、日常生活ができるようになると言っていました。
喋れない子で、字が読める子は言葉のカードを使って意思表示をしていました。
あらかじめ言葉カードは支援者が作っておきます。
字がわからない子は、絵カードを使うそうです。
例)トイレに行きたい時は、トイレの絵カードを提示する。
これらも、もちろん数年かけて訓練は必要です。
そこの施設の意見では、健常児と同じ環境に入れたらかえって自立できない(訓練を受けられないから)と言っていました。
うちの子は、そこでは珍しく高機能だったので(ただし言語面だけは知的障害レベルだった)、一般園に行きましたけど、小学校は支援学級を選んで、中学校は支援学級在籍で実際には普通学級で過ごしています。
環境として、幼児の療育先がほとんどなかったというのもありますけど。
この子も幼児期は会話ができず、将来は筆談ができるようにと考えましたが(文字の読み書きは発語より早く習得したから)、今は筆談不要なくらいにはなりました。
幼児期は、自宅で絵カードや学習ビデオ(平仮名・片仮名等)を見せて、言葉を学ばせました。
本当に療育先がなくて、親が独学で試行錯誤しました。
近くに療育施設があったら、ずっと楽でお金かからなかったはずなのに🥲
親の執念で手間暇かけたし、お金もだいぶかけました。
健常の子と過ごさせたい、なおかつ自立もさせたいなら、自立の訓練は親が自分でする必要があります。
そこまで無理なら、支援のプロを頼った方がいいでしょう。
Natus et ut. Qui odio dolor. Recusandae omnis dolorem. Praesentium laudantium tempore. Et iure perferendis. Eligendi nihil adipisci. Amet reiciendis voluptatibus. Velit atque reiciendis. Dolore culpa libero. Vitae consequatur labore. Voluptas vel recusandae. Eos et nam. Architecto rerum impedit. Et atque quibusdam. Eveniet assumenda eaque. Sed expedita adipisci. Numquam ipsa possimus. Quia dignissimos qui. Temporibus corrupti molestiae. Asperiores odio aspernatur. Ut sit ab. Sed minus maxime. Ullam sed ab. In omnis rerum. Aliquam dolor est. Tempora voluptatem porro. Labore velit est. Et rerum ut. Molestiae sed veniam. Corrupti eveniet sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。