特別支援学級への転学は白紙、娘は号泣…。しかし「あること」に望みを繋げ教育委員会へ【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第4話】
ライター:ユーザー体験談

発達ナビユーザーの投稿を元にしたマンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編 第4話(最終話)をお届けします。ASD(自閉スペクトラム症)の小学4年生のみきさんは、学校の勉強につまづき、つらい思いをしています。保護者とみきは自閉症・情緒障害特別支援学級へ転学を希望したのですが、判定委員会の結果は「不可」。転学できないと知ったみきは、「今のクラスだったらもう学校に行けない!」と泣きじゃくって――。

監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
自閉症・情緒障害特別支援学級へ転学を希望するも判定委員会の結果は『不可』。「もう学校へ行けない」と泣きじゃくる娘
ASD(自閉スペクトラム症)のある小学4年生のみきさん。学校の勉強についていけず、登校渋りが始まってしまいました。保護者とみきさんは少人数で見てもらえる自閉症・情緒障害特別支援学級への転学を希望したのですが、判定委員会の結果はなんと「不可」。転学できないと知ったみきさんは、「今のクラスだったらもう学校に行けない!」とパニックに……。
果たしてみきさんはつらい思いを抱えたまま、学校へ行かなければいけないのでしょうか。
以下からマンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編 第4話(最終話)をお届けします。
果たしてみきさんはつらい思いを抱えたまま、学校へ行かなければいけないのでしょうか。
以下からマンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編 第4話(最終話)をお届けします。
マンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編 第4話(最終話)
教育委員会へ直接申請。判定は……?

