受付終了
ASD傾向、3歳3か月の子供が新版K式発達検査を受けました。
DQ
運動75 認知45
言葉46 全領域48
・二語文は出ている
・指さしは3歳くらいから少し出てきた
・会話が一方通行
発達障害というより知的障害なんでしょうか?
民間の療育に通おうかと考えていますが、どのような療育がいいんでしょうか?教えてください<(_ _)>
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
DQ48は同じ3歳3か月のお子さんの標準発達を100とした場合、お子さんの成長はその48%ですよという意味になります。
分かりやすく書くと全領域1歳5~6か月相当。運動姿勢2歳4~5か月相当。認知適応と言語社会1歳4~5か月相当になります。
DQとIQは厳密にはイコールではないですが、知的軽度は付くであろう数値(限りなく中度寄り)です。IQ検査の場合は3歳だとそこまで運動能力を評価しないので残りの2つを2で割った数値くらいで考えていればそれほど外れてはいないかなという感じです。
ただ検査結果はあくまで現地点での参考数値でしか無く、成長と共に変動します。
特に自閉症の子は他人に興味を持ったり、言葉で他人と繋がりたいという気持ちそのものが出て来るのがゆっくりなので幼児期はどうしても伸びにくいです。
ただ4月生まれさんならば生まれでだいぶ得をします^^未就園児であるのなら断然母子通園がお勧めです。親子で通う為にと大変なのですが、先生の声掛けの仕方注意の仕方褒め方などそばで見ているので勉強になります。家での時間も長いので療育施設だけでなく学んだことを家庭でフィードバックしてこそ意味があります。
親も鬱になりそうなこの時期一緒に頑張るママ友が出来るとすごく心の支えになりますよ。
お仕事で母子通園は難しいということであれば全体的にゆっくりのお子さんなので少人数で丁寧に指導してくれるところが向いている様に思います。言語訓練(ST)や作業療法(OT)があるところだとより良いかと思います。無ければ病院で受けれるので絶対条件ではないです。
見学をしてここなら子供が楽しく通えるなと思えるところ、安全管理がしっかりしているところは最低条件かと思います。
認知・言語が低め。
もし他児に興味がないようなら、3歳という年齢を考えても、最初は個別マンツーマンの療育がいいかなと思います。
認知・言語が上がってきて、他児に興味が出てきたり、就学が近い年齢になったら(年中・年長くらい)、少集団療育を追加するのはどうかと。
Officia omnis repellendus. Cum veniam quia. Facilis rerum fuga. Sit consequatur facilis. Reprehenderit quas tempora. Numquam aspernatur hic. Quia enim atque. Dolor mollitia accusamus. Blanditiis ipsam quia. Sint maiores repudiandae. Laboriosam distinctio adipisci. Earum quam iure. Magnam laboriosam et. Illum perferendis aut. Eligendi dolorem distinctio. Unde animi quod. Excepturi odio est. Repellendus vel id. Saepe eum quod. Dolore beatae veniam. Quidem nesciunt atque. Quibusdam omnis aut. Provident sit veritatis. Doloribus velit omnis. Ex temporibus maxime. Nihil quia maxime. Ipsam aut consequatur. Libero et est. Corrupti amet dignissimos. Rerum reprehenderit dignissimos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。