新版K式発達検査とは?準備や結果の見方、活用法など【専門家QA】

ライター:発達障害のキホン
新版K式発達検査とは?準備や結果の見方、活用法など【専門家QA】のタイトル画像

新版K式発達検査は、子どもの心身の発達の状態を観察し、支援に役立てるための検査です。課題への子どもの反応や回答から、発達の状態を多面的に評価します。このコラムでは新版K式発達検査の検査結果の見方や準備するもの、心構えなどについて公認心理師・井上雅彦先生に回答いただきました。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

新版K式発達検査とは?

新版K式発達検査は、子どもの心身の発達の状態を観察し、支援に役立てるための検査です。課題への子どもの反応や回答から、発達の状態を多面的に評価します。検査の適用年齢、かかる時間、費用などは以下となります。

新版K式発達検査の適用年齢:0歳~成人まで
新版K式発達検査にかかる時間:生活年齢や検査を受ける子どもの発達によって検査内容が異なります。時間に余裕をもって受検しましょう。
新版K式発達検査の費用:受検の目的や実施機関によって費用が異なります。専門・相談機関でのアセスメントを目的の場合は無料の場合が多く、保護者や本人の希望により民間施設などで受検する場合はその施設が定める料金がかかりますので、受検の前に確認をしておくと安心です。

「発達検査」と「知能検査」は何が違う?

知能検査は学習能力や知識などの認知機能を中心に評価します。検査結果は精神年齢(Mental Age:MA)や知能指数(Intelligence Quotient:IQ)で示されます。

一方発達検査は、知能検査と一部重複する認知機能の評価も含みますが、それ以外にも姿勢・運動の発達や言語・社会性の発達など幅広い領域にわたって評価をします。検査結果は発達年齢(Developmental Age:DA)や発達指数(Developmental Quotient:DQ)で示されます。

検査結果の見方や準備するもの、心構えなど新版K式発達検査のギモンを専門家が解説!

新版K式発達検査、準備するものや心構えなどは?

Q:新版K式発達検査を受けるにあたって、準備するものや心構えなどはありますか?
新版K式発達検査、準備するものや心構えなどは?
新版K式発達検査、準備するものや心構えなどは?
Upload By 発達障害のキホン
回答:公認心理師・井上雅彦先生/新版K式発達検査の際に保護者は様子を見守り、同室の場合は検査中に親御さんの表情や態度がお子さんへのヒントにならないようにしましょう。検査結果の説明の際にはメモが取れるように準備などをしておき、疑問点や今後の子どもとの関わりについて質問できるようにしておくことが大切です。
回答:公認心理師・井上雅彦先生
Upload By 発達障害のキホン

新版K式発達検査、結果の見方は?

Q:新版K式発達検査を受けたのですが、検査結果の見方などが知りたいです
新版K式発達検査、結果の見方は?
新版K式発達検査、結果の見方は?
Upload By 発達障害のキホン
回答:公認心理師・井上雅彦先生/新版K式発達検査は「姿勢・運動(P-M)」「認知・適応(C-A)」「言語・社会(L-S)」の3領域から評価を行い、検査結果は発達年齢(Developmental Age:DA)や発達指数(Developmental Quotient:DQ)で示されます。
回答:公認心理師・井上雅彦先生
Upload By 発達障害のキホン
新版K式発達検査についての解説図
新版K式発達検査についての解説図
Upload By 発達障害のキホン
新版K式発達検査について【専門家監修】のタイトル画像

新版K式発達検査について【専門家監修】

急に怒りが爆発・癇癪を起こすのタイトル画像

急に怒り出したように見えるけど、本人にとっては違うかも?

4歳の息子、初めての発達検査。その結果を聞いて驚き…!そして療育に前向きになれた出来事のタイトル画像

4歳の息子、初めての発達検査。その結果を聞いて驚き…!そして療育に前向きになれた出来事

突然激しくなった登園渋り。「一人遊びや常同行動が増えている」と言われ…【発達検査を受けたきっかけ】のタイトル画像

突然激しくなった登園渋り。「一人遊びや常同行動が増えている」と言われ…【発達検査を受けたきっかけ】

ワンオペ育児で産後うつ。寝ない、食べない、成長曲線から外れた息子、発達検査では…【読者体験談】のタイトル画像

ワンオペ育児で産後うつ。寝ない、食べない、成長曲線から外れた息子、発達検査では…【読者体験談】

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
療育支援探しバナー
発達特性検査バナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。