話題の「マンガ発達障害の子どもと私たち」完結、気になるエピローグも!親子関係・友だちトラブルなど【24年9月読者体験談特集】

ライター:ユーザー体験談
話題の「マンガ発達障害の子どもと私たち」完結、気になるエピローグも!親子関係・友だちトラブルなど【24年9月読者体験談特集】のタイトル画像

読者体験談は、読者の皆さんから寄せられた困った経験、こうしたら良かったといった経験をもとに書き下ろしている人気コラムです。今回は2024年9月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。
大反響!『マンガ発達障害の子どもと私たち』みき編がついに完結。はるき編、みき編のその後を描いたエピローグも必見です。そのほかパートナーと子どもの関係や友だちトラブルエピソードなど、ぜひご覧ください。

『マンガ発達障害の子どもと私たち』みき編が完結。はるき編、みき編のエピローグも公開。そのほかパートナーと子どもの関係や友だちトラブルエピソードなど【2024年9月】

読者体験談は、読者の皆さんから寄せられた困った経験、こうしたら良かったといった経験をもとに書き下ろしている人気コラムです。今回は2024年9月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。
大反響!『マンガ発達障害の子どもと私たち』みき編がついに完結。はるき編、みき編のその後を描いたエピローグも必見です。そのほかパートナーと子どもの関係や友だちトラブルエピソードなど、ぜひご覧ください。

特性のある息子への接し方に難ありな夫。どんな風に伝えたらいい?専門家アドバイスも【読者体験談】

苗さんの息子さんは特別支援学級に通っている小学校1年生。全領域DQ(発達指数)が境界域です。「夫は息子に関心がないわけではないのですが、息子との絡み方が不得手で……」とパートナーと息子さんとの関係性が悩みの種の苗さん。パートナーへの伝え方など、専門家のアドバイスも参考になりそうです。
特性のある息子への接し方に難ありな夫。どんな風に伝えたらいい?専門家アドバイスも【読者体験談】のタイトル画像

特性のある息子への接し方に難ありな夫。どんな風に伝えたらいい?専門家アドバイスも【読者体験談】

友だちトラブル、不登校で悩んだ発達障害娘。中学3年で「登校スイッチ」が入ったワケ【読者体験談】

現在14歳、中学3年生のまんまゆうままさんの娘さん。11歳直前でADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)、LD・SLD(限局性学習症)の診断を受けました。中学校の一時期学校へ行けなくなる事がありましたが今は楽しく通えるようになりました。
学校に行く「きっかけ」となった出来事とは一体何なのでしょうか?
友だちトラブル、不登校で悩んだ発達障害娘。中学3年で「登校スイッチ」が入ったワケ【読者体験談】のタイトル画像

友だちトラブル、不登校で悩んだ発達障害娘。中学3年で「登校スイッチ」が入ったワケ【読者体験談】

「学校がつらい」娘の心が壊れそう…!特別支援学級へ転学希望も、担任は反対で…【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第3話】

発達ナビユーザーの体験談をもとにしたセミフィクションストーリー「発達障害の子どもと私たち」。みき編の第3話です。ASD(自閉スペクトラム症)のある小学4年生のみき。学校の勉強についていけず自己肯定感は下がり「学校へ行きたくない」というようになりました。その様子を見た母は――。
「学校がつらい」娘の心が壊れそう…!特別支援学級へ転学希望も、担任は反対で…【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第3話】のタイトル画像

「学校がつらい」娘の心が壊れそう…!特別支援学級へ転学希望も、担任は反対で…【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第3話】

特別支援学級への転学は白紙、娘は号泣…。しかし「あること」に望みを繋げ教育委員会へ【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第4話】

「発達障害の子どもと私たち」みき編の第4話(最終話)です。学校の勉強につまづき、つらい思いをしているみき。保護者とみきは自閉症・情緒障害特別支援学級へ転学を希望したのですが、判定委員会の結果は「不可」。転学できないと知ったみきは、「今のクラスだったらもう学校に行けない!」と泣きじゃくり……。
特別支援学級への転学は白紙、娘は号泣…。しかし「あること」に望みを繋げ教育委員会へ【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第4話】のタイトル画像

特別支援学級への転学は白紙、娘は号泣…。しかし「あること」に望みを繋げ教育委員会へ【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第4話】

1話から4話まで、マンガ発達障害の子どもと私たち「みき編」の一気読みはこちらから!
初回から一気読み!「勉強がつらい」学校に行けなくなった自閉症小4娘…マンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編の結末は?のタイトル画像

初回から一気読み!「勉強がつらい」学校に行けなくなった自閉症小4娘…マンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編の結末は?

不登校になったはるき、転学したみき、「新たな場所」で起きた親子の変化は?進学について専門家アドバイスも【マンガ発達障害の子どもと私たち】

発達ナビユーザーの投稿を元にしたマンガ「発達障害の子どもと私たち」。3歳でASD(自閉スペクトラム症)、4歳で知的障害(知的発達症)と診断を受けている小学2年生のはるきさんは、今は「元気をためる期間」だと学校へ無理に行くことを辞めました。ASD(自閉スペクトラム症)の小学4年生のみきさんは、通常学級の学習についていけず、知的障害特別支援学級へ転籍しました。 二人はその後、どのように過ごしているのでしょうか?今回はエピローグ、そして中学校、高校進学について専門家からのコメントをお届けします。
不登校になったはるき、転学したみき、「新たな場所」で起きた親子の変化は?進学について専門家アドバイスも【マンガ発達障害の子どもと私たち】のタイトル画像

不登校になったはるき、転学したみき、「新たな場所」で起きた親子の変化は?進学について専門家アドバイスも【マンガ発達障害の子どもと私たち】

ご自身のエピソードを投稿してみませんか?

『発達ナビ 読者体験談』は皆さんのご経験を基に制作されています。ご投稿いただいたエピソードは、連載ライターさんのイラスト、専門家の先生からのコメントをつけた上で掲載させていただきます。

「あの時は悩んでいたけれど、今はこうなった……」など、発達障害のあるお子さんを育児している皆さんへ、ご自身の経験をお届けいただけないでしょうか。ご応募は以下の応募フォームから受け付けております。皆さんのご投稿を、お待ちしております。

【現在の募集テーマ】
・障害告知
・パートナー(夫婦) 関係
・両親(義両親)、親族関係
・進学・受験関係
・冠婚葬祭関連
・反抗期、思春期
・自傷
・学習関係
・不登校、行き渋り
・ゲームとの関わり
・不器用さについて
・ママ友や、ほかの保護者の方とのエピソード
・ご近所関係
小4「学習の壁」に苦悩…マンガ連載新章スタート!不登校や登下校トラブルも【24年8月読者体験談特集】のタイトル画像

小4「学習の壁」に苦悩…マンガ連載新章スタート!不登校や登下校トラブルも【24年8月読者体験談特集】

話題の「発達障害と不登校」シリーズ完結!親なきあとに備えたレスパイト利用、発達が気になる双子の子育てなど【24年7月読者体験談特集】のタイトル画像

話題の「発達障害と不登校」シリーズ完結!親なきあとに備えたレスパイト利用、発達が気になる双子の子育てなど【24年7月読者体験談特集】

大反響!『マンガ発達障害の子どもと私たち』連載開始!通学トラブル、放デイ選び失敗談も【24年6月読者体験談特集】のタイトル画像

大反響!『マンガ発達障害の子どもと私たち』連載開始!通学トラブル、放デイ選び失敗談も【24年6月読者体験談特集】

発達障害育児のエピソード満載!不登校・行き渋り、放デイ探し、てんかん闘病記など【24年5月読者体験談特集】のタイトル画像

発達障害育児のエピソード満載!不登校・行き渋り、放デイ探し、てんかん闘病記など【24年5月読者体験談特集】

小学校で暴れて強制帰宅、3歳児健診不安すぎ…イヤイヤ期で大号泣!発達障害育児のリアルを紹介【24年4月読者体験談特集】のタイトル画像

小学校で暴れて強制帰宅、3歳児健診不安すぎ…イヤイヤ期で大号泣!発達障害育児のリアルを紹介【24年4月読者体験談特集】

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

ADHD(注意欠如多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。

SLD(限局性学習症)
LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。