「DQ」の検索結果


大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】
現在小学校2年生の息子がいます。おしゃべり好きで人なつっこいですが、不安感が強く、聴覚過敏・触覚過敏があります。小学校1年生の冬、「この程度で病院にかかるなんて、もしかして大げさ?」と思いながら、児童精神科を...
2025/06/30公開


息子に知的障害はない!?小学校入学後に上がったIQ。転籍すべき?でも…【読者体験談】
現在7歳の息子は、知的障害特別支援学級に在籍しています。ですが、昨秋にWISCを受けた結果、知的障害(知的発達症)がないことが発覚。転籍しなければいけない?でも、転籍には懸念点が多々あって……。
【発達ナビで...
2025/03/19公開


自閉症長男に通常学級は難しい?悩ましい就学問題。小学校見学で決め手になったポイントは
就学……特に小学校の就学って何よりも悩みますよね……。子どもはまだ自分で決められない、伸びしろは未知数。通常学級に行こうか、それとも特別支援学級にしようか、特別支援学校にしようか……。わが家もご多聞に漏れず悩...
2024/12/24公開


先生や経験者のアドバイスに心が揺れて。「通常学級か、特別支援学級か」直前まで迷った就学問題【読者体験談】
DQ(発達指数)が82で境界域の小学1年生の息子は、知的障害特別支援学級に楽しく通っています。今は就学先選びはうまくいったと思っているわが家ですが、特別支援学級を選ぶまでにはとても悩みました。
さまざまな周り...
2024/11/21公開


話題の「マンガ発達障害の子どもと私たち」完結、気になるエピローグも!親子関係・友だちトラブルなど【24年9月読者体験談特集】
読者体験談は、読者の皆さんから寄せられた困った経験、こうしたら良かったといった経験をもとに書き下ろしている人気コラムです。今回は2024年9月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。
大反響!『マンガ発達障...
2024/10/29更新


特性のある息子への接し方に難ありな夫。どんな風に伝えたらいい?専門家アドバイスも【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「パートナー」についてのエピソードをご紹介します】特別支援学級に通っている小学校1年生の息子は、全領域DQ(発達指数)が境界域です。夫は息子に関...
2024/09/17公開


【夏休みに読みたい!2024年上半期ヒットコラム】進路選択、勉強、他害、不登校…お悩み別エピソード18選
進路選択、勉強のつまずき、他害、行き渋りや不登校……発達障害や発達に特性のあるお子さんを育てる中で、悩みが尽きないという保護者の皆さんもいらっしゃるのではないでしょうか。2024年に発達ナビが公開したコラムで...
2024/08/14公開


新版K式発達検査とは?準備や結果の見方、活用法など【専門家QA】
新版K式発達検査は、子どもの心身の発達の状態を観察し、支援に役立てるための検査です。課題への子どもの反応や回答から、発達の状態を多面的に評価します。このコラムでは新版K式発達検査の検査結果の見方や準備するもの...
2024/07/27公開


年長夏から探し始めた放課後等デイサービス。大変だった36件からの選定、見学…決め手は?【ユーザー体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「放課後等デイサービス探し、利用で大変だったこと」についてのエピソードをご紹介します。】この春小1になった息子は、全領域DQ(発達指数)が境界域...
2024/05/27公開


不登校で悩む母に専門家の答えは?その他発達障害育児の転機など7つの体験談をご紹介!【24年3月読者体験談特集】
発達ナビユーザーからお寄せいただいた体験談をコミックマンガエッセイ化した読者体験談。リアルな体験談に「あるある」「参考になった!」という声が届いています。今回は2024年3月に公開した読者体験談全7記事を一気...
2024/04/06公開


お世話になっております
発達障害の次男についてです。以前2歳3ヶ月で受けた新型K式でDQ62だったのですが、現在3歳6ヶ月で受けた田中ビネーではIQが100という値でした。この1年でコミュニケーションもかなり取れるようになり本当に成...
投稿日:2025/07/27


ASD傾向、3歳3か月の子供が新版K式発達検査を受けました
DQ運動75認知45言葉46全領域48・二語文は出ている・指さしは3歳くらいから少し出てきた・会話が一方通行発達障害というより知的障害なんでしょうか?民間の療育に通おうかと考えていますが、どのような療育がいい...
投稿日:2025/07/17


再来年小学校進学なので学校見学の事で悩んでいます
現在、4歳でK式発達検査でDQ48、発達年齢は2歳程度、自閉症、知的障害の診断がおりています。身辺自立や排泄もオムツなので養護学校一択と思っていたのですが、養護学校が現在定員オーバーしていてDQ30程度じゃな...
投稿日:2025/07/11


DQの伸びについて
発達に不安があり、3歳3ヶ月の時にK式発達検査を受けました。DQ70という結果でした。母子分離不安が強く私から離れない、やれることもやろうとしないで散々な結果でした。項目を見てると、もっと先の項目こともできる...
投稿日:2025/07/06


2歳6ヶ月
遠城寺にてDQ49、言語理解4ヶ月発語6ヶ月と診断された息子について。2歳3ヶ月から週1で親子療育、その他の日はプレ幼稚園に通っています。現在まだ言葉という言葉はありません。模倣もなく、こちらの言葉も伝わって...
投稿日:2025/06/23


3歳6か月の息子をもつ父親です
2歳7か月の時、自閉症スペクトラムと診断されました。発語がなく、新版K式で全体DQが48でした。現在年少で療育センターに週3回親子通園、週2回幼稚園に通った後に民間の個別療育に通っています。次年度の進路につい...
投稿日:2025/06/18


現在2歳9ヶ月になる男児を育ててます
先月、療育先で新版K式発達検査を受けました。結果はDQ72、全領域2歳と言う実年齢よりも8ヶ月遅れという事でした。今月に児童精神科を受診し専門医に診てもらいに行ってきます。よく発達障害があると小さいうちから何...
投稿日:2025/05/06


初めて投稿させていただきます
療育先を変えようか検討していることと、何個か質問があり、ご助言をお願いします。3歳の時に、子供が発達の遅れを指摘され、新版k式でDQ89。発達の凸凹はなしで一番低い値が認知適応が85でした。そこから療育に月1...
投稿日:2025/04/20


2歳10ヶ月の時に心理士さんから受けた新板K式発達検査の結果
を昨日渡されたのですがDQが82と書いてありました。この数値は今後上がるものなのでしょうか?4月からは発達支援センターと連携してもらいながら加配がない私立幼稚園に通い、個別療育に週2で通う予定ですが、子供自身...
投稿日:2025/03/24


3歳1ヶ月、自宅保育中(未就園、未療育)です
2歳6ヶ月、3歳0ヶ月で発達検査を受けており、いずれも数値はDQ70後半でした。普段発語は2〜3語文で話しますが、一方的に同じことを何度も言ったり、質問への受け答えも弱いです(親以外にも話しかけに行くが一方的...
投稿日:2025/03/21